JPH05155752A - 美白化粧料 - Google Patents

美白化粧料

Info

Publication number
JPH05155752A
JPH05155752A JP35011691A JP35011691A JPH05155752A JP H05155752 A JPH05155752 A JP H05155752A JP 35011691 A JP35011691 A JP 35011691A JP 35011691 A JP35011691 A JP 35011691A JP H05155752 A JPH05155752 A JP H05155752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
proteoglycan
test
comparative example
proteoglycan extract
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35011691A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunori Matsumoto
康典 松本
Michio Kitahara
路郎 北原
Satoru Nakada
悟 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nonogawa Shoji Ltd
Original Assignee
Nonogawa Shoji Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nonogawa Shoji Ltd filed Critical Nonogawa Shoji Ltd
Priority to JP35011691A priority Critical patent/JPH05155752A/ja
Publication of JPH05155752A publication Critical patent/JPH05155752A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 本発明はプロテオグリカン抽出物を含有する
ことを特徴とする美白化粧料である。プロテオグリカン
の配合量は、0.01〜30.0重量%である。 【効果】 美白作用に優れ、しみ、色黒、そばかすを著
しく改善させ、かつ安全性に優れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規な美白化粧料に関す
るものである。さらに詳しくは、プロテオグリカン抽出
液を有効成分として含有せしめた、優れた美白効果をも
った美白化粧料に関するものである。
【0002】
【従来の技術】皮膚しみ、色黒、そばかすの発生機構に
ついては不明な点もあるが、一般にはホルモンの異常や
日光からの紫外線の刺激が原因となって、メラニン色素
が形成され、これが皮膚内に異常沈着するものと考えら
れている。この様な、しみ、色黒、そばかすの治療、改
善には、皮膚内に存在するチロジナーゼ活性を阻害して
メラニン生成を抑制する物質、例えば、ビタミンCを大
量に投与する方法、グルタチオンを軟膏、クリーム、ロ
ーションなどの形態にして局所に塗布する方法がとられ
ている。また、欧米ではハイドロキノン製剤が医薬品と
して用いられている。最近、L−アスコルビン酸りん酸
マグネシウム、コウジ酸、胎盤抽出液が美白化粧料に配
合されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の美白化粧料に用
いられてきたこれら化合物においては、種々の問題点が
ある。ビタミンCは、熱や光に対して極めて不安定で酸
化され易い性質を有し、特に水系の化粧料中においては
分解し、変臭、着色を招き易い問題点がある 。一方、
ハイドロキノン系は、皮膚刺激、アレルギー性等の安全
性に問題があるため、その使用が制限されている。ま
た、グルタチオン、システイン等のチオール系化合物は
異臭が強い上、酸化されやすく効果も緩慢である。最
近、L−アスコルビン酸りん酸マグネシウムが美白効果
に優れ、化粧料に配合されている。しかし、充分な効果
を得るためには配合量を多くする必要がある。コウジ酸
は、化粧料に配合すると、経時的に褐変し、美白効果も
充分でない問題点がある。胎盤抽出液は、生成したメラ
ニンを体外に排出する効果はあるが、メラニンの生成を
阻害する効果には問題がある。
【0004】本発明者らは、このような事情に鑑み、鋭
意研究を重ねた結果、生体抽出物のムコ多糖とタンパク
質の複合体であるプロテオグリカンの抽出液を有効成分
として含有する化粧料が、優れた美白作用を発揮し、安
全性が高いことを見いだし、本発明を完成するに至っ
た。
【0005】
【課題を解決する為の手段】本発明は、生体抽出物のム
コ多糖とタンパク質の複合体であるプロテオグリカン抽
出液を有効成分として含有する美白化粧料である。
【0006】本発明に使用するプロテオグリカン抽出液
とは、ムコ多糖とタンパク質の複合体の抽出液のことで
ある。ムコ多糖とタンパク質複合体は、タンパク質のポ
リペプチド鎖に数本ないしは、数十本のムコ多糖類の鎖
が結合し、5〜50%のタンパク質を含む、分子量10
0万から1000万ほどの分子構造の酸性ムコ多糖類−
タンパク質複合体である。構成酸性ムコ多糖類は、主と
してヒアルロン酸、コンドロイチン−4−硫酸、コンド
ロイチン−6−硫酸、デルマタン硫酸、コンドロイチン
6,9−硫酸、コンドロイチン、ヘパリン、ヘパリチン
硫酸、ケラト硫酸などがある。このプロテオグリカン抽
出液は、高等動物の結合組織から抽出されたものであ
る。さらに詳しくは、多くの組織細胞間の空間を満たす
ジェリー状の細胞間質及び細胞間セメント、軟骨、腱、
皮膚、関節を滑らかにする骨液から抽出されたものであ
る。
【0007】その製造方法は、例えば牛より摘出した結
合組織を氷冷下で、血管、脂肪等を除去し、スライスす
る。次に、0.05M酢酸ナトリウムでpH5.8に調
整した4M塩酸グアニジンで抽出を行なう。抽出後、遠
心分離を行い、得られた上澄液を10倍量の0.05M
酢酸ナトリウム(pH5.8)に冷温下,12時間透析
したのち、密度勾配超遠心(25,000rpm、20
℃、45時間)で分画する。この分画の底部を採取して
得られたものに、必要に応じて防腐剤を添加する。この
プロテオグリカン抽出液は、タンパク質量として0.3
5から0.65重量%であり、固形分として10重量%
以下である。
【0008】本発明で配合するプロテオグリカンの配合
量は、固形分10重量%以下の抽出液を化粧料全体中の
0.001から50.0重量%である。好ましくは0.
