JPH05148686A - 耐衝撃性プラスチツクの電気メツキ法 - Google Patents

耐衝撃性プラスチツクの電気メツキ法

Info

Publication number
JPH05148686A
JPH05148686A JP3294880A JP29488091A JPH05148686A JP H05148686 A JPH05148686 A JP H05148686A JP 3294880 A JP3294880 A JP 3294880A JP 29488091 A JP29488091 A JP 29488091A JP H05148686 A JPH05148686 A JP H05148686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
abs
treated
butadiene
plated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3294880A
Other languages
English (en)
Inventor
Roger J Timmer
ロジヤー・ジエイ・テイマー
Lee A Chase
リー・エイ・チエイス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lacks Industries Inc
Original Assignee
Lacks Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lacks Industries Inc filed Critical Lacks Industries Inc
Publication of JPH05148686A publication Critical patent/JPH05148686A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • C23C18/20Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins
    • C23C18/28Sensitising or activating
    • C23C18/30Activating or accelerating or sensitising with palladium or other noble metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1635Composition of the substrate
    • C23C18/1639Substrates other than metallic, e.g. inorganic or organic or non-conductive
    • C23C18/1641Organic substrates, e.g. resin, plastic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1646Characteristics of the product obtained
    • C23C18/165Multilayered product
    • C23C18/1653Two or more layers with at least one layer obtained by electroless plating and one layer obtained by electroplating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • C23C18/20Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins
    • C23C18/2006Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins by other methods than those of C23C18/22 - C23C18/30
    • C23C18/2046Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins by other methods than those of C23C18/22 - C23C18/30 by chemical pretreatment
    • C23C18/2073Multistep pretreatment
    • C23C18/2086Multistep pretreatment with use of organic or inorganic compounds other than metals, first
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • C23C18/20Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins
    • C23C18/22Roughening, e.g. by etching
    • C23C18/24Roughening, e.g. by etching using acid aqueous solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • C23C18/20Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins
    • C23C18/22Roughening, e.g. by etching
    • C23C18/26Roughening, e.g. by etching using organic liquids
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/18Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material
