JPH05138848A - レーザー製版用オフセツト印刷版 - Google Patents

レーザー製版用オフセツト印刷版

Info

Publication number
JPH05138848A
JPH05138848A JP33572791A JP33572791A JPH05138848A JP H05138848 A JPH05138848 A JP H05138848A JP 33572791 A JP33572791 A JP 33572791A JP 33572791 A JP33572791 A JP 33572791A JP H05138848 A JPH05138848 A JP H05138848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
offset printing
plate
laser
printing plate
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33572791A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Kojima
明夫 小島
Emi Kawahara
恵美 河原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP33572791A priority Critical patent/JPH05138848A/ja
Publication of JPH05138848A publication Critical patent/JPH05138848A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コンピューターなどに蓄積された印刷情報や
スキャナーで読み取られる情報から、あるいは原版等か
ら直接オフセット印刷版が簡便に得られるレーザー製版
用オフセット印刷原版の提供。 【構成】 少なくとも表面が親水性である基板上に、画
像形成層が設けられており、該画像形成層は(a)レー
ザー光を吸収する色素、(b)熱可塑性樹脂および
(c)有機溶剤に可溶な低分子有機化合物を主成分とす
る層であることを特徴とするレーザー製版用オフセット
印刷版。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、ダイレクト製版が可能なレーザ
ー製版用オフセット印刷版に関する。
【0002】
【従来技術】印刷方式としては、大別して凹版、平板
(オフセット)及び凸版(グラビア方式を含む)が知ら
れているが、オフセット印刷が製版及び印刷のしやすさ
をはじめ、装置も他に比べて安価であること等から近
時、そのシェアーを伸ばしている。特に事務用印刷にお
いて、オフセット印刷は最も有利である。オフセット印
刷版の製版は、感光剤を塗布したアルミニウム板、亜鉛
板などの版材にスクリーンを密着させ、これに画像照射
を行ない、続いて、現像、親水化処理を施こすという手
段あるいは、電子写真感光体を版材とし、帯電、露光、
現像後、親水化処理を施こすという手段が採用されてい
る。しかし、これら従来から行なわれているオフセット
製版法では、例えばコンピューターなどに蓄積されてい
る印刷情報やスキャナーで読み取った情報から、あるい
は原版から直接オフセット印刷版を作ることはできな
い。最近直接オフセット印刷版を作る方法として特開昭
64−40392が公開されているが、画像形成層を形
成する主成分の1つとして一般の有機溶剤に難溶なワッ
クスを用いているため、制御、維持管理等が困難なホッ
トメルトコーターを使用している。さらに溶融させるた
めに材料の選択範囲にも制限がある。
【0003】
【目的】本発明は従来技術の欠点を解決し、コンピュー
ターなどに蓄積された印刷情報やスキャナーで読み取ら
れる情報から、あるいは原版等から直接オフセット印刷
版が簡便に得られるレーザー製版用オフセット印刷原版
の提供を目的とするものである。
【0004】
【構成】本発明は、少なくとも表面が親水性である基板
上に、画像形成層が設けられており、該画像形成層は
(a)レーザー光を吸収する色素、(b)熱可塑性樹脂
および(c)有機溶剤に可溶な低分子有機化合物を主成
分とする層であることを特徴とするレーザー製版用オフ
セット印刷版に関する。本発明は、レーザー光ビームを
コンピューター情報、原稿情報等の情報に応じて照射す
ることにより、該画像形成層中に含まれるレーザー光吸
収色素がレーザー光エネルギーを吸収し発熱することに
よって、該画像形成層中の熱可塑性樹脂および有機溶剤
に可溶な低分子有機化合物を溶融し、前記基板上に孔
(ピット)が形成され、親水性の基板表面が露出し、画
像を形成した部分と露出しない未露光の部分との水に対
するヌレの差、接触角の差が大きく生じ、非常に高精細
なオフセット印刷版が直接得られることを見出したこと
によるものである。
【0005】本発明における“少なくとも表面が親水性
である基板”とは、本来それ自体が親水性である基板、
あるいはそれ自体は親水性ではない基板の表面を親水化
処理した基板などを意味する。これらの具体例として
は、金属類基板あるいは金属類の層を有する基板もしく
は親水化処理したプラスチック基板などを挙げることが
できる。前記金属類基板もしくは金属類薄膜を有する基
板は、ステンレス、Al、Cr、Ge、ITO(スズを
ドープしたIn23)、ZnO、Ni、ニクロム、P
t、Ti、Si、SiO、SiO2等の金属またはその
酸化物よりなる表面をもつ基板、もしくはポリエステル
フィルム、ポリエチレンフィルム、ポリイミドフィル
ム、ナイロンフィルム等のプラスチックフィルム上に前
記金属や金属酸化物を蒸着、スパッタ、ラミネート等で
薄膜状に設けたものが使用できる。また、O2プラズマ
で表面処理し親水化処理を施したポリエステルフィル
ム、ポリプロピレンフィルム、ナイロンフィルム、塩化
ビニルフィルム、塩化ビニリデンフイルム等が使用でき
る。いずれにしても基本的には水に対する静的接触角
