JP3035245B2 - 電動工具用スイッチの解除機構 - Google Patents

電動工具用スイッチの解除機構

Info

Publication number
JP3035245B2
JP3035245B2 JP9114484A JP11448497A JP3035245B2 JP 3035245 B2 JP3035245 B2 JP 3035245B2 JP 9114484 A JP9114484 A JP 9114484A JP 11448497 A JP11448497 A JP 11448497A JP 3035245 B2 JP3035245 B2 JP 3035245B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
push button
release lever
lever
release
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9114484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10289638A (ja
Inventor
清司 楠
Original Assignee
清司 楠
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 清司 楠 filed Critical 清司 楠
Priority to JP9114484A priority Critical patent/JP3035245B2/ja
Publication of JPH10289638A publication Critical patent/JPH10289638A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3035245B2 publication Critical patent/JP3035245B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/50Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a single operating member
    • H01H13/506Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a single operating member with a make-break action in a single operation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H21/00Switches operated by an operating part in the form of a pivotable member acted upon directly by a solid body, e.g. by a hand
    • H01H21/02Details
    • H01H21/18Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H21/22Operating parts, e.g. handle
    • H01H21/24Operating parts, e.g. handle biased to return to normal position upon removal of operating force
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2300/00Orthogonal indexing scheme relating to electric switches, relays, selectors or emergency protective devices covered by H01H
    • H01H2300/026Application dead man switch: power must be interrupted on release of operating member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2300/00Orthogonal indexing scheme relating to electric switches, relays, selectors or emergency protective devices covered by H01H
    • H01H2300/028Application dead man switch, i.e. power being interrupted by panic reaction of operator, e.g. further pressing down push button

