JPH05146627A - 吸収式調湿装置 - Google Patents

吸収式調湿装置

Info

Publication number
JPH05146627A
JPH05146627A JP3317774A JP31777491A JPH05146627A JP H05146627 A JPH05146627 A JP H05146627A JP 3317774 A JP3317774 A JP 3317774A JP 31777491 A JP31777491 A JP 31777491A JP H05146627 A JPH05146627 A JP H05146627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid absorbent
air
water vapor
liquid
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3317774A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Doi
全 土井
Kazunari Nakao
一成 中尾
Masaki Ikeuchi
正毅 池内
Kenzo Takahashi
健造 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3317774A priority Critical patent/JPH05146627A/ja
Publication of JPH05146627A publication Critical patent/JPH05146627A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/1411Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
    • F24F3/1417Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant with liquid hygroscopic desiccants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F2003/1435Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification comprising semi-permeable membrane
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F2003/144Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by dehumidification only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F6/00Air-humidification, e.g. cooling by humidification

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Central Air Conditioning (AREA)
  • Air Humidification (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 液体吸収剤の飛散がなく、ビルや家屋等の室
内空気調湿(除湿および加湿)を可能とする、安全性が
高い吸収式調湿装置を得ることを目的とする。 【構成】 空気と液体吸収剤1との間に水の通過を防止
し水蒸気を通過させうる多孔性疎水性高分子膜13を介
在させ、この膜13を介して空気と液体吸収剤1との間
で水蒸気の授受を行い、空気の湿度調節(加湿または除
湿)を行うようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液体吸収剤を用い、例え
ばビルや家屋等の室内空気を加湿あるいは除湿して、そ
の湿度調整を行う吸収式調湿装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図11は例えば1962年発行の三菱電
機、Vol.36、No.3、p5に記載の従来の吸収
式調湿装置を示す構成図である。図において1は液体吸
収剤であり、本従来例においては濃度が45重量%の塩
化リチウム水溶液(水溶液中に含まれる塩化リチウムの
重量割合が45%)を用いて説明する。2は液体吸収剤
1を貯めた液だめであり、3は液体吸収剤1を循環させ
るポンプである。4はスプレーAであり、5はスプレー
Bである。6は再生用の電気ヒータであり、7は内部に
冷却水が流れる冷却管である。8はエリミネータAであ
り、9はエリミネータB、そして10はファンAであ
り、11はファンBである。矢印イは室外空気の流入方
向、ロは室外空気の流出方向、ハは室内空気の流入方
向、ニは室内空気の流出方向である。
【0003】従来の吸収式調湿装置は以上の部品により
構成されるが、これらは大きく再生部と除湿部とに分け
られる。このうち再生部はスプレーA4、電気ヒータ6
とエリミネータA8およびファンA10からなり、また
除湿部はスプレーB5と冷却管7、エリミネータB9お
よびファンB11からなっている。そして、12は再生
