JPH05157183A - 裏面接着剤付マウントの貼着方法及び装着工具 - Google Patents

裏面接着剤付マウントの貼着方法及び装着工具

Info

Publication number
JPH05157183A
JPH05157183A JP4122047A JP12204792A JPH05157183A JP H05157183 A JPH05157183 A JP H05157183A JP 4122047 A JP4122047 A JP 4122047A JP 12204792 A JP12204792 A JP 12204792A JP H05157183 A JPH05157183 A JP H05157183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
mount
force
predetermined amount
handle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4122047A
Other languages
English (en)
Inventor
Jr Frederick E White
フレデリック・エメット・ホワイト,ジュニアー
John J Bulanda
ジョン・ジェイ・ブランダ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panduit Corp
Original Assignee
Panduit Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panduit Corp filed Critical Panduit Corp
Publication of JPH05157183A publication Critical patent/JPH05157183A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G1/00Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B33/00Hand tools not covered by any other group in this subclass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/47Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces
    • B29C66/474Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces said single elements being substantially non-flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/822Transmission mechanisms
    • B29C66/8227Transmission mechanisms using springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/861Hand-held tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/92Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/924Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/9261Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the displacement of the joining tools
    • B29C66/92651Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the displacement of the joining tools by using stops
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B11/00Connecting constructional elements or machine parts by sticking or pressing them together, e.g. cold pressure welding
    • F16B11/006Connecting constructional elements or machine parts by sticking or pressing them together, e.g. cold pressure welding by gluing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B47/00Suction cups for attaching purposes; Equivalent means using adhesives
