JPH0514355U - 基礎鉄筋ユニツト - Google Patents

基礎鉄筋ユニツト

Info

Publication number
JPH0514355U
JPH0514355U JP6281891U JP6281891U JPH0514355U JP H0514355 U JPH0514355 U JP H0514355U JP 6281891 U JP6281891 U JP 6281891U JP 6281891 U JP6281891 U JP 6281891U JP H0514355 U JPH0514355 U JP H0514355U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical
basic module
basic
muscles
adjusting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6281891U
Other languages
English (en)
Inventor
高広 藤村
Original Assignee
ナシヨナル住宅産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナシヨナル住宅産業株式会社 filed Critical ナシヨナル住宅産業株式会社
Priority to JP6281891U priority Critical patent/JPH0514355U/ja
Publication of JPH0514355U publication Critical patent/JPH0514355U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 任意の高さの基礎鉄筋を簡単に組み立てるこ
とができるようにする。 【構成】 一定間隔おきに互いに平行に配設された複数
本の縦筋1をそれと直交する複数本の横筋2で順次結合
して所定長さの基本モジュール筋3を形成する。基本モ
ジュール筋3の縦筋1と同じ間隔で平行に配置された複
数本の縦筋1を横筋2で順次結合して調整筋4を形成す
る。基本モジュール筋3の上部に調整筋4を上下位置調
整自在に配置すると共に基本モジュール筋3の縦筋1と
調整筋4の縦筋1とを適宜位置で結合し得るようにし
た。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、基礎を施工するときの芯材として用いる基礎鉄筋ユニットに関し、 詳しくは施工する基礎の高さが変わる場合にも用いることができる基礎鉄筋ユニ ットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の基礎の芯材として用いる基礎鉄筋は、施工現場で設計寸法に合わせて 鉄筋の加工や組み立てを行う方法、予め工場にて設計寸法に合わせ溶接鉄筋と して出荷し、施工現場にて組み立てを行う方法、の2種類があった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
深基礎、高基礎という基礎の背が異なる仕様のものでは上記の方法では作業 効率が悪く、工数がかかるという問題点がある。また上記の方法では品質精度 の確保や施工現場での作業効率アップというメリットがあるものの、品種が多い ため、輸送や施工の際の取り扱いミスが起こる可能性があり、また工場での管理 コストの増加等の問題がある。
【0004】 本考案は上記問題点に鑑みてなされたものであって、本考案の目的とするとこ ろは輸送上のミスや取り扱い上のミスが起こる心配がなく、しかも施工現場での 作業効率もアップする基礎鉄筋ユニットを提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため本考案基礎鉄筋ユニットは、一定間隔おきに互いに平 行に配設された複数本の縦筋1をそれと直交する複数本の横筋2で順次結合した 所定長さの基本モジュール筋3と、基本モジュール筋3の縦筋1と同じ間隔で平 行に配置された複数本の縦筋1を横筋2で順次結合した調整筋4とからなり、基 本モジュール筋3の上部に調整筋4を上下位置調整自在に配置すると共に基本モ ジュール筋3の縦筋1と調整筋4の縦筋1とを適宜位置で結合し得るようにした 。
【0006】
【作用】
施工現場で基本モジュール筋3の上部に調整筋4を配置して調整筋4の高さを 調整した後、基本モジュール筋3の縦筋1と調整筋4の縦筋1とを針金5等で結 合することにより任意の高さの基礎鉄筋を組み立てることができる。
【0007】
【実施例】
図1に示すように基本モジュール筋3は複数本の縦筋1を平行に一定の間隔で 並べ、上下に夫々横筋2を配置し、縦筋1と横筋2の交差する部分を溶接して形 成されている。この基本モジュール筋3の下部に一体にベース筋6を設けてあっ てもよい。調整筋4は基本モジュール筋3の縦筋1と同じ間隔になるように複数 本の縦筋1を並べ、複数本の縦筋1の上部に2本の横筋2を配置し、縦筋1と横 筋2の交差する部分を溶接して形成されている。基礎鉄筋ユニットは基本モジュ ール筋3と調整筋4とで構成され、これらを1組として現場に輸送される。
【0008】 基礎鉄筋ユニットを施工現場に輸送して現場で基礎鉄筋が組み立てられる。基 本モジュール筋3の上部に調整筋4を配置し、調整筋4の高さを適宜の高さに調 整した後、基本モジュール筋3の縦筋1と調整筋4の縦筋1とを重ねて縦筋1同 士を図2示すように適宜位置で針金5にて結合する。このようにして任意の高さ の基礎鉄筋を簡単に組み立てることができる。
【0009】 さらに施工を詳しく述べると次の通りである。図3(a)のように標準タイプ の基礎7を施工する場合には、図4(a)のような基本モジュール筋3だけを設 置し、コンクリート型枠を組み立ててコンクリートを打設する。図3(b)のよ うに標準タイプよりx1 の寸法高い基礎7を施工する場合には、図4(b)に示 すように基本モジュール筋3よりx1 の寸法だけ高さが高くなるように調整筋4 を配置して基本モジュール筋3に調整筋4を結合して組み立て、同様に施工する 。図3(c)に示すように標準タイプよりx2 の寸法高くてさらに高い基礎7を 施工する場合には、図4(c)に示すように基本モジュール筋3よりx2 の寸法 高くなるように調整筋4を配置して基本モジュール筋3に調整筋4を結合して組 み立て、同様に施工する。
【0010】 また図5は他の施工例を示すものである。これは布基礎に段差が生じる仕様の 場合である。この場合、調整筋4を連結しなかったり、調整筋4の高さを任意に 調整したりして基礎鉄筋の高さを適所で任意の高さにできて基礎7の高さを変え ることができる。8はコンクリート天端を示す。
【0011】
【考案の効果】
本考案は上述のように一定間隔おきに互いに平行に配設された複数本の縦筋を それと直交する複数本の横筋で順次結合した所定長さの基本モジュール筋と、基 本モジュール筋の縦筋と同じ間隔で平行に配置された複数本の縦筋を横筋で順次 結合した調整筋とからなり、基本モジュール筋の上部に調整筋を上下位置調整自 在に配置すると共に基本モジュール筋の縦筋と調整筋の縦筋とを適宜位置で結合 し得るようにしているので、基本モジュール筋と調整筋にて任意の高さの基礎鉄 筋を簡単に組み立てることができるものであって、施工現場に基本モジュール筋 と調整筋を輸送するだけで任意のものを施工できて輸送上のミスや取り扱いミス が起こる心配がなくなるものであり、しかも施工現場での作業効率を向上できる ものであり、さらに工場において品種削減ができるため管理コストを低減させる ことができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す分解斜視図である。
【図2】同上の組み立て状態を示す斜視図である。
【図3】同上の施工される基礎を示す断面図であって、
(a)(b)(c)は夫々高さの異なるものである。
【図4】同上の基礎に用いる基礎鉄筋を示す断面図であ
って、(a)(b)(c)は夫々高さの異なるものであ
る。
【図5】同上のさらに他の施工例の説明図である。
【符号の説明】
1 縦筋 2 横筋 3 基本モジュール筋 4 調整筋