    • H05K3/181Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/381Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by special treatment of the substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S205/00Electrolysis: processes, compositions used therein, and methods of preparing the compositions
    • Y10S205/924Electrolytic coating substrate predominantly comprised of specified synthetic resin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S205/00Electrolysis: processes, compositions used therein, and methods of preparing the compositions
    • Y10S205/924Electrolytic coating substrate predominantly comprised of specified synthetic resin
    • Y10S205/928ABS copolymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/922Static electricity metal bleed-off metallic stock
    • Y10S428/9335Product by special process
    • Y10S428/934Electrical process
    • Y10S428/935Electroplating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12556Organic component
    • Y10T428/12569Synthetic resin

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高度な耐衝撃性プラスチック、特に約50重
量%以内のアクリロニトリル−ブタジエン−スチレンで
変性されたポリカーボネートのサブストレートをメッキ
する方法を提供する。 【構成】 所望の金属層を電気化学的に析出するに先だ
って、先ずプラスチックの表面をハロゲン化有機溶媒処
理剤、好ましくは1−3−ジクロロ−2−プロパノール
で処理することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプラスチック・サブスト
レートを金属で電気メッキする方法に関する。更に具体
的に、本発明はプラスチック・サブストレートが約50
%以内のアクリロニトリル・ブタジエン・スチレン重合
体で変性されたポリカーボネートであることを特徴とす
る耐衝撃性を有するプラスチックを電気メッキする方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車には装飾および機能を目的として
相当な量のクロムメッキが施されたトリム・エレメント
が使用されている。このようなトリム・エレメントとし
てはバンパー、車体側面成形品、下部車体クラット、ホ
イール・カバー、グリル、その他の構成成分が挙げられ
る。自動車の総合的な外観は非常に反射性の高いきらき
らしたクロムの表面により有意に高められる。しかし、
これらのトリム・エレメントも自動車が衝突したりある
いは飛んでくる砂利、道路の破片、道路の突出した接合
点などに接触した場合に衝撃を吸収する助けとなる点で
機能的な役割を果たしている。
【0003】従来、これらのトリム・エレメントはこの
ような衝撃を吸収できる材料から製造され、例えば、ク
ロムメッキしたスチール、電解薄膜を施したアルミニウ
ム、ステンレススチールなどが挙げられる。これら従来
のトリム・エレメントは自動車のコストを有意に増加さ
せるばかりでなく、実質的に車の重量を増加させ、それ
によって燃料経済の評価を減少させている。
【0004】それ故に、自動車産業界はクロムメッキ金
属に代わる費用効果的で軽量の材料を開発しようと非常
な努力をしてきた。メッキ可能なプラスチックは車を軽
量化するので燃料を節約するばかりでなく自動車の内部
で部品を一体化できるので、従来の金属材料に代わる望
ましいものである。プラスチックは設計する場合にも金
属より遥かに融通性がある。プラスチックは従来の金属
圧断形成操作では達成できないほど限りなく変化に富ん
だ複雑な外形に成形することが容易である。更に、これ
らの部品をプラスチック材料から形成すると、金属に比
べて有意にコストが節減できる。
【0005】メッキしたプラスチックとしては様々なも
のが知られている。例えば、変性されていないアクリロ
ニトリル・ブタジエン・スチレン(ABS)をメッキし
て例えば前照灯の周囲にあるような装飾的物品、配管用
および船舶用ハードウエアを提供してきた。変性されて
いないポリカーボネート(PC)はこれまでメッキされ
自動車のドアーの取っ手用サブストレートとして使用さ
れてきた。更に、その他のプラスチックも様々な装飾を
目的としてメッキに成功してきた。しかし、これらのプ
ラスチック類は装飾用にメッキ可能だとしても、仕上が
った製品がかなりの衝撃に耐える必要がある場合に満足
のいくサブストレートを提供することはできない。従っ
て、自動車の内部にこれらの材料を使用することは限度
がある。これらのメッキされたプラスチックは弱い衝撃
にも耐えられない傾向がある。使用されたサブストレー
トにかかわらず、衝撃の際にクロムメッキはサブストレ
ートから剥がれる特徴がある。更に極端な例として、変
性されていないABSは衝撃で粉砕してしまう場合さえ
ある。
【0006】従って、自動車内部に使用されるメッキさ
れる物品のサブストレートに適しているプラスチックは
一般に十分な耐衝撃性を有する必要がある。更に、その
耐衝撃性は広い範囲の温度でも優れていなければならな
い。耐衝撃性に優れたプラスチックを開発しようと試み
た結果、多くのブレンド品が形成され、これにアクリロ
ニトリル−ブタジエン−スチレン・ポリカーボネートも
含まれており、以下ABS変性ポリカーボネート重合体
と呼ぶ。該ABS材料をポリカーボネートと化合する
