JPH05155566A - エレベータ用照明板 - Google Patents

エレベータ用照明板

Info

Publication number
JPH05155566A
JPH05155566A JP32295491A JP32295491A JPH05155566A JP H05155566 A JPH05155566 A JP H05155566A JP 32295491 A JP32295491 A JP 32295491A JP 32295491 A JP32295491 A JP 32295491A JP H05155566 A JPH05155566 A JP H05155566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
translucent
elevator
surface side
illumination plate
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32295491A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Makino
克己 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP32295491A priority Critical patent/JPH05155566A/ja
Publication of JPH05155566A publication Critical patent/JPH05155566A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 透光性照明板5が温度または湿度の変化によ
り反らないエレベータ用照明板とし、また、種々の意匠
面でのデザイン変化を演出できるエレベータ用照明板と
する。 【構成】 かご室の天井に取付けられた蛍光灯を覆う透
光性基板5aの表面及び裏面に同一材質及び厚みからな
る透光性の接着剤層5dを介して透光性化粧フィルム5
bを接着し、透光性照明板5の表面側と裏面側との構造
を略対称にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はエレベータ用照明板に関
するものであり、特に、一般乗用エレベータかご室の天
井装飾用のエレベータ用照明板に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図5は従来のエレベータ用照明板を用い
たエレベータかご室内を示す斜視図、図6は従来のエレ
ベータ用照明板を用いたエレベータかご室の天井部分を
示す断面図、図7は従来のエレベータ用照明板を用いた
エレベータかご室内の天井部分を示す斜視図、図8は従
来のエレベータ用照明板を示す斜視図である。
【0003】図において、1はエレベータかご室の天
井、2はエレベータかご室の壁、3は天井1に配設され
た照明枠、4は照明器である蛍光灯、5は蛍光灯4を覆
っている透光性照明板である。この透光性照明板5は強
度部材である透光性基板5aの表面(かご室内側)に接
着剤層5dを介して透光性化粧フィルム5bを貼設した
ものであり、透光性化粧フィルム5bの透光性基板5a
側には所定の図柄の印刷インク模様5cが付されてい
る。6はエレベータかご室の床である。
【0004】この構成のエレベータ用照明板を介してか
ご室内が照明されるので、蛍光灯4の光が印刷インク模
様5cを透光する際に見える図柄が鮮明に見え、これに
よってエレベータかご室内がインテリア照明される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来のエ
レベータ用照明板では、透光性基板5aの一方の面であ
る表面側にのみ透光性化粧フィルム5bが接着されてい
た。通常、この透光性基板5aと透光性化粧フィルム5
bとは板厚や素材が相違するために、熱膨張率や吸湿率
等の物理的な性質が相違していた。
【0006】したがって、蛍光灯4の熱で加熱された
り、或いは、かご室内の湿度の変化によって、透光性照
明板5に図9のような反りが生じることがあった。図9
は従来のエレベータ用照明板の不具合状態を示す断面図
である。例えば、透光性化粧フィルム5bの熱膨張率が
透光性基板5aの熱膨張率よりも大きいと、透光性照明
板5が加熱されることにより、所謂、バイメタルと同様
の現象が起こり、透光性照明板5は下を凸にして反って
いた。
【0007】また、エレベータにおける天井は法規上緊
急時の救出口となるように、簡単に取外しができる構造
が採用されていた。このため、透光性照明板5が反る
と、照明枠3と透光性照明板5との接続部分に隙間が発
生し、そこから光が洩れることもあった。この反りを防
止するために、透光性照明板5の周囲をネジ止め等する
と、透光性照明板5の取外しが困難になる虞れがあっ
た。この結果、折角意匠面の向上を目指した透光性照明
板5が逆効果となっていた。
【0008】更に、透光性照明板5の印刷インク模様5
cは透光性化粧フィルム5bに平面的に印刷されている
ので、その図柄は立体感に乏しく平面的であり、デザイ
ンの変化も限られていた。
