JP4359398B2 - 除湿/空調システム - Google Patents

除湿/空調システム Download PDF

Info

Publication number
JP4359398B2
JP4359398B2 JP2000605138A JP2000605138A JP4359398B2 JP 4359398 B2 JP4359398 B2 JP 4359398B2 JP 2000605138 A JP2000605138 A JP 2000605138A JP 2000605138 A JP2000605138 A JP 2000605138A JP 4359398 B2 JP4359398 B2 JP 4359398B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
desiccant
reservoir
liquid
moisture
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000605138A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002539413A (ja
JP2002539413A5 (ja
Inventor
フォルコッシュ・モルデハイ
フォルコッシュ・ダン
フォルコッシュ・トミー
Original Assignee
ドライコー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ドライコー リミテッド filed Critical ドライコー リミテッド
Publication of JP2002539413A publication Critical patent/JP2002539413A/ja
Publication of JP2002539413A5 publication Critical patent/JP2002539413A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4359398B2 publication Critical patent/JP4359398B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/26Drying gases or vapours
    • B01D53/263Drying gases or vapours by absorption
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/1411Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
    • F24F3/1417Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant with liquid hygroscopic desiccants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F5/00Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater
    • F24F5/0007Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater cooling apparatus specially adapted for use in air-conditioning
    • F24F5/001Compression cycle type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F5/00Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater
    • F24F5/0007Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater cooling apparatus specially adapted for use in air-conditioning
    • F24F5/0014Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater cooling apparatus specially adapted for use in air-conditioning using absorption or desorption
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F2003/144Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by dehumidification only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Central Air Conditioning (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は環境制御システムの分野、特に除湿と空調の両方を行うシステムの分野に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、空調システムは周囲空気の温度を低下させるだけではなく、そこからかなりの量の水分を取り除く。空調装置がコントロールされた環境の外部から取り込まれた「フレッシュな」空気を扱う場合は、このことは特に正しい。しかしながら、空調と除湿の両方を行うことは一般に非効率である。加えて、空調装置の潜在的な冷却力の一部が除湿に用いられるため、空調装置の実効冷却能力は著しく低下する
【0003】
空気の除湿を冷却に先立って行うことは当業者にとって既知である。場合によっては除湿機構と空調機構とが統合されていない。このような場合においては、空調装置の冷却能力が増加している間はシステム全体の効率が相対的に低下する。
【0004】
U.S. Patent 4,984,434号公報には、冷却しようとする空気が空調装置の蒸発器との接触によって冷却される前に乾燥剤タイプの除湿装置を通過する、統合システムが開示されている。乾燥剤の再生は水分を含む乾燥剤を空調装置の凝縮器に通すことによって行われる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記のシステムは数多くの制限を有する。第1に、冷却される空気の全てが除湿されてしまう。除湿装置に入る空気のほとんどはコントロールされた空間からのものなので(従って既にかなり乾燥している)、除湿装置は空気からほとんど水分を除去することができず、従って凝縮器を充分に冷却することができない。この結果、乾燥剤の全体的な温度上昇と除湿装置および空調装置の双方の効率低下が生ずる。第2の問題は、上記のようなシステムはモジュール化されていない、すなわち除湿装置がシステムの一部として提供されなければならないということである。加えて、既存の空調システムに除湿装置を追加する、また除湿装置と空調装置を統合することによって上記公報記載の上記システムを構成することが不可能であるのは明白である。
【0006】
他のタイプの除湿/空調システムも既知である。このようなタイプのシステムとしては、例えばU.S. Patent 5,826,641、4,180,985、および5,791,153に記載されており、乾燥剤は空調装置の空気入口に配置されており、導入される空気は冷却される前に除湿される。(凝縮器から排出される空気という形で得られる)空調装置からの廃熱は移送され、導入される空気から水分を吸収した乾燥剤に接触し、乾燥剤を乾燥させる。しかしながら、空調装置から排出される空気の温度は比較的低いので、乾燥剤の水分脱離量は比較的低い。
【0007】
前述のU.S. Patent 4,180,985号公報にはさらに、除湿システムの乾燥媒体として液状乾燥剤を用いるシステムが記載されている。この例においても、空調装置から排出されるガスの温度が低いため実質的にシステムの効率は低下する。
【0008】
先行技術における乾燥剤を用いた除湿装置は一般に乾燥剤を水分を吸収させるための第1の場所から第2の再生のための場所へ移送させる必要がある。固体の乾燥剤の場合、この移送は、例えば回転する車輪やベルトなどに乾燥剤を取り付ける等の手段によって、物理的に乾燥剤を除湿ステーションから再生ステーションへ移動させることによって行われる。液状の乾燥剤を用いる場合は、一般に2台のポンプが利用される。一方は液体を再生ステーションに汲み上げ、他方は液体を再生ステーションから除湿ステーションへ汲み上げる。態様によっては、1つのポンプをあるステーションから他のステーションへの移送に使い、重力によって還流させている。
【0009】
前述の通常の空調システムおよび乾燥剤システムの動作を図1を用いて説明する。図1は温度−絶対湿度線図であり、等エンタルピ曲線および等相対湿度曲線が記載されている。通常の空調装置は冷却コイルに通すことにより、導入された空気の冷却を実施する。空気の初期状態がXマークを記された点であると仮定すると、空気は最初は相対湿度が100%になるまで冷却され(カーブ1)、その点からさらに冷却されて空気中の水分が凝縮する。空気から水分を取り除くため、快適帯4よりも充分に低く空気の温度を低下させなければならない。通常は冷却された空間内のより高温の空気と混交されて空気は加熱されて快適帯に達する。除湿を行うためにこのような過剰冷却を行うことは、ある条件下では上記のシステムの効率低下の原因となる。
【0010】
通常の除湿システムは実際はそこから空気を取り除く時に空気を加熱している。除湿中(カーブ2)はエンタルピはほとんど変化せず、空気/乾燥剤のシステムから熱が除去されることはない。この結果、乾燥剤、空気共に温度が上昇し、空気は乾燥する。次いで空調システムによって余剰の熱は除去されなければならず、効率の低下が生じる。
【0011】
全ての除湿システムにおいて、動力は再生セクションと除湿セクションとの間の少なくとも1方向に乾燥剤を移送するために用いられる。液状乾燥剤を用いたシステムの場合、上記2セクションの間または上記2セクションの貯蔵器の間の2方向に液体を汲み上げるポンプが利用される。上記2セクションの間を水分および/または乾燥剤のイオンが移動するためには、このような汲み上げ動作が必要となるのは明白である。加えて、このような移動は好ましくない熱の移動を伴う。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明のいくつかの好適な態様は、統合除湿装置/空調装置であってその統合の度合いが比較的低レベルであるものに関連する。本発明の好適な態様においては、凝縮器にて発生した熱は乾燥剤から水分を除去するために利用される。しかしながら、前述の先行技術と異なり、空調装置の凝縮器は外部の空気によって冷却され続ける。空調装置から排出される高温の空気は廃熱を含み、乾燥剤から水分を除去するために用いられる。
【0013】
