JPH0514207B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0514207B2
JPH0514207B2 JP57118291A JP11829182A JPH0514207B2 JP H0514207 B2 JPH0514207 B2 JP H0514207B2 JP 57118291 A JP57118291 A JP 57118291A JP 11829182 A JP11829182 A JP 11829182A JP H0514207 B2 JPH0514207 B2 JP H0514207B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latch
output
value
waveform
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57118291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS599516A (ja
Inventor
Masahiro Masui
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takamisawa Cybernetics Co Ltd
Original Assignee
Takamisawa Cybernetics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takamisawa Cybernetics Co Ltd filed Critical Takamisawa Cybernetics Co Ltd
Priority to JP11829182A priority Critical patent/JPS599516A/ja
Publication of JPS599516A publication Critical patent/JPS599516A/ja
Publication of JPH0514207B2 publication Critical patent/JPH0514207B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D9/00Recording measured values

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Recording Measured Values (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は何等かの振動波形をドツトプリンター
でより忠実に再現印刷するもので、特に比較的低
い数値から比較的高い数値に急激に変化して生じ
る波形、或いはその逆の変化により生じる波形を
ドツトプリンターで忠実に記録する急峻な波形の
描写方法に関するものである。
(従来の技術及び発明が解決しようとする課題) 従来、例えば第1図に示すような比較的低い数
値の状態から比較的高い状態に電圧レベルなどが
急変する波形を描写する場合に、ドツトプリンタ
ーでそのまま印字しようすると次のような不具合
が生じることがあつた。すなわち、通常の方法に
よるハードウエアを用いた場合に、第2図のよう
な不連続な波形が描写されてしまうことがあり、
これは、例えばアナログデジタル変換器によるデ
ジタル波形化(標本化)に際して低い状態から高
い状態へ移行する過渡的段階の値についての情報
が切り捨てられ、波形描写時に表現されないこと
によるものである。このような描写がなされると
著しく見にくいばかりでなく場合によつては波形
を読み間違えてしまうという問題が生じた。
このような場合、標本化をより精密に行い、描
写に当たつては解像度を上げて印字を試みること
による解決も考えられるが、こうした解決方法に
よると、記録紙とドツトプリンターとの相対速度
を上げなければならなかつたり記録紙の使用量が
膨大になつたりする。さらに、未知の測定対象に
ついて事前にその変化を予測し解像度や記録速度
等を想定してそれに適した装置としておくことは
事実上不可能であつて、逆に装置としての汎用性
が失われ用途が限定されるなどの別個の問題を惹
起することとなる。
本発明は上記のような諸処の問題点を一掃すべ
くなされたものであつて、ドツトプリンターを使
用して、簡易な構成でありながら波形の様々な変
化を適切かつ実用上十分なレベルに捕捉しうる波
形の描写方法を提供することを目的とする。
(課題を解決する手段) 上記の問題を解決するために、本発明は、ドツ
トプリンターにおける波形の描写方法において、
実際の信号に基づいた波形出力を第1ラツチ〜第
3ラツチに順次に入力し、その第1ラツチ、第2
ラツチ及び第3ラツチの各出力をデジタル比較器
に入力し、そして前記第1ラツチと前記第2ラツ
チの各々の出力についてシフトレジスタで処理し
た出力の排他的論理和を出力選択器の第1端子に
導入し、前記第2ラツチと前記第3ラツチの各々
の出力についてシフトレジスタで処理した出力の
排他的論理和をその第2端子に導入し、前記第2
ラツチの出力をデコーダを介して出力選択器の第
3端子に導入し、そして前記デジタル比較器の出
力によつて前記出力選択器を制御して前記出力選
択器に導入された各出力の内のいずれか1個の入
力をある時点における前記出力選択器の出力とし
て出力することを特徴としている。
(作用) 上記の手段を採用したことにより本発明は次の
ような作用をなす。デジタル波形入力を第1ラツ
チから第3ラツチに順次入力してゆくので、第1
ラツチには最も新しく、第3ラツチにも最も古
い、そして残る第2ラツチにはその中間の波形入
力データが収容される。今便宜的に第2ラツチの
波形入力を現在のデータとすると、第1ラツチに
は現時点の後のデータ即ち未来のデータが、第3
ラツチには現時点の前のデータ即ち過去のデータ
が収容される。
次に、これら三つの波形入力のデータを元にし