【0009】そこで、この発明は、透光性照明板5が温
度または湿度の変化により反らないエレベータ用照明板
の提供を課題とし、また、種々の意匠面でのデザイン変
化を演出できるエレベータ用照明板の提供を課題とする
ものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明にかかる
エレベータ用照明板は、照明器を覆う透光性基板と、前
記透光性基板の表面及び裏面に同一材質及び厚みからな
る透光性の接着剤層を介して接着された透光性化粧フィ
ルムとを具備するものである。
【0011】請求項2の発明にかかるエレベータ用照明
板は、照明器を覆う透光性基板と、前記透光性基板の表
面及び裏面に同一材質及び厚みからなる透光性の接着剤
層を介して接着された透光性化粧フィルムと、前記透光
性化粧フィルムの透光性基板側に付された所定の図柄の
印刷インク模様とを具備するものである。
【0012】
【作用】請求項1の発明のエレベータ用照明板において
は、照明器を覆う透光性基板の表面及び裏面に同一材質
及び厚みからなる透光性の接着剤層を介して透光性化粧
フィルムが接着されたものであるから、表面側と裏面側
との構造が略対称になり、透光性照明板の表面側と裏面
側の熱膨張率及び吸湿率が略同一になる。
【0013】請求項2の発明のエレベータ用照明板にお
いては、照明器を覆う透光性基板の表面及び裏面に同一
材質及び厚みからなる透光性の接着剤層を介して所定の
図柄の印刷インク模様が付された透光性化粧フィルムが
接着されたものであるから、表面側と裏面側との構造が
略対称になり、透光性照明板の表面側と裏面側の熱膨張
率及び吸湿率が略同一になるとともに、表面側と裏面側
の両側に適宜所望の図柄を配することができる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の各実施例について説明をす
る。
【0015】〈第一実施例〉図1は本発明の第一実施例
であるエレベータ用照明板を示す要部拡大断面図であ
る。なお、図5から図7は本実施例においても共通であ
る。
【0016】図において、5aは強度部材である合成樹
脂等からなる透光性基板、5bは透光性基板5aの表面
及び裏面の両面に各々接着された透光性化粧フィルムで
あり、表面側の透光性化粧フィルム5bも裏面側の透光
性化粧フィルム5bも共に同一材質で同一厚さである。
5cは表面側の透光性化粧フィルム5bの透光性基板5
a側に付した印刷インク模様、5dは透光性基板5aと
透光性化粧フィルム5bとの間に介在する透光性の接着
剤層であり、表面側の接着剤層5dも裏面側の接着剤層
5dも共に同一材質で同一厚さである。
【0017】この構成の透光性照明板5は透光性基板5
aの表面及び裏面に同一材質及び厚さの透光性の接着剤
層5dを介して透光性化粧フィルム5bが各々接着され
ており、表面側と裏面側とが略対称の構造となってい
る。したがって、透光性照明板5の表面側と裏面側の物
理的な性質である熱膨張率及び吸湿率が同一になり、蛍
光灯4の熱等で加熱されたり、或いは、かご室内の湿度
の変化があっても、所謂、バイメタルと同様の現象は起
こらず、図9のような反りが生じない。このため、従来
のように、照明枠3と透光性照明板5との接続部分に隙
間が発生することもないので、蛍光灯4の光が洩れな
い。また、透光性照明板5の周囲をネジ止め等する必要
もないので、透光性照明板5の取付構造を取外しが簡単
な構造にできる。
【0018】このように、本実施例のエレベータ用照明
板は、かご室の天井1に取付けられた照明器である蛍光
灯4を覆う透光性基板5aと、前記透光性基板5aの表
面側と裏面側との構造が略対称となるように前記透光性
基板5aの表面及び裏面に同一材質及び厚みからなる透
光性の接着剤層5dを介して接着された透光性化粧フィ
ルム5bとを備えている。
【0019】即ち、本実施例のエレベータ用照明板は、
透光性基板5aの表面及び裏面に同一材質及び厚みから
なる透光性の接着剤層5dを介して透光性化粧フィルム
5bが接着されたものである。
【0020】したがって、透光性照明板5の表面側と裏
面側との物理的な構造が略対称となり、透光性照明板5
の表面側と裏面側の熱膨張率及び吸湿率が略同一になる
ので、温度変化や湿度変化があっても、反りが生じな
い。このため、透光性照明板5の取付構造を取外しが簡
単な構造にしても、照明枠3と透光性照明板5との接続
部分に隙間が発生せず、蛍光灯4の光が洩れないので、
意匠面で優れた透光性照明板5となる。
【0021】〈第二実施例〉図2は本発明の第二実施例
であるエレベータ用照明板を示す要部拡大断面図であ
る。なお、図5乃至図7は本実施例においても共通であ
る。図中、第一実施例と同一符号及び記号は第一実施例
の構成部分と同一または相当する構成部分を示す。
【0022】図のように、本実施例のエレベータ用照明
板は、表面側及び裏面側の各透光性化粧フィルム5bの
透光性基板5a側には所定の印刷インク模様5cが各々
付されている。即ち、本実施例の透光性照明板5は基本
的には図1の透光性照明板5と同一の構成であるが、透
光性照明板5の裏面側の透光性化粧フィルム5bにも印
刷インク模様5cが付されている。なお、本実施例にお
