JPH0514037Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0514037Y2
JPH0514037Y2 JP1985075745U JP7574585U JPH0514037Y2 JP H0514037 Y2 JPH0514037 Y2 JP H0514037Y2 JP 1985075745 U JP1985075745 U JP 1985075745U JP 7574585 U JP7574585 U JP 7574585U JP H0514037 Y2 JPH0514037 Y2 JP H0514037Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow shaft
tilting body
outer tube
supported
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985075745U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61191928U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985075745U priority Critical patent/JPH0514037Y2/ja
Publication of JPS61191928U publication Critical patent/JPS61191928U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0514037Y2 publication Critical patent/JPH0514037Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Flexible Shafts (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は車両における歯車変速機の変速操作機
構に関するものである。
[従来の技術] 特開昭58−192118号公報の第2図に開示される
歯車変速機の遠隔操作機構では、基枠へ左右傾動
可能に軸支持したアーチ形の腕に、変速レバーの
中間部を前後傾動可能に軸支持し、変速レバーの
下端部をアウタチユーブと一体の案内筒に結合し
たコ字形の係合部材の溝へ係合し、かつアウタチ
ユーブに挿通したケーブルの端部へ連結してい
る。案内筒は基枠に挿通支持される。
上述の遠隔操作機構では、腕が片端でだけ支持
されているので不安定であり、案内筒とアーチ形
の腕の軸支持部との同心性に狂いがあると、遠隔
操作ケーブルの動作の円滑性に影響する。基枠か
ら突出する案内管と係合部材の溝とは、変速レバ
ーの前後傾動に対し円滑な係合を保つに十分な長
さを必要とし、溝と変速レバーとの間にガタがあ
ると、案内管は変速レバーの左右傾動に伴い、単
に捩られるだけでなく、基枠を支点として左右に
湾曲される。案内管の支持部が弱いとこじれなど
により、案内管とアウタチユーブの円滑な動作が
妨げられるという問題がある。
特に実願昭60−56374号に係る変速操作機構の
ように、傾動体の傾動動作が傾動体に係合する腕
と、該腕をスプライン結合する中空軸とを経て、
中空軸に結合したアウタチユーブへ伝達されるも
のでは、変速操作機構の操作抵抗が大きい場合
に、スプライン結合部がこじれを生じる恐れがあ
る。
[考案が解決しようとする問題点] 本考案の目的は上述の問題に鑑み、変速レバー
により左右に傾動される傾動体の軸支持部にアウ
タチユーブの端部を結合し、傾動体の回動を軸支
持部のアウタチユーブを結合する部分へ直接的に
伝達し、傾動体の軸支持部の負担を軽くし、耐久
性を高めた、歯車変速機の変速操作機構を提供す
ることにある。
[問題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本考案の構成は基
枠の前後端壁にU字形の傾動体の両端部を左右傾
動可能に軸支持し、基枠の端壁に傾動体の一方の
軸支持部と同心に支持した中空軸にアウタチユー
ブの端部を結合し、アウタチユーブと中空軸に挿
通したケーブルの端部を、傾動体に前後傾動可能
に軸支持した変速レバーに連結し、中空軸のアウ
タチユーブ結合部に腕を一体に形成し、該腕と傾
動体との一方に設けた中空軸と平行な突片を他方
に設けたフオークに係合したものである。
[作用] 変速レバーを左右に傾動すると、傾動体の両端
部が中空軸と軸を中心として左右に傾動され、同
時に、傾動体の回動は傾動体から突出する突片ま
たはフオークと中空軸に設けた腕のフオークまた
は突片との係合部を経て中空軸へ伝達される。し
たがつて、基枠に対する傾動体の軸支持部に無理
がなく、こじれが回避される。
[考案の実施例] 第1図に示すように、車体壁部詳しくは床板1
4にU字形に折り曲げられた板からなる基枠13
の前後端壁13aに、逆U字形をなす傾動体8の
両端部が回動可能に支持される。傾動体8の一端
部8aにボス部18が一体に形成され、ボス部1
8に嵌合された中空軸20は、軸受21により端
壁13aに支持される。軸受21はカバー19に
