JPH05138805A - 加工後耐食性に優れた有機複合被覆鋼板 - Google Patents

加工後耐食性に優れた有機複合被覆鋼板

Info

Publication number
JPH05138805A
JPH05138805A JP3303335A JP30333591A JPH05138805A JP H05138805 A JPH05138805 A JP H05138805A JP 3303335 A JP3303335 A JP 3303335A JP 30333591 A JP30333591 A JP 30333591A JP H05138805 A JPH05138805 A JP H05138805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silica
steel sheet
resin layer
resin
corrosion resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3303335A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeko Sujita
田 成 子 筋
Ryoichi Mukai
亮 一 向
Nobuyuki Morito
戸 延 行 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP3303335A priority Critical patent/JPH05138805A/ja
Publication of JPH05138805A publication Critical patent/JPH05138805A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】加工後耐食性、耐クロム溶出性およびスポット
溶接性などに優れた有機複合被覆鋼板の提供。 【構成】亜鉛または亜鉛系合金めっき鋼板表面上にCr
6+量が全Cr量に対して70%以下で、付着量がCr換
算で5〜500mg/m2 のクロメート被膜を有し、該
クロメート被膜の上層に主としてシリカおよび有機高分
子樹脂を配合してなる樹脂層を有する有機複合被覆鋼板
であって、 該樹脂層中には炭化水素系滑剤が該有機高分子樹脂1
00重量部に対して0.01〜50重量部配合されてお
り、 該シリカは平均粒子径が5〜60nmの一次粒子から
構成され、 該シリカ一次粒子は樹脂層中において凝集して平均厚
み0.2〜2μm、平均径5〜300μmのシリカ面状
凝集体を形成し、 該シリカ面状凝集体は鋼板表面上にほぼ均一に分布
し、 そして 該樹脂層の付着量が乾燥重量にして、0.1〜3g/
2 であることを特徴とする加工後耐食性に優れた有機
複合被覆鋼板。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主に自動車車体用鋼板
としてプレス成形して用いられる、加工後耐食性に優れ
た有機複合被覆鋼板に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車車体の高耐食性化に対する強い社
会的要請に応えて、冷延鋼板面上に亜鉛または亜鉛系合
金めっきを施した表面処理鋼板の自動車車体への適用が
近年拡大している。
【0003】これらの表面処理鋼板としては、溶融亜鉛
めっき鋼板、合金化溶融亜鉛めっき鋼板、電気亜鉛めっ
き鋼板、および電気亜鉛系合金めっき鋼板などが挙げら
れる。しかしながら、車体組立後に行なわれる塗装が十
分に行き渡らない車体内板の袋構造部や曲げ加工部(ヘ
ミング部)では、さらに高度な耐食性が要求されてき
た。
【0004】このような用途に対応する自動車用鋼板と
して、例えば特開昭57−108292号公報や特開昭
58−224174号公報などでは亜鉛および亜鉛系合
金めっき鋼板上にクロメートおよび有機高分子樹脂層を
施した有機複合被覆鋼板が提案されている。これらはい
ずれも有機樹脂と水分散シリカゾルを含有した塗料をク
ロメート処理した亜鉛系めっき鋼板の上層に塗布して、
高耐食性を発現することを目的としているが、水分散シ
リカゾルを使用しているために次のような問題点を有し
ていた。 (1)水可溶性成分が成膜後も被膜中に残存するため
に、耐クロム溶出性に劣り、化成処理時にクロムが溶出