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/18Surface bonding means and/or assembly means with handle or handgrip
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53909Means comprising hand manipulatable tool
    • Y10T29/53943Hand gripper for direct push or pull

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hand Tools For Fitting Together And Separating, Or Other Hand Tools (AREA)
  • Supports For Pipes And Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 裏面接着剤付マウントを物体表面に確実に適
切に貼着する。 【構成】 裏面接着剤付マウントを物体表面に貼着する
ための貼着方法は、貼着工具にマウントを装填するステ
ップと、そのマウントを、物体表面上のそのマウントを
装着すべき位置に位置合せするステップと、貼着工具
に、その貼着工具を作動させるために必要な所定の大き
さの力に足りる、充分な大きさの力を加えるステップと
を含んでいる。裏面接着剤付マウント11を物体表面1
3に貼着するための装着工具10は、マウントをこの工
具に装填して保持するための先端部材26と、マウント
に所定の大きさの力を加えるためのプランジャ34及び
運動抑制機構37、38、39、41と、所定の大きさ
の力を加え終わったことをこの工具の操作者に分らせる
ための機構42、44と、所定の大きさの力が加えられ
たことを示す標印をマウントに付印するための刻印用ピ
ンとを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、裏面接着剤付マウント
を物体表面に貼着するための貼着方法、並びに、裏面接
着剤付マウントを物体表面に貼着する際に、そのマウン
トに所定の大きさの力を加え得るようにした、マウント
の装着工具に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】コード
(紐状部材)や、チューブ(管状部材)や、ワイヤ(電
線)等を、取り回し、配管し、ないしは配線するための
方法として、任意の物体表面に裏面接着剤付マウントを
貼着し、このマウントに止着したケーブルタイで、それ
らのコード、チューブ、ないしワイヤを保持することに
よって、それらを物体表面に取り付けるという方法が現
在用いられている。裏面接着剤付マウントの貼着作業
は、これまでは、例えば手作業で行なわれていた。即
ち、マウント装着作業員が、みずからの手でマウントに
押圧力を加えて、そのマウントの接着剤を物体表面に接
着させるようにしていた。また、これとは別の装着作業
方法として、空圧式の衝撃力付与工具を使用してマウン
トに押圧力を加えるという方法も、これまでに提案され
ていた。しかしながら、この工具を使用した装着作業で
は、この工具が発生した力の全てがマウントに加わると
いう保証がなく、それは、反作用力が働くため、その工
具の操作者の手が反動で押し戻されるからである。ま
た、この工具がマウントから離れる方向へ反動で押し戻
されたときにその操作者の手に加わった力の大きさに対
して、実際にマウントに加わった力の大きさがどれ程の
ものであったのかを確かめることもできなかった。裏面
接着剤付マウントが不都合なく使用できるか否かは、な
によりも、そのマウントが適切に装着されているか否か
ということにかかっているが、これまでのところ、マウ
ントの装着が適切に行なわれたか否かを確かめるため
の、公知の方法というものは存在していない。もし裏面
接着剤付マウントの装着が適切に行なわれていなかった
ならば、そのマウントが剥れて、配線等が意図した位置
からずれてしまうおそれがある。
【0003】本発明の目的の1つは、裏面接着剤付マウ
ントを物体表面に貼着するための貼着方法を提供するこ
とにあり、この貼着方法は、マウントに付着させてある
接着剤を、そのマウントを貼着すべき物体表面に適切に
接着させるために必要な力の大きさ及び時間の長さに適
合するように、ある時間に亙って所定の大きさの力をそ
のマウントに加えるようにするものである。本発明の更
なる目的は、裏面接着剤付マウントを物体表面に貼着す
るための装着工具を提供することにあり、この装着工具
は、マウントに所定の大きさの力を加えるための手段を
備えたものである。本発明の更なる目的は、マウントに
所定の大きさの力を加え終わったことを工具の操作者に
分らせるための手段を備えた、マウント装着工具を提供
することにある。本発明の更なる目的は、所定の力が加
えられたことを示す標印をマウントに付印する手段を備
えた、マウント装着工具を提供することにある。本発明
の更なる目的は、マウントを装着すべき物体表面にその
マウントを位置合せするのに先立って、そのマウントを
工具に装填して保持するための手段を備えた、マウント