先行技術とは対照的に、高熱の空気は乾燥剤の再生に用いられる唯一のエネルギー源であるので、本発明の好適な態様においては、再生中に、システムの空調部の排気から熱に加えて、ヒートポンプを用いて比較的低温の乾燥剤からエネルギーを移送することによって乾燥剤を加熱する。この結果、このシステムにおいては、水分を除去するために空調装置が空気を過冷却する必要は無く、また除湿装置が水分除去のために空気を過熱する必要もない。この点は、上記の非効率的なステップの一方または他方を必要とする先行技術のシステムと対照的である。
【0014】
本発明のいくつかの好適な態様においては、統合除湿装置/空調装置は、「フレッシュ」で未処理の空気のみが空調装置による冷却に先立って除湿される。この結果、除湿装置と空調装置の双方を高い効率で動作させ、除湿装置は水分を含む「フレッシュな」空気のみを扱い、また空調装置は比較的乾燥した空気を冷却するようになる。
【0015】
従って、本発明の好適な態様によれば、空調装置から生じる廃熱の総量は比較的高く、また除湿装置が必要とする熱は比較的少ない、従って再生に用いられる熱の多くはヒートポンプを利用して得る。
【0016】
本発明は、空調装置と除湿装置とを統合する平易な方法を提供するものである。本発明の好適な態様によれば、空調装置と除湿装置は別個のユニットであり、両者の間で空気をやりとりする導管はない。しかしながら、先行技術における統合されていないユニットとは異なり、本発明は空調装置からの廃熱を用いて除湿装置の再生エネルギーが得られるという点で優れている。
【0017】
本発明のいくつかの好適な態様によれば、定常状態下では、水分はシステムの除湿装置部から再生装置に移動するが液体を再生装置から除湿装置に戻す必要はない。
【0018】
一般に、液体を用いた除湿システムの場合、水分は除湿装置セクションから再生装置セクションに移動しなければならない。水分は含水量の多い(低濃度の)乾燥剤の形を取っているので、(水分の移動は)ポンプによる汲み出しまたは他の乾燥剤移送方法を用いて行われる。また、乾燥剤は乾燥剤イオンを含んでいるので、除湿を行うのに必要なだけの乾燥剤イオンのレベルを維持するために除湿装置に戻さなければならない。これは、一般に高濃度の乾燥剤を再生装置から除湿装置セクションに汲み上げることによって実施される。しかしながら、イオンを汲み出すと、水分もまた移送される。汲み出しに利用される余剰のエネルギーが得られるかどうかは確かではないので、水分を除湿装置に汲み出すような偶発的な熱の移送により確実にシステムの効率は低下する。
【0019】
本発明の好適な態様によれば、除湿装置および再生装置の貯蔵器は限定された流れのみを通す通路によって互いに接続されている。好ましくは、この通路は2つの貯蔵器を隔てる壁に形成された開口部の形を取る。
【0020】
動作中は、除湿セクションにおける水分の吸収により、除湿装置の貯蔵機内のかさは増大し、その結果重力によって含水量の高い(低濃度の)乾燥剤の、除湿装置の貯蔵器から再生装置の貯蔵器に向かう流れが発生する。この流れには乾燥剤のイオンが含まれるが、これは除湿装置セクションに還流させなければならない。前述のように先行技術においては、イオンを多く含む乾燥剤液を再生装置から除湿装置セクションへ汲み上げることによってこれを実施している。本発明の好適な態様においては、高濃度の再生装置の貯蔵器から低濃度の貯蔵器へ、開口部を介したイオンの拡散によってイオンは還流する。発明者は驚嘆すべきことに、拡散によって充分に除湿装置セクションのイオン濃度は必要とされるレベルに維持され、還流は先行技術と異なりイオンと共に(高温の)水分が移動して発生する不適切な熱移動をもたらさないことを発見した。
【0021】
特に好適な態様においては、ポンプを用いずに貯蔵器間または除湿装置セクションと再生装置間の乾燥剤の移動がいずれの方向に対しても行われる。
【0022】
従って、本発明の好適な態様によれば、
空気を冷却する冷却ユニットと、
空間から空気を吸引する、冷却ユニットへ向かう第1の入口と、
空間の外部からフレッシュな空気を吸引する、冷却ユニットへ向かう第2の入口と、
冷却された空気がそれを通って空間内に移動する、空間に向かう出口と、
冷却ユニットから取り除かれた熱がそこで空調装置から取り除かれる、熱交換器と、
比較的低温の外部の空気がそこに向かって吸引され、熱が前記熱交換器から前記空気に移動する、熱交換器に向かう空気入口と、
そこから高温空気が排出される、熱交換器からの高温空気出口と、
を有する空調装置と、
高湿空気入口と、そこで乾燥された空気が排出される乾燥空気出口とを備え、液状乾燥剤がその中で空気を乾燥してそこから熱を奪う乾燥ユニットと、
乾燥ユニットにて空気から除去された水分を液状乾燥剤から除去する再生ユニットと、
再生ユニットに向かう高温空気入口と、
高温空気入口に入った空気に水分が移動してそこを通過する、再生ユニットからの高湿空気出口と、
熱を除湿ユニット内の比較的低温の液状乾燥剤から比較的高温の液状乾燥剤に移動させるヒートポンプと、
を有する、液状乾燥剤を用いる除湿ユニットと、
空調装置の高温空気出口と除湿ユニットの高温空気入口とをつなぐ導管と、
除湿ユニットの乾燥空気出口と空調装置の第2の入口とをつなぐ導管と、
を有する、制御された空間内の環境を制御する空調および除湿装置システムが提供される。
【0023】
好ましくは、乾燥剤からの水分の除去は再生装置に熱を供給することによって促進される。
【0024】
本発明の好適な態様においては、本システムは乾燥ユニットと再生装置との間で乾燥剤の汲み上げを行う少なくとも1つのポンプを有する。
【0025】
好ましくは、外部の空気から水分を吸収した後の乾燥剤を受ける除湿装置用溜部に比較的低温の液状乾燥剤が入っている。
【0026】
好ましくは、乾燥ユニットは前記水分がその中で外部の空気から除去されるチャンバを有し、チャンバに移送された液状乾燥剤から熱がヒートポンプによって除去される。好ましくは、乾燥ユニットは外部の空気から水分を吸収した後の乾燥剤を受ける除湿装置用溜部を有し、除湿装置用溜部からチャンバに移送されている液状乾燥剤から熱がヒートポンプによって除去される。
【0027】
本発明の好適な態様においては、再生ユニットは再生中の液状乾燥剤を溜める区画を有し、ヒートポンプによって熱が直接前記区画内の前記乾燥剤に移動する。
【0028】
好ましくは、再生ユニットは再生中の液状乾燥剤を溜める区画を有し、少なくとも1つのヒートポンプによって熱が前記区画に移送された液状乾燥剤に移動する。好ましくは、再生ユニットは水分が除去された後の乾燥剤を受ける再生装置用溜部を有し、再生装置用溜部からチャンバへ移送されている乾燥剤に熱が移動する。
【0029】
本発明の好適な態様においては、空調装置は冷却ユニットに空気を送るファンを有し、そのファンはまた空気を乾燥ユニットの高湿空気入口に送る機能を有する。
【0030】
本発明の好適な態様においては、空調装置は熱交換器に空気を送るファンを有し、そのファンはまた熱交換器から排出される空気を強制的に再生装置の高温空気入口に送る機能を有する。
【0031】
本発明の好適な態様においては、空調装置は冷却ユニットの凝縮器の熱がそこに移動し、熱がそこから前記熱交換器の蒸発器に移動する、冷媒を利用する。
【0032】
本発明の好適な態様においては、空調装置は屋内の空間を冷却し、熱交換器は空間の外に設置される。
【0033】
好ましくは、高湿空気入口は制御された空間の外部と接続されている。
【0034】
本発明の好適な態様によれば、制御された空間は建物の少なくとも一部である。
【0035】
本発明の好適な態様によれば、冷却ユニットに送られる、第1の入口と第2の入口を通過する空気の比は少なくとも部分的に制御可能である。
【0036】
さらに本発明の好適な態様によれば
2つの貯蔵器内に収められ、その一方は他方よりも高濃度である液状乾燥剤と、
その中に高湿の空気が導入され、そこに移送された液状乾燥剤によって除湿が行われた後より低湿度の空気がそこから排出される除湿ユニットと、
高湿空気から水分を吸収した乾燥剤液を受け、その水分を除去する再生ユニットと、
貯蔵器同士を接続し、除湿装置が定常状態で動作している間はそれを介して低濃度の乾燥剤が入った貯蔵器から別の貯蔵器への水分の正味流れが発生し、それを通って乾燥剤イオンの正味流れは発生しないような通路と、
を有する除湿システムが提供される。
【0037】
好ましくは、通路は開口部であり、2つの貯蔵器の液状乾燥剤のレベルが保たれる。
【0038】
本発明の好適な態様によれば、一方の貯蔵器から他方へ液状乾燥剤をポンプで汲み上げない。好ましくは、重力によって水分が移動する。
【0039】
本発明の好適な態様によれば、貯蔵器間をつなぐ開口部を介す場合を除き、貯蔵器間を液状乾燥剤が移動しない。
【0040】
本発明の好適な態様によれば、2つの貯蔵器は前記乾燥剤が前記除湿チャンバで水分を吸収した後に前記液状乾燥剤を前記除湿チャンバから受ける第1の貯蔵器を有する。好ましくは、液状乾燥剤は第1の貯蔵器から除湿チャンバへ移送される。
【0041】
本発明の好適な態様によれば、2つの貯蔵器は水分が除去された後に前記再生装置から前記液状乾燥剤を受ける第2の貯蔵器を有する。好ましくは、液状乾燥剤は前記第2の貯蔵器から再生チャンバへ液状乾燥剤が移送される。
【0042】
本発明の好適な態様によれば、除湿装置は熱を比較的低温の液状乾燥剤から比較的高温の液状乾燥剤へ移動させるヒートポンプを有する。好ましくは、ヒートポンプは低濃度の乾燥剤を溜める貯蔵器から高濃度の乾燥剤を溜める側へ熱を移動させる。
【0043】
本発明の好適な態様によれば、ヒートポンプは除湿ユニットへ乾燥剤を運ぶ導管内の乾燥剤から熱を奪う。本発明の好適な態様によれば、第1および第2の貯蔵器間の温度差はおおよそ維持される。好ましくは、この温度差は少なくとも5℃である。本発明のいくつかの好適な態様においては、この温度差は少なくとも10℃、あるいは15℃である。
【0044】
本発明のある特定の態様は図面とともに下記の好適な態様の説明を参照して記述される。1つ以上の図面に記載された同一の構造、要素、部品には好ましくは同一または類似の符合がその図面に記される。
【0045】
【発明の実施の形態】
本発明のいくつかの好適な態様においては、1997年11月16日提出のPCT/IL97/00372号および1998年11月11日提出のPCT/IL98/00552号の本出願人によるPCT出願に記載の除湿装置は、参照によりここに組み込まれるところの開示であり、除湿装置42として用いられている。これらの出願はそれぞれ1999年5月27日にWO99/26025およびWO99/26026として公開されている。本願がそこから優先権を主張し、その中に参照によって含まれる所の出願の提出後にこれらは公開された。本発明においてこれらの除湿装置を利用しているが、そこに記載されている除湿装置の詳細はここに説明される。
【0046】
最初に図2を参照して上記参照出願に記載の除湿システム10を説明する。除湿システム10は除湿チャンバ12および再生ユニット32という2つの主要な部位を有する。高湿空気は高湿空気入口14より除湿チャンバ12に導入され、除湿チャンバ12を出た乾燥空気は乾燥空気出口16より導出される。