部と除湿部とを分けている板である。
【0004】次に動作について説明する。動作として
は、室内空気を除湿し水分を室外へ放出する場合につい
て説明する。
【0005】液体吸収剤1はポンプ3により、液だめ2
から押し上げられてスプレーA4とスプレーB5とに送
られ、散布される。散布され、液が小さな滴となること
により、液体吸収剤1と空気とが大きな表面積を介して
直接接触する。スプレーA4から散布された液体吸収剤
1は、電気ヒータ6で例えば70℃に加熱されて水分を
放出して濃度が濃くなり、再び液だめ2へ流下する。放
出された蒸気は矢印イ方向から流入した室外空気ととも
にエリミネータA8を通過し、矢印ロ方向、室外へ吹き
出される。ここで散布された液体吸収剤1のうち、室外
空気とともに流れだそうとする液体吸収剤1はエリミネ
ータA8で捕獲され、回収される。
【0006】スプレーB5から散布された液体吸収剤1
は、冷却管7で例えば30℃に冷やされながら矢印ハ方
向から流入した室内空気より水分を吸収して濃度が薄く
なり、再び液だめ2へ流下する。水分を吸収されて湿度
の低くなった室内空気は、エリミネータB9を通過し、
矢印ニ方向、室内へ吹き出される。ここで散布された液
体吸収剤1のうち、室内空気とともに流れ出ようとする
液はエリミネータB9で捕獲され、回収される。
【0007】図12は液体吸収剤1である塩化リチウム
水溶液の平衡図で、縦軸に水蒸気分圧(mmHg)、横軸に
濃度(重量%、LiClモル数/1000 c m)をとっており、
図中、温度を付した一点鎖線の特性曲線は表示温度にお
ける液体吸収剤濃度と水蒸気圧との関係を示し、%を付
した実線の特性曲線は各濃度、温度の液体吸収剤と平衡
にある同温度の空気の相対湿度を示している。例えば濃
度45重量%、温度30℃における水蒸気分圧は2.5
mmHgであり、その相対湿度は10%以下である。室
内空気からの除湿は、液体吸収剤1の水蒸気分圧より室
内空気の水蒸気分圧の方が高いことを利用して行われ
る。また同一の濃度で温度が70℃における水蒸気分圧
は70mmHgとなっている。室外空気の水蒸気分圧が
70mmHgより低ければ、液体吸収剤1から室外空気
へ水分の移動が行われる。
【0008】図13は液体吸収剤1の水蒸気分圧と空気
の水蒸気分圧との関係を示す特性図であり、横軸に温度
を、縦軸に水蒸気分圧をとっている。図中、一点鎖線の
特性曲線は水の飽和線を示し、この線より圧力が高いか
あるいは温度が低いと、水分は凝縮して水蒸気として存
在しないことを表している。実線の特性曲線は液体吸収
剤1の濃度が45重量%の平衡線を表している。また図
中、A〜Dは動作点を示す。A点は室内空気(温度27
℃、水蒸気分圧13mmHg、相対湿度50%)を示
し、B点は室外空気(温度35℃、水蒸気分圧17mm
Hg、相対湿度40%)を示している。
【0009】動作のうち除湿はA点とC点の間で行われ
る。室内空気の水蒸気分圧が13mmHgであるのに対
して、液体吸収剤1の水蒸気分圧は2.5mmHgと小
さいため、空気中の水分はこの水蒸気分圧の差を駆動力
として吸収される。また水分の放出はB点とD点の間で
行われる。このとき、室外空気の水蒸気分圧は17mm
Hgであるのに対して、液体吸収剤1の水蒸気分圧は7
0mmHgと大きいため、液中の水分はこの水蒸気分圧
の差を駆動力として放出される。このように除湿と放出
は水蒸気分圧の差を駆動力として行われるため、分圧差
が大きくなるように液体吸収剤1の濃度が決められる。
従来の調湿装置では除湿時の分圧差を大きくとれるよう
に、濃度の濃い液体吸収剤1を使用している。そのた
め、除湿時の空気と液体吸収剤1との温度差は27℃か
ら30℃の3degと小さいのに比べ、放出時は35℃
から70℃の35degと大きな温度差が必要となる。
【0010】これまで説明した動作は、室内空気を除湿
するときの動作であった。これに対し室内空気を加湿す
るときの動作は除湿部へ室外空気を、再生部へ室内空気
を送ることにより可能となる。加湿の動作はほぼ除湿す
るときの動作と同様であるので、詳細については省略す
る。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】従来の吸収式調湿装置
は以上のような構成と動作を有するとともに、つぎのよ
うな課題があった。スプレーで散布された液がエリミネ
ータで完全に捕獲されず空気とともに放散してしまうた
め、定期的に液体吸収剤の補充が必要となる。また放散
した液が人体へ影響を及ぼしたり、腐食を引き起こした
りするという問題点があった。
【0012】本発明は以上のような問題点を解消するた
めになされたもので、液の飛散をなくした安全性の高い
吸収式調湿装置を得ることを目的とし、さらに少ない電
気入力で大きな調湿(除湿および加湿)能力を持つエネ
ルギー効率の高い吸収式調湿装置を得ることを目的とす
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の吸収式調湿装置
は、液体吸収剤を用い空気を除湿または加湿して湿度調
節を行うもので、空気と液体吸収剤との間に水の通過を
防止し水蒸気を通過させうる多孔性疎水性高分子膜を介
在させ、この膜を介して上記空気と液体吸収剤との間で
水蒸気の授受を行い、上記空気の湿度調節を行うように
したものである。
【0014】また、液体吸収剤の加熱及び冷却の少なく
とも一方を蒸気圧縮式冷凍装置で行うようにしたもので
