JPH05156330A - 高炉羽口微粉炭吹き込み方法 - Google Patents

高炉羽口微粉炭吹き込み方法

Info

Publication number
JPH05156330A
JPH05156330A JP32055291A JP32055291A JPH05156330A JP H05156330 A JPH05156330 A JP H05156330A JP 32055291 A JP32055291 A JP 32055291A JP 32055291 A JP32055291 A JP 32055291A JP H05156330 A JPH05156330 A JP H05156330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulverized coal
ash
softening point
blast furnace
coal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP32055291A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Suyama
真一 須山
Chisato Yamagata
千里 山縣
Michihiko Yamashita
道彦 山下
Osamu Horisaka
修 堀坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP32055291A priority Critical patent/JPH05156330A/ja
Publication of JPH05156330A publication Critical patent/JPH05156330A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Iron (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】炭種変更時にみられる微粉炭灰のノズル内付着
およびノズル閉塞を防止する。 【構成】高炉羽口への吹込みに先だって微粉炭中の灰の
軟化点を測定し、1300℃未満のものは軟化点調整を行っ
て軟化点1300℃以上のもののみを吹き込む。 【効果】ノズル閉塞はほぼゼロとなり炉内の分配偏差も
著しく低減でき、その結果、出銑比が改善され、そして
溶銑中Si、Sの量も大幅に低減できた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、銑鉄製造用の高炉の羽
口から微粉炭を吹き込む方法に係わるもので、特に吹き
込みノズル内での微粉炭灰の付着あるいは微粉炭灰によ
る吹き込みノズル閉塞を防止し、操業を安定に行うため
の高炉羽口からの微粉炭の吹き込み方法に関する。
【0002】
【従来の技術】高炉におけるコークス使用量を減らすた
めに過去には液体燃料 (重油、タールなど) が使用され
ていたが、近年の原油価格の高騰にともないオールコー
クス操業に移行する高炉が増加した。しかし、オールコ
ークス操業の場合には羽口前温度が上昇し操業が不安定
になりやすく、また最大出銑比が抑えられる等の欠点が
ある。これらの欠点を解消するとともに、コークス使用
量を減らすために、高炉羽口から燃料として微粉炭を吹
き込み、操業の安定と出銑比の上昇を図っている。
【0003】ところで、このとき使用する微粉炭の種類
(炭種) は、購入する石炭の価格変動、入荷、在庫状況
等に応じて常に変わってきている。微粉炭は炭種によ
り、化学的組成 (揮発分、灰分量、元素量、灰組成等)
が異なるため、そのような炭種の変化によって高炉内で
の燃焼性や輸送時の流送特性に差異が生じてくる。
【0004】したがって、炭種を変更する際には、その
炭種差に応じて吹き込み方法を調整する必要があり、通
常、吹き込まれた微粉炭の燃焼率を調整するために、炭
種の選択や吹き込みノズル位置の変更などの手段が採ら
れている。しかしながら、かかる手段は操作が複雑であ
るにもかかわらずその効果は十分でなく、時としてノズ
ル内への微粉炭灰の付着あるいは微粉炭灰によるノズル
自体の閉塞が見られるなど改善を要するものであった。
【0005】図1は高炉羽口からの微粉炭吹き込みの概
念図である。ヤードに積んである各石炭1a、1b、1c (炭
種a、b、c) を、各石炭ホッパー2a、2b、2cに貯蔵
し、その後各ロータリフィーダー3a、3b、3cから、所定
量を粉砕機4に供給し、粉砕し、混合する。次いで粉砕
機4に併設する熱風炉6から供給される熱風によって乾