いても、透光性基板5aの表面及び裏面の両面に各々接
着された透光性化粧フィルム5bは共に同一材質で同一
厚さであり、透光性基板5aと透光性化粧フィルム5b
との間に介在する透光性の接着剤層5dも表面側及び裏
面側共に同一材質で同一厚さである。
【0023】ここで、印刷インク模様5cによる図柄の
変化について述べる。図3は本発明の第二実施例である
エレベータ用照明板の一例を示す斜視図である。
【0024】図3の透光性照明板5は表面側及び裏面側
の印刷インク模様5cを同一模様として重ね合わせたも
のである。このような場合は、表面側及び裏面側の同一
の図柄が重複し、厚みのある立体的な図柄となり、深み
のある図柄となる。
【0025】図4は本発明の第二実施例であるエレベー
タ用照明板の他の例を示す斜視図である。
【0026】図4の透光性照明板5は表面側の印刷イン
ク模様5cと裏面側の印刷インク模様5cとを異なった
模様にしたものである。このような場合は、表面側及び
裏面側の異なる図柄が重なり、裏面側の図柄が部分的に
表面側の図柄によって隠れ、図柄が合成されて立体的な
図柄となる。
【0027】このように、本実施例のエレベータ用照明
板は、かご室の天井1に取付けられた照明器である蛍光
灯4を覆う透光性基板5aと、前記透光性基板5aの表
面側と裏面側との構造が対称となるように前記透光性基
板5aの表面及び裏面に同一材質及び厚みからなる透光
性の接着剤層5dを介して接着された透光性化粧フィル
ム5bと、前記透光性化粧フィルム5bの透光性基板5
a側に付された所定の図柄の印刷インク模様5cとを備
えている。
【0028】即ち、本実施例のエレベータ用照明板は、
透光性基板5aの表面及び裏面に同一材質及び厚みから
なる透光性の接着剤層5dを介して印刷インク模様5c
を有する透光性化粧フィルム5bが接着されたものであ
る。
【0029】したがって、上記第一実施例同様に、透光
性照明板5の表面側と裏面側との物理的な構造が略対称
となり、透光性照明板5の表面側と裏面側の熱膨張率及
び吸湿率が略同一になるので、温度変化や湿度変化があ
っても、反りが生じない。このため、透光性照明板5の
取付構造を取外しが簡単な構造にしても、照明枠3と透
光性照明板5との接続部分に隙間が発生せず、蛍光灯4
の光が洩れないので、意匠面で優れた透光性照明板5と
なる。しかも、透光性照明板5の表面側と裏面側の両側
に適宜所望の図柄を配することができるので、表面側及
び裏面側に同一の図柄を重複させ、厚みのある立体的な
図柄にし、深みのある図柄にしたり、或いは、表面側及
び裏面側に異なる図柄を重ね、裏面側の図柄が部分的に
表面側の図柄によって隠れるようにし、図柄を合成して
立体的な図柄にすることができる。こうして、立体感の
ある図柄を任意に表出することにより、種々のデザイン
変化を演出でき、意匠面での多様化を実現できる。
【0030】ところで、上記各実施例では、エレベータ
用照明板としてエレベータかご室内の天井に使用する場
合について述べたが、この透光性照明板5は一般の各種
装飾用にも当然応用でき、上記と同様の効果を奏する。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明の
エレベータ用照明板は、透光性基板と、透光性化粧フィ
ルムとを備え、照明器を覆う透光性基板の表面及び裏面
に同一材質及び厚みからなる透光性の接着剤層を介して
透光性化粧フィルムが接着されたことにより、表面側と
裏面側との構造が略対称となり、透光性照明板の表面側
と裏面側の熱膨張率及び吸湿率が略同一になるので、温
度変化や湿度変化があっても、反りが生じず、意匠面で
優れた透光性照明板となる。
【0032】請求項2の発明のエレベータ用照明板は、
透光性基板と、透光性化粧フィルムとを備え、照明器を
覆う透光性基板の表面及び裏面に同一材質及び厚みから
なる透光性の接着剤層を介して所定の図柄の印刷インク
模様が付された透光性化粧フィルムが接着されたことに
より、表面側と裏面側との構造が略対称となり、透光性
照明板の表面側と裏面側の熱膨張率及び吸湿率が略同一
になるので、温度変化や湿度変化があっても、反りが生
じず、意匠面で優れた透光性照明板となるとともに、表
面側と裏面側の両側に適宜所望の図柄を配することがで
きるので、図柄を合成して立体感のある図柄を任意に表
出することにより、種々のデザイン変化を演出でき、意
匠面での多様化を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の第一実施例であるエレベータ用
照明板を示す要部拡大断面図である。
【図2】図2は本発明の第二実施例であるエレベータ用
照明板を示す要部拡大断面図である。
【図3】図3は本発明の第二実施例であるエレベータ用
照明板の一例を示す斜視図である。
【図4】図4は本発明の第二実施例であるエレベータ用
照明板の他の例を示す斜視図である。
【図5】図5は本発明の一実施例及び従来のエレベータ
用照明板を用いたエレベータかご室内を示す斜視図であ
る。
【図6】図6は本発明の一実施例及び従来のエレベータ
用照明板を用いたエレベータかご室の天井部分を示す断
面図である。
【図7】図7は本発明の一実施例及び従来のエレベータ