と、広い温度範囲にわたって耐熱性と衝撃特性のバラン
スの取れた材料が中間のコストで得られる。
【0007】しかし、営業を目的としてABS変性ポリ
カーボネート・サブストレートをメッキしようとする試
みは本発明により初めて成功した。金属メッキはABS
変性ポリカーボネートの上に析出するが、サブストレー
トにほとんどあるいは全く接着しない。従って、衝撃に
より金属メッキが細かく砕けたり、ひびが入ったり、折
れたり、剥がれたりする。
【0008】金属メッキとプラスチックのサブストレー
トとの接合を改良する方法は当該技術によって周知であ
る。特に、米国特許第4,125,649号「電気を使用しない
メッキ用ポリスルフォンおよび他の重合体の予備エチン
グ処理」において、非変性ABS材料および非変性ポリ
カーボネート材料を包含する様々な重合体サブストレー
トの表面を処理して次に析出される金属の接合を増強す
る方法について記載されている。該米国特許では、ハロ
ゲン化アルコールの1−3−ジクロロ−2−プロパノー
ルを使用して様々な重合体サブストレートを処理し、次
に該サブストレート上に十分接合するようにメッキする
ことに成功した。
【0009】しかし、前記米国特許の場合は有機溶媒処
理剤の時間、温度、濃度は一般的に高活性の非常に活性
な処理剤を提供するように最適化されていた。非変性の
ポリカーボネートはメッキする表面を適当に整えるため
に微小なひびを入れたり凸凹にする必要がある。ABS
変性ポリカーボネートのサブストレートを前記米国特許
の方法により教示された種類の高度に活性な調整処理法
で処理することは、処理剤が過度にABS変性ポリカー
ボネートのサブストレートと反応してこの種類のサブス
トレートの表面仕上げを傷つけ次の工程でメッキを受け
付けなくするので有害であり望ましくないと判定され
た。
【0010】前記米国特許には、プラスチックのサブス
トレート上の金属メッキの接合を増強するため前記米国
特許に記載の方法で処理される重合体材料の完璧なリス
トが挙げられているが、高度な耐衝撃性を有するABS
変性ポリカーボネート材料については何等教示されてい
ないことは注目に値する。これは当該技術ではよくある
ことであり、このような高度に耐衝撃性の材料を効果的
にメッキして金属メッキとプラスチックの接合を強化し
衝撃に際して剥がれたりしないようにする方法がこれま
でなかったし、今もないからである。
【0011】なお、例えばナイロンーポリカーボネート
のブレンド、ブレンドされないポリウレタン、ブタジエ
ンを付加したABSなど他の耐衝撃性重合体ブレンドも
のも従来メッキされた。しかし、これらの材料は外観が
悪く衝撃に耐えられずに剥がれたりするので満足のいく
結果が得られなかった。従って、これらの材料も高度に
耐衝撃性のメッキ用プラスチックとして使用するのに適
さない。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】従って、必要とされの
は高度に耐衝撃性のプラスチック、特にABS変性ポリ
カーボネートのサブストレートに電気で金属メッキし、
得られた製品の金属メッキとABS変性ポリカーボネー
トのサブストレートとの接合が優れていることを特徴と
する方法である。本発明の第一の目的はABS変性ポリ
カーボネートのサブストレートに金属を電気メッキする
ことである。本発明の別の目的はこのような方法により
メッキされた物品は金属メッキとプラスチックのサブス
トレートとの接合が優れていて衝撃に耐えて該サブスト
レートから金属メッキが剥がれない特徴を有することで
ある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の好ましい実施態
様に従って上記目的およびその他の利点は次のように達
成される。すなわち、本発明によりアクリロニトリルー
ブタジエンースチレン(ABS)で変性されたポリカー
ボネートのサブストレートの表面を先ず有機溶媒処理剤
で処理し、次に適当な酸で処理してサブストレートの表
面を金属メッキ用に調整することを特徴とした該ポリカ
ーボネートのサブストレートを電気メッキする方法が提
供される。次に極めて薄い金属の層で一般に金属ストラ
イクと呼ばれるものを電気を使用しないで処理済みの表
面に施し、次に所望の金属メッキを電気化学的に該金属
ストライクの上に析出させる。
【0014】ABS変性ポリカーボネート材料は高度な
耐衝撃性と比較的高度な強度を有する特徴がある。重合
体ブレンドにおけるABS対ポリカーボネートの割合は
比較的広い範囲で変化する。ブレンド中のABSの割合
が約50重量%以上にならないのが好ましく、約15−
約40重量%であるのが最も好ましい。
【0015】ハロゲン化炭化水素溶媒処理剤はABSを
露出し次に酸で腐食するのに役立つABSの量を増加さ
せることにより表面を効果的に予備処理するものであ
る。ハロゲン化溶媒処理剤は様々な水溶液濃度で使用さ
れる。該ハロゲン化溶媒処理剤は塩素化され、アルコー
ル類、ケトン類、エーテル類からなる部類から選ばれる
のが好ましい。好ましいハロゲン化炭化水素溶媒処理剤
は1−3−ジクロロ−2−プロパノールである。
【0016】プラスチックのサブストレートをハロゲン
化溶媒処理剤の浴に表面を効果的に処理し露出したAB
Sの量を増加させるのに十分な時間と温度だけ浸す。塩
素化溶媒処理剤は水性媒体において約5−約25容量%
の濃度で使用されるのが好ましい。処理時間および処理
温度はプラスチック物品の表面内にあるABSを露出さ
せるために溶媒の性質、溶媒の濃度、媒体の温度次第で
広い範囲で変化する。8−12容量%の濃度の1−3−
ジクロロ−2−プロパノールが水性媒体で使用される好
ましい実施態様では、温度は約35℃(95゜F)であ
り、プラスチック物品は約4分以内の時間で処理され
る。
【0017】本工程で使用される酸はメッキに先だって
プラスチックの予備処理で使用される従来からある多数
の酸類の何れか1種類であり、ABS変性ポリカーボネ
ートのプラスチック物品の表面内にあるブタジエンを腐
食させる効果のあるものである。クロム酸−硫酸が本発
明の方法に特に適していることが判明した。
【0018】酸はABS変性ポリカーボネートのプラス
チック物品を浸す浴の中に主として含まれる。酸処理の
時間および浴の温度は浴に含まれる酸の濃度、酸の性
質、ABS変性ポリカーボネートのプラスチックの特別
