JPH0514251Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0514251Y2
JPH0514251Y2 JP1986043966U JP4396686U JPH0514251Y2 JP H0514251 Y2 JPH0514251 Y2 JP H0514251Y2 JP 1986043966 U JP1986043966 U JP 1986043966U JP 4396686 U JP4396686 U JP 4396686U JP H0514251 Y2 JPH0514251 Y2 JP H0514251Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
holder
optical system
axis direction
optical axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986043966U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62156905U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986043966U priority Critical patent/JPH0514251Y2/ja
Publication of JPS62156905U publication Critical patent/JPS62156905U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0514251Y2 publication Critical patent/JPH0514251Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、光素子取付構造に関し、光学系本体
より発光素子あるいは受光素子である光素子を容
易かつ高精度に交換することができる光素子取付
構造に関する。
[従来の技術] 一般に光源として、あるいは入力光に対して処
理を施す光学系本体において、主要部となる光素
子は、この光学系本体内部に固設されており容易
に交換できるものではなかつた。
また、例えば波長の異なる光の出射あるいは処
理を施すためには光素子を交換するか、あるいは
別個に固設された光素子に対して反射体を移動さ
せて光路を切替えるか、光素子自体を移動させて
行つておりこのための切替機構を必要とした。
そこで本考案は、光学系本体に対して光素子を
容易かつ高精度に交換することができる光素子取
付構造を提供することを目的としている。
[問題点を解決するための手段] このため、本考案は、光学系本体外筐1に、光
学系の光軸方向Aの延長線上に光軸方向と直角な
方向X,Yの位置決めがなされて固定されてい
て、かつ、その中心部には光軸方向Aの軸線を持
つ貫通孔5bを有する受け台5と、 その軸線方向に対して直角に延びるフランジ6
dを備えるとともに、該軸線方向の一端に前記貫
通孔に嵌合する断面が同径の凸部6aを有し、か
つ、その他端に前記軸線方向にその軸線が一致し
た光素子8及びレンズ7を備えたホルダ6との組
合わせであつて、 前記凸部を前記貫通孔に嵌合させることによつ
て前記光学系本体に対して前記ホルダを取り外し
可能に装着したとき、前記凸部6aと前記貫通孔
5bとの嵌合によつて、前記光軸方向と直角な方
向X,Yの位置決めがなされるとともに、前記フ
ランジが前記受け台に当接することによつて、前
記ホルダ6の前記光軸方向Aの位置決めがなされ
ることを特徴としている。
[作用] 光素子8が取りつけられたホルダ6は、光学系
本体1内に固定された光学系の光軸方向Aに対し
て直角な方向X,Yの面上で位置出し自在に固定
するために設けられた受け台5に対して着脱自在
であるから、受け台5の貫通孔5bにホルダ6の
凸部6bが嵌合したときに該光学系の光軸方向A
に対して直角な方向X,Yの面上での位置決めが
自動的になされる。また、ホルダ6には予め光軸
方向Aの位置出しがされたレンズ7および光素子
8が設けられている。
したがつて別種の光素子8毎、ホルダ6に取り
つけ、レンズ7及び光素子8の光軸方向Aの位置
調整を行つておくことのみで、これら交換を容易
に行うことができ、かつ光軸方向A及び光軸方向
Aと直角な方向X,Y方向の調整された受け台5
に嵌合することで、該光学系のX,Y方向の調整
が自動的になされる。したがつて、従来技術のよ
うに光学系本体1内の光学装置の光軸方向Aの調
整を行う必要もない。
[実施例] 以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図は光素子取付構造を示す分解図、第2図
a,bは第1図の部分拡大正面図及び側断面図、
第3図は本考案の光素子取付構造を説明するため
の図である。
第1図、第2図a,bに示すように受け台5
は、中央に円形の貫通孔5b及び周囲角部に取付
穴5cが設けられたもので、取付面5aが光学系
本体1aの外壁1aに光軸方向Aを中心として予
め光軸方向Aと直角な方向X,Yの位置決めがさ
れて取りつけられる。