燥させ、微粉炭とする。
【0006】所定粒度、所定水分の微粉炭は、微粉炭吹
き込み設備7により分配器8を経由して、高炉12の円周
上に位置する各羽口9まで気体輸送される。各羽口9ま
で分配された微粉炭は、吹き込みノズル10を介してブロ
ーパイプ11からの熱風と共に高炉12内に吹き込まれる。
高炉12では、各羽口9からの微粉炭吹き込みに伴ない、
炉頂13から装入するコークスの量を減らし、装入物中の
鉱石とコークスの比 (O/C)を上げる操業を実施する。
【0007】しかしながら、このような従来の高炉微粉
炭吹き込み方法においては、微粉炭の炭種が異なる場合
に、炭種によっては、吹き込みノズル10(以下ノズルと
称す) からブローパイプ11に吹き込む際に、微粉炭中の
灰が溶融しノズルに付着し、さらには閉塞等のトラブル
を生じやすいものがあって、高炉羽口からの微粉炭の吹
き込みが円滑に実施できなくなるという問題がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このように高炉吹き込
みに際してノズル部分で付着、閉塞を生じた場合には当
該ノズルからの微粉炭の吹き込みが不可能になるため、
円周方向の微粉炭の分配精度が悪化し、溶銑成分の変動
やさらには炉況不調に陥る可能性がある。上記のような
トラブルは、微粉炭の吹き込み量が多量になるほど高炉
操業に与える影響が大きく、生産量の確保、低S・低Si
銑の製造が困難になる。
【0009】かくして、本発明の目的は、種々の炭種の
微粉炭を高炉羽口から吹き込む際に、ノズル内での微粉
炭灰の付着あるいは微粉炭灰によるノズルの閉塞を防止
できる高炉羽口微粉炭吹き込み方法を提供することであ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】このような状況に鑑み、
本発明者らは、先に高炉羽口から吹き込む微粉炭の流動
性指数を調整して、輸送中の配管での微粉炭灰の付着や
閉塞を防止する方法を提案した。特願平2−406103号参
照。
【0011】その後、研究を続けたところ、微粉炭の灰
の軟化点と上述のような微粉炭灰のノズル内付着やノズ
ル閉塞との間には一定の相関があることを知り、本発明
を完成した。
【0012】ここに、本発明は、高炉羽口から微粉炭を
吹き込むに際して、予め微粉炭中の灰の軟化点を測定
し、軟化点が1300℃以上のものはそのまま、1300℃未満
のものは1300℃以上となるように軟化点調整処理を行
い、次いで、微粉炭中の灰の軟化点が1300℃以上の微粉
炭のみを高炉に吹き込むことを特徴とする高炉羽口微粉
炭吹き込み方法である。本発明の好適実施態様によれ
ば、高炉吹き込みに際して、単味微粉炭または混合微粉
炭とともに造滓剤を添加してもよい。
【0013】このように、本発明は、高炉羽口から吹き
込むに先だって、単味微粉炭または混合微粉炭の灰の軟
化点を1300℃以上に調整することを要旨とするものであ
り、また、微粉炭灰の軟化点とはJIS K 8801に規定する
石炭類の試験方法によって測定する軟化点をいう。ここ
で、単味微粉炭とは種々の炭種の微粉炭のいずれか1種
類を意味し、混合微粉炭とは2種類以上の炭種の微粉炭
の混合物を意味する。
【0014】
【作用】本発明方法を実際の操業に適用するには、軟化
点調整処理を行う点を除いて実質上図1に示す操作を繰
り返せばよい。したがって、これ以上の説明を略す。こ
こに、本発明における具体的な軟化点調整手順は次のと
おりである。
【0015】1) 高炉羽口から吹き込む予定の単味微粉
炭または混合微粉炭の灰の軟化点を予め求めておく。 2) 使用予定の微粉炭の灰の軟化点が1300℃以上である
か否かを確認する。
【0016】使用予定の微粉炭の灰の軟化点が1300℃未
満である場合はノズルでの微粉炭灰の付着あるいはノズ
ルの閉塞が発生すると判断する。
【0017】3) 使用予定の微粉炭の灰の軟化点が1300
℃未満である場合は、使用予定の微粉炭の灰より高い軟
化点を有する他の微粉炭と混合するか、または、灰の軟
化点を上げる造滓剤を添加することにより、混合微粉炭
の灰の軟化点を1300℃以上とする。あるいは、1300℃以
上の灰の軟化点を有する他の微粉炭に変更する。 4) 以上の調整手順に従い、微粉炭の灰の軟化点を1300
℃以上に調整した上で高炉に吹き込む。
【0018】なお、従来にあっても微粉炭の灰の溶融性
評価のために、灰の軟化点を測定することはあったが、
得られた軟化点の調整を行うということは全く考慮され
ていなかった。
【0019】このように、本発明方法によれば、先ず微
粉炭の灰の軟化点を予め求め、さらに微粉炭の灰の軟化
点の基準値1300℃と比較して、実際の高炉操業に際し
て、使用予定の微粉炭がノズル内で付着しあるいはノズ
ルを閉塞させると判断された場合、ノズル内での微粉炭
の灰の付着を生じさせない灰の軟化点を有する他の微粉
炭に変更することにある。すなわち、使用予定の微粉炭
の灰の軟化点が1300℃未満である場合は、1300℃以上の
灰の軟化点を有する混合微粉炭に変更することにある。
【0020】灰の溶融性の内容と、本発明で灰の軟化点
を溶融性の指標とした理由を以下に述べる。JIS K 8801
石炭類の試験方法中の、灰の溶融性試験方法の要旨は、
灰を三角錐に成形し、加熱条件下で試験錘の形状に特定
の変化が生じた時の温度を特性温度としている。溶融特
性温度は、軟化点以外に、融点、溶流点が規定されてい
る。
【0021】1) 軟化点・・・試験錘の頂部がとけて丸
くなり始めた温度 2) 融 点・・・試験錘が溶融して、その高さが底部の
見かけ上の幅のほぼ1/2 に等しくなったときの温度 3) 溶流点・・・溶融物が支持台に流れ、融点のときの
高さのほぼ1/3 の高さになったときの温度 軟化点はこの3種の溶融特性温度の中で最も低く、実際
の温度が測定されやすい。さらに灰が溶融により変形を
開始する温度であるので、灰の、溶融によるノズルへの
付着現象に最も関連があるため、本発明での溶融性の指
標とした。
【0022】灰とは、微粉炭を空気中で815 ℃で1時間
以上加熱して残留する微粉炭中の成分である。したがっ
て、混合微粉炭の灰は、混合する2種類以上の各々の微
粉炭の灰で構成される。また、単味微粉炭または混合微
粉炭とともに造滓剤を添加した場合の微粉炭の灰とは、
単味微粉炭と造滓剤の混合物、または混合微粉炭と造滓
剤の混合物を空気中で815 ℃で1時間以上加熱して残留
する成分で構成される。
【0023】すなわち、単味微粉炭または混合微粉炭の
灰の軟化点が1300℃未満であり、かつ混合して灰の軟化
点を上昇させる適当な炭種が存在しない場合には、単味
微粉炭または混合微粉炭に造滓剤を添加して灰の軟化点
を調整することが可能である。なお、灰の軟化点を上昇
させかつ高炉羽口から吹き込んで問題のない造滓剤とし
ては、たとえば石灰石、蛇紋岩などのCaO 源が挙げられ
るが、混合必要量は予め灰の軟化点を測定して決定す
る。
【0024】
【実施例】図1に示す高炉12 (内容積2700m3) に本発明
の高炉羽口微粉炭吹き込み法を適用した。羽口からの吹
き込みに使用した微粉炭は後述の表1に示す炭種a、炭
種bおよびそれらの混合微粉炭であった。a炭種の軟化
点は1480℃、b炭種の軟化点は1180℃であった。
【0025】この高炉の通常の微粉炭吹き込み条件は次
のとおりであった。すなわち、微粉炭を粉砕機4に供給
し、200mesh 以下の粒度のものが70重量%となるまで粉
砕、混合し、次いで熱風炉6からの150 〜500 ℃の熱風
によって、水分が約0.5 %以下となるまで乾燥させて微
粉炭とし、さらに微粉炭吹き込み設備7により分配器8
を経由して、高炉12の円周上に位置する各羽口まで所定
の供給量で気体輸送した。
【0026】本高炉の微粉炭吹き込みに先立って、吹き
込みに使用した単味微粉炭および種々の混合比の混合微
粉炭を予め製造し、微粉炭の灰の軟化点を求めた。その
結果を表1に併記した。
【0027】上述の微粉炭吹き込みによる高炉操業の結
果として、微粉炭吹き込みのノズルの閉塞回数 (回/
月) 、各羽口からの微粉炭吹き込みの分配偏差、出銑比
および溶銑中Siを調べた。その結果を表1に併記した。
ノズルの閉塞の回数および各羽口からの微粉炭吹き込み
の分配偏差については、供給配管に設けた本管流量計14
および支管流量計15で測定して調べた。
【0028】なお、高炉操業の目標値として、ノズルの
閉塞が0回/月、各羽口からの微粉炭吹き込みの分配偏
差が5.0 %以下、出銑比が2.0t/d・m3以上、溶銑中Siが
0.25%以下と設定した。
【0029】本実施例では、実際の高炉に付属する装置
とは異なる装置で微粉炭を製造して灰の軟化点を予め求
めたが、図1にある微粉炭サンプリング装置5を使用し
て本高炉に吹き込み中の微粉炭を採取し、灰の軟化点を
再確認してみた。その結果、予め求めた灰の軟化点と再
確認した灰の軟化点との差異は認められなかった。
【0030】図2は、高炉の羽口から吹き込んだ単味微
粉炭および混合微粉炭の灰の軟化点と、ノズルでの灰の
付着ならびにノズルの閉塞が発生した頻度を示してい
る。図2の横軸が単味微粉炭および混合微粉炭の灰の軟
化点を、その縦軸が各軟化点におけるノズルでの灰の付
着ならびにノズルの閉塞が発生した頻度を示し、灰の軟
化点が1300℃以上ならばノズルの閉塞は勿論、ノズルで
の灰の付着も発生しないが、灰の軟化点が1300℃未満な
らばノズルでの灰の付着が発生し、灰の軟化点が1200℃
未満ならばノズルの閉塞が発生することを意味してい
る。したがって、軟化点の基準値は1300℃である。
【0031】次に、表1に併記した高炉の微粉炭吹き込
みの結果を説明する。試験No.1は、a炭種単味微粉炭の
場合である。その灰の軟化点は1480℃であり、図2に示
す基準値1300℃より高い。この単味微粉炭を高炉に吹き
込んだところ、高炉操業の目標値をすべて達成した。
【0032】試験No.2は、a炭種 (70重量%) とb炭種
(30重量%) との混合微粉炭の場合である。この混合微
粉炭の灰の軟化点は1350℃であり、図2に示す基準値13
00℃より高い。この混合微粉炭を高炉に吹き込んだとこ
ろ、高炉操業の目標値をすべて達成した。
【0033】試験No.3は、a炭種 (28.5重量%) とb炭
種 (66.5重量%) と石灰石(5重量%) の場合である。こ
の混合物の灰の軟化点は1350℃あり、図2に示す基準値
1300℃より高い。この混合物を高炉に吹き込んだとこ
ろ、高炉操業の目標値をすべて達成した。
【0034】試験No.4は、b炭種 (95重量%) と石灰石
(5重量%) の場合である。この混合物の灰の軟化点は13
20℃であり、図2に示す基準値1300℃より高い。この混
合物を本高炉に吹き込んだところ、高炉操業の目標値を
すべて達成した。
【0035】試験No.5は、a炭種 (30重量%) とb炭種
(70重量%) との混合微粉炭の場合である。この混合微
粉炭の灰の軟化点は1260℃であり、図2に示す基準値13
00℃より低い。この混合微粉炭を高炉に吹き込んだとこ
ろ、ノズル配管の閉塞は発生しなかったものの、分配偏
差、出銑比および溶銑中Siの目標値が未達であった。そ
の理由はノズル内での灰の付着が発生したからである。
【0036】試験No.6は、b炭種単味微粉炭の場合であ
る。その灰の軟化点は1180℃であり、図2に示す基準値
1300℃より低い。この単味微粉炭を高炉に吹き込んだと
ころ、高炉操業の目標値 (ノズル閉塞0回/月以下、分
配偏差 5.0%以下、出銑比2.0t/d・m3以上、溶銑中Si
0.25 %以下) すべて未達成であった。その理由はノズ
ル内の閉塞が発生したからである。
【0037】上記のとおり、予め求めた基準値以上の灰
の軟化点をもつ微粉炭を吹き込めば、ノズル内での灰の
付着あるいはノズルの閉塞の障害なしに実操業ができる
ことが確かめられた。
【0038】
【表1】
【0039】
【発明の効果】本発明の方法によれば、微粉炭の灰の軟
化点を調整した後、高炉羽口から微粉炭を吹き込むた
め、微粉炭によるノズルの閉塞および微粉炭のノズル内
での付着を防止でき、安定した微粉炭吹き込みが可能で
ある。したがって、安定した高炉の操業が可能となり、
出銑量の確保および低S銑、低Si銑の製造等が容易にな
る。さらに、灰軟化点の低い炭種の微粉炭も使用可能な
ため、銑鉄コストの低減および弾力的な高炉操業が可能
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】高炉に微粉炭を吹き込む方法を示した概念図で
ある。
【図2】単味微粉炭および混合微粉炭の灰の軟化点と、
ノズルでの灰の付着ならびにノズルの閉塞が発生した頻
度を示したグラフである。
【符号の説明】
1a、1b、1c:a炭種、b炭種、c炭種の石炭 2a、2b、2c:石炭ホッパー 3a、3b、3c:ロータリーフィーダー 4:粉砕機 5:微粉炭サンプリング装置 6:熱風炉 7:微粉炭吹き込み設備 8:分配器 9:羽口 10:吹き込みノズル 11:ブローパイプ 12:高炉 13:炉頂 14:本管流量計 15:支管流量計
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 堀坂 修 大阪市中央区北浜4丁目5番33号 住友金 属工業株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高炉羽口から微粉炭を吹き込むに際し
    て、予め微粉炭中の灰の軟化点を測定し、軟化点が1300
    ℃以上のものはそのまま、1300℃未満のものは1300℃以
    上となるように軟化点調整処理を行い、次いで、微粉炭
    中の灰の軟化点が1300℃以上の微粉炭のみを高炉に吹き
    込むことを特徴とする高炉羽口微粉炭吹き込み方法。
  2. 【請求項2】 高炉吹き込みに際して、単味微粉炭また
    は混合微粉炭とともに造滓剤を添加することを特徴とす
    る請求項1記載の高炉羽口微粉炭吹き込み方法。
JP32055291A 1991-12-04 1991-12-04 高炉羽口微粉炭吹き込み方法 Withdrawn JPH05156330A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32055291A JPH05156330A (ja) 1991-12-04 1991-12-04 高炉羽口微粉炭吹き込み方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32055291A JPH05156330A (ja) 1991-12-04 1991-12-04 高炉羽口微粉炭吹き込み方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05156330A true JPH05156330A (ja) 1993-06-22

Family

ID=18122705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32055291A Withdrawn JPH05156330A (ja) 1991-12-04 1991-12-04 高炉羽口微粉炭吹き込み方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05156330A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007239019A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Nippon Steel Corp 炭材予熱吹込み高炉操業方法
KR20150018889A (ko) 2012-10-09 2015-02-24 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 고로 취입탄의 조제방법
KR20150020248A (ko) 2012-08-13 2015-02-25 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 선철 제조 방법 및 당해 방법에 사용하는 용광로 설비
KR20150023765A (ko) 2012-10-09 2015-03-05 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 고로 취입탄의 조제방법
KR20150042288A (ko) 2012-09-20 2015-04-20 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 블로우 파이프 구조
KR20160110977A (ko) 2014-02-21 2016-09-23 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 고로 취입탄의 조제 방법, 고로 취입탄 및 그 이용 방법
US9624558B2 (en) 2012-08-13 2017-04-18 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Blast-furnace blowing coal and method for producing same
CN115386664A (zh) * 2022-08-30 2022-11-25 鞍钢股份有限公司 一种调节高炉煤粉支管流量提高风口温度均匀性的方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007239019A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Nippon Steel Corp 炭材予熱吹込み高炉操業方法
JP4660399B2 (ja) * 2006-03-08 2011-03-30 新日本製鐵株式会社 炭材予熱吹込み高炉操業方法
KR20150020248A (ko) 2012-08-13 2015-02-25 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 선철 제조 방법 및 당해 방법에 사용하는 용광로 설비