装着工具を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】以上の目的、並びに更な
る目的が、以下のマウント装着工具ないしマウント貼着
方法によって達成される。先ず、マウント装着工具は、
マウントを装着すべき物体表面にそのマウントを位置合
せするのに先立って、そのマウントをこの工具に装填し
て保持するための手段を備えている。この工具は更に、
マウントに所定の大きさの力を加えるための手段と、そ
の所定の大きさの力を加え終わったことをこの工具の操
作者に分らせるための手段とを備えている。この工具は
更に、所定の大きさの力がこの工具からマウントに加え
られたことを示す標印をマウントに付印するための手段
を備えている。次に、マウント貼着方法は、裏面接着剤
付マウントを物体表面に貼着するための方法であって、
貼着工具にマウントを装填するステップと、このマウン
トを、このマウントを装着すべき物体表面のこのマウン
トを装着すべき位置に、位置合せするステップと、貼着
工具に、この貼着工具を作動させるために必要な所定の
大きさの力に足りる、充分な大きさの力を加えるステッ
プとを含んでいる。
【0005】
【実施例】ここで一般的な用語法について述べておく
と、狭義の「接着」は「永久接着」を意味し、従って
「一時的接着」を表わす「粘着」は、狭義の「接着」に
は包含されない。また、これに対し、広義の「接着」は
「永久接着」と「一時的接着」とを包含するため、広義
の「接着」には「粘着」が包含される。本開示において
「接着」という用語を使用するとき、それは広義の「接
着」の意であり、従って特に、本開示における「接着
剤」という用語には、「粘着剤」も包含されることに注
意されたい。添付図面中、引用符号10は、裏面接着剤
付マウントの装着工具の全体を指している。また、引用
符号11は、この装着工具10を使用して貼着するマウ
ントの全体を指している。マウント11は、図2に示す
ように、このマウント11を物体表面13に止着するた
めの、裏面接着剤パッド12を備えている。物体表面1
3は、その具体的な一例を挙げるならば、自動車の車体
の構造鋼板の表面等であり、この構造鋼板の表面に沿っ
て複数本の電線を配線する場合に、それら電線を、不図
示のケーブルタイで、このマウント11に止着するので
ある。物体表面13には図示例では貫通孔14を形成し
てあり、マウント11を物体表面13に固定するため
に、必要とあらばこの貫通孔14を利用して、ネジやそ
の他の適当な止着部材を併用することができるようにし
てある。マウント11は、略々平板形状の基部16と、
この基部16より一段高い位置に形成したブリッジ部1
7とを備えており、これら基部16とブリッジ部17と
の間に、複数のケーブルタイ挿通開口(ストラップ部挿
通開口)18を形成してある。また図6に示したよう
に、複数の補強リブ19を形成してあり、これら補強リ
ブ19は、ケーブルタイのストラップ部をストラップ部
挿通開口18へ案内する案内部材としても機能する形状
としてある。更に、このマウント11には、ネジ挿通孔
21も形成してある。
【0006】図2について説明すると、工具10は先端
部材26を備えており、この先端部材26は、マウント
11のブリッジ部17に当接するように形成した押圧面
27を有する。先端部材26は更に、マウントをこの工
具に装填するための装填手段を備えており、この装填手
段は、複数の小突起28から成る。マウント11を物体
表面13に装着する際には、それに先立って、先ず、そ
れら小突起28を、マウント11のブリッジ部17を乗
り越えさせて、スナップ式に、ストラップ部挿通開口1
8に嵌合させるようにし、これによって、そのマウント
11が、この工具10に装填されて保持される。先端部
材26からは、センタリング・ピン29が、スプリング
31で付勢されて前方へ突出している。マウント11を
工具10に装填する際には、このセンタリング・ピン2
9を、マウント11のネジ挿通孔21に挿入し、更に裏
面接着剤パッド12を貫通させるようにする。この場
合、裏面接着剤パッド12とセンタリング・ピン29と
の係合が、マウント11を工具10に対して位置合せし
て保持するための補助的な手段となっている。次に、物
体表面13に形成してある開口14の上に、マウント1
1を位置合せする際には、センタリング・ピン29の先
端をこの開口14の中に位置合せした上で、マウント1
1の向きを、物体表面13に対して適切に合わせるよう
にする。ネジを併用してこのマウントを固定するのであ
れば、そのネジを、このマウントを貫通させて、開口1
4に挿通すれば良い。また、開口を形成していない物体
表面にマウント11を装着するときにも、マウント11
を装填した工具10を、その開口を形成していない物体
表面に押し付ければ、センタリング・ピン29が復帰用
スプリング31を撓ませて引っ込むため、そのマウント
11を、物体表面13に密着させることができる。
【0007】図示例では、工具10の先端部材26の形
状は角形としてあり、その角形の各辺に1つずつの小突
起28を形成してある。ただし、容易に理解されるよう
に、この先端部材26の形状は、丸形としても良く、更
にその場合に、マウントを工具に装填するための装填手