この受け台5には貫通孔5bに嵌合する同円形
状の凸部6aを有するホルダ6が、四辺部の取付
穴6bにて受け台5に螺着固定される。この取付
穴6bは、凸部6aの背面においてホルダ6の四
辺部にその軸線方向に対して直角に延びるフラン
ジ6cに形成され、ホルダ6が受け台5に嵌合固
定されたときに、フランジ6cと受け台5の対向
面が平行に密接される様になつている。
ホルダ6には、発光あるいは受光素子からなる
光素子8が取りつけられており、凸部6a内部に
は中央部の光軸方向A上に拡散する光を平行光又
は収束光に変換する片凸型のレンズ7が取りつけ
られており、予め光素子8に対する光軸方向Aの
位置調整を行つて最適位置にされている。
また第3図に光学系本体1を示しており、光学
系本体1にはその外壁1aに光フアイバ2がコネ
クタ等を介して取りつけられ、更に予めフアイバ
2端面2a上に光が集束するよう平行光等を集束
光に変換する片凸型のレンズ3が固定されてい
る。
以下、本考案の光素子取付構造の作用を説明す
る。
光素子8の光は、光軸方向Aを中心としてレン
ズ7方向に広がつていて、光学系本体1内は平行
光等に変換されている。
光学系本体1内の平行光は、レンズ3により光
フアイバ2の端面2a上に集光しており、光フア
イバ2と光素子8とが結合されることになる。
そして別種の光素子8に変換するときは、この
光素子8が取りつけられたホルダ6を取付穴6b
部分をゆるめて取りはずし、別の光素子8が取り
つけられたホルダ6と交換し、このホルダ6の凸
部6aを受け台5の貫通孔5bに差し込み、ねじ
で固定するのみで光軸方向A及びこの光軸方向A
と直角な方向X,Yの位置決めが自動的に行なわ
れることになる。
また上述の実施例では、受け台5のみ予め光学
系本体5に設けるようにしたが、光学系本体1に
対して位置決めされた後の受け台5及びホルダ6
を同時にねじ止め、かつ交換自在とするように
し、そして光素子8として発光素子あるいは受光
素子を用いることができるから、光学系本体1を
光源や光検出器また光素子測定器等に適用するこ
とができる。
[考案の効果] 以上述べたように本考案による光素子取付構造
によれば、光学系本体に対して光素子を容易に交
換することができ、しかも、交換動作時に光軸方
向A及び光軸方向Aと直角方向X,Yの位置決め
が自動的になされる。
すなはち、本考案によれば、光学系本体外筐1
に予め該光学系の光軸方向Aと直角な方向X,Y
の位置決めをした受け台5を固定し、他方内部に
予め光軸方向Aの位置出しをしたレンズ7と光素
子8を有するホルダ6を用意したので、取り付け
るべき光素子8の種類毎の複数のホルダ6を準備
することにより、光学系本体にたいし、多様な光
素子8の交換を、該光学系の光軸方向Aと該光軸
方向Aと直角な方向X,Yの位置決めがなされた
状態で容易且つ速やかに行わせることが出来る。
また、光素子8を予め内部に有するホルダ6の
光軸方向Aと直角な方向X,Yの位置決めは、ホ
ルダ6の凸部6aを貫通孔5bに挿入させること
により、また該ホルダ6の光軸方向Aの位置決め
は、該ホルダ6のフランジ6cと受け台5の対向
面の当接により、定まるので、その位置決め調整
に手間を要せず、しかも、テーパ嵌合あるいはね
じ込み接続に比し、極めて正確である。また、そ
の位置決め調整は、直角な面X,Y内での回転方
向の調整も容易であるばかりか、その光路が平行
光のみならず収束光であつてもさしつかえない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の光素子取付構造を示す分解
図、第2図a,bは、同正面図及び断面図、第3
図は、本考案の光素子取付構造を説明するための
図である。 1……光学系本体、1a……外壁、2……光フ
アイバ、3……レンズ、5……受け台、5b……
貫通孔、6……ホルダ、6a……凸部、6c……
フランジ、7……レンズ、8……1素子。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 光学系本体外筐1に、光学系の光軸方向Aの延
    長線上に光軸方向と直角な方向X,Yの位置決め
    がなされて固定さていて、かつ、その中心部には
    光軸方向Aの軸線を持つ貫通孔5bを有する受け
    台5と、 その軸線方向に対して直角に延びるフランジ6
    dを備えるとともに、該軸線方向の一端に前記貫
    通孔に嵌合する断面が同径の凸部6aを有し、か
    つ、その他端に前記軸線方向にその軸線が一致し
    た光素子8及びレンズ7を備えたホルダ6との組
    合わせであつて、 前記凸部を前記貫通孔に嵌合させることによつ
    て前記光学系本体に対して前記ホルダを取り外し
    可能に装着したとき、前記凸部6aと前記貫通孔
    5bとの嵌合によつて、前記光軸方向と直角な方
    向X,Yの位置決めがなされるとともに、前記フ
    ランジが前記受け台に当接することによつて、前
    記ホルダ6の前記光軸方向Aの位置決めがなされ
    ることを特徴とする光素子取付構造。