ある。
【0015】そして、平衡水蒸気圧が室内空気の水蒸気
圧と室外空気の水蒸気圧の間にあるかあるいは等しくな
る濃度の液体吸収剤を用いた。
【0016】
【作用】本発明の吸収式調湿装置においては、液体吸収
剤と空気とが直接接触するのでなく多孔性疎水性高分子
膜を介して水蒸気(即ち水分)の移動を行うので、例え
ば室内への液体吸収剤の放散がなくなるので、液体吸収
剤の補給を要せず、室内が汚染されない。
【0017】また、効率の高い蒸気圧縮式冷凍装置を用
い液の加熱あるいは冷却を行うため、少ない電気入力で
動作し、省エネルギーとなる。
【0018】そして、中間濃度の液体吸収剤を用いてい
るので、高濃度では不可能であった無動力で稼働させる
ことができる。室内空気や室外空気と液との温度差が小
さい状態で動作するため、大きな加熱量を要せず、放熱
ロスも少なく、機器としてのエネルギー効率が高くな
る。
【0019】
【実施例】
実施例1.以下、本発明の一実施例を図について説明す
る。図1は本発明の一実施例の吸収式調湿装置を示す構
成図である。図において、200は液体吸収剤容器で、
図示のように室外空気と接する再生部側と室内空気と接
する除湿部側に垂直方向に二分され、両者は下部連通部
201と上部連通部202で連通し、循環路を形成して
いる。また、室内空気及び室外空気と接する部分には水
の通過を防止し水蒸気(即ち水分)を通過させうる多孔
性疎水性高分子膜13が上下垂直に張られている。容器
200内には従来例における液体吸収剤1が収容されて
おり、高濃度の液体吸収剤、この場合は濃度が例えば2
8重量%の塩化リチウム水溶液101と、低濃度の液体
吸収剤、この場合は濃度が例えば27重量%の塩化リチ
ウム水溶液102をいれてある。高濃度の液体吸収剤1
01は塩化リチウムを多く含んでいるため比重が大き
く、低濃度の液体吸収剤102に比べて重たい液であ
り、容器200の下方に位置する。室外空気はファンA
10により矢印イ方向から吸い込まれ、矢印ロ方向へと
吹き出される。これらは、再生部となっている。また室
内空気はファンB11により矢印ハ方向から吸い込ま
れ、矢印ニ方向へ吹き出される。そしてこれらは除湿部
を構成している。矢印Lは液体吸収剤1の流れを示して
いる。
【0020】次に動作について説明する。除湿部では液
体吸収剤1と室内空気が膜13を介して接触し、室内空
気に含まれる水分を吸収する。室内空気は乾燥空気とな
って室内に供給され、液体吸収剤は濃度が薄くなって軽
くなる。濃度変化にともなう密度差により、除湿部の液
体吸収剤は上昇流を発生させて上部から濃度の薄い液が
再生部へ送られ、代りに濃度の濃い再生部の液が下部か
ら入ってくる。再生部では液体吸収剤と室外空気が膜1
3を介して接触し、室外空気へ水分を放出する。これに
より液体吸収剤は濃度が濃くなり重くなる。濃度変化に
ともなう密度差により、再生部の液体吸収剤は下降流を
発生させ、除湿部での上昇流との相乗効果により循環流
を形成する。
【0021】図2は、本実施例の動作状態を説明する温
度−水蒸気分圧との関係を示す特性図で、動作点を温度
と水蒸気分圧の線図上に示したものである。縦軸に水蒸
気分圧、横軸に温度をとっており、一点鎖線の特性曲線
が飽和線、実線の特性曲線aが濃度28%の平衡線、実
線の特性曲線bが濃度27%の平衡線である。このうち
除湿はA点の室内空気とC点〜C’点の液体吸収剤の間
で行われる。まず下部連通部201を経て再生部から入
っていくる液体吸収剤は、濃度が28重量%の高濃度の
液体吸収剤101である。この液は温度27℃の室内空
気により冷やされて水蒸気分圧が減少する。そして水蒸
気分圧がC’点の12mmHgになると、室内空気から
水分を吸収してC点(濃度27重量%、温度28℃、水
蒸気分圧12mmHg)まで濃度が薄くなった後、除湿
部の上部から上部連通部202を経て流出する。
【0022】次に再生はB点の室外空気とD点〜D’点
の液体吸収剤の間で行われる。まず除湿部からの液は、
濃度が27重量%の薄い低濃度液体吸収剤102であ
る。この液は温度35℃の室外空気により加熱されて水
蒸気分圧が増加する。そして水蒸気分圧がD’点の18
mmHgになると、室外空気へ水分を放出してD点(濃
度28重量%、温度34℃、水蒸気分圧18mmHg)
まで濃度が濃くなった後、再生部の下部から流出する。
【0023】以上のようにこの実施例では、除湿部や再
生部において液体吸収剤1と室内空気や室外空気が多孔
性疎水性高分子膜13を介して接触し水分の移動を行う
ため、液体吸収剤1の放散がない。従って、室内が汚染
されることがなく、液体吸収剤1の補充、メインテナン
スが不要となる。また液体吸収剤1の濃度が27〜28
重量%と室内空気や室外空気に平衡な濃度の中間である
ため、除湿時は室内空気で冷却されつつ水分の吸収を行
い、再生時は室外空気により加熱されつつ水分の放出を
行う。これにより液体吸収剤1と空気との温度差が小さ
くなり、加熱や冷却の顕熱損失と放熱損失が少なくなる
ため、エネルギー効率が高い。さらに液体吸収剤1の循
環を密度変化に伴う上昇流と下降流を利用する自然循環
式で行うため、循環動力が不要となり、電気入力なしで
稼動することができる。機器としてのエネルギー効率が
向上する。
【0024】ところで図1に示した例では容器200と
して除湿部や再生部で空気と接する部分に多孔性疎水性
高分子膜13を上下垂直に張ったものを示したが、2枚
