JPH05140390A - 難燃性熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

難燃性熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH05140390A
JPH05140390A JP4096861A JP9686192A JPH05140390A JP H05140390 A JPH05140390 A JP H05140390A JP 4096861 A JP4096861 A JP 4096861A JP 9686192 A JP9686192 A JP 9686192A JP H05140390 A JPH05140390 A JP H05140390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
thermoplastic resin
resin composition
styrene
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4096861A
Other languages
English (en)
Inventor
Gian Claudio Fasulo
クラウデイオ フアスーロ ジアン
Francesco Mori
モーリー フランチエスコ
Roberto Nocci
ノツチ ロベルト
Italo Borghi
ボルギー イタロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ECP Enichem Polimeri SRL
Original Assignee
ECP Enichem Polimeri SRL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ECP Enichem Polimeri SRL filed Critical ECP Enichem Polimeri SRL
Publication of JPH05140390A publication Critical patent/JPH05140390A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K3/2279Oxides; Hydroxides of metals of antimony
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/02Halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/06Polystyrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08L27/18Homopolymers or copolymers or tetrafluoroethene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】少なくとも40重量%の結合塩素を含む塩素化
炭化水素、周期表の第III 又はIV族に属する金属の酸素
含有無機化合物、及び20ミクロン以下の粒子サイズを
有するポリテトラフルオロエチレンで構成される相乗混
合物の有効量を含んでいるスチレン重合体をベースとす
る難燃性熱可塑性樹脂組成物。 【効果】重合体の物理的機械的性質、流動性及び安定性
を低下することなしに、高い難燃性を示す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は難燃性熱可塑性樹脂組成
物に関する。特に具体的には、本発明は優れた流動性と
使用上の十分な安定性を有し、かつ有毒な燃焼生成物を
生成しない、スチレン重合体をベースとした難燃性熱可
塑性樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来技術及び発明が解決しようとする課題】スチレン
重合体とそれらの使用は当技術分野において周知であ
る。例えば─ティーチ(W.C.Teach )及びキスリング
(G.C.Kiessling)(Reinhold Plastics Applications Se
ries),Reinhold Publ.Corp.New York,1960及び Modern
Plastics Encyclopedia 1972-1973 Vol.49:No.10A,1972
年10月 97-99 ,161 及び271-272 ページに記載されてい
るポリスチレンがあげられる。大部分の他の合成樹脂の
ようにスチレン重合体が非常に簡単に燃え、火炎が広が
ることもまた当技術分野において周知である。この不都
合は、スチレン重合体の適用分野をはなはだしく制限す
る。これらの重合体の易燃性を低下又は防止するため
に、難燃剤として一般的に知られている特定の添加剤を
重合体に加えることが一般的に行われる。これらの難燃
剤の存在において、燃焼は様々な反応機構により遅延ま
たは完全に防止される。化学的に作用し、燃焼過程のラ
ジカル反応を妨げる難燃剤はより一般的に使用される。
【0003】クロロパラフィン、ヘキサ−ハロ−ベンゼ
ン、ペンタブロモ−ジフェニル、ペンタブロモ−ジフェ
ニル−エーテル、デカブロモ−ジフェニル−オキシド又
