JPH05157571A - 光ファイバジャイロ - Google Patents

光ファイバジャイロ

Info

Publication number
JPH05157571A
JPH05157571A JP31911491A JP31911491A JPH05157571A JP H05157571 A JPH05157571 A JP H05157571A JP 31911491 A JP31911491 A JP 31911491A JP 31911491 A JP31911491 A JP 31911491A JP H05157571 A JPH05157571 A JP H05157571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
light
optical
fiber coil
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31911491A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Motohara
伸二 本原
Aritaka Ono
有孝 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP31911491A priority Critical patent/JPH05157571A/ja
Priority to US07/897,748 priority patent/US5187757A/en
Priority to EP92110078A priority patent/EP0520282B1/en
Priority to DE69225639T priority patent/DE69225639T2/de
Publication of JPH05157571A publication Critical patent/JPH05157571A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gyroscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 安価に構成することを可能とする。 【構成】 光源11よりの光を光分岐器12を介し、更
に光分岐器14を介して光ファイバコイル16に右回り
光、左回り光として入射する。光分岐器12と光分岐器
14とを直結して偏光子を使用しない。光ファイバコイ
ル16としてシングルモード光ファイバコイル16aの
両端に短尺の偏波面保存光ファイバ16b,16cをそ
れぞれ接続したものが用いられる。光ファイバコイル1
6を通過した両直交偏波成分の位相差が互いに干渉しな
い程度に大とされ、誤差が生じないようにされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は光ファイバコイルに右
回り光と左回り光とを伝搬させ、これら右回り光と左回
り光との位相差を検出して光ファイバコイルに印加され
るその中心回りの角速度を検出する光ファイバジャイロ
に関する。
【0002】
【従来の技術】図2に従来の光ファイバジャイロを示
す。光源11からの光は光ファイバカプラなどの光分岐
器12を通り、更に偏光子13を通って所定の偏光方向
の成分のみが取り出され、その偏光子13からの光は光
ファイバカプラなどの光分岐器14で2分配され、その
一方の光はデポラライザ(偏光解消器)15を介してシ
ングルモード光ファイバコイル16の一端に右回り光と
して入射され、他方の光は光位相変調器17を通って光
ファイバコイル16の他端に左回り光として入射され
る。
【0003】光ファイバコイル16を伝搬した右回り光
と左回り光とは光分岐器14に戻って合成されて干渉
し、その干渉光は偏光子13で所定の偏光方向の成分の
みが取り出され、その偏光子13を通過した光は光分岐
器12で分岐されて光検出器18に入射され、その光の
強度に応じた電気信号に変換される。変調信号発生器1
9からの周期関数、例えば正弦波信号により光位相変調
器17が駆動され、これを通過する光が位相変調され
る。光検出器18の出力は同期検波回路21で変調信号
発生器19からの基準信号により同期検波され、その検
波出力は出力端子22に出力される。
【0004】光ファイバコイル16に、その軸心回りの
角速度が印加されていない状態では、光ファイバコイル
16を伝搬した右回り光と、左回り光との位相差はゼロ
であり、同期検波回路21の出力もゼロであるが、光フ
ァイバコイル16に、その軸心回りの角速度が印加され
ると、これに応じて右回り光と左回り光とに位相差が生
じ、同期検波回路21から、前記印加角速度の方向およ
び大きさに応じた極性およびレベルの出力が生じ、印加
角速度を検出することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図2に示したように、
従来の光ファイバジャイロにおいては光分岐器12と光
分岐器14との間に偏光子13が介在されているが、偏
光子13は波長依存性があり、光源11の波長が例えば
温度変動で変動すると、通過光が一方の偏波成分のみと
ならず、他方の偏波成分が現れ、誤差の原因、または精
度の低下となる。
【0006】また、シングルモード光ファイバコイルを
使用する場合は、光ファイバコイル16の一端に、非偏
光状態とするデポラライザ15を挿入しているが、デポ
ラライザは高価である。また偏光子も高価であるため、
光ファイバジャイロを低価格化することが困難となって
いた。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明によれば、第1
光分岐手段と第2光分岐手段とは直接結合され、また光
ファイバコイルは、シングルモード光ファイバコイルの
両端に短尺の偏波面保存光ファイバが接続されて構成さ
れ、これら両偏波面保存光ファイバの長さは直交する偏
波成分が互いに干渉しない程度に、それら間に十分大き
な位相差を与えるように選定されている。
【0008】
【実施例】図1にこの発明の実施例を示し、図2と対応
する部分に同一符号を付けてある。この発明では、光分
岐器12と光分岐器14とが直接結合される。この例で
は両光分岐器12,14はシングルモード光ファイバカ
プラとしてそれぞれ構成され、両光分岐器12,14の
1つのポートの光ファイバが互いに直接連結される。更
に、この発明においては光ファイバコイル16として、
シングルモード光ファイバコイル16aと、その両端に
接続された短尺の偏波面保存光ファイバ16bおよび1
6cとより構成され、偏波面保存光ファイバ16b,1
6cはそれぞれその各長さが、直交する偏波成分が互い
に干渉しない程度に十分大きな位相差が与えられる程度
の範囲でなるべく短くされる。また両偏波面保存光ファ
イバ16b,16cは同一長とすることが好ましい。
【0009】このように構成されているから、光ファイ
バコイル16を伝搬する光において同一方向に回る光
は、互いに直交する偏波成分は偏波面保存光ファイバ1
6b,16cでそれぞれ干渉しないようにされ、両偏波
成分が存在していても誤差とならない。特にシングルモ
ード光ファイバコイル16aは曲げにより複屈折性とな
っているため、偏波面保存光ファイバに近づいており、
偏波面保存光ファイバ16b,16cと共に、全体とし
て直交偏波成分が干渉しないように位相差を与えること
ができ、偏波面保存光ファイバ16b,16cを短くす
ることができる。
【0010】上述では光分岐器12,14として光ファ
イバカプラを用いたが、光ICで構成してもよい。ま
た、この発明は開ループのみならず、閉ループ光ファイ
バジャイロにも適用できる。
【0011】
【発明の効果】以上述べたように、この発明によれば偏
光子を使用していないため、光源11の波長が変動して
も、偏光子の波長依存性の影響にもとづく誤差は生じな
い。また偏光子およびデポラライザを使用しておらず、
偏波面保存光ファイバ16b,16cは短尺であるか
ら、全体として安価に構成することができる。また、光
ファイバコイル16が対称となり、温度変動や振動の影
響を受け難い。例えば10°〜20°/時程度の低中精
度の光ファイバジャイロを安価に実現することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示すブロック図。
【図2】従来の光ファイバジャイロを示すブロック図。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源よりの光を第1光分岐手段を通じ、
    更に第2光分岐手段を通じて、光ファイバコイルの両端
    に右回り光、左回り光として入射し、これら右回り光お
    よび左回り光の上記光ファイバコイルを伝搬した光を上
    記第2光分岐手段で干渉させ、その干渉光を上記第1光
    分岐手段を通じて光検出器で受光して、電気信号に変換
    し、その電気信号から、上記光ファイバコイルにその中
    心回りに印加される角速度を検出する光ファイバジャイ
    ロにおいて、 上記第1光分岐手段と上記第2光分岐手段とは直接結合
    され、 上記光ファイバコイルは、シングルモード光ファイバコ
    イルの両端に、光の直交偏波成分内に干渉が生じない程
    度の位相差を与える長さを有する短尺の偏波面保存ファ
    イバが接続されてなる、 ことを特徴とする光ファイバジャイロ。
JP31911491A 1991-06-28 1991-12-03 光ファイバジャイロ Pending JPH05157571A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31911491A JPH05157571A (ja) 1991-12-03 1991-12-03 光ファイバジャイロ
US07/897,748 US5187757A (en) 1991-06-28 1992-06-12 Fiber optic gyro
EP92110078A EP0520282B1 (en) 1991-06-28 1992-06-15 Fiber optic gyro
DE69225639T DE69225639T2 (de) 1991-06-28 1992-06-15 Optischer Faserkreisel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31911491A JPH05157571A (ja) 1991-12-03 1991-12-03 光ファイバジャイロ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05157571A true JPH05157571A (ja) 1993-06-22