段も、その丸形の先端部材26から径方向外側へ突出し
てブリッジ部17の下側に係合するようにした、リング
形状の突出部から成るものとすることができる。
【0008】先端部材26は、ハウジング32の中に配
設してあり、止めネジ33で固定してある。このハウジ
ング32の中には更に、プランジャ34を配設してあ
り、このプランジャ34を、プランジャ復帰用スプリン
グ36が、先端部材26から離隔する方向へ付勢してい
る。更にこのハウジング32の中には、プランジャ34
に接して、傾斜面38を形成した係合スリーブ37を配
設してある。また、プランジャ34に形成した孔の中
に、係合ボール39を収容してあり、この係合ボール3
9は、係合ボール復帰用スプリング41によって付勢さ
れて、係合スリーブ37の表面へ押し付けられている。
ハウジング32の中に配設されているプランジャ34
は、エンド・キャップ42によって、ハウジング32に
対して相対的に摺動自在な状態で、保持されている。更
に、プランジャ34には、ハンドル止着ネジ46で、ハ
ンドル43を適宜止着してあり、このハンドル43は、
ストッパ面44を備えている。このストッパ面44とエ
ンド・キャップ42との間には充分な距離を取ってあ
り、それによって、ハンドル43がハウジング32に対
して相対的に移動できるようにしている。ハンドル43
に力を加えたときには、係合ボール39が係合スリーブ
37の傾斜面38に係合することによって、ハウジング
32に対するプランジャ34の相対的な移動に対する抵
抗力が発生する。
【0009】ハンドル43に加えている力を増大させる
と、図3に示すように、係合ボール39が、係合ボール
復帰用スプリング41の付勢力に抗して内側へ移動しつ
つ、係合スリーブ37の傾斜面38に沿って下方へ移動
するようになる。ここで更にハンドル43に加えている
力を増大させて行くと、しまいには、係合ボール39が
係合スリーブ37の傾斜面38を完全に通過して、ハン
ドル43の更なる移動に対して働く抵抗力は、プランジ
ャ復帰用スプリング36の付勢力だけになる。従って、
係合ボール復帰用スプリング41を比較的硬いスプリン
グにしておき、それに対して、プランジャ復帰用スプリ
ング36を比較的撓み易いスプリングにしておけば、係
合ボール39が係合ボール復帰用スプリング41の付勢
力を克服して内側へ移動したときに、ハンドル43が、
エンド・キャップ42へ向かって急激に移動し、このハ
ンドル43のストッパ面44が、エンド・キャップ42
に衝突するため、この工具の操作者に聞こえる程の衝撃
音が発生する。このようにストッパ面44とエンド・キ
ャップ42とが、衝撃音を発して衝突したならば、ハン
ドル43のそれ以上の移動が阻止され、従って、この工
具10は、所定の大きさの力を加え終わったことを、こ
の工具の操作者に分らせるための手段を備えている。図
4に示したこの工具の各部品の位置は、係合ボール復帰
用スプリングの付勢力を克服することのできる充分な大
きさを持った、所定の大きさの力を加え終ったときの位
置であり、このとき、ハンドル43のストッパ面44
は、図示の如く、エンド・キャップ42に当接した位置
にある。
【0010】プランジャ34、係合スリーブ37、係合
スリーブの傾斜面38、係合ボール39、及び係合ボー
ル復帰用スプリング41によって、マウント11に所定
の大きさの力を加えるための手段が構成されている。即
ち、これらによって、ハンドル43に加えられている力
が小さいうちは、プランジャ34の移動が抑制されてお
り、そして、その力の大きさが、係合ボール復帰用スプ
リング41の付勢力を克服し得る大きさである所定の大
きさに達したならば、そのプランジャ34の移動に対す
る抑制が、解除されるようにしてある。この所定の大き
さの力の、その「所定の大きさ」は、係合ボール復帰用
スプリング41を、バネ特性の異なったものに交換する
だけで、容易に変更することができる。装着すべきマウ
ントの大きさによっては、この「所定の大きさ」を、変
更することが必要なこともあり得る。所望の大きさを持
った「所定の大きさ」の力が得られるようにするための
機構としては、以上に説明した機構以外にも、例えば、
米国特許第2384707号(Sweet )等に示されてい
る、センタ・ポンチ工具に使用されている衝撃力付与機
構等を使用することができる。尚、この米国特許第23
84707号の開示は、この言及を持って本開示に包含
するものとする。また更に、係合ボールと係合スリーブ
とを使用した運動制約機構に替えて、例えばトグル・リ
ンク機構等の運動制約機構を使用することも可能であ
る。
【0011】ハンドル43のストッパ面44がエンド・
キャップ42に衝突したときには、プランジャ34が、
刻印用ピン51を、この工具の先端部材26よりも更に
前方へ突出させて、マウント11へ打ち込むようにして
ある。刻印用ピン51がこのように動作するため、所定
の大きさの力がマウント11へ加えられたならば、その
マウント11に、図6に示したように窪み53の形の標
印が刻印される。従って、プランジャ34と刻印用ピン
51とによって、所定の大きさの力が加えられたことを
示す標印をマウントに付印するための手段が構成されて
いる。
【0012】図7は、本発明の別実施例に係るマウント