て、次の三つの記録印字値が作成される。まず、
第1ラツチと第2ラツチの各出力をシフトレジス
タで処理した後に求めた排他的論理和からは、現
在から未来への変化量のうち前後の印字と重複す
る部分を除いた合成記録印字値が、そして第2ラ
ツチと第3ラツチの各出力をシフトレジスタで処
理した後に求めた排他的論理和からは、過去から
現在への変化量のうち前後の印字と重複する部分
を除いた合成記録印字値が得られる。さらに、現
在のデータをそのまま表す記録印字値として第2
ラツチの出力はデコーダによりそのまま記録印字
値に変換され出力される。
これら三つの記録印字値を出力選択器の各端子
に入力し、別途第1〜第3の各ラツチから波形デ
ータが入力してあるデジタル比較器によりこの出
力選択器を制御される。これによつて波形の変化
推移を元にどの記録印字値を出力するかが決定さ
れ、ドツトプリンターに出力され印字がなされ
る。
(実施例) 本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図に示すごとき急峻な立ち上がり波形の場
合、ドツトプリンターにてどのような手段並びに
作用で印字を行うかを第3図を用いて説明する。
第3図において、1はアナログデジタル変換器
であり、アナログ入力の場合、これにまず通さ
れ、デジタル入力の場合は勿論これはなくてよ
い。
2,3及び4は第1ラツチ(又は未来ラツチ)、
第2ラツチ(又は現在ラツチ)及び第3ラツチ
(又は過去ラツチ)であり、デジタル的な波形の
高さを表す値である信号値が順次送られてきて収
容される。
例えば第1図に示すような急峻な立ち上がりが
生じている波形の場合は、(過去)低い状態→
(現在)高い状態→(未来)高い状態と変化する
ので、デジタル入力波形を各々の時点毎に図示す
ると、過去を示す第3ラツチが4′の様に低い値の
位置を、そして現在を示す第2ラツチが3′の様に
高い値の位置を、そして引き続き未来も高い状態
が維持されているので最新の時点の情報を収容す
る第1ラツチが2′の様に高い値の位置を示す。
5,6及び7はデジタルコンパレータ、8,9
及び10はカウンタ、11,12及び13はアン
ドゲートであり、前記カウンタ8,9,10及び
アンドゲート11,12,13にはクロツクパル
スが入力される。14,15及び16はシフトレ
ジスタであり、“1”がそれぞれ入力される。こ
のデジタルコンパレータ、カウンタ、アンドゲー
ト並びにシフトレジスタは、第1から第3ラツチ
に入力されている波高値2′〜4′を線による記録イ
メージである記録印字値14′〜16′に変換する機能
を果たす。
以下一例として、記録印字値14′の場合で説明
する。第1ラツチ2が保有している波高値2′がデ
ジタルコンパレータ5に送出されている。
一方で、クロツクパルスがカウンタ8に入力さ
れるとカウンタ8はそれを計数してその計数値を
デジタルコンパレータ5に対し送出する。デジタ
ルコンパレータ5では、この計数値を波高値2′と
比較して、この信号値に到達するまでアンドゲー
トに11に対し信号が送り続けられる。計数値が
波高値に達すると、デジタルコンパレータ5から
アンドゲート11に送られる信号は停止する。
クロツクパルスは直接アンドゲート11にも送
出されているので、デジタルコンパレータ5から
の信号とクロツクパルスとのANDをとつたパル
ス信号がシフトレジスタ14に導かれ、このパル
ス信号がシフトレジスタ14に送出されている
“1”信号をパルス信号の数だけ積み上げられた、
言い換えれば波高値2′と同値の高さまで“1”信
号が入力されたイメージが形成され、ドツトプリ
ンターが印字しうる記録印字値14′を現出する。
同様にして、記録印字値15′及び同16′が作成さ
れるが、このうち記録印字値15′は、第2ラツチ
3の波高値3′が第1ラツチ2の波高値2′と同等の
高い値であるので、記録印字値14′と同一になり、
そして記録印字値16′については、第3ラツチ4
の波高値4′が、第1図の波形に於いて立ち上がる
前の低い値であるので14′に比べて小さな記録印
字値となる。
これらの記録印字値のうち14′と15′は排他的論
理和ゲート17へ、15′と16′は排他的論理和ゲー
ト18へ入力される。
各排他的論理和ゲート17,18の出力は合成
記録印字値17′,18′となり出力選択器21へ送ら
れる。また、第2ラツチ3の出力もデコーダ19
により記録印字値に変換され出力選択器21へ入
力される。出力選択器21では、排他的論理和ゲ
ート17,18の出力である合成記録印字値17′,
18′と第2ラツチのデータ変換値である記録印字
値19′のうちから後述の方法により適切なものを
選択しラツチ22を介してドツトプリンターヘツ
ド23に出力する。
第3図では合成記録印字値18′が選択された例
を示す。ラツチ22は、ドツトプリンターヘツド
が印字を行つている間だけ記録印字値18′を保持
する機能を有するもので、印字終了により回路を
開放する。
以下、デジタル比較器20による記録印字値
17′〜19′の選択方法を述べる。
プリンターが印字しなければならない波形は急
峻な立ち上がりのみでなく、立ち上がり、立ち下
がり、並びにその混合と様々であるので、一応考
えられる波形変化について、デジタル波高値2′,
3′及び4′による変化の組み合わせを考えてみたの
が第4図a〜lである。図中の各々の柱状グラフ
は左から順に第3ラツチ4、第2ラツチ3、第1
ラツチ2についてのもので、柱中の丸印は各々の
波高値2′〜4′に、そして柱の高さは記録印字値
14′〜16′に、そしてさらに斜線部は実際に印字を
行う部分に対応する。
デジタル比較器20の選択機能は次の通りであ
る。
(1) 4′≧3′かつ2′≧3′であるものは、記録印字値
19′を選択する。
…(f)(g)(h)(i)(k)が該当 (2) 3′≧4′かつ4′>2′であるもの又は4′>3′>2
′で
あるものは、合成記録印字値17′を選択する。
…(b)(e)(l)が該当 (3) 3′≧4′かつ2′≧4′であるもの(但し4′=3′