して環境汚染の原因となる。 (2)アルカリ脱脂時に樹脂層の剥離を生じ、耐食性の
劣化を招く。 (3)腐食環境下において樹脂層内に水分が侵入し、可
溶性成分が溶解して高アルカリ性になるために、樹脂層
/クロメート間の密着性が劣化する。
【0005】このような問題点を解決するために、有機
溶剤中でシリカ表面を有機置換した疎水性シリカとエポ
キシ樹脂などを配合した塗料組成物を用いる方法が特開
昭63−22637号公報に提案されている。この場
合、シリカゾルと有機樹脂との相溶性は確保され、また
優れた塗装後密着性が得られるものの、表面の潤滑性が
十分でないために、プレス加工などによる成形加工時に
加工部被膜層に損傷が生じ、この部分の耐食性が劣化す
るという問題点が指摘されている。
【0006】従来より、表面処理亜鉛系めっき鋼板にお
ける潤滑性を改善する方法として、クロメート被膜の上
に固体潤滑剤を含有する有機樹脂層を形成した有機被覆
鋼板が各種提案されている。
【0007】例えば、特開昭60−103185号公報
には、亜鉛系めっき鋼板の表面に、第一層として通常の
クロメート被膜を、その上の第二層として、複合リン酸
アルミニウム、クロム酸塩、防錆顔料、ポリオレフィン
ワックス、二硫化モリブデンおよび非常に少量のシリコ
ーン樹脂を含有するウレタン変性エポキシ樹脂から形成
したクロメート含有樹脂被膜を形成した、耐食性と潤滑
性を備えた二層クロメート処理鋼板が提案されている。
【0008】特開昭61−227178号公報には、ク
ロメート被膜の上に、固体潤滑剤を含有するアクリル系
樹脂被膜を形成することにより潤滑性を改善することを
提案している。特開昭61−227179号公報では、
上記表面処理鋼板の上層のアクリル系樹脂被膜に、固体
潤滑剤の他にクロム酸塩およびシリカゾルを含有させる
ことにより耐食性改善を提案している。特開昭62−3
3781号公報では、上層のアクリル系樹脂被膜中に、
クロム酸塩、シリカゾル、固体潤滑剤と潤滑油の混合
物、シランおよび/もしくはチタネートカップリング
剤、および有色顔料を含有させて、被膜密着性の改善を
提案している。
【0009】さらに、特開平1−110140号公報に
はクロメート被膜の上に、コロイダルシリカ、チタネー
トカップリング剤で表面処理された固体潤滑剤、エポキ
シ樹脂およびアクリル樹脂からなる有機複合被覆により
潤滑性と耐食性を改善することが提案されている。
【0010】また、特開昭63−35798号公報では
クロメート被膜の上にウレタン化エポキシエステル樹脂
およびポリアミド樹脂にシリカ粉末(粒径1〜10n
m)とポリエチレンワックスを添加した塗料被膜を形成
することにより、カチオン塗装性とプレス加工性・耐食
性を改善することが開示されている。
【0011】しかしながら、これらの従来技術は次のよ
うな問題点を有している。 (1)耐食性、潤滑性を改善するためにクロメート被膜
を重ねて厚くすると、耐クロム溶出性が劣り、化成処理
時にクロムが溶出し、環境汚染の原因となる。 (2)固体潤滑剤は粒子の大きさが通常の樹脂層の厚み
より大きいために樹脂との結合が弱く、樹脂層が多孔性
となり、耐食性が劣化する。 (3)チタネートカップリング剤で表面処理された固体
潤滑剤を用いた場合においても、固体潤滑剤の表面にチ
タネートカップリング剤がもっている官能基が導入され
るためにある程度樹脂との結合は形成されるが、固体潤
滑剤そのものが樹脂層の厚みより大きいために樹脂との
結合は不十分であり、耐食性が劣る。 (4)単に微粒のシリカを添加したのみでは、ポリエチ
レンワックスによる加工性の改善があったとしても、耐
食性がなお不充分である。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、上述した従来技術の種々の問題点を解決しよう
とするもので、特に加工後耐食性の優れた有機複合被覆
鋼板を提供しようとするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明はこれらの従来技
術における問題点を解決すべくなされたもので、特に加
工後耐食性に関する詳細な検討から到達したものであ
る。有機複合被覆鋼板は亜鉛または亜鉛系合金めっき鋼
板上にクロメート層とシリカおよび有機樹脂などからな
る樹脂層を有するものであり、平板のままでは優れた耐