装着工具を示しており、この実施例では、装着工具は、
その先端部分に枢動式マウント装填部材56を備えてい
る。この枢動式マウント装填部材56は、リテーナ・ス
リーブ58と止めネジ59とによってハウジング57に
取り付けてある。リテーナ・スリーブ58は、先広がり
の半球面形状の端部61を備えており、これによって、
枢動式マウント装填部材56を、ハウジング57に対し
て相対的に揺動自在にしてある。また、マウント装填部
材56には、複数の小突起62を設けてある。これら小
突起62は、裏面接着剤付マウント11に、力を入れて
押し付けることによって、そのマウント11のブリッジ
部17を乗り越えられるように形成してあり、そうする
ことによって、それら小突起62が、そのマウント11
を、マウント装填部材56に装填された状態に保持する
ようにしてある。この、マウント装填部材56へのマウ
ント11の装填は、物体表面13へのマウント11の装
着に先立って行なうものである。マウント装填部材56
は更に、マウントに窪みを刻印するための複数の刻印用
突起63を備えている。マウントに窪みを刻印するの
は、この装着工具を使用して所定の大きさの力をそのマ
ウントに加えるという経過を経て、そのマウントを然る
べき物体表面に止着したのだということを明らかにする
ためである。ハウジング57は、図7には、それを右側
へ傾けた状態を想像線で示してあるが、これは、このハ
ウジング57が、枢動式マウント装填部材56に対して
相対的に揺動自在であることを図示したものである。こ
のようにハウジング57を枢動式マウント装填部材56
に対して相対的に揺動自在としてあるため、この装着工
具では、マウントを貼着すべき物体表面13に対してこ
の装着工具を垂直にすることは、必ずしも必要ではなく
なっている。即ち、枢動式マウント装填部材56を備え
たため、この装着工具が物体表面13に対してある角度
で傾いていても、マウント装填部材56とマウントのブ
リッジ部17との間の接触状態を、一様に保てるように
なっている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る裏面接着剤付マウント
装着工具と、該装着工具から離れて位置している裏面接
着剤付マウントとを示した斜視図であって、該マウント
を該装着工具に装填する前の状態を示した図である。
【図2】図1の装着工具の断面図であり、前記マウント
を該装着工具に装着した上で、該マウントを貼着すべき
物体表面の開口の上に、該マウントを位置合せした状態
を示した図である。
【図3】図2の装着工具及びマウントの断面図であっ
て、それら装着工具及びマウントに加えられている力の
大きさが、所定の大きさに達する以前の状態を示した図
である。
【図4】図2と同様の断面図であり、前記マウントに加
えられている力の大きさが、所定の大きさに達した後の
状態における、前記装着工具を示した図である。
【図5】図4に示した、装着工具の先端部及びマウント
の、拡大断面図である。
【図6】図5に示したマウントの上面図であり、前記装
着工具を使用して所定の大きさの力を加えて該マウント
を物体表面に貼着した後に、その装着工具を取り除いた
状態を示した図である。
【図7】本発明の別実施例に係る裏面接着剤付マウント
装着工具の、図5と同様の拡大断面図である。
【符号の説明】
10 裏面接着剤付マウント装着工具 11 裏面接着剤付マウント 12 裏面接着剤パッド 13 物体表面 26 先端部材 28 小突起 29 センタリング・ピン 32 ハウジング 34 プランジャ 37 係合スリーブ 38 傾斜面 39 係合ボール 41 係合ボール復帰用スプリング 42 エンド・キャップ 43 ハンドル 44 ストッパ面 51 刻印用ピン 53 窪み(標印) 56 マウント装填部材 57 ハウジング 63 刻印用突起

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 裏面接着剤付マウントを物体表面に貼着
    するための貼着方法において、 作動させるために所定の大きさの力を必要とする貼着工
    具に、マウントを装填するステップと、 前記マウントを、物体表面上の該マウントを装着すべき
    位置に、位置合せするステップと、 前記貼着工具に、該貼着工具を作動させるために必要な
    所定の大きさの力に足りる、充分な大きさの力を加える
    ステップと、を含んでいることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 前記貼着工具の作動がなされたことを示
    す標印を前記マウントに付印するステップを更に含んで
    いることを特徴とする請求項1の方法。
  3. 【請求項3】 裏面接着剤付マウントを物体表面に貼着
    するためのマウント装着工具において、マウントに所定
    の大きさの力を加えるための手段と、前記所定の大きさ
    の力を加え終わったことを該工具の操作者に分らせるた
    めの手段とを備えたことを特徴とする工具。
  4. 【請求項4】 マウントを前記工具に装填して保持する
    ための手段を備えたことを特徴とする請求項3の工具。
  5. 【請求項5】 所定の大きさの力が加えられたことを示