はオクタブロモ−ジフェニルのような有機化合物のハロ
ゲン化誘導体はこの目的のために広く使用される。多く
の場合、これらのハロゲン化誘導体の有効性は、例えば
三酸化アンチモンのような適当な相乗無機化合物の付加
的な添加によりさらに増加できる。しかしながら、これ
ら公知の難燃剤又は化合物の組合せにみられる不都合
は、重合体の特性のいくつかをしばしば劣化させること
である。つまり、これら難燃剤が加えられた重合体にお
いて、作用安定性に見られるのと同様、衝撃強さ、伸び
率及び耐老化性において、相当の劣化を観察できる。そ
の上、これら難燃剤のいくつかはCHEMOSPHERE-Vol.15
N. 5 649-652 ページ,1989 及びVol.18-N. 1-6 1235-12
42 ページ,1989 に記載されるように、加工及び/又は
燃焼中に毒性物質を発生する。
【0004】化学的阻害の他に、燃焼サンプルは燃焼し
ているか又は燃焼していないかのどちらかの液滴の形に
おいて燃焼している部分の切離しにより消炎することも
できる。燃焼温度において、重合体の粘度が十分に低い
とき、溶融重合体は滴り落ちる。この場合、難燃剤は滑
剤として作用するか、高温下での粘度の低下を伴う重合
体の分解を引き起こす。難燃剤の活性は複雑であり、様
々な機構は同時に作用する。様々な手続規則は、燃焼し
ている液滴がそれらがしたたり落ちる有機物質(例えば
綿毛、羊毛)を燃やさないことを要請している。従っ
て、粘度の変化の他に、ラジカル的な燃焼反応に対して
も同時に阻害効果を示す添加剤が好ましい。燃焼温度に
おいて重合体の粘度を効果的に低下させ、かつ同時に燃
焼反応を化学的に阻害する化合物は、さらに低い濃度に
おいて使用でき、結果的にコストをかなり節約する。加
えて、この場合、衝撃強さ又は伸び率のような重要な機
械的性質の低下は、専らフリーラジカルの阻害剤である
難燃剤で生じる低下と比較するとより低い。
【0005】火炎の消化機構は、標準規則に従い重合体
の易燃性の分類で考察される。最も一般的に使用される
ものは極めて精密な垂直UL−94試験(Underwriter
s' Laboratories,USAにより開発された) である。この
試験によると、燃焼溶融の滴下により消炎されうる物質
は、燃焼された液滴により手術用綿毛が燃焼する場合に
は区分V−2に分類される。例えば燃焼している液滴が
一般的な損傷を引き起こすかもしれないとき、区分V−
2として分類されるプラスチック材料は特定の適用に適
さない。この種の多くの難燃剤の不都合は、滴下による
火炎の消化を助ける重合体の分解がしばしば重合体の作
用温度においてかなりの範囲にわたって起こることであ
る。この現象は、改質重合体のよい性質が維持されるべ
き時に全く好ましくない。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、スチレン重
合体に加えられる難燃剤の新しい相乗効果のある組合せ
が、重合体の物理的機械的性質、流動性、及び安定性に
対する悪い影響なしに、標準規則UL−94の方法に従
い区分V−0に分類される高い難燃性の値を与えること
を見出した。この相乗効果のある組合せは基本的に以下
の物質から成り立っている: (i)少なくとも40重量%の結合塩素を含む炭化水素
化合物; (ii)周期表の第III 、IV、V又はVI族に属する金属の
酸素含有無機化合物、及び (iii)20ミクロン以下の粒子サイズの粉末状のポリテ
トラフルオロエチレン(PTFE)。
【0007】従って、本発明は以下の物質から構成され
る相乗混合物の有効量が完全に加えられているスチレン
重合体から基本的に構成される難燃性熱可塑性樹脂組成
物に関する: (i)少なくとも40重量%の結合塩素を含む塩素化炭
化水素化合物; (ii)周期表の第III 、IV、V又はVI族に属する金属の
酸素含有無機化合物、及び (iii)20ミクロン以下のサイズの粉末状のポリテトラ
フルオロエチレン(PTFE)。 本発明の相乗混合物において、ポリテトラフルオロエチ
レンの量は非常に少なく、3つの構成成分(i)、(i
i)及び(iii)の合計を基準として一般に5重量%以
下、好ましくは0.1〜3重量%である。塩素化炭化水
素化合物(i)及び酸素含有無機化合物(ii)の量は広
い範囲内で変えることができる:一般に塩素化炭化水素
化合物(i)及び酸素含有無機化合物(ii)の重量比が
10:1〜1:1、好ましくは5:1〜2:1である。
【0008】安定剤の相乗混合物を、必要とされる難燃
性効果を得るのに十分な量でスチレン重合体に加え
る。:特に、標準規則UL−94の方法に従って区分V
−0に分類された難燃性効果が2mm以下の厚さの最終生
成物について必要とされる時、加えられる相乗混合物の
量は組成物の全重量を基準として、一般に10重量%以
上、好ましくは20〜30重量%である。本発明による
と、有毒な燃焼生成物を生成せずに、高温下でも優れた
流動性、十分な作用安定性を有する、好ましい難燃性熱
可塑性樹脂組成物は以下の物質を含む: ─ 組成物を基準として、84.9〜70重量%のスチ
レン重合体; ─ 少なくとも40重量%の結合塩素を含む塩素化炭化
水素化合物(i)を組成物を基準として10〜70重量
%; ─ 周期表の第III 、IV、V又はVI族に属する金属の酸
素含有無機化合物(ii)を組成物を基準として5〜9.