の膜13で液体吸収剤をはさんだ中空構造体130を再
生部側と除湿部側にそれぞれ設けても良い。図3は中空
構造体の一実施例を一部切り欠いて表した模式斜視図で
ある。図中131はシート状の多孔性疎水性高分子膜、
132はスペーサ、133は液体吸収剤の流入口、13
4は液体吸収剤の流出口で、矢印ホは液体吸収剤の供給
方向、矢印ヘは液体吸収剤の排出方向を表す。この中空
構造体は、図1の除湿部においては流入口133を下に
流出口134を上に設置し、さらに再生部では流入口1
33を上に流出口134を下に設置して用いられ、それ
ぞれ一方の流出口が他方の流入口に上、下部連通部によ
り連通し、液体吸収剤の循環路を形成している。
【0025】なお、中空構造体130を形成するために
用いるスペーサ132としては厚さが数mm程度で、シ
リコンゴム等の柔軟性のある材料が適している。またシ
ート状膜131とスペーサ132は接着剤で貼り合わせ
るか熱融着して封止する。
【0026】また図示はしていないが、厚さ数mmの目
の粗い布(織布および不織布)をスペーサとして用い、
この布の両面をシート状の多孔性疎水性高分子膜131
で被い、液体吸収剤の流入口133および流出口134
を除いて端部を接着あるいは熱融着することにより中空
構造体130を構成するようにしてもよい。
【0027】実施例2.上記実施例1では液体吸収剤1
の循環を密度変化による自然循環式で行う例について説
明したが、循環流量が少ない場合には図4の構成図に示
すように液体吸収剤1の循環路にポンプを設けてもよ
い。この実施例では下部連通部201にポンプ3を設け
た。
【0028】この場合、多孔性疎水性高分子膜13を上
下垂直に張らなくても動作できるため、液体吸収剤の容
器として図5や図6の模式斜視図に示すような中空構造
体130を用い得る。図5に示す中空構造体130では
多孔性疎水性高分子膜13を空気の通路となる空間をあ
けて折り畳み多層積層して直方体形状とすることによ
り、小さい容積でありながら接触面積を大きくしてい
る。また図6に示す中空構造体130においては、膜1
3を例えばプラスチックで形成された波状間隔材135
を介して巻き込んでハニカム状円柱体形状として、小さ
い容積でありながら接触面積の大きい中空構造体となっ
ている。従って調湿効率、能力がより向上する。
【0029】実施例3.上記実施例1および2では液体
吸収剤1の加熱あるいは冷却を室外空気や室内空気によ
り多孔性疎水性高分子膜13を介して行う例について説
明したが、膜13の伝熱面積が小さく加熱や冷却が十分
に行われない場合には図7の構成図に示すように熱交換
器を設けてもよい。
【0030】図7において14は熱交換器Aであり、1
5は熱交換器Bである。ポンプ3から出た液体吸収剤1
は除湿部へ入る前に熱交換器A14内で室内空気により
十分に冷却され、液の水蒸気分圧が室内空気より低くな
った状態で除湿部に流入する。また除湿部から出た液体
吸収剤1は再生部へ入る前に熱交換器B15内で室外空
気により十分に加熱され、液の水蒸気分圧が室外空気よ
り高くなった状態で再生部に流入する。
【0031】実施例4.上記実施例1から3まででは液
体吸収剤1の加熱あるいは冷却を室外空気や室内空気に
より行う例について説明したが、空気からの熱では十分
でなかったりあるいは除湿の熱で冷房している室内空気
が暖まってしまうことがある。そこで液体吸収剤1の加
熱あるいは冷却を蒸気圧縮式冷凍装置により行うように
してもよい。
【0032】図8は蒸気圧縮式冷凍装置により液体吸収
剤1の加熱あるいは冷却を行う吸収式調湿装置の構成図
である。図中、16は蒸気圧縮式冷凍装置であり、17
は圧縮機、18は凝縮器、19は流量調整弁、20は蒸
発器である。図ではポンプ3から出た液体吸収剤1を蒸
発器20で冷却したのち除湿部へ流入させ、除湿部から
出てきた液体吸収剤1を凝縮器18で加熱したのち再生
部へ送ることで室内空気を除湿する場合の動作を示して
いる。
【0033】また図には示していないが、蒸気圧縮式冷
凍装置16に四方弁を設けることにより、ポンプ3から
の液1を加熱した後室内空気と接触させて加湿し、室外
空気と接触する前に液体吸収剤1を冷却することで室外
空気から水分を吸収する加湿の動作を行うこともでき
る。
【0034】本実施例で示すように蒸気圧縮式冷凍装置
を用いると、従来例において電気ヒータを設ける場合に
比べて少ない電気入力により大きな熱量が出るため、運
転コストの少ない吸収式調湿装置を得ることができる。
【0035】実施例5.上記実施例4では液体吸収剤1
の加熱あるいは冷却を蒸気圧縮式冷凍装置により行う例
について説明したが、室内空気を加熱あるいは冷却する
蒸気圧縮式空調装置と組み合わせてもよい。図9の構成
図にこの場合の一実施例を示す。図中、21は熱交換器
Cであり、22はファンCである。蒸気圧縮式冷凍装置
16の蒸発器20はファンB11により送られる室内空
気を冷却する。このとき室内空気の流れ方向として蒸発
器20で冷却された後除湿されるものと、除湿された後
蒸発器20で冷却されるものとのどちらでもよい。また
徐湿部での動作を円滑に行なうためにポンプ3から出た
液体吸収剤1を熱交換器C21に通し、ファンC22に
より室外空気と熱交換させて液体吸収剤1を冷却しても
よい。
【0036】実施例6.上記実施例1から5では液体吸
収剤1が密閉された循環路に入っているため、循環路の