Family

ID=18106623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31911491A Pending JPH05157571A (ja) 1991-06-28 1991-12-03 光ファイバジャイロ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05157571A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62223614A (ja) * 1986-03-26 1987-10-01 Toshiba Corp 光フアイバジヤイロ
JPH03152416A (ja) * 1989-11-09 1991-06-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバジャイロ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62223614A (ja) * 1986-03-26 1987-10-01 Toshiba Corp 光フアイバジヤイロ
JPH03152416A (ja) * 1989-11-09 1991-06-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバジャイロ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5046848A (en) Fiber optic detection system using a Sagnac interferometer
CN105705907B (zh) 低损耗光学陀螺仪装置
JP2007040884A (ja) 反射型光ファイバ電流センサ
JP2782557B2 (ja) 回転センサ
US5136667A (en) Fiber optic gyro
US5495366A (en) Apparatus and method for eliminating polarization sensitivity in transducers
JPH08226822A (ja) 光ファイバジャイロ及び光集積回路
JPH05157571A (ja) 光ファイバジャイロ
JPS6221016A (ja) 光フアイバジヤイロ装置
JPH0447214A (ja) 光ファイバジャイロスコープ
JPH04232928A (ja) ヘテロダイン検出のための光混合器およびその方法
JP2514491B2 (ja) 光ファイバジャイロ
JP2514530B2 (ja) 光ファイバジャイロ
JP2552603B2 (ja) 光ファイバジャイロ
JP2751599B2 (ja) 光フアイバジヤイロ
JP2002502021A (ja) 光ファイバ・サニャック干渉計
JP2514482B2 (ja) 光ファイバジャイロ
JP2627134B2 (ja) 光ファイバジャイロ
JPH0666572A (ja) 光ファイバジャイロ
JP2571870B2 (ja) 光フアイバジヤイロ
JP2591852B2 (ja) 光フアイバジヤイロ
JP2571871B2 (ja) 光フアイバジヤイロ
JPH0587581A (ja) 光フアイバジヤイロ
JPH02266216A (ja) 光ファイバジャイロ
JPH0791967A (ja) 偏光子を使わない光ファイバジャイロ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19961029