より端壁13aに支持される。中空軸20の内端
部に形成したねじ軸部にナツト17を螺合して、
ボス部18と軸受19の内輪とを押え、中空軸2
0が軸方向に移動しないよう支持される。傾動体
8の他端部8aは軸12により支持される。
変速レバー9は中間部を、傾動体8の中間部に
ピン10により傾動可能に支持され、下端部を傾
動体8の軸支持部の中心軸線上へ延長される。
本考案によれば、アウタチユーブ3の端部は中
空軸20の外端へ嵌合され、かつかしめ部4によ
り固く結合される。アウタチユーブ3と中空軸2
0に挿通されたケーブル2の端部は口金16に結
合され、口金16は変速レバー9の下端部にピン
15により連結される。
中空軸20はフオーク6を一体的に備える腕5
を設けられ、フオーク6は傾動体8から中空軸2
0と平行に延びる突片7を係合される。
次に、本考案による歯車変速機の変速操作機構
の作動について説明する。第1図に示す中立位置
から変速レバー9を左右に傾動すると、傾動体8
が中空軸20と軸12を中心として回動し、傾動
体8の回動は傾動体8の突片7と係合するフオー
ク6を備えた腕5により中空軸20へ伝達され、
アウタチユーブ3により公知の歯車変速機におけ
るコントロールロツドへ伝達され、シフトアーム
が所要のシフトブロツクへ係合され、セレクト操
作が達せられる。
変速レバー9を前後(第1図において左右)に
傾動すると、変速レバー9の端部9aによりケー
ブル2が前後に押引きされ、ケーブル2の軸方向
変位は、歯車変速機における前述のシフトアーム
と係合するシフトブロツクを支持するシフトロツ
ドへ伝達され、シフト操作が達せられる。
上述の動作において、傾動体8の回動は突片7
と腕5のフオーク6との係合により直接中空軸2
0へ伝達されるので、中空軸20と傾動体8の軸
支持部すなわちボス部18とは、単に遊回転可能
に嵌合してよく、スプライン結合する必要はな
い。したがつて、中空軸20と傾動体8の軸支持
部とに無理な力が加わり、こじれなどが生じるこ
とはないので、耐久性が向上される。
第2図に示す実施例では、フオーク6と突片7
との関係が逆に構成される点で、第1図に示す実
施例と異なり、その他の点については同様であ
る。すなわち、中空軸20と平行に延びる突片7
が中空軸20に設けた腕5に形成され、突片7を
係合するフオーク6が傾動体8に形成される。
第3図に示す実施例では、傾動体8が基枠13
の底部に配設される。変速レバーは下端部9a
を、ピン10により傾動体8の中間部へ支持さ
れ、中間部をピン15によりケーブル2の端部を
結合する口金16に連結される。傾動体8の端部
8aは、中空軸20と平行に延びる突片7を一体
に形成される。突片7は中空軸20に設けた腕5
のフオーク6に係合される。他の構成については
第1図に示すものと同様であり、同様の部材に共
通の符号が付されている。
第4,5図に示す実施例では、傾動体8が鍛造
などによらず、金属板から成形される点に特徴が
ある。傾動体8は金属板を水平断面U字形または
箱形に折り曲げて構成され、両端壁8cを基枠1
3の端壁13aに回動可能に支持される。詳しく
は、図において左側の端壁8cはボス部18を溶
接により結合され、ボス部18が中空軸20に外
挿され、かつナツトに代わる止め輪27を中空軸
20の環状溝に係合して支持される。傾動体8の
右側の端壁8cは軸12により端壁13aに支持
される。
中空軸20と平行に延びる突片7は中空軸20
に設けた腕5の端部に一体に形成され、かつ端壁
8cに設けた穴23へ挿通される。変速レバー9
は中間部を、ピン10により傾動体8の側壁に回
動可能に支持され、下端部9aをピン15によ
り、ケーブル2の端部を結合する口金16に連結
される。
第6図に示す実施例では、変速レバー9は下端
部9aを、ピン15により傾動体8に回動可能に
支持され、中間部をピン15により、ケーブル2
の端部を結合する口金16に連結される。中空軸
20と平行に延びる突片7は、中空軸20に設け
た腕5から端壁13aの円弧状の長穴31を貫通
し、傾動体8の端壁8cの穴23へ係合される。
他の構成については第6図に示す実施例と同様で
あり、同様の構成部材に共通の符号を付して説明
を省略する。
[考案の効果] 本考案によれば、U字形の傾動体が両端部を同
軸に基枠へ支持されるので、取付誤差が少く、傾
動体の支持剛性が高く、変速レバーと傾動体の一
体感が得られ、動作が非常に円滑である。
傾動体の両端部は基枠に軸支持されるだけで、
傾動体の回動は傾動体と中空軸の腕との一方に設
けたフオークと他方に設けた突片との係合部を経
て、中空軸のアウタチユーブ結合部へ直接伝達さ
れるので、傾動体の軸支持部に無理がなく、こじ
れや摩耗が抑えられる。
中空軸の腕と傾動体とが、フオークと突片とに
より回転係合されるから、変速レバーの左右傾動
に伴いフオークと突片との係合部に作用する力は
小さく、係合部の摩耗の度合が小さい。
傾動体と中空軸の腕とが中空軸から径外方へ離
れた部分で回転係合されるので、変速レバーの左
右傾動量に対する中空軸の有効回動量の割合が非
常に大きく、フオークと突片との係合部にガタが
あつても、変速レバーの操作感覚に殆ど影響しな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1実施例に係る歯車変速機