一部に液だめを設けてもよい。また液体吸収剤1は室内
空気と室外空気の水蒸気分圧により濃度が変化して液量
が変わるため、常に一定の液圧をかけて一定量の液体吸
収剤1を循環させるようにしてもよい。図10の構成図
に液だめの一実施例を示す。図中、2は液だめであり、
23は循環路と液だめ2を接続する液管であり、24は
ピストン、25はおもり、そして26は通気孔である。
このうちピストン24とおもり25とにより一定の液圧
が与えられ、一定量の液体吸収剤1が循環路に保持され
る。
【0037】なお、上記実施例では空気中の水分を吸
収、または空気中に水分を供給する液体吸収剤として塩
化リチウム水溶液を用いた場合について説明したが、塩
化カルシウム水溶液、ジエチレングリコール、グリセロ
ール、臭化リチウム水溶液、リン酸、カセイソーダ水溶
液、カセイカリ水溶液、硫酸水溶液、及びトリエチレン
グリコール等、他の液体吸収剤を用いても同様の効果を
奏する。
【0038】また、多孔性疎水性高分子膜の素材として
は、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレ
ン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリカーボ
ネート、ポリエステル、およびフッ素樹脂等が用いられ
る。また、この素材に存在する無数の微細孔の平均孔径
は、水蒸気(気体状の水分子)は自由に通過させるが、
水(液状の水分子)の通過を防止して、膜13内の中空
部を保持することが必要となる。そのため、細孔径は水
蒸気の通過抵抗が大きくない0.1μm以上で、また水
が通過しにくい10μm以下の範囲であるのが望まし
い。
【0039】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、液体吸収
剤を用い空気を除湿または加湿して湿度調節を行う吸収
式調湿装置において、上記空気と液体吸収剤との間に水
の通過を防止し水蒸気を通過させうる多孔性疎水性高分
子膜を介在させ、この膜を介して上記空気と液体吸収剤
との間で水蒸気の授受を行い、上記空気の湿度調節を行
うようにしたので、液体吸収剤の飛散がなく、例えば室
内が汚染されず安全性が高い。また、液体吸収剤の補給
が不要となる。
【0040】また液体吸収剤の加熱あるいは冷却を蒸気
圧縮式冷凍装置により行うので、少ない電気入力で動作
でき省エネ化できる。
【0041】さらに液体吸収剤の濃度が室内空気や室外
空気の水蒸気分圧の中間にあるので、加熱や冷却に伴う
熱損失を少なくでき、機器としてエネルギー効率の高い
運転が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の吸収式調湿装置を示す構成
図である。
【図2】本発明の吸収式調湿装置の動作を説明するため
の温度と水蒸気分圧との関係を示す特性図である。
【図3】本発明の実施例1の吸収式調湿装置に係わる中
空構造体の構成例を示す模式斜視図である。
【図4】本発明の実施例2の吸収式調湿装置を示す構成
図である。
【図5】本発明の実施例2の吸収式調湿装置に係わる中
空構造体の構成例を示す模式斜視図である。
【図6】本発明の実施例2の吸収式調湿装置に係わる中
空構造体の他の構成例を示す模式斜視図である。
【図7】本発明の実施例3の吸収式調湿装置を示す構成
図である。
【図8】本発明の実施例4の吸収式調湿装置を示す構成
図である。
【図9】本発明の実施例5の吸収式調湿装置を示す構成
図である。
【図10】本発明の実施例6の吸収式調湿装置を示す構
成図である
【図11】従来の吸収式調湿装置を示す構成図である。
【図12】従来の吸収式調湿装置の動作を説明するため
の平衡図である。
【図13】従来の吸収式調湿装置の動作を説明するため
の温度ー水蒸気分圧の関係を示す特性図である。
【符号の説明】
1 液体吸収剤 2 液だめ 3 ポンプ 10 ファンA 11 ファンB 13 多孔性疎水性高分子膜 16 蒸気圧縮式冷凍装置 101 高濃度液体吸収剤 102 低濃度液体吸収剤 130 中空構造体 131 シート状多孔性疎水性高分子膜 200 液体吸収剤容器 201 下部連通部 202 上部連通部
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年3月6日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】図12は液体吸収剤1である塩化リチウム
水溶液の平衡図で、縦軸に水蒸気分圧(mmHg)、横軸に
濃度(重量%、LiClモル数/1000cm32)をとって
おり、図中、温度を付した一点鎖線の特性曲線は表示温
度における液体吸収剤濃度と水蒸気圧との関係を示し、
%を付した実線の特性曲線は各濃度、温度の液体吸収剤
と平衡にある同温度の空気の相対湿度を示している。例
えば濃度45重量%、温度30℃における水蒸気分圧は
2.5mmHgであり、その相対湿度は10%以下であ
る。室内空気からの除湿は、液体吸収剤1の水蒸気分圧
より室内空気の水蒸気分圧の方が高いことを利用して行
われる。また同一の濃度で温度が70℃における水蒸気
分圧は70mmHgとなっている。室外空気の水蒸気分
圧が70mmHgより低ければ、液体吸収剤1から室外
空気へ水分の移動が行われる。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0023