【0047】
好ましくは、乾燥剤28はポンプ20によって乾燥剤貯蔵器30よりパイプ13を通って一連のノズル22に汲み出される。これらのノズルによって乾燥剤は除湿チャンバ12内部に微細噴霧される。好ましくは、除湿チャンバ12内にはセルローススポンジ部材24が満たされている。スポンジ部材24はこのような目的を満たす物として本分野において一般に使用されているものである。さらに好ましくは、乾燥剤は単にスポンジ部材に滴り落ちる。乾燥剤はスポンジ部材内でゆるやかに下方に浸透して貯蔵器30に到達する。入口14より前記チャンバに導入された高湿空気は乾燥剤の飛沫と接触する。乾燥剤は吸湿性を有しているので高湿空気より水蒸気を吸収し、湿度の下がった空気は出口16を通って導出される。好ましくは、貯蔵器30はチャンバ12の底に位置し、スポンジ24内の乾燥剤は前記貯蔵器に直接降下する。
【0048】
本態様においては、ポンプ35とその駆動モータ37によって貯蔵器30の一部分から乾燥剤がパイプ13に汲み上げられる。分配器38はパイプ13より流入する乾燥剤をノズル22および再生ユニット32に配送する。また、バルブまたは開口部39(好ましくは自動制御可能なバルブまたは開口部が設置されており、再生装置32に流入する乾燥剤の割合を制御する。バルブまたは開口部が自動制御可能なものであれば、乾燥剤の総量は乾燥剤に含まれる水分の量に応答して好適に制御される。
【0049】
チャンバ34は熱交換器36を有し、熱交換器36は乾燥剤を加熱して乾燥剤が吸収した水蒸気を脱離させ、乾燥剤は再生される。
【0050】
再生された液状の乾燥剤は、パイプ40および、チャンバ12内のスポンジ部材と同様の材料で構成されたチューブ42を経由して貯蔵器30に戻される。チューブ40は好ましくは入口60および出口62を有するチャンバ58内に取り付けられる。通常空気調整が行われている空間の外部、例えば空調機構の排気口から取り入れられる空気は以下に示すように入口60から導入され、チューブ42内のなお高熱の乾燥剤から蒸発している水分を運び去る。前記空気は出口62から排出されてこの水分および再生装置内で乾燥剤が脱離した水分を運び去る。好ましくは出口62に取り付けられたファン(図示せず)によってチャンバ58内の空気は吸い出される。
【0051】
熱移送ステーション(図示せず)の中で再生済の乾燥剤液と再生装置入口または再生装置内の乾燥剤液の流れを熱的に接触させ(ただし物理的に接触させない)、熱を再生済みの乾燥剤液から前記再生装置入口または前記再生装置内の乾燥剤に移動する構成を追加または代替しても良い。ヒートポンプによって前記再生装置を出るより低温の乾燥剤から前記再生装置に入るより高温の乾燥剤にさらなるエネルギを送る構成を追加または代替しても良い。この場合、前記貯蔵器に戻る乾燥剤は、前記チャンバ58に入る乾燥剤よりも低温になる。
【0052】
好ましくは、貯蔵器30内の乾燥剤の熱を奪って熱交換器36にエネルギを供給するヒートポンプシステム44を備える。好ましくは、このヒートポンプは(システムの凝縮器である熱交換器36に加えて)貯蔵器30内にシステムの蒸発器である第2の熱交換器46および膨張弁56を有している。このように熱を移動させることによって、除湿中の空気と接触する乾燥剤の温度が下がるので、乾燥空気の温度が下がる。また、このように熱を移動させることによって前記再生装置を動作させるのに必要なエネルギの総量を、通常は最大3倍減少させることができる。再生プロセスで消費されるエネルギは前記システムが必要とするエネルギの主要な部分を占めているので、こうしてエネルギ使用量を減少させることにより極めて有効にシステムの全体的な効率を上げることができる。また、加熱コイルや空調装置からの廃熱を用いた直接加熱により、上記の再生装置内の乾燥剤の加熱を補っても良い。
【0053】
貯蔵器30内の乾燥剤および再生済の乾燥剤に含まれる水蒸気の割合はおおよそある一定の範囲内に収まる必要があり、その範囲は特に乾燥剤をどれだけ使ったかに依存することを理解されたい。必要な含水量の下限値は乾燥剤を溶かすのに必要な量であり、前記下限値以上なら乾燥剤は晶析せずに液状を保つ。一方、含水量が高くなり過ぎると、乾燥剤によるチャンバ12中の空気の水分の除去効果は弱くなる。ゆえに、前記含水量を観測して制御することが好ましい。乾燥剤の種類によっては水分を吸収していない状態であっても液状を保つものもあるという点に注目すべきである。前記含水量を厳密に制御する必要はない。ただし、前記含水量が所定の値を上回っている場合のみは(エネルギを消費する)再生プロセスを実施するべきである。
【0054】
乾燥剤が水分を吸収すると乾燥剤の体積は増加するので、一般に乾燥剤の体積を計測することによって前記の観測は行われる。貯蔵器内の液体の体積の好適な計測方法は、開口部が下方に設けられ前記開口部が貯蔵器内の液体中になるように設置された容器50内の気圧を測定するものである。容器50から圧力計54に向かってチューブ52が延びている。水分の吸収によって乾燥剤の体積が増加すると、圧力計52の示す圧力は増加する。前記チャンバ内と再生装置内の乾燥剤の量は常に一定であるので、これは乾燥剤液の総量、従って乾燥剤液の含水量を示す優れた指標となる。前記含水量が設定値を上回ったときにチャンバ34内のヒーターのスイッチが入る。本発明の好適な態様においては、前記含水量が前記設定値よりも小さい別の設定値を下回ったときに前記ヒーターのスイッチは切れる。
【0055】
再生プロセスを実施/停止するポイントを左右しうる他の要因としては、乾燥空気の温度や乾燥剤の再生効率やヒートポンプの効率がある。本発明の好適な態様のいくつかにおいては、再生プロセス中の乾燥剤を直接加熱することが望ましい。
【0056】
他の態様においては、ヒートポンプや他の熱移送手段(図面簡略化のため図示せず)がチャンバ12より導出される乾燥空気や再生チャンバ34から排出される高熱かつ湿った空気から熱を移送させ、チャンバ34に向かう乾燥剤またはチャンバ34内の乾燥剤を加熱する。ヒートポンプを用いる場合においては、熱源の温度は熱の移送先の乾燥剤の温度よりも低くなりうる。
【0057】
前記貯蔵器内の乾燥剤の温度を下げることにより、除湿器より導出される乾燥空気の温度を除湿器に導入される高湿空気の温度と同一にするか、好ましくは乾燥空気をさらに冷却する場合と同様に低下させることができる。この特性は前記除湿器を周囲の温度が元々高い高温環境で使用する場合に有効である。
【0058】
前述のように、除湿システムの問題の1つは、除湿器の乾燥剤液に含まれる水分の量を適切な範囲内に保つように、乾燥剤液に含まれる水分を決定することである
【0059】
自動調節除湿器100図3に示す。この除湿器は乾燥剤液に含まれる水分の量を自動的に調節するので、乾燥剤液に含まれる水分の量を計測する必要がない。さらに、前記除湿器は特に制御や運転の停止をしなくても、あらかじめ設定された湿度まで運転してその後は除湿を行わない。
【0060】
除湿器100は数ヶ所の明白な相違点を除いて、図1に記載の除湿器10と類似である。第1に、本システムは水分量を計測する必要がないので乾燥剤の体積を計測しない。ただし、液体が必要以上に濃縮された場合は、安全策としてそのような測定が提供される
【0061】
第2に、ヒートポンプが、貯蔵器30(便宜上パイプ30Cによって連結された2つの部位30Aと30Bに分割されている)から乾燥剤液が流動する2つの流れ間の熱の移送を行っていることである。すなわち、第1の流れはポンプシステム130によって導管102経由でノズル22に汲み上げられるものであり、また第2の流れはポンプシステム132によって導管104経由で再生ユニット32に汲み上げられるものである。
【0062】
好ましくは、パイプ30C(図中のバイパス管を含む)が、主要な効果として、部位30Aと部位30Bとの液体の水位がおおよそ同一に保たれるように設計される。一般には貯蔵器の2つの部位の温度が異なることが望ましい。このことから、必然的に、乾燥剤の濃度は異なるということになる。しかし、一般には2つの部位をある程度混合するのが望ましいと考えられており、図中のバイパス管を経由して汲み上げを行って一方の部位から他方の部位に水分を移送している。本発明の好適な態様においては、温度差が5℃以上となるよう調整されており、好ましくは温度差を10℃以上、最も好ましくは温度差を15℃以上としている。従って本発明の好適な態様においては貯蔵器の部位30Aは30℃以上、また貯蔵器の部位30Bは15℃以下となっている。
【0063】
図3には、除湿セクションと類似の再生ユニット32の別の構造が示されている。さらに図3にはいずれのセクションにもセルローススポンジ部材が無い。このような材料を図3記載の態様に追加してもよく、また図2に記載の態様から外して図3の噴霧機構で代用してもよい。
【0064】
図2と図3のいずれかに適用可能な、本発明の好適な態様においては、噴霧ノズルは用いない。むしろ噴霧ノズルの代りに滴下システムを用いて液体をセルローススポンジに滴下させて継続的にスポンジを湿潤させる。このようなシステムは、例えば前述のPCT/IL98/00552に示されている。
【0065】
図3記載のヒートポンプシステム44は導管102内の乾燥剤液から熱を奪い導管104内の乾燥剤液へ移送するものである。ヒートポンプシステム44は好ましくはさらに図2記載の態様に含まれる要素、すなわち熱の一部を熱交換器104の下流の冷媒から乾燥剤再生用の空気へ移動する追加の熱交換器136を有する。好ましくは、圧縮機もまた乾燥剤再生用の空気によって冷却される。しかし、前記空気が非常に高熱となる場合は、再生装置内には導入されない他の空気によって圧縮機および冷媒を冷却してもよい。このような空気はこのような冷却にのみ用いられるようにしても良い。
【0066】
再生装置に導入される空気を加熱することによって前記空気の乾燥剤からの水分除去能力は向上する。ヒートポンプ44は一定の量の熱を移送することができる。本発明の好適な態様においては、前記2つの流れ間を移動する熱の量を制御することによって湿度の目標値を設定することができる。
【0067】
図3に示すシステムにおいて、除湿器のチャンバ12に導入される空気の温度が30℃で湿度が100%であるとする。さらに前記空気から水分を除去して温度を維持したまま湿度を35%まで下げるものとする。ここで、乾燥剤液の2つの流れ間を移動する熱の総量は前記空気から水分を蒸発させるのに必要な熱と同一としている。従ってチャンバ12から貯蔵器20に降下した乾燥剤液の温度はチャンバ12に流入する乾燥剤液の温度と同一である。ただし乾燥剤液は相当の量の水分を前記空気より吸収している。
【0068】
さらに、前記再生装置によって、前例と同一の温度および湿度下で、乾燥剤液より前例で吸収された水分を脱離させるものと仮定する。この場合には(前記ヒートポンプより得られる熱に加えてさらに)熱を加える必要があるだろう。
【0069】