JP1986043966U 1986-03-27 1986-03-27 Expired - Lifetime JPH0514251Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986043966U JPH0514251Y2 (ja) 1986-03-27 1986-03-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986043966U JPH0514251Y2 (ja) 1986-03-27 1986-03-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62156905U JPS62156905U (ja) 1987-10-05
JPH0514251Y2 true JPH0514251Y2 (ja) 1993-04-16

Family

ID=30861326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986043966U Expired - Lifetime JPH0514251Y2 (ja) 1986-03-27 1986-03-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0514251Y2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5442161A (en) * 1977-09-10 1979-04-03 Fujitsu Ltd Light repeater
JPS58187908A (ja) * 1982-04-16 1983-11-02 アンプ・インコ−ポレ−テツド 印刷回路板に搭載される光フアイバコネクタ相互接続用のハウジング
JPS5933413A (ja) * 1982-08-19 1984-02-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光モジユ−ル
JPS61608U (ja) * 1984-06-04 1986-01-06 株式会社 東京暖冷器製作所 減圧弁

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5442161A (en) * 1977-09-10 1979-04-03 Fujitsu Ltd Light repeater
JPS58187908A (ja) * 1982-04-16 1983-11-02 アンプ・インコ−ポレ−テツド 印刷回路板に搭載される光フアイバコネクタ相互接続用のハウジング
JPS5933413A (ja) * 1982-08-19 1984-02-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光モジユ−ル
JPS61608U (ja) * 1984-06-04 1986-01-06 株式会社 東京暖冷器製作所 減圧弁

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62156905U (ja) 1987-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2172749C (en) Device for optical connection of an optical element, for example an optical fibre, with a lens
JPS61286723A (ja) ルミネセンスセンサ
JPH0529007U (ja) 光コンタクト
JPH0514251Y2 (ja)
US20050238295A1 (en) Optical assembly with a sleeve assembly comprising a resin cover and a metal holder easily fitted thereto
US4732451A (en) Structure for mounting an optical element
JP2002221416A (ja) 墨出し装置
JPH0749446Y2 (ja) 光ファイバへの入射レーザ光の光軸調整装置
JPS61175617A (ja) 半導体レ−ザ装置
JP2900131B2 (ja) レーザー光放射装置
JP2502740Y2 (ja) 光半導体レセプタクル
JPH0548165Y2 (ja)
CN219285480U (zh) 用于基因测序仪的激光光路调节装置
JPH0542408Y2 (ja)
JP2590814B2 (ja) 光学素子固定構造
JPH0442742Y2 (ja)
JPH068571Y2 (ja) 光源装置
JP2531077Y2 (ja) 光コネクタ装置
JPH0638435Y2 (ja) 半導体レーザトランスミッタ
JPS5740984A (en) Connector for photosemiconductor element and optical fiber
JPH068576Y2 (ja) ミラー保持機構
JP2587955Y2 (ja) 光ファイバコリメータ
JPH075647Y2 (ja) 光半導体結合器
JPH035220U (ja)
JPH0338652U (ja)