Landscapes

  • Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は種々の電動工具に設
けられる押圧式スイッチの緊急時の解除機構に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来より種々の電動工具に設けられるス
イッチは、例えば図8に示すように、押圧式スイッチa
は押しボタンbがスプリングcの付勢力によって常に上
方へ押し上げられ、接続端子d,dが離れた状態とされ
る。そしてレバ−eを指によって引くことにより、図9
に示すようにレバ−eによって押しボタンbが押し下げ
られ接続端子d,dが圧接されることで種々の電動工具
を稼働させる機構とするものである。又レバ−eを緩め
ることによりスプリングcの付勢力によって押しボタン
bが上方に押し上げられて通電が解除される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら例えば電
動ノコ、あるいは電動ドリルなどを使用中に不意による
衝撃等によってレバ−を緩めてスイッチを解除すべきこ
とが、緊張のあまりに逆に指に力が入りスイッチを解除
できず、作業服などを巻き込むなどの事故を起きること
が多々ある。そこで本発明では上記問題点を解消するた
めに、緊張による指の力を利用してスイッチを解除する
機構を提供することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は次の
如き解除機構によって達成できる。即ちその要旨は各種
の電動工具に使用される押圧式スイッチの解除機構にお
いて、スイッチ本体よりバネの付勢力によって突出する
押しボタンと、該押しボタンを押し下げるために、その
基端が枢支された押しボタン押圧用レバーとの間に、そ
の基端が上記押しボタン押圧用レバーの枢支位置に枢支
され、かつバネにより常に下方向への付勢力が働く解除
レバーを設け、かつ該解除レバーの先端に、その基端が
上記押しボタン押圧用レバー先端側に枢支されると共に
その中途部が湾曲折曲されて上記解除レバー先端を係留
する係留部が形成される解除レバー係留部を設け、更に
該解除レバー係留部は、バネによる付勢力によって上記
解除レバーとの係留を保持し、上記押しボタン押圧用レ
バーの過度の押し下げ時には解除レバーが解除レバー係
留部との係留が解除され、かつ押しボタンの上方への付
勢力によって解除レバーが上方へ押し上げられる機構と
したことを特徴とする電動工具用スイッチの解除機構で
ある。又小型押圧式スイッチの場合には、その押しボタ
ンと解除レバーとの間に補助押圧式ボタンを設け、該補
助押圧式ボタンの上下方向への付勢力によって上記押し
ボタンの解除を行う機構とするものである。更に上記解
除レバー係留部の先端が解除方向に摺動するための摺動
板を、上記スイッチ本体の外壁面に設けることにより解
除レバー係留部の解除方向への移動がスムーズに行える
機構とするものである。
【0005】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を、その
実施例を示す図面を参酌し乍ら詳述する。図1に示すよ
うにスイッチ本体1は、スプリング2の付勢力によって
上方に貫通される押しボタン3が常に上方に突出された
機構とされる。この場合には可動式接続端子4は、その
基部が押しボタン3の突起部5によって押さえられ固定
式接続端子6と離脱した状態となっている。
【0006】そして上記押しボタン3をスプリング2の
付勢力に抗して押し下げた時に、図2に示すように、押
しボタン3の突起部5が下方に移動し、可動式接続端子
4の先端が固定式接続端子6に圧接されて通電状態が維
持される機構とするものである。なお上記押圧式スイッ
チは、電動工具用に用いられる代表的な機構の一例であ
り、他に種々の異なる機構があるが要は、押しボタンを
バネの付勢力に抗しながら上下動させることで接続のO
N・OFFが行える機構であればよい。
【0007】そこで図3に示すように、基端が枢支され
た押しボタン押圧用レバ−7とスイッチ本体1に突出す
る押しボタン3との間に、解除レバ−8が設けられるも
のであり、この解除レバ−8はその基端が上記押しボタ
ン押圧用レバ−7の基端側に枢支され、その枢支部9に
巻きバネ10が装着され、同巻きバネ10の付勢力によ
り解除レバ−8が上記枢支部9を支点として下方向へ押
し下げられる状態を維持するものである。
【0008】そして上記解除レバ−8の先端側には、そ
の基端が上記押しボタン押圧用レバ−7の先端側に枢支
された解除レバ−係留部11を設けるものであり、この
解除レバ−係留部11はその中途部に湾曲形状に折曲さ
れる係留部12が形成され、同係留部12によって上記
解除レバ−8の先端を係留する機構とし、更に解除レバ
−係留部11の枢支部13には巻きバネ14が装着さ
れ、同巻きバネ14によって図中A矢印方向への付勢力
が働き、上記解除レバ−8の係留を保持する機構とする
ものである。
【0009】又上記解除レバ−係留部11の先端方向に
は、同解除レバ−係留部11が下方へ押し下げられた際
に、その先端がスム−ズに図中B矢印方向に摺動するた
めに摺動板15が設けられた構成とするものである。
【0010】以上の構成より成る本発明では図4に示す
ように、押しボタン押圧用レバ−7を指などによって図
中C矢印方向へ引いた場合には、解除レバ−8がスイッ
チ本体1の押しボタン3を押し下げて通電状態となる。
【0011】そこで図5に示すように、突発的な事情に
より思わず指に力が入った場合には、押しボタン押圧用
レバ−7がより強く引かれ、それにより解除レバ−8が
より押し下げられると同時に、解除レバ−8の先端が係
留する解除レバ−係留部11の係留部12が湾曲形状と
なっているために、上記解除レバ−7の先端に対して摺
動し、かつ上記解除レバ−8の先端も摺動板15に対し
て図中B矢印方向に摺動することにより解除レバ−8と
係留部12との係留が解除され、押しボタン3の上方向
への付勢力により解除レバ−8が上方に押し上げられて
通電が解除されるものである。
【0012】次に図6に示すように、小型の押圧式スイ
ッチ1’を使用する場合には、押しボタン3の付勢力が
小さいために、解除レバ−8と押しボタン3との間に、
補助押圧ボタン16を設ける。この補助押圧ボタン16
は、その基端が枢支された板ばね17などによって固着
され、押しボタン押圧用レバ−7を引いた場合には、解
除レバ−8が上記補助押圧ボタン16をその付勢力に抗
しながら押し下げ、その補助押圧スイッチ16の下端面
により押圧式スイッチ1’の押しボタン3を押し下げて
通電状態となる。
【0013】そこで図7に示すように、解除レバ−8が
解除レバ−係留部11との係留から解除された場合に
は、補助押圧ボタン16の上方向への付勢力により解除
レバ−8が上方に押し上げられると共に、押圧式スイッ
チ1’の押しボタン3も同時に上方向への付勢力によっ
て押し上げられ通電が解除されることとなる。
【0014】
【発明の効果】以上述べて来た如く本発明によれば、種
々の電動工具に使用される押圧式スイッチそのものの機
構を変えずに、押しボタンを押し下げる押しボタン押圧
用レバ−に解除レバ−を設けることによって、突発的な
事情により思わず指に力が入るという特性を利用して確
実にスイッチの解除を行い事故を未然に防ぐ効果を奏す
るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に用いる押圧式スイッチの内部機構の一
例を示す説明図である。
【図2】同作動機構を示す説明図である。
【図3】本発明の解除機構を示す説明図である。
【図4】本発明の解除機構による通電状態を示す作用説
明図である。
【図5】本発明の解除機構による解除行程を示す説明図
である。
【図6】本発明の補助解除機構を示す説明図である。
【図7】本発明の補助解除機構による解除行程を示す説
明図である。
【図8】従来の押圧式スイッチの内部機構を示す説明図
である。
【図9】従来の押圧式スイッチの通電状態を示す説明図
である。
【符号の説明】
1 スイッチ本体 3 押しボタン 7 押しボタン押圧用レバ− 8 解除レバ− 11 解除レバ−係留部 12 係留部 15 摺動板 16 補助押圧ボタン