01から30.0重量%である。0.001重量%以下
であると本発明で言う効果が充分発揮せられず好ましく
ない。また、50.0重量%以上の配合も可能である
が、効果の顕著な増加も認められず、経済的でない。
【0009】なお、本発明の化粧料は通常の製造方法に
従って実施する事ができる。本発明の化粧料は前記の必
須成分に加えて必要に応じ、本発明の効果を損なわない
範囲内で化粧品一般に用いられる各種成分、すなわち油
脂類、ロウ類、炭化水素類、脂肪酸類、アルコール類、
合成エステル類、界面活性剤、保湿剤、増粘剤、無機
物、香料、薬剤、精製水等を配合することができる。
【0010】
【実施例】次に、実施例をあげて本発明をさらに詳細に
説明するが、本発明はこれにより限定されるものではな
い。なお、以下の実施例に配合されたプロテオグリカン
抽出液は、前記記載の製造方法に従い調製したものであ
る。また、実施例に示す%とは、重量%を示す。
【0011】実施例−1 化 粧 水 (1)エチルアルコール抽出液 10.0% (2)香料 適 量 (3)ポリオキシエチレン(40)硬化ヒマシ油 0.4 (4)グリセリン 5.0 (5)1,3−ブチレングリコール 3.0 (6)プロテオグリカン抽出液 10.0 (7)クエン酸 0.5 (8)クエン酸ナトリウム 1.0 (9)精製水を加えて全量を100とする。 (1)に(2)から(5)を溶解し、Aとする。次に、(6)から
(8)を(9)に溶解して、Bとする。BにAを添加して混合
した後、No.5Cのろ紙でろ過する。
【0012】実施例−2 クリーム (1)スクワラン 5.5% (2)ステアリルアルコール 1.5 (3)ベヘニルコール 0.5 (4)ポリオキシエチレン(20) ソルビタンモノステアレート 1.2 (5)ソルビタンモノステアレート 0.8 (6)ポリオキシエチレン(20) セチルエーテル 2.5 (7)吸着精製ラノリン 4.0 (8)ミリスチン酸オクチルドデシル 8.0 (9)ステアリン酸 1.2 (10)1,3−ブチレングリコール 6.0 (11)パラオキシ安息香酸メチル 0.2 (12)プロテオグリカン抽出液 5.0 (13)香料 適 量 (14)精製水にて全量を100とする (1)から(9)を80℃で溶解し、Aとする。(10)、(11)を
(14)に80℃で溶解し、Bとする。AにBを攪拌しなが
ら乳化し、70℃で(13)を添加し、40℃で(12)、を添
加し、30℃まで攪拌しながら冷却する。
【0013】実施例−3 乳 液 (1)スクワラン 3.0% (2)マイクロクリスタリンワックス 1.0 (3)ワセリン 1.0 (4)ステアリルアルコール 0.3 (5)ソルビタンモノステアレート 1.5 (6)ソルビタンセスキオレート 1.4 (7)ポリオキシエチレン(20) ソルビタンモノオレイト 2.2 (8)1,3−ブチレングリコール 5.0 (9)パラオキシ安息香酸メチル 0.2 (10)プロテオグリカン抽出液 1.0 (11)香料 適 量 (12)精製水にて全量を100とする (1)から(7)を80℃で溶解し、Aとする。(8)、(9)を(1
2)に80℃で溶解し、Bとする。AにBを攪拌しながら
乳化し、70℃で(11)を添加し、40℃で(10)、を添加
し、30℃まで攪拌しながら冷却する。
【0014】実施例−4 パック (1)カルボキシメチルセルロース 3.0% (2)1,3−ブチレングリコール 5.0 (3)グリセリン 4.0 (4)エチルアルコール 5.0 (5)ポリオキシエチレン(9) ラウリルエーテル 0.5 (6)香料 適 量 (7)プロテオグリカン抽出液 25.0 (8)精製水にて全量を100とする (1)から(6)を(8)に60℃で均一に溶解し、(7)を添加し
て、30℃まで攪拌しながら冷却する。
【0015】
【発明の効果】本発明のムコ多糖とタンパク質複合体の
プロテオグリカン抽出液を配合した化粧料は、しみ、色
黒、そばかすを著しく改善させる美白効果に優れ、かつ
安全性においても好ましいものである。次に、本発明の
効果について、実験例を挙げて効果を説明する。
【0016】有効性試験(メラニン生成抑制試験) 試 験 方 法 直径60mmのdish(Falcon 3002)に実施例−1
及び実施例−1aから実施例−1c、比較例−1、比較
例−2、比較例−3の化粧水3ml加え、さらにB16