さらに除湿器に導入される空気の湿度がより低い場合、例えば80%、を仮定する。このような湿度下においては、(水分除去の効率は前記湿度によるため)除去される水分の量は少なくなり、従って除湿チャンバより導出される乾燥剤液の温度も低下する。しかし、除湿チャンバより導出される乾燥剤液が吸収する水分の量が少なくなるので、再生装置内で乾燥剤液より除去される水分の量も減少する。この結果除去される水分量がより少なく乾燥剤液の温度がより低いという、新しい平衡状態が生じる。より低温の乾燥剤によって空気の温度は低下する。従って排出される空気の温度は低下する。しかしながら、空気の相対湿度はほとんど変化しない。導入される空気の温度が低い場合においても同様の効果が得られることを理解されたい。
【0070】
一般に、所定の湿度で除湿動作が停止するように前記システムは自動的に調節される。除湿動作が停止する湿度はノズル22より噴霧されて水分を吸収する乾燥剤液の容量、乾燥剤液の性能、および水分を除去するためにノズル22'より噴霧される乾燥剤液の容量に依存する。
【0071】
一般に入口14の空気の湿度(相対湿度)が下がると前記除湿器が除去できる水分の量は少なくなる。従って導管102を通過する度に乾燥剤液は冷却され、30B内の乾燥剤液の濃度はある値に漸近する。同様に、空気から除去される水分量が減少するので、30A内の乾燥剤液の濃度は上がり、乾燥剤液から脱離される水分の量も減少する(乾燥剤液が加熱されている場合。あるポイントにて除湿装置および再生装置のチャンバに入る乾燥剤がそれぞれ平衡状態になり、前記空気は除湿も加湿もされなくなり、乾燥剤液による水分の吸収も脱離もされなくなる。
【0072】
この湿度ポイントは導管102と導管104の間を移動する熱の量を変えることによって調整することができることを理解されたい。熱の移動量が増大すると、除湿チャンバ内の乾燥剤の温度は低下し、再生チャンバ内の乾燥剤の温度は上昇する。この結果、除湿チャンバと再生装置の双方の水分移動能力が増大し湿度の平衡点が下がる。除湿装置側から再生装置側へ汲み上げられる熱の量が減少すると、湿度が上がる結果となる。なお、前記設定点は再生装置に導入される空気の相対湿度にも多少は影響される。
【0073】
図4に除湿装置200の別例を示す。除湿装置200においては乾燥剤を汲み上げる必要は無い。以下に示す点を除き、これは図3に記載の除湿装置と同様であり、溜部30Aと30Bとの間で液状乾燥剤が汲み出されることは無い。(図4は図3とはレイアウトが多少異なる。)発明者らは2つの溜部をつなぐ開口部202のような適切な形状および寸法の開口部により2つの溜部間の必要な移動が成されるという、驚嘆すべき発見をした。
【0074】
一般に、図3や図4に記載されているような液状乾燥剤を用いたシステムにおいては、溜部30B(除湿チャンバ12の溜部)は溜部30A(再生装置32の溜部)からのさらなる水分を蓄積する。乾燥剤から水分を除去するために、このさらなる水分は溜部30Aまたは直接再生装置に移送されなければならない。加えて、溜部30B内の乾燥剤の濃度は溜部30Aに蓄積されたものとくらべて極めて低いので、再生装置の効率および乾燥能力を高く保つために溜部30A内の乾燥剤の比率は継続的に増加しなければならない。
【0075】
この問題に対処するための方法としては、図2のように溜部を1つのみにする方法が考えられる。しかしながら、その結果として除湿を行った乾燥剤と再生中の乾燥剤の温度がほとんど等しくなる。そのため、効率が低下する。
【0076】
図3に記載の除湿装置においては、各溜部は分離されており、ポンプによって一方の溜部から他方に液体が汲み上げられる。このため、両溜部間すなわち再生セクションと除湿セクションの温度差は維持される。前述のように、パイプ30Cが用意され必要最低限の液体が両溜部間で行われ、その温度差を比較的高く保つ。
【0077】
しかしながら、必然的に乾燥剤が除湿セクションから再生装置に移動して水分が再生装置から除湿セクションへ移動するので、図3に示すような液体の移動は非効率的である。加えて、温度差を維持するために、ポンプによる汲み出しにより減少できるものの溜部内での水分と乾燥剤との好ましからぬバランスが発生する。(乾燥剤の濃度は再生装置の溜部の方が除湿セクションの溜部よりも高い。)これらの効果が重なって、結果として除湿装置の両セクションにおける効率が低下する。
【0078】
図4に記載の装置は、両溜部間での乾燥剤液のポンプによる汲み上げを行わず、両溜部の液体間で拡散が発生して乾燥剤と塩が移動することによって上記の問題を解消するものである。従って、原則として乾燥剤の塩のイオンのみが再生装置の溜部からポンプに移動し、原則として水分のみが除湿装置の溜部から再生装置の溜部へ移動する。
【0079】
本発明の好適な態様によれば、開口部202は溜部30Aと30Bとの間に設置される。この開口部の寸法および設置位置は両溜部間の水および乾燥剤塩のイオンの移動量によって決定され、および不適切な熱の移動、特に高温の貯蔵器から低温の貯蔵器への移動が起こらないように決定される。実際には例えば完全に除湿を行うような場合は、両溜部間の熱の流れが許容範囲内であれば開口部の寸法を増大可能な構成としてもよい。開口部の穴が大きすぎると、高温の再生装置の貯蔵器から低温の除湿装置の貯蔵器への熱の流れが発生する。不適切な熱の流れは穴付近の温度を計測してその溜部の他の箇所の乾燥剤の温度と比較することによって判断される。一般に、穴が大きすぎる場合は溜部30Bから溜部30Aに向かう明白な熱の流れが発生する。穴の寸法が小さすぎる場合は、イオンの移動が減少し、全体の効率が低下する。
【0080】
図4に記載の態様によって好ましくは温度差は図3に記載のものと同レベルである(またはより大きくなる)ことを理解されたい。
【0081】
上記のように穴の寸法は好ましくは経験的に決定されるが、典型的な実験的システムにおいては開口部は角を丸めた矩形であり、その幅は1-3 cm(好ましくは約2 cm)であり、その高さはシステムの性能によって異なるが1-10 cmである。ただし、それに制限されるものでは無い。好ましくは、再生装置の貯蔵器ではその底部でより塩の濃度が高くなるので、穴は貯蔵器間の仕切りの底に形成される。穴の高さを大きく取ることによって、(開口部をふさぐような)結晶化が貯蔵器の底部で発生するような極限状態であってもシステムは動作する。
【0082】
単数または複数の開口部の寸法および位置は多くの要素によって決定され、上記の例は実験的なものであることを理解されたい。
【0083】
図4に記載の除湿装置についていくつかの特徴的な点に着目すべきである。システムが定常状態に達し空気の状態が安定しているときには、開口部202を介し貯蔵器30Bから貯蔵器30Aに向かう水分の正味の流れが発生している。実際には、除湿装置セクションは継続して水分を乾燥剤に吸収させ、再生装置は継続してそこから水分を除去していると考えられる。動作中は、貯蔵器30A内のイオンの濃度は、一般的に貯蔵器30B内よりも高い。30A内の乾燥剤が継続して濃縮され、30B内のものは継続して希釈されるという点からこのことは正しいものと考えられる。この濃度の違いによりイオンの拡散流れが開口部202を介して貯蔵器30Aから貯蔵器30Bに向かって発生する。しかしながら貯蔵器30Bから貯蔵器30Aに向かうイオンの流れが乾燥剤のこの方向に沿った流れによって発生することによって平衡が保たれる。この結果、一方の貯蔵器から他方へのイオンの正味流れは発生しない。導入される空気の状態が変化している間は過渡的にイオンの正味流れが発生する。
【0084】
起動時の過渡的な状態においては、乾燥剤液は空気から水分を吸収することによって増量する。このため、この過渡的な状態では貯蔵器30Bから30Aへのイオンの正味移動が発生し、定常状態の間は貯蔵器30B内の乾燥剤の濃度は貯蔵器30A内よりも低くなる。
【0085】
実際のシステムにおいては、定常状態の間は貯蔵器30B内の乾燥剤の温度は15℃であり、濃度は25重量%である。好ましくは、塩は塩化リチウムであり、比較的高い吸湿能力を有する安定した塩である。臭化リチウムも同程度に優れた乾燥剤であるものの比較的不安定であるが、これを用いても構わない。他の利用されうる塩としては、塩化マグネシウム、塩化カルシウム、塩化ナトリウム等がある。他の液状乾燥剤として当業者に公知であるものを使用してもよい。
【0086】
貯蔵器30Aの温度および濃度は400℃および35%である。乾燥剤の温度が高いため、貯蔵器30A内の濃度は(結晶化しない限り)貯蔵器30B内よりも高くなることを理解されたい。システムが停止すると、両者の濃度および温度はすぐに等しくなる。無論、上記の数値は調和される空気の温度および湿度や除湿装置の「目標値(ヒートポンプの設定によって決まる)」や他の要因によって大きく変化する。
【0087】
本発明の好適な態様によれば、開口部を介在する場合を除いて貯蔵器間で物質の移動は発生せず、また移動のためにポンプを使用しない。
【0088】
図5は図1と類似であるが、図2−4に記載の乾燥剤システムが線3として描かれているという点で異なる、ダイヤグラムである。この図によれば、ヒートポンプを用いて除湿装置側の乾燥剤を冷却しても空気の温度はほとんど変化しない。従って、除湿装置によって処理された空気は、(先行技術の乾燥剤システムのように)空調装置によって冷却される必要も、空調システム水分除去のために使用する場合に必要な加熱を行う必要もない。このため、空調システムは最大限の作業、すなわち空気からの熱の除去を行うことができ、一方例えば除湿装置によって空調装置に導入される空気が加熱されるなどの、除湿装置と組み合わせることによって発生する他の現象は回避される。
【0089】
図6は分割型空調装置312を有し、主に屋内の大部屋314のような密閉された空間冷却するために用いられる統合された除湿/空調システム310のブロック図である。空調装置312は、最も簡素な構成のものであり、室内の空気を導管318を介して空気を冷却する蒸発器320に送る室内空気入口316を有する。部屋からの空気はファン322によって蒸発器320に吸引され、蒸発器320から室内空気出口324を介して部屋314に排出される。
【0090】
加熱された冷媒は(空調装置312の室外機内に示されている)圧縮機324によって圧縮され、凝縮器328を通過する。凝縮器328は冷却用入口330よりファンによって導入される外気によって冷却される。加熱された空気は廃熱出口334を通って室外機326の外に排出される。
【0091】
冷却・圧縮された冷媒は膨張機336内で膨張し、蒸発器320に戻って室内空気の冷却に利用される。
【0092】
加えて、空調装置312はフレッシュ空気入口338を有し、ここを通ってフレッシュな空気は部屋に運ばれる。フレッシュな空気の量は一般にルーバまたはバッフルシステム340,341によって制御される。ルーバまたはバッフル340,341は一方のみでも、または双方あってもよく、それは必要とされるフレッシュな空気の量やフレッシュな空気の比率を制御する方法による。フレッシュな空気は部屋から吸引される空気と混交され、蒸発器320に供給される。
【0093】
ここに記載されている空調装置312は設計上完全に形式的なものとなっている。本発明のいくつかの好適な態様によれば、他のタイプの適切な空調システムを使用してもよい。
【0094】
本発明の好適な態様によれば、除湿装置ユニット342を使用することにより空調装置の効率および冷却能力が上昇する。
【0095】
簡素化されたブロック図内に記載の除湿装置342は外部の空気を高湿空気入口346を介して取り入れ乾燥空気出口348から乾燥空気を放出する乾燥ユニット344を有する。ユニット344の中で空気は霧または類似の形態の液状乾燥剤または乾燥剤液を通過することによって乾燥する。空気中の水分は乾燥剤に吸収される。本発明の好適な態様によれば、乾燥空気出口348は空調装置312のフレッシュ空気入口338と好ましくは導管349によって接続される。好ましくは、乾燥ユニットのインピーダンスが比較的低いので空調装置のファン322に加えて必要であった空気ポンプが不要である。しかしながら、本発明のいくつかの好適な態様によればこれを備える構成としてもよい。
【0096】
水分を吸収した乾燥剤は再生装置350に移送され、その中で乾燥剤を加熱することによって乾燥剤は水分を除去されて再生する。本発明の好適な態様によれば、この加熱(および乾燥剤から除去された水蒸気の排出)は高温空気を乾燥剤(好ましくはこの乾燥剤は霧または他のよく分けられた形態をとる)に通過させることによって実施される。高温かつ比較的乾燥した空気は入口352を介して除湿装置に導入され、出口354を介して排出される。この高温空気は適切かつ効率的に供給され、本発明の好適な態様によれば、空調装置312の廃熱出口334と除湿装置の入口352とが接続される。再生装置350内の圧力はきわめて低いため、本発明の好適な態様によれば、再生装置を通る空気を移動させるためにファンや他の空気ポンプを空調装置312のファン332に追加する必要はない。
【0097】
また、本発明の好適な態様によれば、除湿装置へまたは除湿装置から空気を移動させるためにファンを追加する必要はないが、例えばここに記載されたものと同様に独立した除湿装置と複数の空調装置とを統合する場合のように、有用であればそのような単数または複数のファンを使用してもよい。
【0098】
本発明の好適な態様によれば、空調装置と除湿装置とが共通の制御盤を備え、そこから両者が制御され、好ましくはそこから上記の機能のすべてを作動させる、停止させる、あるいは調整することができる。
【0099】
本発明の好適な態様によれば、図1−3のいずれかに記載のシステムは除湿装置342として利用される。本発明のこれらの態様においては、図4のポート348は図1−3のポート16に符合し、ポート352はポート60に符合し、ポート346はポート14に符合し、ポート354はポート62に符合する。さらに除湿装置342は図4中に極めて簡略された状態で記述されており、例えば各要素の位置が異なっていてもよく、また多くの要素が図4中には記載されていないことを理解されたい。加えて、図3の態様においては図4に示されるポンプはない。さらに、図1-3におけるヒートポンプは図4中には記載されていないが、好ましくはこれらは本システム中に備えられている。
【0100】
システム310は先行技術と比べて多数の長所を有する。図4をから容易に判明するが、除湿装置342を空調装置312に追加するだけでよく、その空調装置は通常のユニットでよい。導入される空気の乾燥動作は、空調装置による場合は最も非効率的な方法で実施されるが、そのエネルギーに対してより効率的な空調装置の廃熱を利用した除湿装置によって行われるようになる(必要とするのは乾燥剤の乾燥装置344と再生装置350との間での汲み出しを行うためのエネルギーのみである)。空調システムは空気を乾燥しなくてもよいのでその冷却効率は上昇する。統合されたユニットの効率は実際に上昇し、通常の空調システムとは対照的にその温度は上昇する。全ての空気を冷却する際に空調装置によって生成された熱が利用可能であるので、除湿装置は空気の一部すなわち室内に向かうもののみを乾燥する。このバランスによって、除湿装置において必要な加熱は、一般に空調装置の排気を用いることによって容易に得られる。
【0101】
加えて、空調装置が高湿低温環境に適さないものであったとしても、本発明のシステムはそのような環境下で有効である。
【0102】
上記のような統合機器によれば、空調装置のみを用いる場合と比較して60%の冷却能力の向上が見られ、空調装置のみを用いる場合と比較して30%の効率の向上が見られ、室内の空気の品質は変わらない。
【0103】
本発明は特定の無制限の態様の形式で記述されている。しかしながら、本発明に基づき、請求項によって定義される空調装置と除湿装置の他の統合形態も可能である。例えば、図2においては溜部の中で熱が液状乾燥剤から除去されている。この代わりに、液状乾燥剤が乾燥チャンバに移動しているときに除去してもよい。図3および図4においては、液状乾燥剤が乾燥チャンバに移動している時に熱がそこから汲み上げられる。この代わりに、液状乾燥剤が乾燥チャンバからの水分を含んだ乾燥剤を受ける溜部内にあるときに熱が除去される構成としてもよい。図2には図3および4に記載のものとは異なる形式の再生装置が記載されている。本発明のいくつかの好適な態様においては、再生装置は交換可能な形式となっている。図2においては、ヒートポンプによって再生チャンバ内の液体に熱が移動している。(図3および4に記載されているように)再生チャンバに移動中の液状乾燥剤に熱が移動する構成を大体または追加してもよい。また、図面には記載されていないが、図3および4においては熱は溜部30A内の液体に移動している。これに加えて、多くの特徴が好適な態様には示されており、その中の一部は好ましいものであるが必須のものではない。
【0104】
請求項内で用いられている「有する」「含む」「備える」または同義の用語は「含むがそれに限定されるものではない」という意味である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の空調/除湿システムにおける、冷却および除湿カーブを示したものである。
【図2】 本発明の好適な態様の、統合除湿/空調システムに使用可能な除湿ユニットの概略図である。
【図3】 本発明の好適な態様の、他の統合除湿/空調システムに使用可能な第2の除湿ユニットの概略図である。
【図4】 本発明の好適な態様の統合除湿/空調システムに使用可能な、本発明の好適な態様の除湿ユニットシステムの概略図である。
【図5】 図2−4に関して記述されたシステムにおける除湿カーブを従来の空調および除湿システムにおけるカーブに加えて示したものである。
【図6】 本発明の好適な態様に基づく統合除湿/空調システムの概略ブロック図である。
【符号の説明】
10 除湿システム
12 除湿チャンバ
14 高湿空気入口
16 乾燥空気出口
22 ノズル
24 スポンジ部材
28 乾燥剤
30 乾燥剤貯蔵器
32 再生ユニット
36 熱交換器
44 ヒートポンプシステム
60 入口
62 出口
100 除湿器
102 導管
104 導管
110 除湿システム
200 除湿装置
202 絞り
310 除湿/空調システム
312 空調装置
320 蒸発器
324 圧縮機
336 膨張機
342 除湿装置
350 再生装置

Claims (17)

  1. 2つの貯蔵器内に収められ、その一方は他方よりも高濃度である液状乾燥剤と、
    その中に高湿の空気が導入され、そこに移送された液状乾燥剤によって除湿が行われた後、より低湿度の空気がそこから排出される除湿ユニットと、
    高湿空気から水分を吸収した乾燥剤液を受け、その水分を除去する再生ユニットと、
    貯蔵器同士を接続する通路であって、除湿装置が定常状態で動作している間は前記通路を介して低濃度の乾燥剤が入った貯蔵器から別の貯蔵器への水分の正味流れが発生し、前記通路を通って乾燥剤イオンの正味流れは発生しないような寸法および形状を有するよう構成された通路と、
    を備える、除湿装置システム。
  2. 一方の貯蔵器から他方へ液体をポンプで汲み上げない、請求項1に記載の除湿装置システム。
  3. 除湿ユニットと再生ユニットと間で液体をポンプで汲み上げない、請求項1又は請求項2に記載の除湿装置システム。
  4. 貯蔵器間をつなぐ開口部を介す場合を除き、除湿ユニットと再生ユニットと間で液体の移動がない、請求項1ないし3のいずれかに記載の除湿装置システム。
  5. 動作中に、2つの貯蔵器内に収められ、その一方は他方よりも高濃度である液状乾燥剤と、
    その中に高湿の空気が導入され、そこに移送された液状乾燥剤によって除湿が行われた後、より低湿度の空気がそこから排出される除湿ユニットと、
    高湿空気から水分を吸収した乾燥剤液を受け、その水分を除去する再生ユニットと、
    貯蔵器同士を接続する通路であって、除湿装置が定常状態で動作している間は前記通路を介して低濃度の乾燥剤が入った貯蔵器から別の貯蔵器への水分の正味流れが発生するような寸法および形状を有するよう構成された通路と、
    を備える、除湿装置システムであって、
    除湿ユニットと再生ユニットと間で、どちらの方向にも液状乾燥剤をポンプで汲み上げない、除湿装置システム。
  6. 貯蔵器間をつなぐ開口部を介す場合を除き、除湿ユニットと再生ユニットと間で、どちらの方向にも液体の移動がない、請求項5に記載の除湿装置システム。
  7. 動作中に、2つの貯蔵器内に収められ、その一方は他方よりも高濃度である液状乾燥剤と、
    その中に高湿の空気が導入され、そこに移送された液状乾燥剤によって除湿が行われた後、より低湿度の空気がそこから排出される除湿ユニットと、
    高湿空気から水分を吸収した乾燥剤液を受け、その水分を除去する再生ユニットと、
    貯蔵器の間の仕切りに設けられた少なくとも1つの開口部であって、貯蔵器間をつなぐ前記少なくとも1つの開口部を介して、除湿装置が定常状態で動作している間は、低濃度の乾燥剤が入った貯蔵器から別の貯蔵器への水分の正味流れが発生するような寸法および形状を有するよう構成された開口部と、
    を備える、除湿装置システムであって、
    当該少なくとも1つの開口部を介す場合を除き、除湿ユニットと再生ユニットとの間で、どちらの方向にも液体の移動がない、除湿装置システム。
  8. 通路が、2つの貯蔵器の間の仕切りにおける少なくとも1つの開口部である、請求項1ないし6のいずれかに記載の除湿装置システム。
  9. 水分の前記移動が、重力による、請求項1ないし7のいずれかに記載の除湿装置システム。
  10. 2つの貯蔵器は水分が除去された後に前記再生ユニットから前記液状乾燥剤を受ける第2の貯蔵器を含み、液状乾燥剤は前記第2の貯蔵器から再生チャンバへ移送される、請求項1ないし7のいずれかに記載の除湿装置システム。
  11. 熱を比較的低温の液状乾燥剤から比較的高温の液状乾燥剤へ移動させるヒートポンプを有する、請求項1ないし7のいずれかに記載の除湿装置システム。
  12. ヒートポンプは低濃度の乾燥剤を溜める貯蔵器から高濃度の乾燥剤を溜める側へ熱を移動させる、請求項11に記載の除湿装置システム。
  13. 少なくとも5℃の温度差が、第一及び第二の貯蔵器の間で保たれる、
    請求項1ないし7のいずれかに記載の除湿装置システム。
  14. 前記温度差が、少なくとも10℃である、請求項13に記載の除湿装置システム。
  15. 前記温度差が、少なくとも15℃である、請求項13に記載の除湿装置システム。
  16. 2つの貯蔵器は前記乾燥剤が除湿チャンバで水分を吸収した後に前記液状乾燥剤を前記除湿チャンバから受ける第1の貯蔵器を有し、液状乾燥剤は第1の貯蔵器から除湿チャンバへ移送される、請求項1ないし9のいずれか、又は、請求項10ないし15のいずれかに記載の除湿装置システム。
  17. 通路により接続された、液状乾燥剤が収められた第1の貯蔵器を有する除湿ユニットと、液状乾燥剤が収められた第2の貯蔵器を有する再生ユニットを備え、前記第1の貯蔵器と前記第2の貯蔵器に収められた液体が通路により接続されている除湿装置により除湿する方法であって、
    高湿空気を前記除湿ユニットに導入し、該高湿空気から水分を除去して、水分を前記液状乾燥剤に加えてその体積を増やす工程と、
    前記再生ユニットから水分を除去し、前記第2の貯蔵器内の液状乾燥剤の濃度を上げると共に体積を減少させる工程と、
    前記第1の貯蔵器から前記第2の貯蔵器へと、水分を含んだ液状乾燥剤を前記通路を介して移送する工程と、
    前記除湿装置が定常状態の動作中は、前記通路を介しての乾燥剤イオンの正味流れが発生しないよう、前記移送する工程において前記第1の貯蔵器から前記第2の貯蔵器へ移送される水分を含んだ液状乾燥剤の量と等しい量の乾燥剤イオンを前記第2の貯蔵器から前記第1の貯蔵器へ前記通路を介して移送する工程と、
    を備える方法。
JP2000605138A 1999-03-14 2000-02-20 除湿/空調システム Expired - Fee Related JP4359398B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IL9900142 1999-03-14
IL99/00142 1999-03-14
PCT/IL2000/000105 WO2000055546A1 (en) 1999-03-14 2000-02-20 Dehumidifier/air-conditioning system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002539413A JP2002539413A (ja) 2002-11-19
JP2002539413A5 JP2002539413A5 (ja) 2007-03-01
JP4359398B2 true JP4359398B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=11062703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000605138A Expired - Fee Related JP4359398B2 (ja) 1999-03-14 2000-02-20 除湿/空調システム

Country Status (17)

Country Link
US (1) US6494053B1 (ja)
EP (1) EP1169603B1 (ja)
JP (1) JP4359398B2 (ja)
CN (1) CN1213251C (ja)
AR (1) AR023091A1 (ja)
AT (1) ATE305120T1 (ja)
AU (2) AU776359B2 (ja)
BR (1) BR0008997A (ja)
DE (1) DE60022747T2 (ja)
ES (1) ES2251357T3 (ja)
HK (1) HK1045558A1 (ja)
MX (1) MXPA01009334A (ja)
MY (1) MY129517A (ja)
NZ (1) NZ514751A (ja)
TW (1) TW457360B (ja)
WO (1) WO2000055546A1 (ja)
ZA (1) ZA200001300B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101662315B1 (ko) 2009-10-06 2016-10-04 한양대학교 에리카산학협력단 염기용액을 이용한 공기 조화 시스템

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL141579A0 (en) * 2001-02-21 2002-03-10 Drykor Ltd Dehumidifier/air-conditioning system
WO1999026025A1 (en) 1997-11-16 1999-05-27 Drykor Ltd. Dehumidifier system
CA2412686A1 (en) * 2000-06-14 2001-12-20 Ernest R. Drucker Solar chimney wind turbine
IL158536A0 (en) 2001-04-23 2004-05-12 Drykor Ltd Apparatus for air-conditioning
WO2002093081A1 (fr) * 2001-05-16 2002-11-21 Ebara Corporation Deshumidificateur
AU2002217401A1 (en) * 2001-12-27 2003-07-15 Drykor Ltd. High efficiency dehumidifiers and combined dehumidifying/air-conditioning systems
AU2003303998A1 (en) * 2003-03-12 2004-09-30 Milind V. Rane Air conditioning method using liquid desiccant
US20040224144A1 (en) * 2003-05-09 2004-11-11 Saari Albert L. Humidity control with solid support
ITTO20030547A1 (it) * 2003-07-15 2005-01-16 Fiat Ricerche Sistema di climatizzazione con un circuito a compressione
WO2005033585A2 (en) * 2003-09-30 2005-04-14 Albers Walter F Systems and methods for conditoning air and transferring heat and mass between airflows
WO2005062831A2 (en) * 2003-12-21 2005-07-14 Albers Walter F Migro-cycle energy transfer systems and methods
US7093452B2 (en) * 2004-03-24 2006-08-22 Acma Limited Air conditioner
WO2006026494A1 (en) * 2004-08-31 2006-03-09 Aqua Sciences, Inc. System and method for producing water
AU2006253864B2 (en) * 2005-03-25 2011-03-03 Ducool Ltd. System and method for managing water content in a fluid
US7140195B1 (en) * 2005-10-14 2006-11-28 Shields Fair Heat transfer apparatus
CN101365846B (zh) * 2005-12-07 2010-09-29 阿迪尔西格尔有限公司 用于管理流体中水含量的系统和方法
TWI404897B (zh) 2006-08-25 2013-08-11 Ducool Ltd 用以管理流體中之水含量的系統及方法
US8376030B2 (en) * 2006-12-26 2013-02-19 Jayant Jatkar Reducing cost of heating and air-conditioning
US8268060B2 (en) * 2007-10-15 2012-09-18 Green Comfort Systems, Inc. Dehumidifier system
EP2250446B1 (en) 2008-01-25 2020-02-19 Alliance for Sustainable Energy, LLC Indirect evaporative cooler
US9429332B2 (en) 2010-05-25 2016-08-30 7Ac Technologies, Inc. Desiccant air conditioning methods and systems using evaporative chiller
EP2585784A4 (en) 2010-06-24 2016-02-24 Venmar Ces Inc ENERGY EXCHANGER FOR A LIQUID AIR MEMBRANE
IT1402147B1 (it) 2010-09-30 2013-08-28 Univ Degli Studi Genova Modulo contattore con membrane capillari idrofobiche integrato in uno scambiatore di calore ed impianto ibrido per la deumidificazione/condizionamento dell aria.
KR20140022777A (ko) 2010-11-23 2014-02-25 듀쿨, 엘티디. 공기조화 시스템
EP2652410A1 (en) * 2010-12-13 2013-10-23 Ducool, Ltd. Method and apparatus for conditioning air
TWI409417B (zh) * 2010-12-17 2013-09-21 Univ Nat Taiwan 一種具有除濕溶液之空氣調節裝置
US8915092B2 (en) 2011-01-19 2014-12-23 Venmar Ces, Inc. Heat pump system having a pre-processing module
US9810439B2 (en) 2011-09-02 2017-11-07 Nortek Air Solutions Canada, Inc. Energy exchange system for conditioning air in an enclosed structure
US9101874B2 (en) 2012-06-11 2015-08-11 7Ac Technologies, Inc. Methods and systems for turbulent, corrosion resistant heat exchangers
US9816760B2 (en) 2012-08-24 2017-11-14 Nortek Air Solutions Canada, Inc. Liquid panel assembly
