JPH0515233U - 接点開閉装置 - Google Patents

接点開閉装置

Info

Publication number
JPH0515233U
JPH0515233U JP3719891U JP3719891U JPH0515233U JP H0515233 U JPH0515233 U JP H0515233U JP 3719891 U JP3719891 U JP 3719891U JP 3719891 U JP3719891 U JP 3719891U JP H0515233 U JPH0515233 U JP H0515233U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive plate
contact
plate
fixed
movable contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3719891U
Other languages
English (en)
Inventor
直樹 金本
博昭 浜口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP3719891U priority Critical patent/JPH0515233U/ja
Publication of JPH0515233U publication Critical patent/JPH0515233U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Contacts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 より耐溶着性に優れたものにする。 【構成】 剛性部材4 は、一端部4aをばね性を有する導
電板2 の先端部2aに固着するとともに、他端部4bを導電
板2 の板幅方向に延出している。そして、駆動部材5
は、第1の駆動部5aが導電板2 の略中央部を、第2の駆
動部5bが剛性部材4の他端部4bをそれぞれ押圧駆動す
る。従って、可動接点3 が固定接点1 に溶着した場合、
可動接点3 は固定接点1 の接点表面を導電板2 の長手方
向にローリングしてその溶着を引き外すのに加えて、さ
らにその直交方向である導電板2 の幅方向においても、
第2の駆動部5bの駆動力が殆ど撓まない剛性部材4 を介
して直接作用してローリングすることにより溶着を引き
外すことになるので、より耐溶着性に優れたものにする
ことができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、電磁リレー等に使用される接点開閉装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の接点開閉装置として、図3に示すものが存在する。
【0003】 このものは、固定接点板11a に固着した固定接点11と、基端部12b を支持板12 c に支持したばね性を有する導電板12と、導電板12の先端部12a に設けた可動接 点13と、導電板12を板厚方向に駆動して可動接点13を固定接点11に開閉せしめる 駆動部材14と、を有して構成されている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
上記した従来の接点開閉装置にあっては、図4(a) に示すように、駆動部材14 が導電板12の略中央部を板厚方向に押圧駆動すると、ばね性を有する導電板12が 撓むことにより、その先端部12b に設けた可動接点13は、同図(b) に示すように 固定接点11に当接して後、さらに同図(c) に示すように、固定接点11の接点表面 を矢符方向つまり導電板12の長手方向にローリングして、導電板12のばね力に応 じた接触圧でもって固定接点11に閉成するようになっている。
【0005】 しかしながら、可動接点13が固定接点11に溶着した場合、その溶着が、上記し たように可動接点13が固定接点11の接点表面を導電板12の長手方向にローリング することにより引き外すことができる程度の軽溶着ならよいが、それよりも程度 の強い溶着が発生したような場合は、その溶着を引き外すことができないことに なってしまう。
【0006】 本考案は、上記事由に鑑みてなしたもので、その目的とするところは、より耐 溶着性に優れた接点開閉装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記した課題を解決するために、本考案の接点開閉装置は、固定接点と、基端 部を支持したばね性を有する導電板と、導電板の先端部に設けた可動接点と、導 電板を板厚方向に駆動して可動接点を固定接点に開閉せしめる駆動部材と、を有 する接点開閉装置において、一端部を導電板の先端部に固着するとともに、他端 部を駆動部材により駆動可能な位置まで導電板の板幅方向に延出してなる剛性部 材を設けた構成としている。
【0008】
【作用】
本考案の接点開閉装置によれば、剛性部材が、一端部を導電板の先端部に固着 するとともに、他端部を駆動部材により駆動可能な位置まで導電板の板幅方向に 延出しているから、可動接点が固定接点に溶着した場合、可動接点は固定接点の 接点表面を、従来例と同様にばね性を有する導電板の長手方向にローリングして その溶着を引き外すのに加えて、さらにその直交方向である導電板の幅方向にお いても、駆動部材の駆動力が殆ど撓まない剛性部材を介して直接作用してローリ ングすることにより溶着を引き外すことになるので、より耐溶着性に優れたもの となる。