US9624558B2 (en) 2012-08-13 2017-04-18 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Blast-furnace blowing coal and method for producing same
KR20150042288A (ko) 2012-09-20 2015-04-20 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 블로우 파이프 구조
KR20150018889A (ko) 2012-10-09 2015-02-24 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 고로 취입탄의 조제방법
KR20150023765A (ko) 2012-10-09 2015-03-05 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 고로 취입탄의 조제방법
US9605225B2 (en) 2012-10-09 2017-03-28 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Method for preparing blast furnace blow-in coal
US9617609B2 (en) 2012-10-09 2017-04-11 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Method for preparing blast furnace blow-in coal
KR20160110977A (ko) 2014-02-21 2016-09-23 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 고로 취입탄의 조제 방법, 고로 취입탄 및 그 이용 방법
CN115386664A (zh) * 2022-08-30 2022-11-25 鞍钢股份有限公司 一种调节高炉煤粉支管流量提高风口温度均匀性的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05156330A (ja) 高炉羽口微粉炭吹き込み方法
CN1763231B (zh) 生产金属铁的方法
JP2005290511A (ja) 高炉の操業方法
JPH03243704A (ja) 高炉羽口粉体吹き込み操業法
JP2622517B2 (ja) 高炉操業方法
JP2612162B2 (ja) 高炉操業方法
JPH0660328B2 (ja) 高炉の微粉炭吹込み操業方法
JPH04224610A (ja) 高炉羽口微粉炭吹き込み方法
JPH0688109A (ja) 高炉羽口微粉炭吹き込み方法
US1977428A (en) Cupola
Ostrowski et al. Blast furnace operations with injected coal at Weirton
JP2881840B2 (ja) 高炉羽口粉体吹き込み方法
JPH05271727A (ja) 高炉羽口微粉炭吹き込み操業法
JPH11286705A (ja) 高炉操業方法
JPH05156329A (ja) 高炉羽口粉体吹き込み操業法
JPH0551612A (ja) 高炉羽口粉体吹き込み方法
JP2904599B2 (ja) 高炉の原料装入方法
RU2012596C1 (ru) Способ ведения доменной плавки и устройство для его осуществления
Bethlehem Blast Furnace Granular Coal Injection Project
JPH05125411A (ja) 竪型炉羽口粉体吹込方法及び装置
JPH0442447B2 (ja)
JPH01100212A (ja) 高炉の粉体吹込み操業法
JP3994808B2 (ja) 高炉への燃料吹き込み操業方法
df Energy et al. Blast Furnace Granular Coal Injection Project
Dietz Solid Fuel Injection at Weirton: Lowers Operating Costs Through Reduced Coke Requirements

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990311