(θ)が小さく(θ<60°が望ましい)、親水性であ
れば良い。
【0006】レーザーとしては、炭酸ガスレーザー(発
振波長10.6μm)、イットリウム・アルミニウム・
ガーネット(YAG)レーザー(発振波長1.06μ
m)、銅蒸気レーザー(発振波長0.51μm)、半導
体レーザー(発振波長0.78μm/0.84μm)、
色素レーザー、エキシマレーザー(XeFのときの発振
波長0.351μm、XeClのときの発振波長0.3
08μm、KrFのときの発振波長0.193μm)な
どがあるが、とくに本発明では発外光タイプのものが好
ましい。
【0007】レーザー光を吸収する色素は、それぞれの
使用する波長を有効に吸収できる色素であれば、とくに
制限はない。赤外線吸収色素についてのみ例示してみる
と、シアニン色素、スクワリリウム色素、ピリリウム塩
系色素、メチン系色素、ナフトキノン系色素、キノンイ
ミン系色素、キノンジイミン系色素、フタロシアニン色
素、ナフタロシアニン色素、ジチオール金属錯体色素、
アントラキノン系色素、アゾ系色素、トリスアゾ系色
素、アミニウム塩系色素等があり、特にシアニン色素、
フタロシアニン色素、ナフタロシアニン色素、ジチオー
ル金属錯体色素が分子吸光係数が大きく、効果的であ
る。
【0008】この赤外線吸収色素の代表例の幾つかは下
記(化合物No.1〜No.13)のとおりである。
【化1】
【化2】
【化3】
【表1】
【化4】
【表2】
【化5】
【化6】
【0009】熱可塑性樹脂としては、光吸収剤がレーザ
光を吸収することによる発熱で変形し、それにより版型
を形成し、かつ、耐刷性を発揮させるためのものであ
り、具体的には、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ
アミド、ポリエステル、ポリウレタン、ポリスチレン、
アクリル樹脂、塩ビ-酢ビ共重合体ブチラール樹脂、フ
ッ化-ビニリデン系樹脂、シリコン樹脂、ポリカーボネ
ート樹脂、キシレン系樹脂、フェノキシ樹脂などが挙げ
られ、軟化点が80〜200℃になるよう平均分子量を
調整したものが使用出来る。
【0010】また本発明で使用する低分子有機化合物
は、層の溶融粘度を低下させ、ピットの形状を比較的な
だらかにする働きをするものであり、とくに好ましい低
分子有機化合物としては、分子中にSiを含有し、かつ
融点が200℃以下の低分子有機化合物で一般の有機溶
剤に可溶なものであり、具体例としては、例えばN-
(3,4-ジクロロフェニル)-N′-トリメチルシリル
メチル尿素、3-トリメチルシリルフェニル-N-メチル
カルバメート、トリメチルシリルメチルチオ-N-(3,
4-ジクロロフェニル)アセトアニリド、3-ジメチル-
ビニルシリルフェニル-N-メチルカルバメート、3-ト
リメチルシリルメトキシフェニル-N-メチルカルバメー
ト、2-トリメチルシリルメトキシフェニル-N-メチル
カルバメート、2-トリメチルシリルメトキシフェニル-
N-イソプロピルカルバメート、3-トリメチルシリルフ
ェニル-N-フェニルカルバメート、4-ジメチルビニル
シリルフェニル-N-フェニルカルバメート、3-ジメチ
ルビニルシリルフェニル-N-フェニルカルバメート、3
-トリメチルシリルメトキシフェニル-N-フェニルカル
バメート、トリフェニルシラノール、アセトキシトリフ
ェニルシラン、ジメチルフェニル-4-(m-トリルカル
バモイルピペラジノ)メチルシランなどがある。これら
のSi含有低分子有機化合物は熱膨張率が大きく、かつ
溶融時に流動しやすいのでレーザー光照射により熱可塑
性樹脂と共存させることにより明瞭な孔(ピット)が生
じる。このほか各種脂肪酸、その塩、そのエステル、あ
るいは脂肪酸のエーテル、チオエーテルなどが例示でき
る。
【0011】
【実施例】スチレン樹脂(ピコラスティックD-15
0;エッソスタンダード石油、融点150℃)70重量
部、3-トリメチルシリルフェニル-N-メチルカルバメ
ート(信越シリコーン;融点118℃)30重量部、ナ
フタロシアニン色素(化合物No.8)2重量部をテトラ
ヒドロフランに溶解し、これをアルミニウムを蒸着した
75μm厚のポリエチレンフィルム上にブレードにより
塗布し、乾燥後の膜厚が約4μmの画像形成層を設け
た。作成した試料に、発振波長780nmの半導体レー
ザー光をビーム径3μmに絞り、照射光強度12mWで
照射したところ、輪郭の極めて明瞭なピットが形成し、
アルミニウム部分が露出した。このようにして製版され
た印刷版を常法にしたがいオフセット印刷に供したとこ
ろ良好な印刷適正を示した。
【0012】
【効果】本発明のレーザー製版用オフセット印刷板は、
ホットメルトコーターを使用せずに製造できるので、製
造工程が簡便であり、これを用いることにより、各情報
や原稿から直接オフセット印刷版を製版できる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも表面が親水性である基板上に
    画像形成層が設けられており、該画像形成層は(a)レ
    ーザー光を吸収する色素、(b)熱可塑性樹脂及び
    (c)有機溶剤に可溶な低分子有機化合物を主成分とす
    る層であることを特徴とするレーザー製版用オフセット
    印刷版。
  2. 【請求項2】 前記熱可塑性樹脂の軟化点が80〜20
    0℃である請求項1記載のレーザー製版用オフセット印
    刷版。
  3. 【請求項3】 前記低分子有機化合物がSiを含有し、
    かつ融点が200℃以下であり、有機溶剤に可溶である
    請求項1記載のレーザー製版用オフセット印刷版。
JP33572791A 1991-11-25 1991-11-25 レーザー製版用オフセツト印刷版 Pending JPH05138848A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33572791A JPH05138848A (ja) 1991-11-25 1991-11-25 レーザー製版用オフセツト印刷版