用照明板を用いたエレベータかご室内の天井部分を示す
斜視図である。
【図8】図8は従来のエレベータ用照明板を示す斜視図
である。
【図9】図9は従来のエレベータ用照明板の不具合状態
を示す断面図である。
【符号の説明】
1 天井 2 壁 3 照明枠 4 蛍光灯 5 透光性照明板 5a 透光性基板 5b 透光性化粧フィルム 5c 印刷インク模様 5d 接着剤層 6 床

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 照明器を覆う透光性基板と、 前記透光性基板の表面及び裏面に同一材質及び厚みから
    なる透光性の接着剤層を介して接着された透光性化粧フ
    ィルムとを具備することを特徴とするエレベータ用照明
    板。
  2. 【請求項2】 照明器を覆う透光性基板と、 前記透光性基板の表面及び裏面に同一材質及び厚みから
    なる透光性の接着剤層を介して接着された透光性化粧フ
    ィルムと、 前記透光性化粧フィルムの透光性基板側に付された所定
    の図柄の印刷インク模様とを具備することを特徴とする
    エレベータ用照明板。
JP32295491A 1991-12-06 1991-12-06 エレベータ用照明板 Pending JPH05155566A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32295491A JPH05155566A (ja) 1991-12-06 1991-12-06 エレベータ用照明板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32295491A JPH05155566A (ja) 1991-12-06 1991-12-06 エレベータ用照明板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05155566A true JPH05155566A (ja) 1993-06-22

Family

ID=18149500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32295491A Pending JPH05155566A (ja) 1991-12-06 1991-12-06 エレベータ用照明板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05155566A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009080994A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Panasonic Electric Works Co Ltd 照明付き建築用パネル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009080994A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Panasonic Electric Works Co Ltd 照明付き建築用パネル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2645906C2 (ru) Освещающее остекление с печатным промежуточным слоем
JP2002108257A (ja) 照明装置
JP2009214677A (ja) 車両室内照明装置
JPS598546A (ja) 車室内の照明構造
WO2021195872A1 (zh) 汽车内饰、骨架组件及汽车
JPH05155566A (ja) エレベータ用照明板
JP4485713B2 (ja) 透過式ルーフ照明装置
JP2007047263A (ja) 発光性表示体及びその製造方法
CN109488997B (zh) 一种发光光源固定结构及车灯
WO2002076870A1 (fr) Unite d'affichage d'ascenseur
JP2004139811A (ja) 照明器具のセード
JP2002093237A (ja) 照明付き鏡
CN107810126A (zh) 用于车辆的发光车顶棚
KR960042495A (ko) 조명효과를 갖는 스티커 및 이의 제조방법
JPH0233266Y2 (ja)
CN218257221U (zh) 装饰膜片、发光模组以及电子设备
JP2968278B2 (ja) 化粧シートとその製造方法
JP4608919B2 (ja) エレベータの表示装置
JPS6036445Y2 (ja) プラスチツク繊維フイルム
JP2002170412A (ja) 照明器具
US20230136371A1 (en) Decorated switch for vehicles and interior panel for vehicles
JP2718814B2 (ja) エレベータかご室の照明装置
JPH11189382A (ja) エレベータのかご室照明装置
JPH0245781Y2 (ja)
JP6886671B2 (ja) 車両用表示灯