の組成次第で広い範囲で変化する。酸の濃度、時間およ
び温度はプラスチック物品の表面をメッキに適した状態
にするために効果的に腐食し凸凹にするように設定され
る。約71℃(160゜F)の温度でクロム酸−硫酸浴
を使用する好ましい実施態様では、ABS変性ポリカー
ボネートの物品は約2−8分間浴で処理される。
【0019】ABS変性ポリカーボネート物品を各工程
間で水道の水または脱イオン水で洗浄するのが好まし
い。更に、本発明の好ましい実施態様では,ABS変性
ポリカーボネート物品を最終仕上げにクロムで電気メッ
キするのが好ましい。これは先ず電気を使用しないでサ
ブストレート上に金属ストライクの薄い層を析出させ、
次に該金属ストライク層上にクロムを電気化学的に析出
させることにより実施される。ABS変性ポリカーボネ
ートのサブストレートにクロムを電気メッキするための
触媒としてパラジウムを使用する。
【0020】本発明の特徴は電気メッキ金属とABS変
性ポリカーボネートのサブストレートとの間に格別の接
合性を有することを特徴とした電気メッキした高度に耐
衝撃性を有するABS変性ポリカーボネート物品を形成
することである。衝撃の際にも金属メッキが細かく砕け
たり、ひびが入ったり、剥がれたりせずによく接合して
いる。本発明の方法に先だって,ABS変性ポリカーボ
ネート材料をメッキする方法で適当なものはなかった。
本発明の他の目的および利点は以下に述べる詳細な説明
から更に明確に理解されるだろう。
【0021】本発明は自動車の部品などのような優れた
耐衝撃性を必要とする分野で使用するのに適した電気メ
ッキABS変性ポリカーボネート物品を形成する方法を
提供する。ABS変性ポリカーボネートのサブストレー
トと電気メッキ金属との接合性は格別に優れているので
衝撃の際に金属メッキは細かく砕けたり、ひびが入った
り、サブストレートから剥がれたりせずによく接合す
る。
【0022】一般に本発明方法はABS変性ポリカーボ
ネートのサブストレートを化学的に予備処理または調整
する工程、予備処理したサブストレートを酸性溶液で腐
食する工程、電気を使用しないで金属ストライクの層を
メッキする工程、最後に該金属ストライクに所望の金属
メッキを電気化学的に析出する工程からなる。本方法で
使用される好ましいサブストレートは約50重量%以下
のアクリロニトリル−ブタジエン−スチレンで変性され
たポリカーボネートである。ABSの量は最終仕上げ物
品の目的用途次第であるが、約15−約40重量%の範
囲であるのが好ましい。約40重量%のABSを含有し
表1に示される物理的特性を有するABS変性ポリカー
ボネートのサブストレートが高度の耐衝撃性を必要とす
る自動車に応用する場合には適しているだろう。
【0023】 表1 合計吸収エネルギー センチ−キログラム(インチ−ポンド) ダーツ衝撃 22.8℃(73°F) 575(500)(最小) 試験 1) -30.5℃(-23°F) 575(500)(最小) 合計吸収エネルギー センチ−キログラム(インチ−ポンド) アイゾット衝撃 22.8℃(73°F) 13.8(12)(最小) 強度 2) -30.5℃(-23°F) 11.5(10)(最小) 破断時伸張% 3) 100%(最小) 1) ASTM試験法D−3763.飾り板厚さ=0.31
8cm(0.125"); 速度=20,320センチ/分(8,000インチ
/分); ダーツの直径=1.27cm(0.5")。 2) ASTM試験法D−256.飾り板厚さ=0.318c
m(0.125");切り欠きサイズ=10mm。 3) ASTM試験法D−638
【0024】ABS変性ポリカーボネートのサブストレ
ートを先ず化学的に予備処理し次の電気メッキに備えて
調整する。該プラスチックのサブストレートを有機溶媒
を主成分とした処理剤で処理し、ABS/ポリカーボネ
ートのブレンド品からABS成分を露出させる。処理剤
がサブストレート表面を軟化し膨張させ次の工程の腐食
浴に晒されるABSの量を効果的に増加させる。これは
次の工程で行われる電気化学メッキに適した表面を提供
するために必要である。
【0025】該処理剤はハロゲン化アルコール、ハロゲ
ン化エーテル、ハロゲン化ケトンを一般に形成する。更
に具体的に、塩素化アルコール、塩素化エーテル、また
は塩素化ケトンを形成する処理剤が好ましく、1−3−
ジクロロ−2−プロパノールが最も好ましい。処理剤は
水または他の水性媒体で約5−約25容量%の濃度まで
希釈するのが好ましく、約10−12容量%が最も好ま
しい。水に対する処理剤の溶解性を増すために界面活性
剤またはアルコールを添加できる。
【0026】ABS変性ポリカーボネートのサブストレ
ートを約35℃(95゜F)の好ましい温度に維持され
確実に約50℃(120゜F)以上に上昇しない処理剤
の浴に約2分以内、好ましくは少なくとも約1分間浸し
表面を完全な状態に調整する。処理剤の濃度を増すにつ
れて、浴に浸す時間はこの範囲で短縮しおよび/または
処理剤の浴の温度は下がるが、満足のいく結果は達成さ
れる。約35℃(95゜F)の温度が約12容量%の1
−3−ジクロロ−2−プロパノールの濃度に関して好ま
しく、それはこれらのパラメータは表面の状態を更によ
く制御できるからである。温度または濃度をさらに高め
ると、処理調整が余りにも急速に起こり、サブストレー
ト表面が分解するかも知れない。
【0027】なお、従来の技術では、サブストレートを
成形する際にブタジエンを均一に分散できなかった場合
などのように更にブタジエンを露出する必要がない場合
にはABSをメッキするために溶媒処理剤を使用しない
ように一般に教示している。このような場合でさえも、
使用される主な処理剤としては2−4ペンタジオン、ブ
チルラクトン、または他のケトンが挙げられる。
【0028】処理剤浴に浸した後、ABS変性ポリカー
ボネートのサブストレートを水道水または脱イオン化水
で洗浄し処理剤の残留痕跡量を除去するのが好ましい。
【0029】サブストレートを約60−82℃(140
−180゜F)に維持された従来のクロム酸−硫酸腐食
浴に約10分以内の時間晒して更に予備処理する。好ま
しい腐食浴温度は約71℃(160゜F)であり、処理
済みサブストレートをこれに約2−8分浸す。従来の腐
食浴は濃縮硫酸を希釈して約10.5−約11.0の好
ましい範囲の規定度を有する溶液を用意し、次に硫酸1