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33572791A JPH05138848A (ja) 1991-11-25 1991-11-25 レーザー製版用オフセツト印刷版

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05138848A true JPH05138848A (ja) 1993-06-08

Family

ID=18291797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33572791A Pending JPH05138848A (ja) 1991-11-25 1991-11-25 レーザー製版用オフセツト印刷版

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05138848A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2388817A (en) * 2000-12-05 2003-11-26 Sunlux Corp A porous resin stamp containing phthalocyanine pigments, and a method of manufacturing the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2388817A (en) * 2000-12-05 2003-11-26 Sunlux Corp A porous resin stamp containing phthalocyanine pigments, and a method of manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1053959A (en) Metal film recording media for laser writing
JPS6145241A (ja) 染料転写画像作成法
JPH07508474A (ja) 画像形成方法
JP2763205B2 (ja) 感熱記録材料を用いた画像形成方法
JPH03197190A (ja) レーザー製版用オフセット印刷原板
JPH05138848A (ja) レーザー製版用オフセツト印刷版
JPH03197191A (ja) レーザ製版用オフセット印刷版
JPH0448111B2 (ja)
US5742401A (en) Laser-exposed thermal recording element
JPS5949200B2 (ja) レ−ザ−記録方法
JPH1165099A (ja) 平版印刷版の製版方法
JPS637977A (ja) 感光性記録材料及びその製造方法
JPS595097A (ja) 光記録方式
JPH04211990A (ja) 赤外レーザービーム感光性記録材料
JPS6211689A (ja) レ−ザ−記録用フイルム
JPH0566272B2 (ja)
JPS5923916B2 (ja) レ−ザ光線による金属加工法
JPH0353991A (ja) レーザー製版用オフセット印刷原版
JPH08104058A (ja) 新規な情報像形成方法
JP3484589B2 (ja) 直描型水なし平版印刷版原版
JPS61295076A (ja) レ−ザ−用記録材料および画像形成法
JPS62162591A (ja) レ−ザ−記録用フイルム
JPH01289585A (ja) レーザマーキング法及び装置及びレーザマーキング用テープ
JPH05139042A (ja) 画像記録用積層フイルム
JPS60251524A (ja) 光情報記録媒体の再生方法