    す標印をマウントに付印するための手段を備えたことを
    特徴とする請求項3の工具。
  6. 【請求項6】 マウントに所定の大きさの力を加えるた
    めの前記手段が、 該工具の中に、第1位置から第2位置へ移動可能なよう
    に、摺動自在に配設したプランジャと、 スプリングで付勢した係合ボールと、を含んでおり、 前記スプリングは、前記係合ボールを、前記プランジャ
    の移動方向に対して横方向に付勢しており、 前記係合ボールは、前記プランジャと係合しており、 前記係合ボールは、該係合ボールが前記スプリングの付
    勢力に抗して移動し得るようになるまでは、前記プラン
    ジャが前記第1位置から前記第2位置への移動を完了す
    ることを阻止するものである、ことを特徴とする請求項
    3の工具。
  7. 【請求項7】 所定の大きさの力を加え終わったことを
    前記工具の操作者に分らせるための前記手段が、 該工具に取り付けられたハンドルを含んでおり、該ハン
    ドルは、該工具に対向して形成されたストッパ面を有し
    ており、該ストッパ面は、該工具に対する該ハンドルの
    相対的な移動が所定位置を超えないように阻止する面で
    あり、該工具に対する該ハンドルの相対的な移動がその
    位置を超えないように阻止されたことをもって、所定の
    大きさの力を加え終わったことが前記操作者に分るよう
    にしてある、ことを特徴とする請求項3の工具。
  8. 【請求項8】 所定の大きさの力が加えられたことを示
    す標印をマウントに付印するための前記手段が、 前記工具に対して相対的に摺動自在に配設された刻印用
    ピンを含んでおり、該刻印用ピンは、該工具に対して前
    記所定の大きさの力が加えられたときに、該工具から突
    出させられてマウントへ打ち込まれ、それによって該刻
    印用ピンがそのマウントに窪みを刻印するようにしてあ
    る、ことを特徴とする請求項5の工具。
  9. 【請求項9】 所定の大きさの力を加え終わったことを
    前記工具の操作者に分らせるための前記手段が、 該工具に取り付けられたハンドルを含んでおり、該ハン
    ドルは、該工具に対向して形成されたストッパ面を有し
    ており、該ストッパ面は、該工具に対する該ハンドルの
    相対的な移動が所定位置を超えないように阻止する面で
    あり、該工具に対する該ハンドルの相対的な移動がその
    位置を超えないように阻止されたことをもって、所定の
    大きさの力を加え終わったことが前記操作者に分るよう
    にしてある、ことを特徴とする請求項6の工具。
  10. 【請求項10】 マウントに所定の大きさの力を加える
    ための前記手段が、 該工具の中に、第1位置から第2位置へ移動可能なよう
    に、摺動自在に配設したプランジャと、 スプリングで付勢した係合ボールと、を含んでおり、 前記スプリングは、前記係合ボールを、前記プランジャ
    の移動方向に対して横方向に付勢しており、 前記係合ボールは、前記プランジャと係合しており、 前記係合ボールは、該係合ボールが前記スプリングの付
    勢力に抗して移動し得るようになるまでは、前記プラン
    ジャが前記第1位置から前記第2位置への移動を完了す
    ることを阻止するものである、ことを特徴とする請求項
    4の工具。
  11. 【請求項11】 所定の大きさの力を加え終わったこと
    を前記工具の操作者に分らせるための前記手段が、 該工具に取り付けられたハンドルを含んでおり、該ハン
    ドルは、該工具に対向して形成されたストッパ面を有し
    ており、該ストッパ面は、該工具に対する該ハンドルの
    相対的な移動が所定位置を超えないように阻止する面で
    あり、該工具に対する該ハンドルの相対的な移動がその
    位置を超えないように阻止されたことをもって、所定の
    大きさの力を加え終わったことが前記操作者に分るよう
    にしてある、ことを特徴とする請求項10の工具。
  12. 【請求項12】 所定の大きさの力が加えられたことを
    示す標印をマウントに付印するための手段を備えたこと
    を特徴とする請求項4の工具。
  13. 【請求項13】 所定の大きさの力が加えられたことを
    示す標印をマウントに付印するための前記手段が、 前記工具に対して相対的に摺動自在に配設された刻印用
    ピンを含んでおり、該刻印用ピンは、該工具に対して前
    記所定の大きさの力が加えられたときに、該工具から突
    出させられてマウントへ打ち込まれ、それによって該刻
    印用ピンがそのマウントに窪みを刻印するようにしてあ
    る、ことを特徴とする請求項12の工具。
  14. 【請求項14】 マウントに所定の大きさの力を加える
    ための前記手段が、 該工具の中に、第1位置から第2位置へ移動可能なよう
    に、摺動自在に配設したプランジャと、 スプリングで付勢した係合ボールと、を含んでおり、 前記スプリングは、前記係合ボールを、前記プランジャ
    の移動方向に対して横方向に付勢しており、 前記係合ボールは、前記プランジャと係合しており、 前記係合ボールは、該係合ボールが前記スプリングの付