【0009】
【実施例】
本考案の一実施例を図1及び図2に基づいて以下に説明する。
【0010】 1 は固定接点で、固定接点板1aの先端部に固着されている。 2 は導電板で、リン青銅等の板ばね材からなり、基端部2bが支持板2cに固着支 持されている。
【0011】 3 は可動接点で、固定接点1 に接離可能なように導電板2 の先端部2aに固着さ れている。
【0012】 4 は剛性部材で、導電金属材により、平板状に形成され、その板厚を導電板2 よりも厚くして剛性を持たせ、板厚方向には殆ど撓まないようになっている。そ して、この剛性部材4 は、一端部4aが、導電板2 の先端部2aにおいて可動接点3 と反対側の面に固着されるとともに、他端部4bが、導電板2 の板幅方向に延出さ れている。
【0013】 5 は駆動部材で、合成樹脂等の絶縁材料からなり、第1の駆動部5aと第2の駆 動部5bとを有して形成されている。そして、駆動部材5 は、可動接点3 を固定接 点1 に閉成させる方向に移動したとき、第1の駆動部5aが導電板2 の略中央部を 、また第2の駆動部5bが剛性部材4 の他端部4bをそれぞれ押圧駆動可能なよう配 設されている。
【0014】 次に、動作を図2に基づいて説明する。同図(a) は、導電板2 が自己のばね力 により復帰し、可動接点3 が固定接点1 から所定の接点ギャップを有して開離し ている状態である。ここで、図外電磁リレー等の電磁石装置に応動して駆動部材 5 が動作すると、第1の駆動部5aがばね力に抗しながら導電板2 の略中央部を押 圧駆動し、同図(b) に示すように、導電板2 の先端部2aを撓ませて可動接点3 が 固定接点1 に当接する。その位置からさらに第1の駆動部5aが導電板2 を押圧し て撓ませて行くと、可動接点3 の動きは固定接点1 で規制されているので、同図 (c) に示すように、可動接点3 は固定接点1 の接点表面を矢符方向つまり導電板 2 の長手方向にローリングして、導電板2 のばね力に応じた接触圧でもって固定 接点1 に閉成する。この段階までの動作は従来例と同様である。しかしながら、 本実施例においては、駆動部材5 がさらに動作すると、同図(d) に示すように、 第2の駆動部5bが、導電板2 の板幅方向に延出された殆ど撓まない剛性部材4 の 他端部4bを押圧駆動することにより、可動接点3 は固定接点1 の接点表面を矢符 方向つまり同図(c) の場合のローリングと直交方向である導電板2 の幅方向にも ローリングする。
【0015】 かかる接点開閉装置にあっては、剛性部材4 が、一端部4aを導電板2 の先端部 2aに固着するとともに、他端部4bを駆動部材5 の第2の駆動部5bにより駆動可能 な位置まで導電板2 の板幅方向に延出しているから、可動接点3 が固定接点1 に 溶着した場合、可動接点3 は固定接点1 の接点表面を、図2(c) に示すように、 従来例と同様にばね性を有する導電板2 の長手方向にローリングしてその溶着を 引き外すのに加えて、同図(d) に示すように、さらにその直交方向である導電板 2 の幅方向においても、第2の駆動部5bの駆動力が殆ど撓まない剛性部材4 を介 して直接作用してローリングすることにより溶着を引き外すことになるので、よ り耐溶着性に優れたものにすることができる。
【0016】 なお、本実施例では、第1及び第2の駆動部5a,5b を1個の剛性部材4 に設け て形成したが、それぞれ別々の剛性部材4 に設けてもよい。
【0017】 また、接点の開閉容量が比較的小さいような場合、可動接点3 が固定接点1 の 接点表面をローリングすると、その接触面を清浄化する作用もあり、互いに直交 する2方向にローリングする本実施例は、1方向にのみローリングする従来例に 比べて、その接点の接触信頼性の面においても優れたものになるという効果もあ る。
【0018】
【考案の効果】
本考案の接点開閉装置は、剛性部材が、一端部を導電板の先端部に固着すると ともに、他端部を駆動部材により駆動可能な位置まで導電板の板幅方向に延出し ているから、可動接点が固定接点に溶着した場合、可動接点は固定接点の接点表 面を、従来例と同様にばね性を有する導電板の長手方向にローリングしてその溶 着を引き外すのに加えて、さらにその直交方向である導電板の幅方向においても 、駆動部材の駆動力が殆ど撓まない剛性部材を介して直接作用してローリングす ることにより溶着を引き外すことになるので、より耐溶着性に優れたものにする ことができる。
【提出日】平成3年11月7日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】 4 は剛性部材で、平板状をなし、その板厚を導電板2 よりも厚く して剛性を持たせ、板厚方向には殆ど撓まないようになっている。そして、この 剛性部材4 は、一端部4aが、導電板2 の先端部2aにおいて可動接点3 と反対側の 面に固着されるとともに、他端部4bが、導電板2 の板幅方向に延出されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す斜視図である。
【図2】同上の動作説明図で、(a) 乃至(c) は正面図、
(d) は左側面図である。
【図3】従来例を示す斜視図である。
【図4】同上の動作を説明する正面図である。
【符号の説明】
1 固定接点 2 導電板 2a 先端部 2b 基端部 3 可動接点 4 剛性部材 4a 一端部 4b 他端部 5 駆動部材