食性を有するが、プレス加工等により被膜が損傷を受け
ると耐食性が劣ることが指摘されていた。この被膜損傷
を防止するためには、樹脂層中に炭化水素系滑剤を添加
することにより複合被膜表面の潤滑性と複合被膜の密着
性を向上させることが有効であることを見いだし、本発
明に到ったものである。本発明に従えば、加工後耐食
性、耐クロム溶出性およびスポット溶接性などに優れた
有機複合被覆鋼板を得ることができる。
【0014】すなわち、本発明は、亜鉛または亜鉛系合
金めっき鋼板表面上にCr6+量が全Cr量に対して70
%以下で、付着量がCr換算で5〜500mg/m2
クロメート被膜を有し、該クロメート被膜の上層に主と
してシリカおよび有機高分子樹脂を配合してなる樹脂層
を有する有機複合被覆鋼板であって、 該樹脂層中には炭化水素系滑剤が該有機高分子樹脂1
00重量部に対して0.01〜50重量部配合されてお
り、 該シリカは平均粒子径が5〜60nmの一次粒子から
構成され、 該シリカ一次粒子は樹脂層中において凝集して平均厚
み0.2〜2μm、平均径5〜300μmのシリカ面状
凝集体を形成し、 該シリカ面状凝集体は鋼板表面上にほぼ均一に分布
し、 そして 該樹脂層の付着量が乾燥重量にして、0.1〜3g/
2 であることを特徴とする加工後耐食性に優れた有機
複合被覆鋼板が提供される。 また、前記有機複合被覆鋼板における樹脂層に配合する
ためのシリカとして、平均凝集粒子径が0.05〜2μ
mである有機溶剤分散シリカゾルを用いるのが好まし
い。また、本発明の他の態様によれば、前記有機複合被
覆鋼板における樹脂層に配合するためのシリカとして、
疎水性ヒュームドシリカを用いるのが好ましい。前記有
機複合被覆鋼板の有機樹脂層には、数平均分子量が20
00以上のビスフェノールA型エポキシ樹脂をベースと
した有機高分子樹脂を用いることが好ましい。また、前
記有機複合被覆鋼板の樹脂層中におけるシリカと有機高
分子樹脂の乾燥重量比率は、樹脂100重量部に対して
シリカ10〜100重量部であることが好ましい。
【0015】以下本発明を具体的に説明する。本発明の
鋼板用の素材としては、亜鉛または亜鉛系合金めっき鋼
板を用いる。この鋼板に施されるめっきの種類として
は、純亜鉛めっき、Zn−Ni合金めっき、Zn−Fe
合金めっき、Zn−Cr合金めっきなどの二元系合金め
っき、Zn−Ni−Cr合金めっき、Zn−Co−Cr
合金めっきなどの三元系合金めっきなどを含み、またZ
n−SiO2 めっき、Zn−Co−Cr−Al2 3
っきなどの複合分散めっきをも広く包含する。これらの
めっきは電気めっき法、溶融めっき法、あるいは気相め
っき法によって施される。
【0016】これらの亜鉛または亜鉛合金めっき鋼板の
上に、後述の有機高分子樹脂層との密着性を向上させ、
また高耐食性を付与するためにクロメート処理を行な
う。クロメート付着量としてはCr換算で5〜500m
g/m2 、好ましくは10〜150mg/m2 の範囲と
する。Cr付着量が5mg/m2 以下では、耐食性が不
十分であるばかりでなく、樹脂層との密着性も劣るので
好ましくない。500mg/m2 を超えても、これ以上
の耐食性改善効果がなく、また絶縁被膜抵抗が高まり、
スポット溶接性および電着塗装性を損なうので好ましく
ない。
【0017】このようなクロメート処理は、ロールコー
ターなどを用いる塗布型クロメート法、電解型クロメー
ト法、反応型クロメート法などのいずれの方法によって
もよい。またクロメート中のCr6+比率は全Cr量に対
して70%以下が好ましい。Cr6+量が70%を超える
とアルカリ脱脂時の耐クロム溶出性が劣化するので好ま
しくない。
【0018】このようなクロメート被膜の上層には、シ
リカと有機高分子樹脂からなる複合被膜が施される。本
発明に用いられる有機高分子樹脂としては特に限定しな
いが、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、ポリエチレン樹
脂、アルキッド樹脂、あるいはウレタン樹脂などを例示
でき、特開平2−258335号公報や特開平3−13
0141号公報に提案されている数平均分子量2000
以上のビスフェノールA型エポキシ樹脂をベースとする
樹脂組成物を用いるのが強靱性および耐食性の観点から
より望ましい。なお、ここでビスフェノールA型エポキ
シ樹脂とは、ビスフェノールAとエピクロル−ヒドリン