    勢力に抗して移動し得るようになるまでは、前記プラン
    ジャが前記第1位置から前記第2位置への移動を完了す
    ることを阻止するものである、ことを特徴とする請求項
    8の工具。
  15. 【請求項15】 所定の大きさの力を加え終わったこと
    を前記工具の操作者に分らせるための前記手段が、 該工具に取り付けられたハンドルを含んでおり、該ハン
    ドルは、該工具に対向して形成されたストッパ面を有し
    ており、該ストッパ面は、該工具に対する該ハンドルの
    相対的な移動が所定位置を超えないように阻止する面で
    あり、該工具に対する該ハンドルの相対的な移動がその
    位置を超えないように阻止されたことをもって、所定の
    大きさの力を加え終わったことが前記操作者に分るよう
    にしてある、ことを特徴とする請求項8の工具。
  16. 【請求項16】 所定の大きさの力を加え終わったこと
    を前記工具の操作者に分らせるための前記手段が、 該工具に取り付けられたハンドルを含んでおり、該ハン
    ドルは、該工具に対向して形成されたストッパ面を有し
    ており、該ストッパ面は、該工具に対する該ハンドルの
    相対的な移動が所定位置を超えないように阻止する面で
    あり、該工具に対する該ハンドルの相対的な移動がその
    位置を超えないように阻止されたことをもって、所定の
    大きさの力を加え終わったことが前記操作者に分るよう
    にしてある、ことを特徴とする請求項14の工具。
  17. 【請求項17】 マウントを前記工具に装填して保持す
    るための手段を備えたことを特徴とする請求項16の工
    具。
  18. 【請求項18】 物体表面に形成した開口に対してマウ
    ントをセンタリングするための手段を備えたことを特徴
    とする請求項3の工具。
  19. 【請求項19】 物体表面に形成した開口に対してマウ
    ントをセンタリングするための前記手段が、マウントの
    接着剤部分を貫通して前記開口の中に位置を合わせ得る
    ようにしたセンタリング・ピンを含んでいることを特徴
    とする請求項18の工具。
  20. 【請求項20】 マウントに所定の大きさの力を加える
    ための前記手段が、運動制約機構を含んでいることを特
    徴とする請求項3の工具。
  21. 【請求項21】 マウントに所定の大きさの力を加える
    ための前記手段が、衝撃力付与機構を含んでいることを
    特徴とする請求項3の工具。
  22. 【請求項22】 前記工具が使用されたことを示す標印
    をマウントに付印するための付印手段を備え、該付印手
    段が、該工具に形成した、マウントに刻印するための突
    起を含んでいることを特徴とする請求項3の工具。
JP4122047A 1991-05-15 1992-05-14 裏面接着剤付マウントの貼着方法及び装着工具 Pending JPH05157183A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US701399 1991-05-15
US07/701,399 US5194108A (en) 1991-05-15 1991-05-15 Adhesive backed mount installation tool

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05157183A true JPH05157183A (ja) 1993-06-22

Family

ID=24817223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4122047A Pending JPH05157183A (ja) 1991-05-15 1992-05-14 裏面接着剤付マウントの貼着方法及び装着工具

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5194108A (ja)
EP (1) EP0513579B1 (ja)
JP (1) JPH05157183A (ja)
AU (1) AU1493692A (ja)
CA (1) CA2067858A1 (ja)
DE (1) DE69220724T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114876924A (zh) * 2022-04-28 2022-08-09 安徽胜利精密制造科技有限公司 一种笔记本b件背胶贴附治具

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5415723A (en) * 1994-03-30 1995-05-16 Rodriguez; Ivan J. Award mounter
BR9711831A (pt) * 1996-09-16 1999-08-31 Stomp Inc Aplicador para rótulo adesivo para disco ótico.