ガロン当たり約3.5−約4ポンドのクロム酸を添加し
て調製される。酸浴の濃度が変化すると、浴の温度およ
び晒す時間は従来の当該技術の教示する範囲で適正に変
えられる。また、上記の好ましいパラメータによりAB
S変性ポリカーボネートのサブストレートは最適化腐食
処理が施される。
【0030】酸浴中の6価クロムイオンはABS変性ポ
リカーボネートのサブストレートの表面からブタジエン
を腐食して除去し、サブストレートの表面を凸凹にし金
属メッキに有効な表面積の量を増加させると思われる。
これにより次の工程で行われる金属メッキの接合が更に
よく促進される。腐食されるブタジエンの量が余りに少
ない場合は、凸凹が十分でないのでメッキがサブストレ
ートに十分に接合しない。これに反して、腐食されたブ
タジエンの量が多く除去され過ぎると、サブストレート
の表面が傷つけられて、仕上げのメッキ物品が商品とし
て価値のない外観を有することになるだろう。従って、
サブストレートの表面で露出されるABSの量を増すた
めに本発明方法の前の工程で使用された有機溶媒処理剤
は極めて重要であることは明かである。
【0031】このように処理された後、ABS変性ポリ
カーボネートのサブストレートを洗浄し、メッキの用意
をする。例えば、サブストレートを銅またはニッケルの
適当な第一の金属ストライクで電気を使用せずにメッキ
し、次に電気化学的にクロム仕上げでメッキする。メッ
キはABS材料用の標準的メッキサイクルを使用して実
施され、その場合にメッキの触媒としてパラジウムを約
20−約50ppmの濃度範囲で使用するのが好まし
い。
【0032】本発明の方法により形成されたクロムメッ
キされたABS変性ポリカーボネートのサブストレート
は優れた耐衝撃性を有し、金属メッキとABS変性ポリ
カーボネートのサブストレートとの接合が格別に優れて
いる。グラベロメータおよびガードナー衝撃テストによ
り試験したところ耐衝撃性はブレンドされない従来の方
法でメッキされたABS材料、メッキされた鉱物強化ナ
イロン、またはポリカーボネート成分が約50重量%以
下のポリカーボネート変性ABS材料よりも優れてい
る。
【0033】表2に示されるように、約10センチ(4
インチ)x10センチ(4インチ)x0.318センチ
(0.125インチ)の寸法の4枚の飾り板に関して約
ー29℃(−20゜F)の温度でASTM試験法D−3
763に従って投げ矢衝撃試験を実施した。7.6セン
チ(3インチ)の直径を有する支持体および約1.3セ
ンチ(0.5インチ)の直径を有する投げ矢を試験速度
約13411.2センチ(5280インチ/分)(また
は約8キロメートル(5マイル)/時)で使用した場
合、本発明によりABS変性ポリカーボネートのサブス
トレートから形成された飾り板は他の高度に耐衝撃性の
材料、すなわち、従来の方法でメッキされたABS、メ
ッキされた鉱物強化ナイロン、およびメッキされたポリ
カーボネート変性ABSから形成された飾り板よりも合
計したエネルギー吸収が実質的に多いことを示した。
【0034】 表2 飾り板材料 吸収エネルギー合計 センチ−キログラム(インチ−ポンド) 従来のメッキされたABS 13.8(12.0) メッキされた鉱物強化ナイロン 12.6(11.0) メッキされたポリカーボネート変性 ABS(<50%ポリカーボネート) 16.1(14.0) 本発明により40%未満のABSを有する メッキされたABS変性ポリカーボネート 165.6(144.0)
【0035】同様に表3に示されるように、ASTM試
験法B−533に従って実施された剥離試験を使用して
サブストレートに対する金属メッキの接合を評価した。
様々なサブストレートを銅金属でメッキした。本発明の
方法でメッキしたABS変性ポリカーボネートのサブス
トレートの性能は例えばABSおよび鉱物強化ナイロン
などのように商品として成功したメッキの他のプラスチ
ックのサブストレートに匹敵する接合水準を示した。
【0036】 表3試験材料 剥離強度キログラム(ポンド) 従来のメッキされたABS >1.8(4) メッキされた鉱物強化ナイロン 0.9(2) 本発明により40%未満のABS を有するメッキされたABS変性 ポリカーボネート >1.8(4)
【0037】本発明の方法の重要な態様は、耐衝撃性を
有するプラスチックを利用して、他の商品として成功し
ているメッキ可能なプラスチックに匹敵する接合レベル
が達成されたことである。上記に示されるように、AB
S変性ポリカーボネート材料は少なくともこれら他のメ
ッキ可能なプラスチックと同じ水準にある接合を有する
ことを特徴としているが、変性されないABS材料や鉱
物強化ナイロンは衝撃の際に粉砕する傾向がある。従っ
て、メッキ可能であってもこれらの材料は耐衝撃性を必
要とする仕上げ物品に使用するのに適さない。本発明の
方法に先だって、ABS変性ポリカーボネートをメッキ
しようとする試みがなされたが商品としては不成功に終
わった。
【0038】本発明により形成された物品の耐衝撃性は
グラベロメーター試験で比較すると、例えば、自動車の
トリムで使用されるメッキされたステンレススチールの
耐性に類似している。しかし、本発明方法に従って製造
される物品は軽量で低いコストで有意に設計し易いから
メッキされたステンレススチール以上に有意な利点を提
供する。本発明のABS変性ポリカーボネートのサブス
トレートはステンレススチールを圧断する場合よりもは
るかに複雑な外形に簡単に成形される。
【0039】高度な耐衝撃性および優れた接合を特徴と
するメッキされたABS変性ポリカーボネートのプラス
チック物品を製造する本発明方法の具体例は次の通りで
ある。
【0040】
【実施例1】約15−40重量%のABS成分を有する
ABS変性ポリカーボネートプラスチックブレンドから
形成された、例えば、自動車のトリム部品などのような
メッキされるべき物品は物品の表面に露出されるABS
のブタジエン成分の量を増すために下記の工程により処
理される。約10−12容量%の1−3−ジクロロ−2
−プロパノール水溶液からなる処理浴にABS変性ポリ
カーボネート物品を浸す。界面活性剤は従来通り有機処
理剤を溶解できるだけの量だけ該塩素化溶媒と混合され
る。該浴は物品を約0.5−約4分間処理するために約
35℃(95゜F)に維持される。次に該物品を水道水
または脱イオン水で洗浄して処理剤の残留痕跡量を除去
する。次に物品を従来のクロム酸−硫酸腐食浴に浸しブ
