JPH05142885A - 複写機 - Google Patents

複写機

Info

Publication number
JPH05142885A
JPH05142885A JP3334050A JP33405091A JPH05142885A JP H05142885 A JPH05142885 A JP H05142885A JP 3334050 A JP3334050 A JP 3334050A JP 33405091 A JP33405091 A JP 33405091A JP H05142885 A JPH05142885 A JP H05142885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
mode
photosensitive drum
normal
normal mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3334050A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Ujino
孝二 氏野
Yoshifumi Ishii
喜文 石井
Hiroyuki Arai
弘行 新井
Takeshi Kitagawa
剛 北川
Hiroyuki Sakamoto
裕之 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP3334050A priority Critical patent/JPH05142885A/ja
Publication of JPH05142885A publication Critical patent/JPH05142885A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 比較的簡単な構成にて、感光体ドラム表面を
ノーマルモード,高速モード夫々に適した帯電電位に帯
電させ、またノーマルモードでの感光体ドラムの雰囲気
温度上昇による帯電電位の低下を防ぐようにした複写機
を得る。 【構成】 制御回路9により駆動回路5と電圧供給回路
7とを制御して、ノーマルモード時には感光体ドラム3
の回転速度と帯電器6への供給電圧をノーマル用に設定
し、高速モード時には感光体ドラム3の回転速度と帯電
器6への供給電圧を高速用に設定する。そして、ノーマ
ルモードでの複写中に現像サーミスタ8での測定温度が
所定値以上になると、感光体ドラム3の回転速度はノー
マル用のままで、帯電器6への供給電圧を高速用に設定
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、通常の複写速度での複
写が行なえるノーマルモードと、それ以上の複写速度で
の複写が行なえる高速モードとが選択できる複写機に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、複写機の複写速度は機種毎に決ま
っており、一定であった。ところが、最近では別途高速
モード選択キーを設けてこの高速モード選択キーを操作
すると複写速度を速めることができる高速モード付の複
写機が提案されており、このような複写機は高速モード
時に通常の複写速度のノーマルモード時よりも複写プロ
セス速度、例えば走査光学系の走査速度や感光体ドラム
の回転速度等を速くすることで、複写速度を速めるよう
にしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、複写プロセ
ス速度を速めるために感光体ドラムの回転速度を速くす
ると、帯電器による感光体ドラム表面の帯電時間が短く
なって、感光体ドラム表面の帯電電位がノーマルモード
時よりも低下すると云った問題が生じることになる。ま
た、ノーマルモードでの複写中においても、その感光体
ドラムの雰囲気温度が例えば連続複写等によって上昇す
ると、その帯電特性が悪化して感光体ドラム表面の帯電
電位が低下し、複写濃度が薄くなると云った問題を生じ
ていた。本発明はこのような点に鑑み成されたものであ
って、比較的簡単な構成にて、感光体ドラム表面をノー
マルモード,高速モード夫々に適した帯電電位に帯電さ
せ、またノーマルモードでの感光体ドラムの雰囲気温度
上昇による帯電電位の低下を防ぐようにした複写機を提
供することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ため本発明では、通常の複写速度のノーマルモードと、
それ以上の複写速度の高速モードの選択が行なえる複写
機において、高速モード時に感光体ドラムの回転速度を
ノーマルモード時よりも速い高速用に設定する駆動手段
と、高速モード時に帯電器への供給電圧をノーマルモー
ド時よりも高い高速用に設定する電圧供給手段と、ノー
マルモード時に感光体ドラムの雰囲気温度が上昇して所
定値以上になると感光体ドラムの回転速度を高速モード
時よりも遅いノーマル用のままに設定するよう駆動手段
を制御すると共に帯電器への供給電圧を高速用に設定す
るよう電圧供給手段を制御する制御手段とを設けた構成
としたものである。
【0005】
【作用】このような構成によると、高速モード時には駆
動手段が感光体ドラムの回転速度をノーマルモード時よ
りも速い高速用に設定し、電圧供給手段が帯電器への供
給電圧をノーマルモード時よりも高い高速用に設定する
ことになるので、感光体ドラムの回転速度が速くなって
もノーマルモード時と同じ帯電電位が得られることにな
る。また、ノーマルモード時に感光体ドラムの雰囲気温
度が上昇し所定値以上になると制御手段により駆動手段
が感光体ドラムの回転速度を高速モード時よりも遅いノ
ーマル用に設定したままの状態で、電圧供給手段が帯電
器への供給電圧をノーマルモード時よりも高い高速用に
設定することになるので、雰囲気温度の上昇による感光
体ドラムの帯電電位の低下が防止されることになる。
【0006】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面と共に
説明する。本実施例では、感光体ドラムの回転速度が速
くなる高速モード時には帯電器への供給電圧をノーマル
モード時よりも高い高速用に設定してノーマルモード時
と同じ帯電電位が得られるようにすると共に、ノーマル
モード時においても感光体ドラムの雰囲気温度が上昇し
て所定値以上になると帯電器への供給電圧を高速用に設
定することで、雰囲気温度の上昇による感光体ドラムの
帯電電位の低下を防ぐようにしたものである。具体的に
は、図1に示すように構成しており、1は複写開始や複
写枚数等を指示するキーと共に高速モードを選択する高
速モード選択キー2が配された操作パネル部、3は駆動
モータ4によって回転駆動される感光体ドラム、5は後