5重量%;及び ─ 20ミクロン以下の粒子サイズを有する粉末状のポ
リテトラフルオロエチレン(PTFE)(iii)を組成物
を基準として0.1〜0.5重量%。
【0009】本明細書及び請求項に使用される“スチレ
ン重合体”という語は、以下の一般式を有する一つ又は
それ以上のスチレン、又はビニル芳香族化合物のすべて
又は大部分(すなわち少なくとも50重量%の化学結合
量を含む)で構成される任意の固体、熱可塑性重合体、
及び関連の共重合体を言う。
【化1】 (式中、Xは水素又は1〜4の炭素原子を有するアルキ
ル基、nは0又は1〜5の整数及びYはハロゲン又は1
〜4の炭素原子を有するアルキル基を表す。)上記の一
般式を有するスチレン又はビニル−芳香族化合物の例
は:スチレン;メチル−スチレン;モノ−、ジ−、トリ
−、テトラ−及びペンタ−クロロ−スチレン及びそれに
対応するアルファ−メチル−スチレン;オルト及びパラ
−メチル−スチレン、オルト及びパラ−エチル−スチレ
ンのような環をアルキル化されたスチレン及びそれに対
応するアルファ−メチル−スチレン、例えばオルト−及
びパラ−メチル−アルファ−メチル−スチレン等。これ
らの単量体は、単独で使用でき、又は2種以上混合する
ことができ、又は例えば無水マレイン酸、アクリロニト
リル、メタクリロニトリル、アクリル酸のC1-C4 アル
キルエステル又はメタクリル酸のC1-C4 アルキルエス
テル等のような他の共重合性エチレン性不飽和共単量体
と50重量%までの量で混合することができる。
【0010】スチレン重合体という語は衝撃度が高い重
合体を生成するためにゴムで改質した上記重合体及び共
重合体を含む。ゴムは天然のゴム、又はポリブタジエ
ン、高、中シス(cis)及び低粘度のポリブタジエ
ン、ポリイソプレン、スチレン又は他の単量体とブタジ
エン及び/又はイソプレンの共重合体、エチレン−プロ
ピレン重合体、エチレン−プロピレン−ジエン重合体
(EPDM)、B/S型又はS−B/S型の共役スチレ
ン−ジエン単量体線状ブロックゴムのような合成のゴム
のいずれであってもよい(Sはスチレン単量体をベース
とした重合体ブロックであり、B/Sは含有量20〜6
0重量%のスチレン単量体及びそれに比例して80〜4
0重量%の共役ジエンのユニットを有する共役スチレン
又はジエン単量体のランダムの共重合体及び/又はテー
パーの共重合体である)。ゴム成分は5〜20重量%の
量で耐衝撃性スチレン重合体中に存在し、単独でも異な
ったゴムの混合物でもよい。90〜99重量%のポリブ
タジエンと10〜1重量%の上記B/S又はS−B/S
線状ブロック重合体で構成された混合物で改質されたポ
リスチレンが好ましい。
【0011】スチレン重合体の製造は、懸濁、塊懸濁(m
ass-suspension) 又は連続塊懸濁(continuous mass) 重
合といった、任意の公知の重合方法で行うことができ
る。本発明の難燃剤の相乗混合物に使用される塩素化炭
化水素化合物(i)の臨界的で重要な点は、少なくとも
40重量%、好ましくは60重量%及び化学式Cnn+2
Cln に対応する73.1重量%の完全な塩素化に至
る、結合塩素の含量を有さねばならないことである。炭
化水素化合物は一般に10〜30の炭素原子を含む(n
=10〜30)飽和型及び基本的な線状形状を有する。
成分(i)は、好ましくは20〜24の炭素原子を含む
鎖状飽和炭化水素及び65〜72重量%の結合塩素含量
の鎖状飽和炭化水素である。塩素化炭化水素は、パラフ
ィン系出発原料の型及び分子に挿入される塩素の割合に
主に起因する、低沸点の粘稠液体又は樹脂固体である。
【0012】これら塩素化炭化水素化合物(i)は広い