タジエンを腐食して物品の表面を凸凹にし、そのために
役立つABSの量を処理剤を使用することにより増加さ
せた。浴の温度を約70−72.2℃(158−162
゜F)に維持して物品を2−8分間処理する。次に該物
品を水道水または脱イオン化水で洗浄し、酸性腐食浴の
残留痕跡量を除去する。次に該物品を約47.8−7
8.9℃(100−120゜F)に維持した中和浴に約
0.5−約2分間に浸して腐食浴由来の6価クロムイオ
ンの残留痕跡量を除去する。次に該物品を水道水または
脱イオン水で洗浄し中和浴の残留痕跡量を除去する。そ
の後で該物品を約40−45ppmの濃度を有する従来
の錫−パラジウム触媒で約2−4分間約26.7−3
2.2℃(80−90゜F)の温度で処理し、次に触媒
の残留量を除去するために洗浄する。次に該物品を従来
の促進剤で約1−3分間処理し、錫−パラジウム錯体の
錫を除去しパラジウムの触媒効果を増大し、次に再び水
道水または脱イオン水で洗浄する。次に該物品を従来の
電気を使用しない浴で銅ストライクでメッキし、次に従
来通りに電気化学的に銅またはニッケルでメッキする。
【0041】当該技術に精通した者なら従来のABSメ
ッキサイクルがABS変性ポリカーボネートプラスチッ
クサブストレートに適応されたと認めるであろう。しか
し、これはサブストレートを本発明の電気メッキを可能
にする塩素化有機溶媒処理剤で独特の方法で予備処理し
て初めて可能なのである。
【0042】本発明の方法により形成される自動車のト
リム用部品の具体的な実施例は次の通りである。自動車
のバンパーは主として自動車の前後に取り付けられ直接
衝撃を受ける領域に取り付けられる。バンパーは装飾用
であり、車が衝突した場合の衝撃から車を保護するため
にのものでもある。現在、バンパーは主としてメッキさ
れたステンレススチールから製造されるが、これは重く
て費用がかかる。本発明の方法によりメッキされたAB
S変性ポリカーボネートプラスチックから形成されれ
ば、得られたバンパーは軽くて、比較的費用がかから
ず、耐腐食性があり、ステンレススチールのように耐衝
撃性があり、遥かに設計しやすい。本発明の方法を使用
して形成される他の自動車用トリム部品としては、車体
側部成形品、下部車体クラット、ホイール・カバー、グ
リル、その他の部品が挙げられる。更に、装飾を目的と
するが耐衝撃性を必要とする自動車用以外の他の物品も
本発明の方法で形成される。
【0043】本発明の方法で、様々なトリム部材が現在
必要とされているように複数の部品からなるよりは単一
体のものとして射出成形される。本発明方法では、トリ
ム物品はメッキもされているし着色もされているのでこ
のようなことが可能である。トリム物品はメッキされな
いままにしておくべき部分を先ず防染することによりメ
ッキしたり塗装したりの両方が可能である。これは本発
明の方法を開始する前、特に有機処理工程の前に行われ
る。防染領域は処理が施されず、例え染められずに残っ
ている領域がメッキされても、本発明の方法の工程を実
施する間はメッキが施されない。いったん防染されない
領域がメッキされると、防染領域は所望の仕上げで着色
される。トリム物品は着色もメッキもできるので、複数
の部品からなるものより単一体の方が可能であり、従っ
てまた設計性を有意に増大でき費用も節約できる。
【0044】耐衝撃性のABS変性ポリカーボネート重
合体ブレンドを電気メッキする本発明の新規な方法はプ
ラスチックサブストレートに対する金属メッキ接合性が
優れており、軽量のメッキされたプラスチック物品を製
造するのに効率のよい費用効果的な手段を提供する。我
々の発明は好ましい実施態様によって説明されたが、そ
の合理的な変更は、例えば、加工パラメータを変えたり
あるいは異なったハロゲン化有機溶媒処理剤を使用する
ことにより本発明の範囲を逸脱することなく当該技術に
精通した者によって実施可能なことは明かである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 リー・エイ・チエイス アメリカ合衆国 49301 ミシガン州・エ イダ・バノツクバーン ドライブ サウス イースト・3049

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 約50重量%未満のアクリロニトリル・
    ブタジエン・スチレンにより変性されたポリカーボネー
    トのサブストレートを用意し;前記サブストレートの片
    方の表面を約5−約25容量%のハロゲン化炭化水素を
    水性媒体に溶解したハロゲン化有機溶媒で処理してその
    処理された表面の露出したアクリロニトリル・ブタジエ
    ン・スチレンの量が増加するような温度および期間で十
    分に前記処理を行い;前記サブストレートの前記処理さ
    れた表面を凸凹にするような温度および期間で十分に酸
    で腐食し;前記サブストレートの凸凹にした処理済みの
    表面を金属ストライクの層で電気を使用せずに被覆し;
    前記金属ストライクの層に電気化学的に金属メッキす
    る;ことからなることを特徴とするプラスチック物品を
    電気メッキする方法。
  2. 【請求項2】 約50重量%未満のアクリロニトリル・
    ブタジエン・スチレンにより変性されたポリカーボネー
    トのサブストレートを用意し;前記サブストレートの片
    方の表面を約5−約25容量%のアルコール類、ケトン
    類、エーテル類からなる部類から選ばれたハロゲン化炭
    化水素を水性媒体に溶解したハロゲン化有機溶媒で処理
    してその処理された表面の露出したアクリロニトリル・
    ブタジエン・スチレンの量が増加するような温度および
    期間で十分に前記処理を行い;前記サブストレートの前
    記処理された表面を凸凹にするような温度および期間で
    十分に酸で腐食し;前記サブストレートの凸凹にした処
    理済みの表面を金属ストライクの層で電気を使用せずに
    被覆し;前記金属ストライクの層に電気化学的に金属メ
    ッキする;ことからなることを特徴とするプラスチック
    物品を電気メッキする方法。
  3. 【請求項3】 約50重量%未満のアクリロニトリル・
    ブタジエン・スチレンにより変性されたポリカーボネー
    トのサブストレートを用意し;前記サブストレートの片