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定接点と、基端部を支持したばね性を
    有する導電板と、導電板の先端部に設けた可動接点と、
    導電板を板厚方向に駆動して可動接点を固定接点に開閉
    せしめる駆動部材と、を有する接点開閉装置において、 一端部を導電板の先端部に固着するとともに、他端部を
    駆動部材により駆動可能な位置まで導電板の板幅方向に
    延出してなる剛性部材を設けたことを特徴とする接点開
    閉装置。
JP3719891U 1991-05-24 1991-05-24 接点開閉装置 Pending JPH0515233U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3719891U JPH0515233U (ja) 1991-05-24 1991-05-24 接点開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3719891U JPH0515233U (ja) 1991-05-24 1991-05-24 接点開閉装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0515233U true JPH0515233U (ja) 1993-02-26

Family

ID=12490879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3719891U Pending JPH0515233U (ja) 1991-05-24 1991-05-24 接点開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0515233U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52129542U (ja) * 1976-03-24 1977-10-01
JPS52129541U (ja) * 1976-03-26 1977-10-01

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52129542U (ja) * 1976-03-24 1977-10-01
JPS52129541U (ja) * 1976-03-26 1977-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890006307Y1 (ko) 전로개폐기(電路開閉器)의 접점장치(接点裝置)
JP5618396B2 (ja) リレー
JPH02500786A (ja) 電磁リレー
JPH0515233U (ja) 接点開閉装置
US4439750A (en) Armature holding structure and hinge wire spring used therein
CN101071692B (zh) 开关装置
JPH0515237U (ja) 接点開閉装置
CN211350492U (zh) 能够降低触点断开抖动的电磁继电器
DE2019885A1 (de) Springkontaktsatz
JPH0241787Y2 (ja)
JPH0548142U (ja) 接点開閉装置
JP2589914Y2 (ja) スイッチ
US6166341A (en) Dual cross edge contacts for low energy switches
JPH09161609A (ja) マイクロスイッチ
JPH076600Y2 (ja) 小形継電器の可動ばね支承装置
JPS6271138A (ja) 接点開閉装置
JPH0419702Y2 (ja)
JPH0116256Y2 (ja)
JPH0136250Y2 (ja)
JPH05242753A (ja) 接点開閉装置及び電磁リレー
JPH0342604Y2 (ja)
JPH04109516A (ja) 接点開閉装置
JPS62100913A (ja) 接点開閉装置
JPS62123615A (ja) 接点開閉装置
JPH0644852A (ja) 接点開閉装置