特性の範囲内で商業的に製造され、例えば以下の商品名
が市場で公知である:ATO社により販売される THERM
OGUARDR ;Hoechst により販売される HORDAFLAMR ;Ca
ffaro により販売されるCLOPARINR ;Occidental Chemi
cal Corp. により販売される CHLOROWAXR。周期表の第I
II 、IV、V又はVI族の金属の酸素含有無機化合物(i
i)は、酸化物、水酸化物、炭酸塩、珪酸塩、モリブデ
ン酸塩又は種々の無機物のような関連金属の一層複雑化
された化合物であってもよい。具体的には三酸化アンチ
モン(Sb23)、酸化アルミニウム、含水酸化アルミ
ニウム、三酸化モリブデン、カオリン、H4SiO4
含水酸化スズ、2ZnO. 3B23. 3.5H2O、Zn
O、TiO2 、As23 、As25 、ZnBO4 、S
bOCl等があげられる。Sb23 が好ましい。
【0013】本発明の難燃性相乗混合物の第3の成分で
あるポリテトラフルオロエチレン(PTFE)(iii)
は、20ミクロン以下、好ましくは5〜0.1ミクロン
の平均径を有する非常に細かい粉末状で使用される。こ
の重合体(PTFE)は10〜200Atmの範囲の圧
力及び0〜200℃の範囲の温度下、有機及び無機の過
酸化触媒の存在中、テトラフルオロエチレンの分散にお
ける重合方法により得ることができる。粒子の形及び大
きさが適切である限り、どのような型のPTFEも本発
明の相乗混合物に使用できる。PTFEの適当なタイプ
としては、E.I.Du Pont de Nemours and Companyで製造
され、TEFLONR という商品名で売られるもの、ALGOFLON
R という商品名でMontefluosにより製造されるもの、 F
LUONR という商品名でI.C.I により製造されるものがあ
げられる。これらのPTFEは、PTFEのホモポリマ
ー又は共重合体においてPTFEが最も多い成分、好ま
しくは少なくとも80重量%のレベルで存在する、高い
共重合性単量体との共重合体であり得る。
【0014】本発明の混合物は従来の混合手段のいずれ
かを用いることにより製造することができる。この混合
を一般に溶融状態において、170〜220℃で、一軸
及び二軸スクリュー押出機、バンバリーミキサー、ミキ
シングローラー等を使用することにより行う。組成物の
成分を室温でプレミックスするか、別々に加えるか、又
は押出工程の間に互いに組み合わせることができる。こ
の組成物は安定剤、抗酸性剤(antiacid)及び
/又は完全に添加される他の添加剤、例えば、可塑剤、
滑剤、流動剤、帯電防止剤、染料、着色剤、ガラス繊維
又は他の無機充填剤等もまた含むことができ、特有の性
質を与える。本発明の混合物は特に射出成形により容易
に製造することができ、それらを良い機械特性及び優れ
た不燃性を有する生成物の製造の使用にふさわしくさせ
る一連の性質を持つ。これらの混合物は結果的に熱源及
び/又は電圧と接触するような電子分野及び技術的製品
に応用できる。
【0015】
【実施例】以下の実施例は本発明をより具体的に示した
ものであるが本発明はどのような態様にも制限されるも
のではない。実施例中、すべての部及びパーセントは特
に規定しない限り重量基準である。実施例1 以下の生成物を室温下、回転ドラムミキサー中で混合し
た。: ─ 7.5重量%のポリブタジエンゴムを含み、170,00
0 の分子量を持つ、表Iに示す量の耐衝撃性ポリスチレ
ン; ─ THERMOGUARDR という商品名で、ATOにより製造
及び販売されている、表Iに示す量のクロロパラフィン