の変速操作機構の側面断面図、第2,3図は本考
案の第2,3実施例に係る歯車変速機の変速操作
機構の側面断面図、第4図は本考案の第4実施例
に係る歯車変速機の変速操作機構の側面断面図、
第5図は同平面断面図、第6図は本考案の第5実
施例に係る歯車変速機の変速操作機構の側面断面
図である。 2……ケーブル、3……アウタチユーブ、5…
…腕、6……フオーク、7,7a……突片、8…
…傾動体、9……変速レバー、13……基枠、2
0……中空軸、23……穴、31……長穴。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 基枠の前後端壁にU字形の傾動体の両端部を左
    右傾動可能に軸支持し、基枠の端壁に傾動体の一
    方の軸支持部と同心に支持した中空軸にアウタチ
    ユーブの端部を結合し、アウタチユーブと中空軸
    に挿通したケーブルの端部を、傾動体に前後傾動
    可能に軸支持した変速レバーに連結し、中空軸の
    アウタチユーブ結合部に腕を一体に形成し、該腕
    と傾動体との一方に設けた中空軸と平行な突片を
    他方に設けたフオークに係合したことを特徴とす
    る、歯車変速機の変速操作機構。
JP1985075745U 1985-05-23 1985-05-23 Expired - Lifetime JPH0514037Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985075745U JPH0514037Y2 (ja) 1985-05-23 1985-05-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985075745U JPH0514037Y2 (ja) 1985-05-23 1985-05-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61191928U JPS61191928U (ja) 1986-11-29
JPH0514037Y2 true JPH0514037Y2 (ja) 1993-04-14

Family

ID=30617245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985075745U Expired - Lifetime JPH0514037Y2 (ja) 1985-05-23 1985-05-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0514037Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5357003B2 (ja) * 2009-12-27 2013-12-04 テルモ株式会社 電子体温計

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58192118A (ja) * 1982-05-06 1983-11-09 Nissan Motor Co Ltd 変速機操作装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58192118A (ja) * 1982-05-06 1983-11-09 Nissan Motor Co Ltd 変速機操作装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61191928U (ja) 1986-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7025380B2 (en) Power telescopic type steering column
US5529286A (en) Jack
EP0520383A1 (en) Bicycle headset
JPH0514037Y2 (ja)
EP0167925B1 (en) Axially and angularly adjustable steering column
HU220944B1 (en) Front wheel suspension mainly for motorcycles
JPH0419260Y2 (ja)
JPH061503Y2 (ja) 電動式チルトステアリング装置
JPH0452528Y2 (ja)
JPH0515138Y2 (ja)
JPH0422129Y2 (ja)
JPH0419261Y2 (ja)
JPH0412271Y2 (ja)
JPH0478861B2 (ja)
JP3317077B2 (ja) チルト式ステアリング用揺動支持装置
JPH08215Y2 (ja) 電動式チルトステアリング装置
JPH0473020B2 (ja)
JP2560541Y2 (ja) コラムシフト式シフトレバー装置
JPH0714689Y2 (ja) 操作レバーの支持構造
JPH0356687Y2 (ja)
JPH0422128Y2 (ja)
JP2604535Y2 (ja) 電動チルトステアリング
JPH0356688Y2 (ja)
JPS642966B2 (ja)
JPH028837Y2 (ja)