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各種の電動工具に使用される押圧式スイ
    ッチの解除機構において、スイッチ本体よりバネの付勢
    力によって突出する押しボタンと、該押しボタンを押し
    下げるために、その基端が枢支された押しボタン押圧用
    レバ−との間に、その基端が上記押しボタン押圧用レバ
    −の枢支位置に枢支され、かつバネにより常に下方向へ
    の付勢力が働く解除レバ−を設け、かつ該解除レバ−の
    先端に、その基端が上記押しボタン押圧用レバ−先端側
    に枢支されると共にその中途部が湾曲折曲されて上記解
    除レバ−先端を係留す係留部が形成される解除レバ−係
    留部を設け、更に該解除レバ−係留部は、バネによる付
    勢力によって上記解除レバ−との係留を保持し、上記押
    しボタン押圧用レバ−の過度の押し下げ時には解除レバ
    −が解除レバ−係留部との係留が解除され、かつ押しボ
    タンの上方への付勢力によって解除レバ−が上方へ押し
    上げられる機構としたことを特徴とする電動工具用スイ
    ッチの解除機構。
  2. 【請求項2】 上記解除レバ−と押しボタンとの間に、
    該押しボタンの付勢力を超える付勢力を備えた補助押圧
    ボタンを、上記押しボタンの上下方向に設けたことを特
    徴とする請求項1記載の電動工具用スイッチの解除機
    構。
  3. 【請求項3】 上記解除レバー係留部の先端が解除方向
    に摺動するための摺動板を、上記スイッチ本体の外壁面
    に設けたことを特徴とする請求項1、若しくは2記載の
    電動工具用スイッチの解除機構。
JP9114484A 1997-04-14 1997-04-14 電動工具用スイッチの解除機構 Expired - Fee Related JP3035245B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9114484A JP3035245B2 (ja) 1997-04-14 1997-04-14 電動工具用スイッチの解除機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9114484A JP3035245B2 (ja) 1997-04-14 1997-04-14 電動工具用スイッチの解除機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10289638A JPH10289638A (ja) 1998-10-27
JP3035245B2 true JP3035245B2 (ja) 2000-04-24

Family

ID=14638913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9114484A Expired - Fee Related JP3035245B2 (ja) 1997-04-14 1997-04-14 電動工具用スイッチの解除機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3035245B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100452269C (zh) * 2001-02-01 2009-01-14 和泉电气株式会社 启动开关
DE102009035792A1 (de) * 2009-07-08 2011-01-13 Schmitz, Jörg Betätigungseinrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10289638A (ja) 1998-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4180716A (en) Switch having lock-off and lock-on
JPH077098Y2 (ja) 空気工具の安全装置
US20060053953A1 (en) Parking lever system for vehicle
WO2014024296A1 (ja) 手動結束工具
GB2229129A (en) Hand-operated stapler
ATE102391T1 (de) Schaltschloss fuer schutzschalter und schutzschalter, mit diesem integriert.
US7353730B2 (en) Foot depressing parking brake apparatus
US6355892B1 (en) One piece power tool trigger with lock and return spring
US4587696A (en) Buckle for seat belt
JP3035245B2 (ja) 電動工具用スイッチの解除機構
JPH0621153Y2 (ja) トリガースイツチ
JPH0330874B2 (ja)
US4998328A (en) Buckle device
JPH11245680A (ja) シフトレバー装置
HK1058695A1 (en) Device for releasing a gas spring.
US5945645A (en) Activation device for an electrical appliance such as a circuit-breaker-motor
IT9067241A1 (it) Interruttore on-of
JPH11179676A (ja) 打込機
JP2001180460A (ja) パーキングブレーキレバー
EP0823571A2 (en) Steering column automatic transmission shift lever
JP3557121B2 (ja) シフトレバー装置
JPS6316103Y2 (ja)
JPH11245681A (ja) シフトレバー装置のディテント構造
JP2007283819A (ja) At用シフトレバー装置
JP3352674B2 (ja) キースイッチ装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees