JPH05144387A - 陰極線管装置 - Google Patents

陰極線管装置

Info

Publication number
JPH05144387A
JPH05144387A JP30194891A JP30194891A JPH05144387A JP H05144387 A JPH05144387 A JP H05144387A JP 30194891 A JP30194891 A JP 30194891A JP 30194891 A JP30194891 A JP 30194891A JP H05144387 A JPH05144387 A JP H05144387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray tube
cathode ray
panel
tube device
funnel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30194891A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Unno
憲一 海野
Keitaro Tsukui
啓太郎 津久井
Yasumi Kamigai
康己 上貝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP30194891A priority Critical patent/JPH05144387A/ja
Publication of JPH05144387A publication Critical patent/JPH05144387A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 陰極線管装置の防爆性能の向上をはかるこ
と。 【構成】 陰極線管装置の加熱収縮により緊縮する環状
の緊縮バンド4を、パネル側緊縮バンド4aとファンネ
ル側緊縮バンド4bに2分割して構成し、これらをパネ
ル1とファンネル部2のフリットシール部3にて接合し
て構成している。 【効果】 緊縮バンド4の締付力が陰極線管の周方向の
みならず、エッジ部1cからフリットシール部3付近ま
での軸方向にも働くようにし、陰極線管のエッジ部1c
表面付近に生じる軸方向の大きな引張応力を十分に低減
し、防爆性能を向上することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、テレビジョン受像機
などに用いられる陰極線管装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図5は、たとえば、特開昭55−391
59号公報に示された従来の陰極線管装置の要部を示す
部分断面図であり、同図において、1はパネル、1aは
パネルフェース部、1bはパネルスカート部、1cはエ
ッジ部、2はファンネル部、3はフリットシール部、4
はパネルスカート部1bに焼きばめされた緊縮バンドで
ある。
【0003】つぎに、上記構成の動作について説明す
る。内部が真空となった陰極線管装置は、パネルフェー
ス部1aが内側に変形し、パネルスカート部1bが外側
に膨らむ状態となり、これに緊縮バンド4を焼きばめに
より取りつけることにより、上記陰極線管装置の変形を
押し戻し、真空圧により、陰極線管装置に発生する応力
を低減し、さらに、陰極線管装置が破壊したときのパネ
ルスカート部1bでの亀裂の進展をくい止めて爆縮を生
じにくくしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の陰極線管装置は
以上のように構成されているので、緊縮バンド4の及ぼ
す力は、パネルスカート部1bの周方向に大きな圧縮応
力を発生させる。ところが、真空圧により陰極線管装置
に発生する大きな引張応力は、エッジ部1c表面で陰極
線管装置の軸方向に生じており、上記陰極線管装置で
は、エッジ部1c表面の引張応力を十分に低減できない
という課題があった。
【0005】この発明は上記の課題を解決するためにな
されたもので、陰極線管装置のエッジ部分の表面に発生
する軸方向の引張応力を大きく低減させることができ、
陰極線管の防爆性能を向上させた陰極線管装置を提供す
ることを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、この発明では、パネルスカート部を加熱収縮により
緊縮する環状の緊縮バンドで補強してなる陰極線管装置
において、上記緊縮バンドは陰極線管のパネルフェース
部の外縁部からエッジ部を経てパネルスカート部にかけ
ての部分を覆うパネル側緊縮バンドと、ファンネル部を
覆うファンネル側緊縮バンドに2分割して構成し、上記
両緊縮バンドをフリットシール部にて接合して構成して
いる。
【0007】また、望ましくは、上記の発明におけるパ
ネル側緊縮バンドのエッジ部を覆う部分を折り返しによ
る2重構造として構成している。
【0008】
【作用】この発明における陰極線管装置は、緊縮バンド
を、パネル側緊縮バンドとファンネル側緊縮バンドの2
分割した部材から構成し、これら両緊縮バンドにより、
陰極線管のパネルフェース部の外縁部からエッジ部を経
てファンネル部の一部までを覆う構造としたので、加熱
収縮による緊縮バンドの締付力が陰極線管のパネルスカ
ート部の周方向のみならず、エッジ部からフリットシー
ル部の付近にかけての軸方向にも働くので、陰極線管の
エッジ部表面の軸方向に生じる大きな引張応力を十分に
低減させることが可能となり、陰極線管装置の防爆性能
を向上させることができる。
【0009】また、緊縮バンドのうち、パネル側緊縮バ
ンドのエッジ部を覆う部分を折り返しによる2重構造と
した場合には、とくに、その部分の剛性が大きくなり、
締付力も大きくなるので、より効果的となる。
【0010】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図面により説明
する。 実施例1 図1はこの発明の一実施例における陰極線管装置の要部
を示す部分断面図であり、従来例を示す図5と同一また
は相当する部分には同一の符号を付してその詳しい説明
は省略する。
【0011】同図において、パネルスカート部1bに焼
きばめされた緊縮バンド4は、パネルフェース部1aの
外縁部からエッジ部1cを経て、パネルスカート部1ま
でを覆うパネル側緊縮バンド4aと、ファンネル部2を
覆うファンネル側緊縮バンド4bの2つの部分に分割さ
れて構成されており、5は上記パネル側緊縮バンド4a
とファンネル側緊縮バンド4bとを、フリットシール部
3にて接合する接合部である。
【0012】つぎに、上記構成の動作について説明す
る。緊縮バンド4は、パネル側緊縮バンド4aとファン
ネル側緊縮バンド4bとに分割されている状態で加熱
し、上記パネル側緊縮バンド4aはパネル1側から、ま
た、ファンネル側緊縮バンド4bはファンネル部2側か
ら陰極線管にそれぞれ装着し、これら両緊縮バンド4
a,4bが加熱された状態を保ちつつ、これらを接合部
5で溶接により接合している。
【0013】上記両緊縮バンド4a,4bは常温に戻る
につれ、熱収縮により、陰極線管を周方向に締めつける
と同時に、エッジ部1cからフリットシール部3付近に
かけた軸方向にも締め付け、陰極線管のエッジ部1c表
面の軸方向に生じる大きな引張応力を十分に低減し、陰
極線管装置の防爆性能を向上させることができる。
【0014】実施例2 なお、上記実施例では、接合部5を全面溶接で接合して
いたが、図2に示すように、スポット溶接などで、周方
向に適当に数カ所を接合して止めてもよい。
【0015】実施例3 また、図3に示すように、周方向に適当に数カ所、ボル
トなどの締結具5a(あるいはビス)で止めてもよく、
上記実施例1と同等の効果を奏する。
【0016】実施例4 また、上記実施例では、緊縮バンド4(とくに、パネル
側緊縮バンド4a)が一枚板の構造である場合について
示したが、図4に示すように、とくに、パネル側緊縮バ
ンド4aの、パネルフェース部1aの外縁部からエッジ
部1cを経てパネルスカート部1bの一部を覆う部分を
折り返しによる2重構造としてもよく、このような構造
を採用することにより、緊縮バンド4の剛性が大きくな
り、締付力も大きくなるので、より一層の効果を奏す
る。
【0017】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、加熱
収縮により緊縮する環状の緊縮バンドを陰極線管のパネ
ルフェース部の外縁部からエッジ部を覆い、さらにフリ
ットシール部を越えてファンネル部の一部を覆う構造と
したので、緊縮バンドの締付力が、陰極線管の周方向に
加え、エッジ部からフリットシール部付近にかけての軸
方向にも働き、陰極線管のエッジ部表面の軸方向に生じ
る大きな引張応力を十分に低減し、防爆性能が向上する
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1による陰極線管装置の要部
を示す部分断面図である。
【図2】この発明の実施例2による陰極線管装置の要部
を示す部分断面図である。
【図3】この発明の実施例3による陰極線管装置の要部
を示す部分断面図である。
【図4】この発明の実施例4による陰極線管装置の要部
を示す部分断面図である。
【図5】従来の陰極線管装置の要部を示す部分断面図で
ある。
【符号の説明】
1 パネル 1a パネルフェース部 1b パネルスカート部 1c エッジ部 2 ファンネル部 3 フリットシール部 4 緊縮バンド 4a パネル側緊縮バンド 4b ファンネル側緊縮バンド 5 接合部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パネルスカート部を加熱収縮により緊縮
    する環状の緊縮バンドで補強してなる陰極線管装置にお
    いて、上記緊縮バンドは、陰極線管のパネルフェース部
    の外縁部からエッジ部を経てパネルスカート部にかけて
    の部分を覆うパネル側緊縮バンドとファンネル部を覆う
    ファンネル側緊縮バンドに2分割して構成し、上記両緊
    縮バンドをフリットシール部にて接合したことを特徴と
    する陰極線管装置。
  2. 【請求項2】 パネル側緊縮バンドのエッジ部を覆う部
    分が折り返しによる2重構造となった請求項1記載の陰
    極線管装置。
JP30194891A 1991-11-18 1991-11-18 陰極線管装置 Pending JPH05144387A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30194891A JPH05144387A (ja) 1991-11-18 1991-11-18 陰極線管装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30194891A JPH05144387A (ja) 1991-11-18 1991-11-18 陰極線管装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05144387A true JPH05144387A (ja) 1993-06-11

Family

ID=17903043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30194891A Pending JPH05144387A (ja) 1991-11-18 1991-11-18 陰極線管装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05144387A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010066839A (ko) * 1999-12-10 2001-07-11 구자홍 평면 브라운관의 방폭 구조
US6922012B1 (en) 1999-02-15 2005-07-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Cathode-ray tube with a reinforcing band
JP2006140120A (ja) * 2004-01-29 2006-06-01 Asahi Glass Co Ltd 平板ディスプレイ用外囲器およびそれを用いた平板ディスプレイ
US7629732B2 (en) 2005-03-04 2009-12-08 Samsung Sdi Co., Ltd. Cathode ray tube having a scatter-proof band

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6922012B1 (en) 1999-02-15 2005-07-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Cathode-ray tube with a reinforcing band
KR20010066839A (ko) * 1999-12-10 2001-07-11 구자홍 평면 브라운관의 방폭 구조
JP2006140120A (ja) * 2004-01-29 2006-06-01 Asahi Glass Co Ltd 平板ディスプレイ用外囲器およびそれを用いた平板ディスプレイ
JP4586550B2 (ja) * 2004-01-29 2010-11-24 旭硝子株式会社 平板ディスプレイ用外囲器およびそれを用いた平板ディスプレイ
US7629732B2 (en) 2005-03-04 2009-12-08 Samsung Sdi Co., Ltd. Cathode ray tube having a scatter-proof band

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0470790B1 (en) Metal gasket with low heat transmission
JPH09509729A (ja) 改善された圧壊可能な封止域を備えたパイプラップジョイント
MXPA96003501A (en) Joint coupled to top for a tube with compressed, breach freezing zone
US5700014A (en) Vacuum sealing structure
JPH05144387A (ja) 陰極線管装置
US5304890A (en) Cathode ray tube device having reinforcing frame
KR950010693B1 (ko) 실린더 헤드 개스킷
KR910007831B1 (ko) 수상관 장치
JP2595247Y2 (ja) 金属積層形ガスケット
JPS609037A (ja) 補強型陰極線管
JPH11166676A (ja) パイプのジョイント構造
KR0133813Y1 (ko) 음극선관의 방폭밴드
JPH056788B2 (ja)
JPH066219Y2 (ja) 金属積層形ガスケット
JPH0710549Y2 (ja) 電子機器の取り付け構造
KR200156619Y1 (ko) 음극선관용 방폭밴드
JP2004303611A (ja) 陰極線管
JP4583668B2 (ja) 排気管の管継手
JPS6235442A (ja) 防爆型陰極線管
KR950001903Y1 (ko) 음극선관용 보강밴드의 고정러그
JPH11185669A (ja) 平板型画像表示装置
JPH0644003Y2 (ja) 防爆形ブラウン管
JPH086318Y2 (ja) 電子線照射窓
JPH07120626A (ja) ケーブル接続箱
JP6677961B2 (ja) 変圧器