    方の表面を約5−約25容量%のアルコール類、ケトン
    類、エーテル類からなる部類から選ばれたハロゲン化炭
    化水素を水性媒体に溶解したハロゲン化有機溶媒で処理
    して前記処理された表面の露出したアクリロニトリル・
    ブタジエン・スチレンの量が増加するような温度および
    期間で十分に前記処理を行い;前記サブストレートの前
    記処理された表面を凸凹にするような温度および期間で
    十分にクロム酸・硫酸溶液で腐食し;前記サブストレー
    トの凸凹にした処理済みの表面を金属ストライクの層で
    電気を使用せずに被覆し;前記金属ストライクの層に電
    気化学的に金属メッキする;ことからなることを特徴と
    するプラスチック物品を電気メッキする方法。
  4. 【請求項4】 プラスチック物品を先ず溶媒処理剤で処
    理し、次に酸で処理し、得られた処理済み物品を次に電
    気化学的に金属メッキすることからなるプラスチック物
    品を電気メッキする方法において、前記プラスチックが
    約50重量%未満のアクリロニトリル・ブタジエン・ス
    チレンで変性されたポリカーボネートであり、前記溶媒
    処理剤がハロゲン化アルコール類、ハロゲン化ケトン
    類、ハロゲン化エーテル類からなる部類から選ばれるこ
    とを特徴とする方法。
JP3294880A 1990-11-23 1991-10-16 耐衝撃性プラスチツクの電気メツキ法 Pending JPH05148686A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US61749790A 1990-11-23 1990-11-23
US617,497 1990-11-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05148686A true JPH05148686A (ja) 1993-06-15

Family

ID=24473875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3294880A Pending JPH05148686A (ja) 1990-11-23 1991-10-16 耐衝撃性プラスチツクの電気メツキ法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5846665A (ja)
JP (1) JPH05148686A (ja)
DE (1) DE4132330A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014532113A (ja) * 2011-09-05 2014-12-04 エリコン・トレーディング・アクチェンゲゼルシャフト,トリュープバッハOerlikon Trading AG,Truebbach 自動車用のトリムパッド

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2893366B2 (ja) * 1992-06-25 1999-05-17 ラックス・インダストリイズ・インコーポレーテッド オーバ・レイ
US6114051A (en) * 1995-04-05 2000-09-05 Lacks Industries, Inc. Method for electroplating high-impact plastics
US5928727A (en) * 1997-06-02 1999-07-27 Lacks Industries, Inc. Method for electroplating elastomer-modified polyphthalamide articles
JP2001248350A (ja) * 2000-03-06 2001-09-14 Jamco Corp ドアラッチ
US6861105B2 (en) * 2002-06-18 2005-03-01 Guardian Industries Corp. Method of making automotive trim with chromium inclusive coating thereon, and corresponding automotive trim product
US7192260B2 (en) * 2003-10-09 2007-03-20 Lehr Precision, Inc. Progressive cavity pump/motor stator, and apparatus and method to manufacture same by electrochemical machining
US6932435B2 (en) 2003-11-07 2005-08-23 Mckechnie Vehicle Components (Usa), Inc. Adhesive patterns for vehicle wheel assemblies
US20070210640A1 (en) * 2006-03-07 2007-09-13 Rogers Dennis R Hub cap
TWI406975B (zh) * 2008-08-08 2013-09-01 Fih Hong Kong Ltd 塑膠表面處理方法
US20120133196A1 (en) * 2009-07-10 2012-05-31 Mckechnie Vehicle Components Usa, Inc. Use of Resist Coating to Enhance Adhesion of Wheel Claddings
CN102534577B (zh) * 2010-12-10 2014-02-12 比亚迪股份有限公司 一种粗化液及其制备方法、一种丙烯腈-丁二烯-苯乙烯三元共聚物表面电镀方法
EP2964951A4 (en) * 2013-03-05 2016-10-26 Services Petroliers Schlumberger METHOD AND APPARATUS FOR MANUFACTURING PROGRESSIVE CAVITY ENGINE OR PUMP
CN103342874B (zh) * 2013-07-19 2016-07-20 上海锦湖日丽塑料有限公司 一种适于电镀的耐热abs树脂及其制备方法