DE10226302A1 (de) * 2002-06-13 2004-01-08 Preh-Werke Gmbh & Co. Kg Montagehilfe
US20040028661A1 (en) * 2002-08-07 2004-02-12 Bartelmez Stephen H. Expansion of cells using thrombopoietin and anti-transforming growth factor-beta
US9242358B2 (en) * 2012-02-09 2016-01-26 Honda Motor Co., Ltd. Looped pin installation apparatus

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1249180B (ja) * 1967-08-31
US2384707A (en) * 1942-09-29 1945-09-11 Laurence A Sweet Automatic center punch
US2704302A (en) * 1950-07-20 1955-03-15 Budd Richard William Mounting and retaining means for electric wiring
FR1353738A (fr) * 1963-03-06 1964-02-28 Outils Mekano Ets Perfectionnement aux cloueurs pour pose de cavaliers et d'agrafes
US4268927A (en) * 1979-02-26 1981-05-26 Bridwell Phillip P Combination tool
GB2092494A (en) * 1981-02-11 1982-08-18 Ford Motor Co Torque tool with marking stylus
US4508254A (en) * 1982-12-29 1985-04-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Adhering gun for fasteners
US4583287A (en) * 1985-07-12 1986-04-22 Augat Inc. Combination insertion-extraction tool for integrated circuits
DE3606113C2 (de) * 1986-02-26 1997-07-03 Boegle Kg Wilhelm Hilfsvorrichtung für den Bausektor
US4709765A (en) * 1986-03-28 1987-12-01 Campanell Ronald J Tack driver
DE4019259A1 (de) * 1990-06-15 1991-12-19 United Carr Gmbh Trw Vorrichtung zur montage einer auf einem traeger befestigbaren grundplatte

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114876924A (zh) * 2022-04-28 2022-08-09 安徽胜利精密制造科技有限公司 一种笔记本b件背胶贴附治具

Also Published As

Publication number Publication date
AU1493692A (en) 1992-11-19
DE69220724D1 (de) 1997-08-14
EP0513579B1 (en) 1997-07-09
DE69220724T2 (de) 1998-02-12
EP0513579A1 (en) 1992-11-19
CA2067858A1 (en) 1992-11-16
US5194108A (en) 1993-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6326619Y2 (ja)
CA2295398C (en) Cartridge magazine displacement mechanism for an explosive powder charge-operated setting tool
US20120228438A1 (en) Part clamp and nailing machine
KR100463860B1 (ko) 바이스의 파악력 설정장치
JPH05157183A (ja) 裏面接着剤付マウントの貼着方法及び装着工具
ES2135147T3 (es) Dispositivo sujetador para instalacion en vehiculos.
JPH04221503A (ja) 安全ベルト装置のベルトロック装置
JPH09144715A (ja) 位置決めクランプ装置
JP2573701Y2 (ja) 印字テープの切断装置
WO2021182202A1 (ja) クリップ装着治具
CA2379814A1 (en) Pressure-sensitive tape and pressure-sensitive tape sticking jig
GB1584757A (en) Device for applying and removing split retaining rings to and from shafts
JP4394198B2 (ja) ケーブルの端末を固定するためのケーブル固定装置
JP2516876Y2 (ja) ファスナ
JP3035245B2 (ja) 電動工具用スイッチの解除機構
JP2805849B2 (ja) 電子部品供給部固定装置
JPH11300540A (ja) 部品取り付け用治具
JPS61278446A (ja) 自動車用の車外バツク・ミラ−
JP2003117737A (ja) サークリップ圧入冶具
JPH0230193Y2 (ja)
JP3157126B2 (ja) シフトレバー仮固定用ストッパー
JPS6245460Y2 (ja)
JPS6343647Y2 (ja)
WO2002062617A1 (en) Fastener for fixing component such as automobile component to workpiece such as automobile body
JPH0643551Y2 (ja) ねじりばねの支持構造