を原料として製造市販されているエポキシ樹脂である。
また、アクリル樹脂変性エポキシ樹脂、アルキド変性エ
ポキシ樹脂、ポリブタジエン変性エポキシ樹脂、(ポ
リ)アミン変性エポキシ樹脂、ウレタン変性エポキシ樹
脂、あるいはフェノール変性アルキッド樹脂、シリコー
ン変性アルキッド樹脂、アクリル変性アルキッド樹脂な
どのように、他の樹脂で変性した有機高分子樹脂を用い
ることもできる。
【0019】本発明においては、樹脂層に炭化水素系滑
剤が配合される。有機複合被覆鋼板の加工後耐食性に対
しては複合被膜表面の潤滑性と複合被膜の密着性が重要
であるが、炭化水素系滑剤を樹脂層に含有させることに
より潤滑性と密着性が向上し加工後耐食性を大幅に改善
できることを見いだした。
【0020】本発明で用いられる炭化水素系滑剤とは、
脂肪酸と高級一価アルコール類あるいは二価アルコール
類とのエステル、あるいは脂肪酸の石ケンなどであり、
表面潤滑性に優れるものである。
【0021】本発明に用いられる炭化水素系滑剤として
は特に限定しないが、ポリエチレンワックス、脂肪酸ア
ミド、ステアリン酸リチウムなどの脂肪酸石ケンなどが
例示できる。また、溶剤にあらかじめ希釈されているも
のも好適に使用できる。
【0022】樹脂層中にこれらの炭化水素系滑剤は樹脂
100重量部に対して0.01〜50重量部に配合す
る。配合量が少なすぎると潤滑性を向上させる効果がな
く、また、配合量が多すぎても潤滑性改善効果がないば
かりでなく、上層の電着塗装膜との密着性を劣化させる
結果となる。
【0023】有機高分子樹脂、炭化水素系滑剤およびシ
リカを配合してなる組成物をクロメート被膜上に塗布す
る方法としては、工業的に広範囲に用いられているロー
ルコーター法やエアナイフ法などの方法を用いることが
できる。本発明における有機樹脂層の塗布量は乾燥重量
にして、0.1〜3g/m2 とする。塗布量があまりに
過少であると耐食性が劣り、逆に過剰であると被膜抵抗
が高まりスポット溶接性および電着塗装性が劣化する。
本発明の有機複合被覆鋼板を裸のままで腐食環境に晒す
場合には、0.3g/m2 以上の塗布量を確保すること
が耐食性の観点から好ましいが、その上層にさらに電着
塗装などを施す場合には0.1g/m2 以上の有機樹脂
層が存在すれば、十分な耐食性を獲得できることを確認
している。
【0024】また、樹脂中に配合するシリカに関して詳
細な検討を行なった結果、シリカ表面に適量のシラノー
ル基を確保することが腐食環境下での亜鉛系腐食生成物
を安定に保持し、高耐食性を確保するために重要である
ことがわかった。シラノール基を確保するためには、シ
リカの一次粒子が極めて微細であるとともに、多数の一
次粒子が相互に凝集して、周囲の有機高分子に直接接触
しない表面シラノール基を保持させることが必要であ
る。
【0025】具体的には、構成するシリカの平均一次粒
子径を5〜60nmにして、これらのシリカを有機樹脂
層中において、平均厚み0.2〜2μm、平均径5〜3
00μmの面状に凝集させることが望ましい。ここで、
シリカの平均一次粒子径を5nm未満にすると、塗料中
で過剰の凝集が進行してしまい、塗料の調整や鋼板への
塗布作業などに適した適度の凝集サイズに保持すること
が極めて困難である。また、60nmを超えると、必要
な表面シラノール基を確保できない。
【0026】このような微細な粒子の寸法は比表面積で
表現することが可能であるが、前述の平均一次粒子径5
〜60nmは比表面積ではほぼ40〜500m2 /gに
対応する。
【0027】本発明におけるシリカは、有機高分子樹脂
の乾燥過程において、溶媒中におけるシリカ濃度が増大
し、シリカ凝集体同士が十分に接近し、相互作用を及ぼ
しあうことにより一次粒子が二次凝集へ進展するもので
ある。この結果として、有機樹脂層中で平均厚み0.2
〜2μm、平均径5〜300μmの面状に凝集してい
る。ここで、面状凝集体の平均厚みが0.2μm未満に
なると、腐食環境下に晒されたときに被膜中に形成され
る亜鉛系腐食生成物を安定に保持する能力に欠け、高耐
食性を獲得することはできない。また、2μmを超える
と、樹脂層の外側までシリカの凝集体が裸出することに
なり、スポット溶接時に電極/鋼板間の電気抵抗が著し
く増大して、溶接スパークを発生し電極の損傷を助長す
ることになり、スポット溶接性を劣化させる。