US9976227B2 (en) 2014-05-15 2018-05-22 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Electrochemical machining method for rotors or stators for moineau pumps
WO2017005682A1 (de) * 2015-07-06 2017-01-12 Covestro Deutschland Ag Polycarbonat-zusammensetzungen für galvanoanwendungen mit hoher wärmeformbeständigkeitsanforderung

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3574070A (en) * 1967-05-11 1971-04-06 Shipley Co Metal plating over plastic
US3822835A (en) * 1973-03-23 1974-07-09 Tapecaster Tcm Inc Tape cartridge
US4125649A (en) * 1975-05-27 1978-11-14 Crown City Plating Pre-etch conditioning of polysulfone and other polymers for electroless plating
US4610895A (en) * 1984-02-01 1986-09-09 Shipley Company Inc. Process for metallizing plastics
US4770751A (en) * 1986-12-30 1988-09-13 Okuno Chemical Industry Co., Ltd. Method for forming on a nonconductor a shielding layer against electromagnetic radiation
US5015329A (en) * 1988-11-07 1991-05-14 Jp Laboratories, Inc. Pre-swelling and etching of plastics for plating

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014532113A (ja) * 2011-09-05 2014-12-04 エリコン・トレーディング・アクチェンゲゼルシャフト,トリュープバッハOerlikon Trading AG,Truebbach 自動車用のトリムパッド

Also Published As

Publication number Publication date
DE4132330C2 (ja) 1993-08-19
DE4132330A1 (de) 1992-05-27
US5846665A (en) 1998-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05148686A (ja) 耐衝撃性プラスチツクの電気メツキ法
EP2009142B1 (en) Composition for etching treatment of resin molded article
US3445350A (en) Metal plating of plastic materials
JP4776033B2 (ja) スパッタリングによる樹脂導電化を利用した装飾めっき品の製造方法
EP3584352B1 (en) Electroless plating method
US3574070A (en) Metal plating over plastic
TWI404475B (zh) 選擇性沈積金屬於塑膠基板
US6114051A (en) Method for electroplating high-impact plastics
US3686017A (en) Surface treatment of nylon shaped articles with aqueous reducing agents
US5962073A (en) Method for electroplating elastomer-modified polyphthalamide articles
EP1268880B1 (en) Process for the direct metal-plating of a plastic substrate
US5316867A (en) Method for adhering metal coatings to thermoplastic addition polymers
US5928727A (en) Method for electroplating elastomer-modified polyphthalamide articles
JPH0238578A (ja) ポリフェニレンエーテル/ポリアミドアロイ樹脂成形品の表面処理方法
JP4593036B2 (ja) メッキ樹脂成形体
JPH03223468A (ja) ポリイミドの無電解メッキのための前処理方法
KR100731813B1 (ko) 엔지니어링 플라스틱 수지의 표면특성 개선을 위한도금방법
US4224118A (en) Method of masking plated article with a poly(isobutyl methacrylate) and poly(vinyl toluene) containing coating
JP2000212759A (ja) ウレタン樹脂のメッキ品及びそのメッキ方法
JP2001046958A (ja) 金属光沢を有する塗膜の形成方法
JPS6235475B2 (ja)
JPS6037874B2 (ja) ポリアミド系樹脂のめつき方法
SU291456A1 (ru) СПОСОБ МЕТАЛЛИЗАЦИИ ИЗДЕЛИЙ ИЗ ПЛАСТИЧЕСКИ1хМАСС1^ПОЕСОЮгНАЯтЕнт']0'ТГл^;лки'[д?
CN116288580A (zh) 一种汽车装饰件电镀工艺
JP2005298899A (ja) 樹脂成形体に対する無電解めっき用前処理方法