WO2014089164A1 (en) 2012-12-04 2014-06-12 7Ac Technologies, Inc. Methods and systems for cooling buildings with large heat loads using desiccant chillers
CN108443996B (zh) 2013-03-01 2021-04-20 7Ac技术公司 干燥剂空气调节方法和系统
US9267696B2 (en) * 2013-03-04 2016-02-23 Carrier Corporation Integrated membrane dehumidification system
US9772124B2 (en) 2013-03-13 2017-09-26 Nortek Air Solutions Canada, Inc. Heat pump defrosting system and method
US9140471B2 (en) 2013-03-13 2015-09-22 Alliance For Sustainable Energy, Llc Indirect evaporative coolers with enhanced heat transfer
US9140460B2 (en) * 2013-03-13 2015-09-22 Alliance For Sustainable Energy, Llc Control methods and systems for indirect evaporative coolers
US9109808B2 (en) 2013-03-13 2015-08-18 Venmar Ces, Inc. Variable desiccant control energy exchange system and method
ES2761585T3 (es) 2013-03-14 2020-05-20 7Ac Tech Inc Sistema de aire acondicionado con desecante líquido dividido
WO2014152888A1 (en) 2013-03-14 2014-09-25 7 Ac Technologies, Inc. Methods and systems for liquid desiccant air conditioning system retrofit
US10352628B2 (en) 2013-03-14 2019-07-16 Nortek Air Solutions Canada, Inc. Membrane-integrated energy exchange assembly
US10584884B2 (en) 2013-03-15 2020-03-10 Nortek Air Solutions Canada, Inc. Control system and method for a liquid desiccant air delivery system
US11408681B2 (en) 2013-03-15 2022-08-09 Nortek Air Solations Canada, Iac. Evaporative cooling system with liquid-to-air membrane energy exchanger
EP3008396B1 (en) 2013-06-12 2019-10-23 7AC Technologies, Inc. Liquid desiccant air conditioning system
CN114935180B (zh) * 2014-03-20 2023-08-15 艾默生环境优化技术有限公司 空气调节系统、冷却和除湿的方法和加热和加湿的方法
EP3183051B1 (en) 2014-08-19 2020-04-29 Nortek Air Solutions Canada, Inc. Liquid to air membrane energy exchangers
NL2013565B1 (en) 2014-10-02 2016-09-07 2Ndair B V Air-conditioner module and use thereof.
WO2016053099A1 (en) 2014-10-02 2016-04-07 2Ndair B.V. Heat and mass exchange module and use thereof
NL2013566B1 (en) 2014-10-02 2016-09-27 2Ndair B V Laminate and use thereof.
NL2013586B1 (en) 2014-10-07 2016-09-07 2Ndair B V A method for dehumidification of air and system thereto.
KR20170086496A (ko) 2014-11-21 2017-07-26 7에이씨 테크놀로지스, 아이엔씨. 미니-스플릿 액체 데시컨트 공기 조화를 위한 방법 및 시스템
CA2981226C (en) * 2015-03-30 2023-05-16 Panacea Quantum Leap Technology Llc Device for the extraction of water from the environment
US11092349B2 (en) 2015-05-15 2021-08-17 Nortek Air Solutions Canada, Inc. Systems and methods for providing cooling to a heat load
EP3985322A3 (en) 2015-05-15 2022-08-31 Nortek Air Solutions Canada, Inc. Air conditioning system with a liquid to air membrane energy exchanger
US10962252B2 (en) 2015-06-26 2021-03-30 Nortek Air Solutions Canada, Inc. Three-fluid liquid to air membrane energy exchanger
EP3426984A4 (en) 2016-03-08 2019-11-20 Nortek Air Solutions Canada, Inc. SYSTEMS AND METHOD FOR COOLING A HEAT LOAD
US10724524B2 (en) 2016-07-15 2020-07-28 Ingersoll-Rand Industrial U.S., Inc Compressor system and lubricant control valve to regulate temperature of a lubricant
US10240602B2 (en) * 2016-07-15 2019-03-26 Ingersoll-Rand Company Compressor system and method for conditioning inlet air
WO2018191806A1 (en) 2017-04-18 2018-10-25 Nortek Air Solutions Canada, Inc. Desiccant enhanced evaporative cooling systems and methods
JP7321157B2 (ja) 2017-11-01 2023-08-04 エマーソン クライメイト テクノロジーズ,インコーポレイテッド 液体乾燥剤空調システムにおける膜モジュール内での液体乾燥剤の均一分散のための方法及び装置
US10941948B2 (en) 2017-11-01 2021-03-09 7Ac Technologies, Inc. Tank system for liquid desiccant air conditioning system
US10767878B2 (en) 2017-11-21 2020-09-08 Emerson Climate Technologies, Inc. Humidifier control systems and methods
US11371726B2 (en) 2018-04-20 2022-06-28 Emerson Climate Technologies, Inc. Particulate-matter-size-based fan control system
US11226128B2 (en) 2018-04-20 2022-01-18 Emerson Climate Technologies, Inc. Indoor air quality and occupant monitoring systems and methods
US11994313B2 (en) 2018-04-20 2024-05-28 Copeland Lp Indoor air quality sensor calibration systems and methods
US11486593B2 (en) 2018-04-20 2022-11-01 Emerson Climate Technologies, Inc. Systems and methods with variable mitigation thresholds
US11421901B2 (en) 2018-04-20 2022-08-23 Emerson Climate Technologies, Inc. Coordinated control of standalone and building indoor air quality devices and systems
US11609004B2 (en) 2018-04-20 2023-03-21 Emerson Climate Technologies, Inc. Systems and methods with variable mitigation thresholds
US12018852B2 (en) 2018-04-20 2024-06-25 Copeland Comfort Control Lp HVAC filter usage analysis system
US11022330B2 (en) 2018-05-18 2021-06-01 Emerson Climate Technologies, Inc. Three-way heat exchangers for liquid desiccant air-conditioning systems and methods of manufacture
MX2021001136A (es) * 2018-07-30 2021-06-15 Univ King Abdullah Sci & Tech Sistemas de bomba de humedad, enfriador por evaporación y purificación de aire basados en desecante líquido.