マウスメラノーマ細胞懸濁液1.0mlを加え培養し
た。B16マウスメラノーマ細胞は、−85℃に凍結保
存してあるストックを解凍し、培養液にて37℃ 、5
%CO2条件下で培養した。試験に際しては対数増殖期
にある細胞を試験に供した。培養3日後、試料物質を含
む培養液を交換し、6日後0.25%トリプシン 、
0.02%EDTAを含むPBS(−)にて細胞を剥離
し、dish当りの細胞数を計算した。遠心にてpel
letを集めた後、10%TCAにて処理し、さらに遠
心して得たpelletに10%DMSOを含む0.1
N NaOHを1×106cells/mlになるように加
え、OD475を測定した。次に、ブランクのOD475に対
する各試料のOD475から、メラニン生成抑制率を算出
した。
【0017】実施例−1aから実施例−1c 化粧水 実施例−1の化粧水の(7)プロテオグリカン抽出液の配
合量を以下の配合量とした化粧水。
【0018】比較例−1 化粧水 実施例−1の化粧水の(6)プロテオグリカン抽出液を除
き、他は同様に調製した 。比較例−2 化粧水 実施例−1の化粧水の(6)プロテオグリカン抽出液をコ
ウジ酸として、他は同様に調製した。 比較例−3 化粧水 実施例−1の化粧水の(6)プロテオグリカン抽出液を胎
盤抽出液とし、他は同様に調製した。 (以下余白)
【0019】
【表1】
【0020】試 験 結 果 メラニン生成抑制試験の結果を
【表1】に示す。
【表1】の結果から明らかなように、プロテオグリカン
抽出液を0.1%〜30.0%の範囲で配合した実施例
−1、実施例−1b、実施例−1c、の化粧水は、実施
例−1a、比較例−1、比較例−2、比較例−3の化粧
水と比較して、メラニン生成抑制作用をもつ美白効果に
非常に優れた新規化粧料である。なお、実施例−2、実
施例−3、実施例−4についても、同様に優れたメラニ
ン生成抑制効果の結果が得られた。
【0021】有効性試験(長期連用試験) 試 験 方 法 しみ、色黒、そばかすに悩む女性モニター32名(17
歳〜55歳)を被験者として、1グループ8名ずつ実施
例−3、比較例−4、比較例−5、比較例−6の乳液を
3ケ月間、一日2回朝晩毎日使用させた。3ケ月後の、
しみ、色黒、そばかすの改善度合について、他覚所見、
自覚所見にて美白効果を判定した。
【0022】比較例−4 乳液 実施例−3の乳液の、(10)プロテオグリカン抽出液を除
き、他は同様に調製した。 比較例−5 乳液 実施例−3の乳液の、(10)プロテオグリカン抽出液をコ
ウジ酸とし、他は同様に調製した。 比較例−6 乳液 実施例−3の乳液の、(10)プロテオグリカン抽出液を胎
盤抽出液とし、他は同様に調製した。 (以下余白)
【0023】
【表2】
【0024】試験結果 長期連用試験結果を
【表2】に示す。
【表2】から明かな様に、本発明の化粧料は、比較例−
4、比較例−5、比較例−6と比較して美白効果に優れ
た新規化粧料である。なお、実施例−1、実施例−2、
実施例−4についても同様に優れた美白効果の結果が得
られた。
【0025】(安全性試験) 試験方法 本発明のプロテオグリカン抽出液の安全性を明らかにす
るため、実施例−2のクリームについて100%濃度
で、ヒトに対する一次刺激試験を閉塞パッチテストによ
り行った。試験は、フィンチャンバー(EPITEST
社製)を用い、健常人30名に対し、前腕屈側部に48
時間閉塞貼付を行い、パッチテスト用絆創膏除去後、1
時間後、24時間後、48時間後の皮膚一次刺激の判定
の平均値を用いて判定した。なお、対照として蒸留水を
使用した。その結果、実施例−2のプロテオグリカン配
合のクリームでは、紅斑を認めなかった。一方、対照の
蒸留水では4名にわずかな紅斑を認めた。これらの結果
から、プロテオグリカンを配合した化粧料は一次刺激性
が極めて低く、皮膚に対して安全性が高いことが確認さ
れた。また、実施例−1、実施例−3、実施例−4のプ
ロテオグリカンを配合した他の化粧料も同様に試験し、
皮膚に対して同様に安全性が高いことが認められた。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プロテオグリカン抽出液を含有すること
    を特徴とする美白化粧料。
  2. 【請求項2】 固形分として10重量%以下のプロテオ
    グリカン抽出液が、0.01から30.0重量%含有せ