(i); ─ 表Iに示す量のSb23 (ii);及び ─ 表Iに示す平均粒子径を有する粉状で、かつ表Iに
明記する量の、ALGOFLONという商品名でMontefluosによ
り製造及び販売されているPTFE(iii)。 このようにして得られた混合物を80℃で4時間乾燥
し、180℃、脱ガス処理下、長さ/直径の比が25で
ある一軸スクリュー BANDERA TR 45 押出機により押出
した。スパゲッティ状のものが押出機から離れるとすぐ
に切断して顆粒を生成し、その顆粒を80℃で4時間乾
燥させた。これらの特性を測定するために、ペレットを
180〜200℃下、NEGRI & BOSSI V-17-110 FA 成形
機で射出成形し、規則により必要とされる大きさの試験
試料を得た。このようにして得られた試験試料について
測定した性質を以下の表Iに示した。本発明の配合物の
性質を測定するために次の方法を使用した。
【0016】難燃性 127x12、7x1 、59mm(5"x0.5"x0.0625") の大きさの試験
試料を用い、“装置や器具における部品用プラスチック
材料の易燃性標準試験(Standard For Testsfor Flamm
ability of Plastic Materials For Parts in Devices
and Appliances)”(第3版、1980年1 月28日)に記述
された、UL94と名付けられたアンダーライター実験
室(Underwriters's Laboratory )の方法に従い易燃性
を測定した。機械的性質 アイゾット ノッチ レジリエンスを規則ASTM D 638に
従う引張強さ、極限伸び及び弾性率と共に、23℃下、
3.2mm の厚さを有する試験試料について規則ASTM D 256
に従い測定した。熱的性質 規則ISO 306 に従い、ビカーB軟化温度(油中5Kg)を
50℃/hour の昇温下で測定した。流動学的性質 メルトインデックスを規則ASTM D 1238 に従い、200 ℃
下、5 Kgの力で測定した。
【0017】
【表1】 表I ─────────────────────────────────── 組 成 量 No. 1 * 2* 3 4 ─────────────────────────────────── −耐衝撃性ポリスチレン 重量% 77 77 77 73.5 − THERMOGUARDR 重量% 17.6 17.6 17.6 20 −Sb2 3 重量% 5.4 5.4 5.4 6.5 −ALGOFLONR 大きさ:・500-700 μm 重量部 -- 0.3 -- -- ・5 μm以下 重量部 -- -- 0.3 0.1 ───────────────────────────────────難燃性 単位 UL 94 V2 V2 V0 V0 機械的性質 アイゾット J/m 60 58 58 76 降伏強さ MPa 26.5 26 26 23 破壊荷重 MPa 21 21.5 21.5 23 極限伸び % 25 30 30 26 弾性率 MPa 2150 2200 2200 1800 熱的性質 ビカー ℃ 86.5 87 87 81 流動学的性質 M.F.I. g/10分 9.8 10 10 11.2 ─────────────────────────────────── * 比較例
【0018】実施例2 実施例1と同条件下で操作し、30%のスチレン及び7
0%のブタジエンを含む分子量75,000のS−B/S線状
ブロック重合体(SHELL により製造及び販売されるCARI
FLEXR TR 1102 )の4重量%及びポリブタジエンゴム7.
5 重量%を重量体マトリックス中に分散した状態で含
み、分子量170,000 を有する耐衝撃性ポリスチレンを使
用して混合物を製造した。この混合物の組成及びこれら
の関連する性質を以下の表IIに示す。
【表2】 表II ────────────────────────────────── 組 成 量 No. 5 6 ────────────────────────────────── −耐衝撃性ポリスチレン 重量% 73. 5 73. 5 − THERMOGUARDR 重量% 20 20 −Sb2 3 重量% 6.5 6.5 −ALGOFLONR 大きさ:・5 μm以下 重量部 0.1 -- ・約0.1μm 重量部 -- 0.2(* ) ──────────────────────────────────難燃性 単位 UL 94 V0 V0機械的性質 アイゾット J/m 88 88 降伏強さ MPa 27 27 破壊荷重 MPa 25 25 極限伸び % 18 18 弾性率 MPa 2000 2000熱的性質 ビカー ℃ 82 82流動学的性質 M.F.I. g/10分 11.6 11.6 ────────────────────────────────── (* )は60重量%のALGOFLONR の水性分散液として加えた。
【0019】実施例3 実施例1と同じ方法の条件下で操作し、以下の物質から
なる混合物 No.7を製造した。 − 60%のブタジエン及び40%のスチレンを含み分
子量75,000のS−B/S線状ブロック重合体(Enichem
Elastomeri S.P.A. により製造及び販売される EUROPRE
NER SOL T 168)5重量%及びポリブタジエンゴム7.5
重量%を重量体マトリックス中に分散した状態で含む、
分子量170,000 を有する73.5重量%の耐衝撃性ポリ
スチレン; − 20重量%のクロロパラフィン(ATOの THERMOG
UARDR ); − 6.5重量%のSb2 3 、及び − 0.1μmの平均径を有する0.2重量部のPTF
E(MontefluosのALGOFLONR ) 得られた混合物の性質は以下の通りである:難燃性 UL 94 V0機械的性質 アイゾット 91J/m 降伏強さ 24MPa 破壊荷重 23MPa 極限伸び 21% 弾性率 1950MPa熱的性質 ビカー 81℃流動学的性質 M.F.I. 16g/10分
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フランチエスコ モーリー イタリア 37100 ヴエローナ ピアツツ ア エルレ シモーニ 31 (72)発明者 ロベルト ノツチ イタリア 46030 マントヴア ヴイルジ リオヴイア チーサ 86テイ (72)発明者 イタロ ボルギー イタリア 44100 フエルラーラ ヴイア アルデイギエリ 49

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の物質からなる相乗混合物の有効量
    を含むスチレン重合体からなる熱可塑性樹脂組成物: (i)少なくとも40重量%の結合塩素を含む塩素化炭
    化水素化合物; (ii)周期表の第III ,IV,V又はVI族に属する金属の
    酸素含有無機化合物、及び (iii)20マイクロメーター以下の粒子サイズを有する
    ポリテトラフルオロエチレン。
  2. 【請求項2】 ポリテトラフルオロエチレンの量が3つ
    の構成成分(i)(ii)および(iii)の合計を基準とし
    て5重量%以下である、請求項1記載の熱可塑性樹脂組
    成物。
  3. 【請求項3】 塩素化炭化水素化合物(i)及び酸素含
    有無機化合物(ii)の重量比が10:1〜1:1である
    請求項1又は請求項2記載の熱可塑性樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 相乗混合物中のポリテトラフルオロエチ
    レンの量が3つの構成成分(i)、(ii)及び(iii)の
    合計を基準として0.1〜3重量%である、請求項1〜
    3のいずれか1項記載の熱可塑性樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 塩素化炭化水素化合物(i)と酸素含有
    無機化合物(ii)の重量比が5:1〜2:1である、請
    求項1〜4のいずれか1項記載の熱可塑性樹脂組成物。
  6. 【請求項6】 相乗混合物の量が、組成物の全重量を基
    準として10重量%以上である、請求項1〜5のいずれ
    か1項記載の熱可塑性樹脂組成物。
  7. 【請求項7】 以下の物質を含む請求項1〜6のいずれ
    か1項記載の熱可塑性樹脂組成物: ─ 組成物を基準として、84.9〜70重量%のスチ
    レン重合体; ─ 少なくとも40重量%の結合塩素を含む10〜20
    重量%の塩素化炭化水素化合物(i) ─ 組成物を基準として、5〜9.5重量%の周期表の
    第III 、IV、V又はVI族に属する金属の酸素含有無機化
    合物(ii);及び ─ 組成物を基準として、0.1〜0.5重量%の20
    マイクロメーター以下の粒子サイズを有するポリテトラ
    フルオロエチレン。