2′である場合を除く)は、合成記録印字値
18′を選択する。
…(a)(c)(d)(j)が該当 以上の様に選択機能を定めることにより、次の
ような結果が得られる。
立ち下がりから立ち上がりに転じる場合や、立
ち下がりそこで安定する場合、若しくは波高値に
変化の無い場合は、必然的に(1)のケースとなり、
記録印字値19′が選択されることにより第2ラツ
チ3の内容である現時点のデータをそのまま反映
した印字がなされる。
立ち上がりから立ち下がりに転じる場合であつ
て立ち下がり時の変化量が立ち上がり時に比べて
大きい場合や、立ち下がり途上にある場合は、必
然的に(2)のケースとなり、合成記録印字値17′が
選択されることにより現時点から後(未来)の変
化を反映した印字がなされる。
立ち上がりから立ち下がりに転じる場合であつ
て立ち上がり時の変化量が立ち下がり時に比べて
大きい場合や、立ち上がり途上にある場合は、必
然的に(3)のケースとなり、合成記録印字値18′が
選択されることにより現時点より前(過去)の変
化を反映した印字がなされる。
(発明の効果) 以上に説明したごとく、本発明は、現時点の波
形数値と前後の波形数値とを勘案して得られる記
録信号を元にイメージを構成するので簡易な構成
でありながら、波形の変化に応じた、連続した描
写をドツトプリンターにて行うことが可能であ
る。
また、不必要に重複した記録印字値を論理演算
により排除した上で記録するのでピーク値やボト
ム値の確認が容易な適切な描写をドツトプリンタ
ーにより行うことができるという優れた効果を有
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は急峻な波形を示す図、第2図はドツト
プリンターで従来方法を用いて印刷した波形を示
す図、第3図は本発明による方法の一実施例を示
す図、第4図はデジタル比較器20の入力と出力
の関係を示す図である。 2,3,4……第1、第2、第3ラツチ、1
7,18……排他的論理和ゲート、20……デジ
タル比較器、21……出力選択器、23……ドツ
トプリンターヘツド。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 波形出力を第1ラツチ〜第3ラツチに順次に
    入力し、その第1ラツチ、第2ラツチ及び第3ラ
    ツチの各出力をデジタル比較器に入力し、そして
    前記第1ラツチと前記第2ラツチの各々について
    シフトレジスタで処理した出力の排他的論理和を
    出力選択器の第1端子に導入し、前記第2ラツチ
    と前記第3ラツチの各々についてシフトレジスタ
    で処理した出力の排他的論理和をその第2端子に
    導入し、前記第2ラツチの出力をデコーダを介し
    て第3端子に導入し、そして前記デジタル比較器
    の出力によつて前記出力選択器を制御して前記出
    力選択器に導入された各出力の内のいずれか1個
    の入力をある時点における前記出力選択器の出力
    として出力することを特徴とするドツトプリンタ
    ーにおける急峻な波形の描写方法。
JP11829182A 1982-07-07 1982-07-07 急峻な波形の描写方法 Granted JPS599516A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11829182A JPS599516A (ja) 1982-07-07 1982-07-07 急峻な波形の描写方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11829182A JPS599516A (ja) 1982-07-07 1982-07-07 急峻な波形の描写方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS599516A JPS599516A (ja) 1984-01-18
JPH0514207B2 true JPH0514207B2 (ja) 1993-02-24