述する制御回路からの制御に基づいて駆動モータ4を駆
動制御して感光体ドラム3の回転速度をノーマル用とノ
ーマルモード時よりも速い高速用とに設定する駆動回
路、6は感光体ドラム3の表面を均一に帯電する帯電
器、7は後述する制御回路からの制御に基づいて帯電器
6への供給電圧を高速モード時よりも低いノーマル用と
ノーマルモード時よりも高い高速用とに設定する電圧供
給回路、8は現像部に設けられて感光体ドラム3の雰囲
気温度を測定する現像サーミスタ、9は操作パネル部1
での高速モード選択キー2の操作や現像サーミスタ8で
の測定温度に基づいて駆動回路5,電圧供給回路7等を
制御する制御回路(この場合、CPU)で、この制御回
路9は高速モード選択キー2の操作されていないノーマ
ルモード時に感光体ドラム3の回転速度がノーマル用
に、また帯電器6への供給電圧がノーマル用に設定され
るよう駆動回路5と電圧供給回路7を制御すると共に、
高速モード選択キー2の操作による高速モードの選択時
に感光体ドラム3の回転速度が高速用に、また帯電器6
への供給電圧が高速用に設定されるよう駆動回路5と電
圧供給回路7とを制御するようになっている。そして、
ノーマルモード時に例えば連続複写等により現像サーミ
スタ8での測定温度が所定値以上になると、感光体ドラ
ム3の回転速度がノーマル用のままで、帯電器6への供
給電圧が高速用に設定されるよう駆動回路5と電圧供給
回路7を制御するようになっている。ここで、10は制
御回路として用いられるCPUの制御プログラムが記憶
されているメモリ(この場合、ROM)である。このよ
うな構成にすると、高速モード時には制御回路9により
帯電器6への供給電圧がノーマルモード時よりも高い高
速用に設定されることになるので、その感光体ドラム3
の回転速度が速くなって(例えば、ノーマルモード時よ
りも30〜40%アップになって)その表面の帯電時間
が短くなってもノーマルモード時と同じ帯電電位、例え
ば700〜800Vが得られることになる。そして、ノ
ーマルモード時において感光体ドラム3の雰囲気温度が
上昇して所定値以上になると、制御回路9により感光体
ドラム3の回転速度はノーマル用のままで帯電器6への
供給電圧が高速用に設定されることになるので、温度上
昇によって感光体ドラム3の帯電特性が悪化しても70
0〜800Vの帯電電位が維持されることになる。
【0007】図2及び図3はこのようなモード制御構成
を備えた高速モード付の複写機の外観図とその縦断面図
を示し、その複写機構はコンタクトガラス11上に載置
された原稿を読み取るハロゲンランプ12等からなる走
査光学系13と、集光レンズ14やミラー15等からな
りその表面が予め帯電器6により均一に帯電された感光
体ドラム3上に潜像を形成する露光部16と、その感光
体ドラム3上の潜像を現像する現像部17と、現像され
た感光体ドラム3上の画像を給紙トレイ18或るは給紙
カセット19から送られてくる用紙に転写するための転
写用帯電器20等からなる転写部21と、それを定着す
る定着部22と、冷却ファン(図示せず)等から構成さ
れている。このような複写機においては、先ず高速モー
ド選択キー2の操作されていないノーマルモード時には
制御回路9により複写機構が通常の複写プロセス速度に
て駆動されて、通常の複写速度での複写が行なわれるこ
とになり、また連続複写等によって感光体ドラム3の雰
囲気温度が上昇すると、帯電器6の出力のみがアップさ
れて画質の低下が防止されることになる。そして高速モ
ード選択キー2が操作された高速モード時には制御回路
9により複写機構の複写プロセス速度と帯電器6の出力
が共にアップされて、速い複写速度での複写がノーマル
モード時とほぼ同じ画質にて行なわれることになる。
【0008】
【発明の効果】上述した如く本発明に依れば、ノーマル
用と高速用の2種類の帯電器への供給電圧にて、感光体
ドラム表面をノーマルモード,高速モード夫々に適した
帯電電位に帯電させることができると共にノーマルモー
ド時での感光体ドラムの雰囲気温度上昇による帯電電位
の低下も防止することができるので、通常の複写機に簡
単に高速モードを付加することができ、また各モードで
の画質も良好なものにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を実現するためのモード制御構成例を
示す図。
【図2】 それを実施した複写機の斜視図。
【図3】 その概略断面図。
【符号の説明】
2 高速モード選択キー 3 感光体ドラム 5 駆動回路 6 帯電器 7 電圧供給回路 8 現像サーミスタ 9 制御回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 北川 剛 大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田工 業株式会社内 (72)発明者 坂本 裕之 大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田工 業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通常の複写速度のノーマルモードと、そ
    れ以上の複写速度の高速モードの選択が行なえる複写機
    において、高速モード時に感光体ドラムの回転速度をノ
    ーマルモード時よりも速い高速用に設定する駆動手段
    と、高速モード時に帯電器への供給電圧をノーマルモー
    ド時よりも高い高速用に設定する電圧供給手段と、ノー
    マルモード時に感光体ドラムの雰囲気温度が上昇して所
    定値以上になると感光体ドラムの回転速度を高速モード
    時よりも遅いノーマル用のままに設定するよう駆動手段
    を制御すると共に帯電器への供給電圧を高速用に設定す
    るよう電圧供給手段を制御する制御手段とを設けたこと
    を特徴とする複写機。
JP3334050A 1991-11-22 1991-11-22 複写機 Pending JPH05142885A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3334050A JPH05142885A (ja) 1991-11-22 1991-11-22 複写機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3334050A JPH05142885A (ja) 1991-11-22 1991-11-22 複写機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05142885A true JPH05142885A (ja) 1993-06-11