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一定間隔おきに互いに平行に配設された
    複数本の縦筋をそれと直交する複数本の横筋で順次結合
    した所定長さの基本モジュール筋と、基本モジュール筋
    の縦筋と同じ間隔で平行に配置された複数本の縦筋を横
    筋で順次結合した調整筋とからなり、基本モジュール筋
    の上部に調整筋を上下位置調整自在に配置すると共に基
    本モジュール筋の縦筋と調整筋の縦筋とを適宜位置で結
    合し得るようにして成る基礎鉄筋ユニット。
JP6281891U 1991-08-08 1991-08-08 基礎鉄筋ユニツト Pending JPH0514355U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6281891U JPH0514355U (ja) 1991-08-08 1991-08-08 基礎鉄筋ユニツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6281891U JPH0514355U (ja) 1991-08-08 1991-08-08 基礎鉄筋ユニツト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0514355U true JPH0514355U (ja) 1993-02-23

Family

ID=13211296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6281891U Pending JPH0514355U (ja) 1991-08-08 1991-08-08 基礎鉄筋ユニツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0514355U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5943728A (ja) * 1982-09-06 1984-03-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 粉粒体による管閉塞を解除する方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5943728A (ja) * 1982-09-06 1984-03-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 粉粒体による管閉塞を解除する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0514355U (ja) 基礎鉄筋ユニツト
JPH069170Y2 (ja) 梁の構造
JPS5922825Y2 (ja) 上下筋兼用スペ−サ
JPH09242257A (ja) 住宅用基礎の配筋構造
JPH0714432Y2 (ja) 基礎用筋枠
JPH0130985B2 (ja)
JP2810937B2 (ja) 布基礎配筋の布筋枠配筋方法
JPH0330431Y2 (ja)
JPH0629318Y2 (ja) 基礎鉄筋ユニット
JPH0519383Y2 (ja)
JP3199501B2 (ja) コンクリート構築物に使用する鉄筋金網の配筋方法
JP2555336Y2 (ja) 基礎構築用筋枠
JP3000877U (ja) コンクリート基礎の鉄筋の位置決め構造
JPH082273Y2 (ja) 鉄筋ユニットの接続装置
JPH0649530U (ja) 基礎鉄筋
JPH0643235Y2 (ja) 法面保護工造成用型枠
JPS61207739A (ja) 鉄筋コンクリ−ト工法及び該工法で使用する梁交差部柱フ−プ筋幅止め具
JPS6223937Y2 (ja)
JPH0738518Y2 (ja) 柱用フープ筋
JPH0841891A (ja) 鉄筋篭
JPH0754422Y2 (ja) コンクリート用補強材
JP2582190Y2 (ja) 総基礎のプレ配筋
JPH01214668A (ja) 梁鉄筋の先組方法
JPH04108960A (ja) 壁鉄筋の据付治具
JPH0643312Y2 (ja) 基礎鉄筋の結束構造

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19951107