Family

ID=14733034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11829182A Granted JPS599516A (ja) 1982-07-07 1982-07-07 急峻な波形の描写方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS599516A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2552827B2 (ja) * 1985-09-27 1996-11-13 ココリサーチ 株式会社 階段状デ−タの出力補正装置
DE60026651T2 (de) 1999-12-27 2006-11-09 Canon K.K. Aufzeichnungsmaterial, Herstellungsverfahren desgleichen und Bilderzeugungsverfahren

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS512439A (en) * 1974-06-17 1976-01-10 Canon Kk Makurozuumurenzukei
JPS5168244A (en) * 1974-12-10 1976-06-12 Minolta Camera Kk Shikinkyorisatsueino kanonazuumurenzukei
JPS57165810A (en) * 1981-04-06 1982-10-13 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Telecentric zoom lens

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS512439A (en) * 1974-06-17 1976-01-10 Canon Kk Makurozuumurenzukei
JPS5168244A (en) * 1974-12-10 1976-06-12 Minolta Camera Kk Shikinkyorisatsueino kanonazuumurenzukei
JPS57165810A (en) * 1981-04-06 1982-10-13 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Telecentric zoom lens

Also Published As

Publication number Publication date
JPS599516A (ja) 1984-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0177557B1 (en) Counting apparatus and method for frequency sampling
SU795523A3 (ru) Способ записи изображени
GB2059228A (en) Time dot display for a digital oscilloscope
JPH0514207B2 (ja)
US4453157A (en) Bi-phase space code data signal reproducing circuit
JPS5829910B2 (ja) 画像信号の相関処理方式
JPH0652497B2 (ja) 信号記憶方法
JPH0455272B2 (ja)
JP2753632B2 (ja) サーマルヘッドプリンタ
JPS6161331B2 (ja)
KR910007512Y1 (ko) 다중 입력 데이터 획득회로
JPH0127320Y2 (ja)
JPH0451113B2 (ja)
JP3117230B2 (ja) 波形判定装置
SU1190390A1 (ru) Вычислитель оценки математического ожидани
US5204833A (en) Method and apparatus for recording waveform
SU1401479A1 (ru) Многофункциональный преобразователь
SU1001112A1 (ru) Устройство дл обработки информации о комплектовании партии деталей
SU1015446A1 (ru) Аналоговое запоминающее устройство
JPS5958582A (ja) 光学的情報読取装置
SU1711205A1 (ru) Устройство дл преобразовани изображений объектов
JP2577797B2 (ja) 画素密度変換回路
JPS58184965U (ja) 画像信号のデイジタル・ノツチレス回路
SU984038A1 (ru) Устройство дл преобразовани частоты в код
RU2015567C1 (ru) Способ формирования изображения объекта и устройство для его осуществления