  8. 【請求項8】 スチレンが、ポリブタジエン;ポリイソ
    プレン;スチレン又は他の単量体とブタジエン及び/又
    はイソプレンとの共重合体;エチレン−プロピレン重合
    体;エチレン−プロピレン−ジエン重合体;B/S又は
    S−B/S型共役スチレン−ジエン単量体線状ブロック
    ゴム(式中、Sはスチレン単量体をベースとした重合体
    ブロックであり、B/Sは20〜60重量%のスチレン
    単量体及びそれに比例的に80〜40重量%の共役ジエ
    ンのユニットを有するスチレン及び共役ジエン単量体の
    ランダム及び/又はテーパーのブロック共重合体であ
    る)及びそれらの混合物から選ばれるゴム5〜20重量
    %で改質されている請求項1〜7のいずれか1項記載の
    熱可塑性樹脂組成物。
  9. 【請求項9】 スチレン重合体が90〜99重量%のポ
    リブタジエンと10〜1重量%のB/S又はS−B/S
    線状ブロック重合体で構成されているゴムの混合物で改
    質されたポリスチレンである、請求項8記載の熱可塑性
    樹脂組成物。
  10. 【請求項10】 塩素化炭化水素化合物が少なくとも6
    0重量%及び完全な塩素化に至るまでの結合塩素を含
    む、請求項1〜9のいずれか1項記載の熱可塑性樹脂組
    成物。
  11. 【請求項11】 塩素化炭化水素化合物が、基本的に1
    0〜30の炭素原子を有し、65〜72重量%の結合塩
    素含量を有する鎖状飽和炭化水素である、請求項10記
    載の熱可塑性樹脂組成物。
  12. 【請求項12】 周期表の第III 、IV、V又はVI族に属
    する金属の酸素含有無機化合物がSb23 である請求
    項1〜11のいずれか1項記載の熱可塑性樹脂組成物。
  13. 【請求項13】 ポリテトラフルオロエチレンが5〜
    0.1ミクロンの大きさを有する、請求項1〜12のい
    ずれか1項記載の熱可塑性樹脂組成物。
  14. 【請求項14】 安定剤、抗酸性剤、可塑剤、滑剤、流
    動剤、帯電防止剤、着色剤、ガラス繊維及び/又は他の
    無機充填剤をさらに含む、請求項1〜13のいずれか1
    項記載の熱可塑性樹脂組成物。
JP4096861A 1991-04-19 1992-04-17 難燃性熱可塑性樹脂組成物 Pending JPH05140390A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITMI911092A IT1247505B (it) 1991-04-19 1991-04-19 Composizione termoplastica ritardante la fiamma
IT91A001092 1991-04-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05140390A true JPH05140390A (ja) 1993-06-08

Family

ID=11359704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4096861A Pending JPH05140390A (ja) 1991-04-19 1992-04-17 難燃性熱可塑性樹脂組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5248718A (ja)
EP (1) EP0509535A1 (ja)
JP (1) JPH05140390A (ja)
CA (1) CA2066108A1 (ja)
IT (1) IT1247505B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5539036A (en) * 1994-10-18 1996-07-23 General Electric Company Flame retarded vinyl aromatic polymer composition
US5681875A (en) * 1994-10-18 1997-10-28 General Electric Company Process for making flame retardant thermoplastic compositions utilizing tetrafluoroethylene polymer
SG34340A1 (en) * 1995-01-27 1996-12-06 Gen Electric Flame retardant high impact polystyrene composition
DE19517774C2 (de) * 1995-05-15 2001-03-15 Dongbu Hannong Chemical Co Nicht-halogeniertes flammgeschütztes Polystyrolharz und Verfahren zu seiner Herstellung
US6036945A (en) 1997-04-11 2000-03-14 Shamrock Technologies, Inc. Delivery systems for active ingredients including sunscreen actives and methods of making same