【0028】一方、有機溶剤中に均一に分散するシリカ
を用いると、有機樹脂層中でも二次凝集することなく、
均一にシリカ粒子の分散した状態を形成することができ
るが、この場合にも、スポット溶接時に溶接スパークを
発生して電極の損傷を助長することになり、スポット溶
接性を著しく劣化させることを知見した。塗布後の乾燥
焼き付け段階で有機樹脂層中において凝集の進行するシ
リカを用いた場合でも、シリカ面状凝集体の平均径が5
μm未満になると、均一に分散したシリカと同様な減少
が生じてスポット溶接性の劣化が生じた。また、平均径
が300μmを超えると、やはりこの部分での電気抵抗
が問題になるばかりでなく、シリカの不足した有機樹脂
部分の面積が大きくなり、耐食性の劣化が顕著になるこ
とが判明した。なお、面状凝集体の平均径とは、単一粒
子の場合は長径と短径の平均値の意味であり、帯状に連
なる凝集体の場合は幅の平均値の意味である。以上に述
べたようなスポット溶接性と耐食性の観点から、有機樹
脂層中のシリカの分布状態は、平均厚み0.2〜2μ
m、平均径5〜300μmの面状凝集体を形成している
ことが極めて好ましい。
【0029】また、本発明に用いるシリカの原料として
は、前述したシリカ粒子径および分布状態などの有機樹
脂層中における存在状態を満足するものであれば、特に
限定するものではない。しかしながら、水分散シリカゾ
ル表面の荷電状態をアルカリ金属イオン量や多価金属イ
オン量を調整することによって制御して二次凝集させた
のち、ブタノール、キシレン、エチルセロソルブ、プロ
ピルセロソルブ、ブチルセロソルブなどの有機溶媒中に
置換分散させた有機溶剤分散シリカゾルは好適に用いる
ことができる。この場合、平均凝集粒子径としては0.
05μm〜2μmの範囲であることが好ましい。平均凝
集粒子径が0.05μm未満であると、樹脂層中におい
てもシリカは均一に分散し、スポット溶接性の劣化が生
じる。また、平均凝集粒子径が2μmを超えると、相当
数のシリカ凝集体が樹脂層の外側まで裸出し、スポット
溶接時に電極/鋼板間の電気抵抗が著しく増大して、溶
接時スパークを発生し電極の損傷を助長することにな
り、スポット溶接性を劣化させる。
【0030】また、疎水性ヒュームドシリカも本発明に
用いるシリカの原料として好適に用いることもできる。
このシリカ表面では有機置換されたシラノール基が存在
するため、有機樹脂との相溶性が確保され、また良好な
塗料密着性が得られるばかりでなく、シリカ粒子間の凝
集も適度に進行する性質を有しており、乾燥焼き付け後
の有機樹脂層中においてシリカを平均厚み0.2〜2μ
m、平均径5〜300μmの面状に凝集させ、またシリ
カ面状凝集体を鋼板面状にほぼ均一に分布させることが
可能である。
【0031】なお、樹脂層中における樹脂とシリカの乾
燥重量比率は、樹脂100重量部に対して、シリカ10
〜100重量部とするのが好ましい。シリカ量が10重
量部未満の場合、腐食環境下に晒された時に被膜中に形
成させる亜鉛系腐食生成物を安定に保持する能力に欠
け、高耐食性を獲得することはできない。また、シリカ
量が100重量部を超えると、樹脂組成物との相溶性が
得られなくなり、塗料として鋼板上に塗布することが困
難になる。
【0032】
【実施例】次に本発明を実施例に基づいて具体的に説明
する。
【0033】(実施例1〜10および比較例1〜5)各
種の両面亜鉛系めっき鋼板(板厚0.8mm)に脱脂後
ロールコーターを用いて各種Cr6+/全Cr比と各種付
着量の塗布型クロメートを施し、最高到達温度130℃
で焼き付けた。次に数平均分子量の異なるエポキシ樹脂
(シェル化学(株)製エピコートシリーズ)およびその
一部をウレタン樹脂、アクリル樹脂で変性した樹脂と平
均一次粒子径および平均凝集径の異なる各種シリカと各
種炭化水素系滑剤を添加、混合することにより調製した
塗料をロールコーターで塗布した。その後、最高到達温
度160℃で焼き付けた後、直ちに水冷、乾燥した。樹
脂中のシリカは次の通りである。 A:エチルセロソルブ中分散シリカゾルEPC−ST−
2日産化学工業(株)製 B:プロピルセロソルブ中分散シリカゾルNPC−ST
−2日産化学工業(株)製 C:疎水性ヒュームドシリカ(比表面積:150m2
g)
【0034】樹脂層中に添加した炭化水素系滑剤は次の
通りである。 A:ポリエチレンワックス B:ステアリン酸リチウム C:ステアリン酸アマイド D:ステアリン酸カルシウム
【0035】これらの有機複合被覆鋼板製品の性能評価
のために次のような試験を行なった。平板耐食性を評価
するために、5%NaCl水溶液噴霧(35℃)4時
間、乾燥(60℃)2時間、湿潤環境(50℃)2時間
を1サイクルとする複合サイクル腐食試験に供し、20
0サイクルでの試験片の赤錆発生状況を観察した。平板
耐食性の評価基準は以下に示す。 ◎:赤錆発生なし ○:赤錆発生面積率10%未満 △:赤錆発生面積率10〜20% ×:赤錆発生面積率20%以上
【0036】加工後耐食性を評価するために円筒絞り試
験(絞り比2.0、しわ押さえ圧1000kg)を行な
った試験片を5%NaCl水溶液噴霧(35℃)4時
間、乾燥(60℃)2時間、湿潤環境(50℃)2時間
を1サイクルとする複合サイクル腐食試験に供し、50
サイクルでの試験片側壁の赤錆発生状況を観察した。加
工後耐食性の評価基準は以下に示す。 ◎:赤錆発生なし ○:赤錆発生面積率10%未満 △:赤錆発生面積率10〜20% ×:赤錆発生面積率20%以上
【0037】耐クロム溶出性を評価するために、脱脂、
水洗、表面調整、化成処理の4工程を行ない、処理前後
のCr付着量の変化を蛍光X線分析により測定した。評
価基準は以下に示す。 ○:1mg/m2 以下 △:1〜2mg/m2 ×:2mg/m2 以上
【0038】スポット溶接性を評価するために、先端6
mmφのAl2 3 分散銅合金製の溶接チップを用い、
加圧力200kgf、溶接電流9kA、溶接時間10H
zで連続溶接を行ない、ナゲット径が基準径を下回るま
での連続溶接打点数を測定した。評価基準は以下に示
す。 ◎:3000点以上 ○:2000〜3000点 △:1000〜2000点 ×:1000点未満
【0039】第1表にクロメート層、樹脂層の条件、製
品の有機樹脂層中におけるシリカの分布状態と試験結果
をまとめた。
【0040】
【表1】
【0041】
【表2】
【0042】
【0043】
【発明の効果】これまでに説明したように、本発明の有
機複合被覆鋼板は加工後においても高耐食性を有し、ス
ポット溶接性も良好であることから、自動車車体用をは
じめとして、同様の品質特性を期待される広範囲の用途
に使用することができるので工業的な価値は極めて高
い。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C23C 28/00 C

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】亜鉛または亜鉛系合金めっき鋼板表面上に
    Cr6+量が全Cr量に対して70%以下で、付着量がC
    r換算で5〜500mg/m2 のクロメート被膜を有
    し、該クロメート被膜の上層に主としてシリカおよび有
    機高分子樹脂を配合してなる樹脂層を有する有機複合被
    覆鋼板であって、 該樹脂層中には炭化水素系滑剤が該有機高分子樹脂1
    00重量部に対して0.01〜50重量部配合されてお
    り、 該シリカは平均粒子径が5〜60nmの一次粒子から
    構成され、 該シリカ一次粒子は樹脂層中において凝集して平均厚
    み0.2〜2μm、平均径5〜300μmのシリカ面状
    凝集体を形成し、 該シリカ面状凝集体は鋼板表面上にほぼ均一に分布
    し、 そして 該樹脂層の付着量が乾燥重量にして、0.1〜3g/
    2 であることを特徴とする加工後耐食性に優れた有機
    複合被覆鋼板。
  2. 【請求項2】樹脂層に配合するためのシリカとして、平
    均凝集粒子径が0.05〜2μmのである有機溶剤分散
    シリカゾルを用いる請求項1に記載の加工後耐食性に優
    れた有機複合被覆鋼板。
  3. 【請求項3】樹脂層に配合するためのシリカとして、疎
    水性ヒュームドシリカを用いる請求項1に記載の加工後
    耐食性に優れた有機複合被覆鋼板。
  4. 【請求項4】樹脂層に数平均分子量が2000以上のビ
    スフェノールA型エポキシ樹脂をベースとした有機高分
    子樹脂を用いる請求項1〜3のいずれかに記載の加工後
    耐食性に優れた有機複合被覆鋼板。
  5. 【請求項5】樹脂層中におけるシリカと有機高分子樹脂
    の乾燥重量比率が、有機高分子樹脂100重量部に対し
    てシリカが10〜100重量部である請求項1〜4のい
    ずれかに記載の加工後耐食性に優れた有機複合被覆鋼
    板。
JP3303335A 1991-11-19 1991-11-19 加工後耐食性に優れた有機複合被覆鋼板 Withdrawn JPH05138805A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3303335A JPH05138805A (ja) 1991-11-19 1991-11-19 加工後耐食性に優れた有機複合被覆鋼板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3303335A JPH05138805A (ja) 1991-11-19 1991-11-19 加工後耐食性に優れた有機複合被覆鋼板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05138805A true JPH05138805A (ja) 1993-06-08

Family

ID=17919738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3303335A Withdrawn JPH05138805A (ja) 1991-11-19 1991-11-19 加工後耐食性に優れた有機複合被覆鋼板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05138805A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6383172A (ja) 溶接可能な防錆潤滑性被覆形成性組成物及びこれを用いた表面処理鋼板の製造方法
US5294485A (en) Organic composite coated steel strip having improved corrosion resistance and weldability
EP0583769B1 (en) Organic composite coated steel plates having improved corrosion resistance
JP2690629B2 (ja) 耐食性およびスポット溶接性に優れた有機複合被覆鋼板
JP2834686B2 (ja) 耐クロム溶出性および加工後耐食性に優れた有機複合被覆鋼板
JP3847921B2 (ja) 高耐食性燃料タンク用鋼板
JP3847926B2 (ja) 高耐食性燃料タンク用鋼板
JP2793945B2 (ja) 加工後耐食性に優れた有機複合被覆鋼板
JPH05138805A (ja) 加工後耐食性に優れた有機複合被覆鋼板
JPH0994916A (ja) 有機複合被覆鋼板
JP2976405B2 (ja) 耐水二次密着性と加工後耐食性に優れた有機複合被覆鋼板
JP3934762B2 (ja) 高耐食性燃料タンク用鋼板
JP3503194B2 (ja) 有機複合被覆鋼板
JPH05237449A (ja) プレス成形性、加工部耐食性に優れた潤滑樹脂処理鋼板
JPH05138804A (ja) 加工後耐食性に優れた有機複合被覆鋼板
JPH1016130A (ja) 加工性および加工後耐食性に優れた有機複合被覆鋼板
JP3458553B2 (ja) 耐水二次密着性と加工後耐食性に優れた有機複合被覆鋼板
JPH10176281A (ja) 耐水二次密着性と電着塗装性に優れる有機複合被覆鋼板
JP3260904B2 (ja) カチオン電着塗装性と耐食性に優れる有機複合被覆鋼板
JPH0966262A (ja) 加工性および加工後の耐食性に優れた有機複合被覆鋼板の製造方法
JP3934763B2 (ja) 高耐食性燃料タンク用鋼板
JPH03270931A (ja) 耐食性および溶接性に優れる有機複合被覆鋼板の製造方法
JPH09234419A (ja) 耐水二次密着性に優れた有機複合被覆鋼板
JPH07195615A (ja) プレス加工性、耐食性に優れた潤滑樹脂処理鋼板
JPH04157173A (ja) 耐食性、溶接性および塗装後密着性に優れるクロメート処理鋼板およびこれを用いた有機複合被覆鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990204