【補正方法】変更
【補正内容】
【0023】以上のようにこの実施例では、除湿部や再
生部において液体吸収剤1と室内空気や室外空気が多孔
性疎水性高分子膜13を介して接触し水分の移動を行う
ため、液体吸収剤1の放散がない。従って、室内が汚染
されることがなく、液体吸収剤1の補充、メインテナン
スが不要となる。また液体吸収剤1の濃度が27〜28
重量%と室内空気や室外空気に平衡な濃度の中間である
ため、除湿時は室内空気で冷却されつつ水分の吸収を行
い、再生時は室外空気により加熱されつつ水分の放出を
行う。これにより液体吸収剤1と空気との温度差が小さ
くなり、、加熱や冷却の顕熱損失と放熱損失が少なくな
るため、エネルギー効率が高い。さらに液体吸収剤1の
循環を密度変化に伴う上昇流と下降流を利用する自然循
環式で行うため、循環動力が不要となり、電気入力なし
で稼動することができ機器としてのエネルギー効率が
向上する。
フロントページの続き (72)発明者 高橋 健造 尼崎市塚口本町8丁目1番1号 三菱電機 株式会社材料デバイス研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液体吸収剤を用い空気を除湿または加湿
    して湿度調節を行う吸収式調湿装置において、上記空気
    と液体吸収剤との間に水の通過を防止し水蒸気を通過さ
    せうる多孔性疎水性高分子膜を介在させ、この膜を介し
    て上記空気と液体吸収剤との間で水蒸気の授受を行い、
    上記空気の湿度調節を行うようにしたことを特徴とする
    吸収式調湿装置。
  2. 【請求項2】 液体吸収剤の加熱及び冷却の少なくとも
    一方を蒸気圧縮式冷凍装置により行うことを特徴とする
    請求項第1項記載の吸収式調湿装置。
  3. 【請求項3】 液体吸収剤の濃度を、その濃度における
    平衡水蒸気圧が室内空気の水蒸気圧と室外空気の水蒸気
    圧の間にあるかあるいは等しくなるようにしたことを特
    徴とする請求項第1項または第2項記載の吸収式調湿装
    置。
JP3317774A 1991-12-02 1991-12-02 吸収式調湿装置 Pending JPH05146627A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3317774A JPH05146627A (ja) 1991-12-02 1991-12-02 吸収式調湿装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3317774A JPH05146627A (ja) 1991-12-02 1991-12-02 吸収式調湿装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05146627A true JPH05146627A (ja) 1993-06-15

Family

ID=18091903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3317774A Pending JPH05146627A (ja) 1991-12-02 1991-12-02 吸収式調湿装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05146627A (ja)

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1137514A (ja) * 1997-07-17 1999-02-12 Daikin Ind Ltd 空気調和装置
JPH1144439A (ja) * 1997-07-28 1999-02-16 Daikin Ind Ltd 空気調和装置
WO2002044624A1 (de) * 2000-12-01 2002-06-06 Daimlerchrysler Ag Vorrichtung zur kontinuierlichen befeuchtung und entfeuchtung der zuluft von fertigungsprozessen und raumlufttechnik-anlagen
EP1232368A1 (en) * 1999-11-05 2002-08-21 David A. Thompson Enthalpy pump
JP2003001047A (ja) * 2001-06-21 2003-01-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 除湿デバイスと前記除湿デバイスを使用した冷風発生装置
JP2004524504A (ja) * 2001-04-23 2004-08-12 ドライコー リミテッド 空気調整装置
WO2006081872A1 (de) * 2005-02-04 2006-08-10 Imes Management Ag Vorrichtung zur entfeuchtung von raumluft
NL1032512C2 (nl) * 2006-09-15 2008-03-18 Entry Technology Support B V Luchtbehandelingssysteem, gebouw en vervoermiddel daarmee, en luchtbehandelingswerkwijze.