    られてなる特許請求の範囲第1項記載の美白化粧料。
JP35011691A 1991-12-10 1991-12-10 美白化粧料 Pending JPH05155752A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35011691A JPH05155752A (ja) 1991-12-10 1991-12-10 美白化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35011691A JPH05155752A (ja) 1991-12-10 1991-12-10 美白化粧料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05155752A true JPH05155752A (ja) 1993-06-22

Family

ID=18408348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35011691A Pending JPH05155752A (ja) 1991-12-10 1991-12-10 美白化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05155752A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210039636A (ko) * 2019-10-02 2021-04-12 휴젤(주) 피부 보습용 화장료 조성물 및 이의 제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210039636A (ko) * 2019-10-02 2021-04-12 휴젤(주) 피부 보습용 화장료 조성물 및 이의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20210066750A (ko) 밀크 엑소좀의 새로운 용도
US8557795B2 (en) Composition containing Chamaecyparis obtusa polysaccharides to be externally applied to the skin
JP2001163794A (ja) ヒアルロン酸産生促進剤および皮膚外用剤
JPH07277939A (ja) 皮膚外用剤
JP2007262012A (ja) ヒアルロン酸産生促進剤、並びにそのヒアルロン酸産生促進剤を含む皮膚外用剤、化粧料、医薬部外品、肌荒れ改善剤、及びしわ改善剤
JPH0892057A (ja) コーヒーノキ種子抽出物配合化粧料
JPH05320039A (ja) 美白化粧料
JPH0859450A (ja) 皮膚外用剤
JP3263409B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH1029924A (ja) 抗老化剤
JP2000229835A (ja) くすみ改善用の化粧料
JPH1072330A (ja) チロシナーゼ活性阻害剤及び化粧料
JPH069422A (ja) 生体ヒアルロン酸合成促進剤
JP4828077B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2001335454A (ja) 肌荒れ防止・改善剤
JP2000109417A (ja) くすみ改善用の化粧料
JP2000096050A (ja) ヒアルロン酸産生促進剤
JPH0925213A (ja) 皮膚外用剤
JP2998846B2 (ja) 美白化粧料
JPH05155752A (ja) 美白化粧料
JP5155543B2 (ja) エンドセリン−1産生抑制剤、ヘキソサミニダーゼ遊離抑制剤、抗炎症用/美白用皮膚外用剤、エンドセリン−1の産生抑制方法及びヘキソサミニダーゼの遊離抑制方法
JP3023543B2 (ja) チロシナーゼ活性阻害剤及び化粧料
JP2000510165A (ja) 皮膚と体成長部の色素脱失のためのアヤメ科抽出物とのフェノール誘導体の組合せとそれを含有する組成物
JP2000290177A (ja) 一酸化窒素捕捉剤及び老化防止化粧料
JP2004175688A (ja) 美白剤及び化粧料