JP4901106B2 (ja) * 2005-01-27 2012-03-21 東レ・ダウコーニング株式会社 車両モールディング用熱可塑性エラストマー組成物および車両用モールディング付きガラス板
JP4820569B2 (ja) * 2005-04-08 2011-11-24 東レ・ダウコーニング株式会社 熱可塑性エラストマー組成物および車両用モールディング付きガラス板

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4355126A (en) * 1974-12-06 1982-10-19 General Electric Company Flame retardant, non-dripping compositions of polyphenylene ether and acrylonitrile-butadiene-styrene
DE3403975A1 (de) * 1984-02-04 1985-08-14 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von abs-formmassen mit verbessertem brandverhalten
US4749745A (en) * 1984-02-24 1988-06-07 Montedison S.P.A. Polymeric blends based on vinyl-aromatic polymers
US4732921A (en) * 1986-12-05 1988-03-22 Hoechst Celanese Corporation Flame retardant polybutylene terephthalate
EP0445001A1 (fr) * 1990-03-02 1991-09-04 Elf Atochem S.A. Composition de résine styrénique thermoplastique ignifugée ayant une résistance améliorée à la chaleur

Also Published As

Publication number Publication date
IT1247505B (it) 1994-12-17
EP0509535A1 (en) 1992-10-21
US5248718A (en) 1993-09-28
ITMI911092A0 (it) 1991-04-19
CA2066108A1 (en) 1992-10-20
ITMI911092A1 (it) 1992-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3873237B2 (ja) 難燃スチレン系樹脂組成物
KR20090025134A (ko) 충격강도와 유동성이 우수한 난연수지 조성물
KR20140103470A (ko) 난연성 열가소성 수지조성물
JP3259094B2 (ja) 発火抵抗性カーボネートポリマーブレンド物
JPH05140390A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP2013518957A (ja) 五酸化アンチモンを含む芳香族ビニルポリマーをベースにした耐火組成物
KR102318927B1 (ko) 우수한 난연성을 부여하는 복합난연제 및 이를 포함하는 난연 수지 조성물
KR101137579B1 (ko) 난연성이 우수한 고충격성 스티렌계 수지 조성물
KR101101578B1 (ko) 난연성 및 내후성이 우수한 열가소성 수지 조성물
EP2657288A1 (en) Flame-retardant styrene resin composition, and toner cartridge container produced using same
KR100443269B1 (ko) 난연성 폴리올레핀계 수지 조성물
KR950008978B1 (ko) 난연성 스티렌계 수지 조성물
EP0523790B1 (en) Flame-retardant thermoplastic composition
JPS6352050B2 (ja)
JPH10139967A (ja) 低発煙性樹脂組成物
JPH07166047A (ja) 難燃性樹脂組成物
KR100711480B1 (ko) 강성 및 내열성이 우수한 스티렌계 수지 조성물 및 이를 포함하는 토너 카트리지 용기용 스티렌계 난연 수지 조성물
JPH0920848A (ja) 自消性重合体組成物
JPH0366344B2 (ja)
JPS59166552A (ja) 自己消火性樹脂組成物
JP3356899B2 (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
JPH05247262A (ja) 難燃性有機重合体組成物
KR20040047218A (ko) 난연성과 내후성이 우수한 스티렌계 열가소성 수지 조성물
KR19990052379A (ko) 난연성 스티렌계 수지 조성물
JPS62146939A (ja) 難燃性ポリオレフイン組成物