JP4536147B1 (ja) * 2009-09-15 2010-09-01 ダイナエアー株式会社 調湿装置
JP2011058714A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Denso Corp 調湿換気装置
JP2012232297A (ja) * 2012-06-15 2012-11-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 除水装置及びこれを利用する燃料電池発電システム
WO2013038708A1 (ja) 2011-09-16 2013-03-21 ダイキン工業株式会社 調湿用モジュールおよび調湿装置
WO2013038707A1 (ja) 2011-09-16 2013-03-21 ダイキン工業株式会社 調湿装置
JP2013064554A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Daikin Industries Ltd 調湿装置
JP2013064552A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Daikin Industries Ltd 調湿装置
JP2013064549A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Daikin Industries Ltd 空調システム
JP2013064550A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Daikin Industries Ltd 空調システム
JP2013064553A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Daikin Industries Ltd 調湿装置
JP2013064551A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Daikin Industries Ltd 調湿システム
JP2013139900A (ja) * 2011-12-28 2013-07-18 Daikin Industries Ltd 調湿装置
KR20130111575A (ko) * 2010-10-29 2013-10-10 에이에이에이 워터 테크놀러지스 아게 가스를 건조 및/또는 냉각하기 위한 장치
JP2014126346A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Daikin Ind Ltd 調湿装置
JP2014129985A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Daikin Ind Ltd 調湿装置
JP2014129931A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Daikin Ind Ltd 調湿モジュール及びそれを備えた調湿装置
JP2017003224A (ja) * 2015-06-12 2017-01-05 ダイキン工業株式会社 調湿装置
KR20170006006A (ko) * 2015-07-07 2017-01-17 한국에너지기술연구원 제습 시스템
KR20180052473A (ko) * 2016-11-10 2018-05-18 엘지전자 주식회사 공기조화기장치
KR20180052474A (ko) * 2016-11-10 2018-05-18 엘지전자 주식회사 공기조화기장치
GB2558719A (en) * 2016-10-28 2018-07-18 Xergy Incorporated Cooling systems having an integrated ionic liquid salt dehumidification system
JP2018118245A (ja) * 2017-01-26 2018-08-02 ダイキン工業株式会社 調湿装置

Cited By (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1137514A (ja) * 1997-07-17 1999-02-12 Daikin Ind Ltd 空気調和装置
JPH1144439A (ja) * 1997-07-28 1999-02-16 Daikin Ind Ltd 空気調和装置
EP1232368A1 (en) * 1999-11-05 2002-08-21 David A. Thompson Enthalpy pump
EP1232368A4 (en) * 1999-11-05 2003-01-02 David A Thompson ENTHALPIE PUMP
WO2002044624A1 (de) * 2000-12-01 2002-06-06 Daimlerchrysler Ag Vorrichtung zur kontinuierlichen befeuchtung und entfeuchtung der zuluft von fertigungsprozessen und raumlufttechnik-anlagen
US6887303B2 (en) 2000-12-01 2005-05-03 Daimlerchrysler Ag Device for continuously humidifying and dehumidifying feed air
JP2004524504A (ja) * 2001-04-23 2004-08-12 ドライコー リミテッド 空気調整装置
JP4529318B2 (ja) * 2001-06-21 2010-08-25 パナソニック株式会社 除湿デバイスと前記除湿デバイスを使用した冷風発生装置
JP2003001047A (ja) * 2001-06-21 2003-01-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 除湿デバイスと前記除湿デバイスを使用した冷風発生装置
WO2006081872A1 (de) * 2005-02-04 2006-08-10 Imes Management Ag Vorrichtung zur entfeuchtung von raumluft
AU2005326486B2 (en) * 2005-02-04 2011-01-27 Mentus Holding Ag Ambient air dehumidifying device
NL1032512C2 (nl) * 2006-09-15 2008-03-18 Entry Technology Support B V Luchtbehandelingssysteem, gebouw en vervoermiddel daarmee, en luchtbehandelingswerkwijze.
JP2011058714A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Denso Corp 調湿換気装置
JP4536147B1 (ja) * 2009-09-15 2010-09-01 ダイナエアー株式会社 調湿装置
JP2011064359A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Dyna Air Kk 調湿装置
US9625194B2 (en) 2010-10-29 2017-04-18 Major Bravo Limited Apparatus for drying and/or cooling gas
JP2013540980A (ja) * 2010-10-29 2013-11-07 エイエイエイ ウォーター テクノロジーズ アクチェンゲゼルシャフト 気体の乾燥および/または冷却装置
KR20130111575A (ko) * 2010-10-29 2013-10-10 에이에이에이 워터 테크놀러지스 아게 가스를 건조 및/또는 냉각하기 위한 장치
JP2013064549A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Daikin Industries Ltd 空調システム
EP2767769A4 (en) * 2011-09-16 2015-07-01 Daikin Ind Ltd MOISTURE CONTROL MODULE, AND MOISTURE CONTROL DEVICE
JP2013064554A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Daikin Industries Ltd 調湿装置
JP2013064550A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Daikin Industries Ltd 空調システム
JP2013064553A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Daikin Industries Ltd 調湿装置
JP2013064551A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Daikin Industries Ltd 調湿システム
US9874365B2 (en) 2011-09-16 2018-01-23 Daikin Industries, Ltd. Humidity control apparatus
WO2013038707A1 (ja) 2011-09-16 2013-03-21 ダイキン工業株式会社 調湿装置
WO2013038708A1 (ja) 2011-09-16 2013-03-21 ダイキン工業株式会社 調湿用モジュールおよび調湿装置
US9322563B2 (en) 2011-09-16 2016-04-26 Daikin Industries, Ltd. Humidity control module and humidity control apparatus
JP2013064552A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Daikin Industries Ltd 調湿装置
EP2765362A4 (en) * 2011-09-16 2015-07-01 Daikin Ind Ltd DEVICE FOR MOISTURE CONTROL
JP2013139900A (ja) * 2011-12-28 2013-07-18 Daikin Industries Ltd 調湿装置
JP2012232297A (ja) * 2012-06-15 2012-11-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 除水装置及びこれを利用する燃料電池発電システム
JP2014126346A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Daikin Ind Ltd 調湿装置
JP2014129985A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Daikin Ind Ltd 調湿装置
JP2014129931A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Daikin Ind Ltd 調湿モジュール及びそれを備えた調湿装置
JP2017003224A (ja) * 2015-06-12 2017-01-05 ダイキン工業株式会社 調湿装置
KR20170006006A (ko) * 2015-07-07 2017-01-17 한국에너지기술연구원 제습 시스템
GB2558719A (en) * 2016-10-28 2018-07-18 Xergy Incorporated Cooling systems having an integrated ionic liquid salt dehumidification system
GB2558719B (en) * 2016-10-28 2021-08-18 Xergy Incorporated Cooling systems having an integrated ionic liquid salt dehumidification system
KR20180052473A (ko) * 2016-11-10 2018-05-18 엘지전자 주식회사 공기조화기장치
KR20180052474A (ko) * 2016-11-10 2018-05-18 엘지전자 주식회사 공기조화기장치
JP2018118245A (ja) * 2017-01-26 2018-08-02 ダイキン工業株式会社 調湿装置
WO2018139592A1 (ja) * 2017-01-26 2018-08-02 ダイキン工業株式会社 調湿装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05146627A (ja) 吸収式調湿装置
US11624517B2 (en) Liquid desiccant air conditioning systems and methods
JP6842490B2 (ja) 天井内液体乾燥剤空調システム
JP4359398B2 (ja) 除湿/空調システム
JP5294191B2 (ja) 湿式デシカント空調機
JP6447770B2 (ja) 換気システム
JP2019215156A (ja) ミニ分割液体デシカント空調のための方法及びシステム
EP3060856B1 (en) Methods for enhancing the dehumidification of heat pumps
CN109475807B (zh) 用于连续吸收水的装置和空气冷却器
JP2014503782A (ja) 空気を調整する方法および装置
KR20010032785A (ko) 액체 건조제 제습기 및 공조기
EP2770266B1 (en) Regeneration air mixing for a membrane based hygroscopic material dehumidification system
JP5327372B2 (ja) 調湿装置
JPH08192022A (ja) 吸収式調湿装置
JP6065096B2 (ja) 調湿装置
JP2010014390A (ja) 調湿システム
JP2000279745A (ja) 調湿装置
JP2013130380A (ja) 調湿装置
NL1032512C2 (nl) Luchtbehandelingssysteem, gebouw en vervoermiddel daarmee, en luchtbehandelingswerkwijze.
JP4121116B2 (ja) 除湿兼加湿システム
JP7036491B2 (ja) 調湿装置
CN102967012B (zh) 调湿装置
CN211844018U (zh) 车辆空调系统
JP2011196562A (ja) 加湿装置
JP4395936B2 (ja) 冷凍装置