Family

ID=18272955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3334050A Pending JPH05142885A (ja) 1991-11-22 1991-11-22 複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05142885A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1984004978A1 (en) * 1983-06-06 1984-12-20 Fanuc Ltd Numerical control system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1984004978A1 (en) * 1983-06-06 1984-12-20 Fanuc Ltd Numerical control system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4903072A (en) Image forming apparatus having cooling efficiency switching control function
JPH09258546A (ja) 画像形成装置の画像安定化方法
US5852756A (en) Method of adjusting image forming conditions and image forming apparatus to which the method is applied
JPH086477A (ja) 画像形成装置
JPH113022A (ja) 画像形成装置
JPH0437882A (ja) 画像形成装置
US7501777B2 (en) Printer and method of driving cooling fan of printer
KR20010087912A (ko) 화상형성장치의 정착온도 제어방법
JPH05142885A (ja) 複写機
JPH05142882A (ja) 複写機
JPH11167230A (ja) 画像形成装置及びその画像濃度調整方法
JPH02195366A (ja) 画像形成装置の帯電装置
JPH05142881A (ja) 複写機
KR100389873B1 (ko) 전자사진 형성장치의 구동방법
JP4289036B2 (ja) 画像形成装置
JP2006126324A (ja) 画像形成装置
JP3235926B2 (ja) 画像形成装置
JPH05142884A (ja) 複写機
JPH0654098A (ja) 画像形成装置
JP2005017390A (ja) 画像形成装置、プログラムおよび記録媒体
JPH0792889A (ja) 画像形成装置
JPH05289461A (ja) 画像記録装置
JPH05257369A (ja) 画像記録装置
JP2000092279A (ja) 画像形成装置
JPH02103060A (ja) 画像形成装置