CN109775109B (zh) * 2019-03-06 2020-11-27 安徽硕日光电科技有限公司 一种超级导热高分子材料用降低水汽的存储装置

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2672024A (en) 1951-01-12 1954-03-16 Carrier Corp Air conditioning system employing a hygroscopic medium
US2798570A (en) 1956-02-20 1957-07-09 Surface Combustion Corp Air conditioning
US2952993A (en) 1957-12-13 1960-09-20 Carrier Corp Air conditioner
US3264840A (en) * 1965-05-03 1966-08-09 Westinghouse Electric Corp Air conditioning systems with reheat coils
US4180985A (en) * 1977-12-01 1980-01-01 Northrup, Incorporated Air conditioning system with regeneratable desiccant bed
US4259849A (en) 1979-02-15 1981-04-07 Midland-Ross Corporation Chemical dehumidification system which utilizes a refrigeration unit for supplying energy to the system
US4373347A (en) 1981-04-02 1983-02-15 Board Of Regents, University Of Texas System Hybrid double-absorption cooling system
US4635446A (en) 1981-05-15 1987-01-13 Camp Dresser & Mckee Dehumidification apparatus
US4430864A (en) 1981-12-31 1984-02-14 Midwest Research Institute Hybrid vapor compression and desiccant air conditioning system
IL64915A (en) * 1982-02-02 1985-04-30 Joel Harband Apparatus and method for temperature and humidity control
US4723417A (en) 1985-08-05 1988-02-09 Camp Dresser And Mckee Inc. Dehumidification apparatus
US4685617A (en) * 1985-08-06 1987-08-11 Geophysical Engineering Company Method of and apparatus for conditioning air in enclosures
CA1305857C (en) * 1985-09-26 1992-08-04 Gad Assaf Method of and means for controlling the condition of air in an enclosure
US4700550A (en) 1986-03-10 1987-10-20 Rhodes Barry V Enthalpic heat pump desiccant air conditioning system
US4987750A (en) 1986-07-08 1991-01-29 Gershon Meckler Air conditioning apparatus
US4819444A (en) 1986-07-08 1989-04-11 Manville Sales Corporation Air conditioning apparatus
US4691530A (en) 1986-09-05 1987-09-08 Milton Meckler Cogeneration and central regeneration multi-contactor air conditioning system
US4910971A (en) 1988-02-05 1990-03-27 Hydro Thermal Engineering Pty. Ltd. Indirect air conditioning system
US5197299A (en) 1988-12-17 1993-03-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Window-type air conditioner
US4955205A (en) 1989-01-27 1990-09-11 Gas Research Institute Method of conditioning building air
US4905479A (en) * 1989-01-27 1990-03-06 Gas Research Institute Hybrid air conditioning system
US4887438A (en) * 1989-02-27 1989-12-19 Milton Meckler Desiccant assisted air conditioner
CA2015839A1 (en) 1989-05-11 1990-11-11 Gad Assaf Method of and apparatus for reducing the heat load on a greenhouse
US4939906A (en) 1989-06-09 1990-07-10 Gas Research Institute Multi-stage boiler/regenerator for liquid desiccant dehumidifiers
US4941324A (en) 1989-09-12 1990-07-17 Peterson John L Hybrid vapor-compression/liquid desiccant air conditioner
US4984434A (en) * 1989-09-12 1991-01-15 Peterson John L Hybrid vapor-compression/liquid desiccant air conditioner
US5058394A (en) 1990-02-06 1991-10-22 Battelle Memorial Institute Hybrid air conditioning system subsystem integration
US5070703A (en) 1990-02-06 1991-12-10 Battelle Memorial Institute Hybrid air conditioning system integration
US5020334A (en) 1990-02-23 1991-06-04 Gas Research Institute Localized air dehumidification system
US5022241A (en) 1990-05-04 1991-06-11 Gas Research Institute Residential hybrid air conditioning system
US5233843A (en) * 1991-07-01 1993-08-10 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Atmospheric moisture collection device
US5471852A (en) 1991-07-05 1995-12-05 Meckler; Milton Polymer enhanced glycol desiccant heat-pipe air dehumidifier preconditioning system
US5297398A (en) 1991-07-05 1994-03-29 Milton Meckler Polymer desiccant and system for dehumidified air conditioning
US5191771A (en) 1991-07-05 1993-03-09 Milton Meckler Polymer desiccant and system for dehumidified air conditioning
US5213154A (en) 1992-08-17 1993-05-25 Gas Research Institute Liquid desiccant regeneration system
US5351497A (en) 1992-12-17 1994-10-04 Gas Research Institute Low-flow internally-cooled liquid-desiccant absorber
US5826641A (en) 1994-10-27 1998-10-27 Aaon, Inc. Air conditioner with heat wheel
IL113446A (en) 1995-04-20 1998-04-05 Assaf Gad Heat pump system and a method for air conditioning
US6018954A (en) 1995-04-20 2000-02-01 Assaf; Gad Heat pump system and method for air-conditioning
US5661983A (en) * 1995-06-02 1997-09-02 Energy International, Inc. Fluidized bed desiccant cooling system
US5582025A (en) 1995-06-21 1996-12-10 Slant/Fin Corporation Low obstruction window air conditioner
US5791153A (en) * 1995-11-09 1998-08-11 La Roche Industries Inc. High efficiency air conditioning system with humidity control
US5816065A (en) * 1996-01-12 1998-10-06 Ebara Corporation Desiccant assisted air conditioning system
US5950442A (en) * 1996-05-24 1999-09-14 Ebara Corporation Air conditioning system
MY117922A (en) 1996-12-27 2004-08-30 Ebara Corp Air conditioning system
IL122065A (en) 1997-10-29 2000-12-06 Agam Energy Systems Ltd Heat pump/engine system and a method utilizing same
WO1999026025A1 (en) * 1997-11-16 1999-05-27 Drykor Ltd. Dehumidifier system
US6134903A (en) 1997-12-04 2000-10-24 Fedders Corporation Portable liquid desiccant dehumidifier
US6138470A (en) 1997-12-04 2000-10-31 Fedders Corporation Portable liquid desiccant dehumidifier

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101662315B1 (ko) 2009-10-06 2016-10-04 한양대학교 에리카산학협력단 염기용액을 이용한 공기 조화 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
TW457360B (en) 2001-10-01
US6494053B1 (en) 2002-12-17
AR023091A1 (es) 2002-09-04
EP1169603B1 (en) 2005-09-21
JP2002539413A (ja) 2002-11-19
ATE305120T1 (de) 2005-10-15
DE60022747T2 (de) 2006-07-06
DE60022747D1 (de) 2006-02-02
ZA200001300B (en) 2001-03-28
AU2004214545A1 (en) 2004-10-21
AU2686500A (en) 2000-10-04
MY129517A (en) 2007-04-30
BR0008997A (pt) 2002-01-08
ES2251357T3 (es) 2006-05-01
EP1169603A1 (en) 2002-01-09
CN1213251C (zh) 2005-08-03
AU776359B2 (en) 2004-09-02
AU2004214545B2 (en) 2007-11-08
CN1343292A (zh) 2002-04-03
WO2000055546A1 (en) 2000-09-21
MXPA01009334A (es) 2002-08-20
NZ514751A (en) 2003-06-30
HK1045558A1 (zh) 2002-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4359398B2 (ja) 除湿/空調システム
JP5636452B2 (ja) 除湿/空調装置
US20190032931A1 (en) Method and Apparatus for Conditioning Air
AU2001252516A1 (en) Dehumidifier/air-conditioning system
US6546746B2 (en) Dehumidifier system
US20200179867A1 (en) Ventilation system
JP2007327684A (ja) デシカント空調機
AU2013200647B2 (en) Dehumidifier/air-conditioning system
AU2008200557B2 (en) Dehumidifier/air-conditioning system
JP2009109117A (ja) 調湿装置
NZ518872A (en) Air conditioning unit hung on window ledge.

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20061219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090317

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090724

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090810

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees