JPH0513844Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0513844Y2
JPH0513844Y2 JP1985013266U JP1326685U JPH0513844Y2 JP H0513844 Y2 JPH0513844 Y2 JP H0513844Y2 JP 1985013266 U JP1985013266 U JP 1985013266U JP 1326685 U JP1326685 U JP 1326685U JP H0513844 Y2 JPH0513844 Y2 JP H0513844Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceiling
locking tool
base
locking
mounting frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985013266U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61129016U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985013266U priority Critical patent/JPH0513844Y2/ja
Publication of JPS61129016U publication Critical patent/JPS61129016U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0513844Y2 publication Critical patent/JPH0513844Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は天井の係止構造に関し、特には各種の
ボードよりなる天井板を軽量金属梁材に取付ける
際、一度の作業で簡便に迅速、かつ、容易に作業
をなしうるものである。
従来の技術 近時、ビル等の建物にあつては天井材としてい
わゆる軽量天井を使用することが義務付けられて
おり、又ビル等の建築物以外の住宅における天井
としても軽量天井を使用することが多くなつてい
る。この軽量天井は、例えば第7図に示したよう
に、建物天井部1から支持棒2を介して吊下され
た桁材9に、軽量金属からなる断面溝型の梁材3
を所定間隔で平行に吊支して取付枠4を形成し、
この取付枠4に梁材3に沿つて既製ボードからな
る天井板5をビス6で取付けてなるものである。
梁材3は天井板5の長手方向に沿つて伸延する如
く溝型の部材からなり、溝3a内に挿入された逆
T字形の吊下部7を備えた金具8で桁材9に支持
されている。桁材9も梁材3と同様の軽量金属で
あるが、金具8は鉄又は鋼板などからなる。梁材
3は溝3a両側の側部端3bが内側へ曲げられて
いて吊下部7を係止できるようになつているもの
である。天井板5は第8図に示すように一定の縦
横寸法を有している。この天井板5を梁材3にビ
ス6で取付けるには、縦方向に例えば3列にてビ
ス6の打込みをする。したがつて1枚の天井板5
を取付枠4に取付けるには10〜15本以上ものビス
を用いなければならない。しかも、天井板5は一
定の寸法を有しているから、その長手方向の両側
端部は、隣接する天井板5a,5bの角側端部が
それぞれ衝接するので、当該部分の梁材3は中央
の梁材3よりも2倍の幅を有してダブルサイズの
ものを用いてあり、これによつて両天井板5,5
a又は5,5bが同一平面に並んで固定されるも
のである。
上記従来の技術によると、梁材3に天井板5を
ビス6で取付ける作業が極めて困難であるという
問題がある。すなわち、取付枠4を予め建物天井
部1の取付け吊設したのち、天井板5を梁材3に
沿つて一枚毎にビス止めしなければならないの
で、足場を組むか若しくは脚立を用いて少なくと
も2名の作業員がビス止め作業をしなければなら
ない。そのため、ビス止め具合が直接的に仕上り
に影響し、ビス止めが正確に行なわれないと仕上
り見映えが非常に悪くなる。
しかも、ビス止め作業は、作業員が足場等から
上向き姿勢を保ちながら電動ドリルを用いて一枚
のボードに相当数のビス6を1本1本打込んでゆ
かなければならないので、作業能率が悪く一日の
作業面積が限られて工期が長期化し、かつ、疲労
しやすい。更に、電動ドリルは電圧低下が生じる
とビス6を完全に打込むことができないが、作業
現場では電気を動力源とする各種機械装置の使用
が重なるため、とかく電圧低下が生じ易いので仕
上りも悪く、かつ、ビス止め数が多いために工期
も長くかかり、他の作業の支障を生じるほか、足
場から転落する事故も生じることがある。このよ
うな作業を、少なくとも2人の作業員が、1人は
天井板を支え、他の1人が電動ドリルでビス止め
することで繰り返さなければならず、又ビス6の
打つ場所においては天井板5間に隙間ができてし
まい、作業をやり直すことが繰り返されたのであ
る。
そこで、考案者はかかる従来技術の問題点を解
決するため、先ず第3図から第6図に示す構成を
考案した。第3図は第7図に対応する部分斜視図
であり、第7図と同一部分には同一符号を用いて
その説明は省略する。第3図において、天井板5
は梁材3からなる取付枠4に係止具10を介して
取り付けられている。この係止具10は第4図に
示すように、天井板5に固定する基部11と、梁
材3の側部に沿う立上り部12と、立上り部12
の天部で梁材3の側部端3bに係止するフツク部
13を有し、プラスチツクなどの可撓性材又はバ
ネ材など弾性のある金属からなる。この係止具1
0は、一対が対向した位置において梁材3を挟持
し、かつ、フツク部13が梁材3の側部端3bを
係止する如く、天井板5の裏面に基部11を取付
け固定している。基部11を天井板5に取付ける
にはビス等を用いてもよく、あるいは接着剤で固
定してもよい。そこで、第5図に示すように、一
対の係止具10を天井板5に梁材3の幅と略同じ
離間距離をもつて対立させフツク部13が互いに
向き合うように固定し、この天井板5を取付枠4
に向けて押圧し、係止具10を梁材3に押付け
る。すると、係止具10はそのフツク部13が梁
材3の底部に当接して左右へそれぞれ拡げられ、
梁材3が係止具10間に進入する。係止具10は
弾性を有するので梁材3がフツク部13間に進入
するのを許容しつつ、完全に梁材3がフツク部1
3間に入ると、フツク部13が復元して梁材3の
上方に出て側部端3bを係止する。なお、梁材3
はダブルサイズのものを用いることなく全てシン
グルサイズのもので良い。
考案が解決しようとする問題点 しかしながら、係止具10を天井板5に当初か
ら装着しておくと、天井板5を積み重ねて運搬、
保管することができず、また立上り部12やフツ
ク部13が折損することがあるので、天井板5を
取付枠4に取付ける際に、装着することが必要と
なる欠点がある。そこで、考案者は次に係止具1
0を現場において天井板5に装着する不便を解決
するため、第6図に示すような構成を考案した。
すなわち、第6図に示す係止具10は、天井板5
に独立して取付固定される基盤14と天井板5間
の挿入部14aに差込部15を挿入して固定する
構成とするものである。したがつて、基盤14は
天井板5の工場生産時に予め取付固定しておくこ
とができ、天井板5の取付作業時に係止具10を
基盤14に差込むだけでよい。
しかしながら、係止具10は施工現場に応じて
相対向して2個のものを使用する場合と1個のみ
を使用する場合がある。そして、2個を使用する
場合には梁材3の幅と略同じ離間距離をもつて対
向させる必要がある。そのため第6図に示す構成
においても予め2個の基盤14を梁材3の幅と略
同じ離間距離を計測し対向させて、天井板5にそ
れぞれ個別に取付固定をしておかなければならな
い面倒がある。
そこで、本考案は上記問題点を解決した新規な
天井の係止構造を提供するものである。
問題点を解決するための手段 本考案は上記問題点を解決するため、建物天井
部から吊下された桁材に、軽量金属からなる断面
溝型で両側の側部端が内側へ曲成された梁材を所
定間隔で平行に吊支して取付枠を形成し、該取付
枠に天井板を取り付ける天井構造において、梁材
の側部に沿う立上り部と、立上り部の下端部で外
方に直交して曲成された差込部と、立上り部の天
部で梁材の側部端に係止するフツク部とを有して
可撓性材又はバネ材など弾性のある金属からなる
係止具と、天井板裏面に固定され内部に梁材の幅
と略同じ離間距離を有する四角孔を有する基盤と
からなり、基盤の四角孔の相対向する2辺におけ
る基盤と天井板間の挿入部の一方又は双方に係止
具の差込部を挿入して係止具を基盤に固定し、天
井板を取付枠に向けて押圧し、係止具を梁材に押
付けることにより係止具を弾性変形させて梁材の
側部端に係止具のフツク部を係合させる天井の係
止構造を提供する。
作 用 上記構成の本考案によれば、天井板を取付枠に
押し付ける作業のみにて、梁材に対向して天井板
裏面に固定された一対の係止具が弾性変形して梁
材の側部端に係止具のフツク部を係合させること
により、ビス等を使用することなく天井板をワン
タツチで固定して取り付けることができる。しか
も、係止具は基盤の梁材の幅と略同じ離間距離を
有する四角孔の相対向する2辺における基盤と天
井板間の挿入部の一方又は双方に係止具の差込部
を挿入して固定する構成であるため、施工現場に
おいて組み立てることができて、天井板は積み重
ねて運搬保管をすることができる。また、施工現
場に応じて挿入する係止具を1個又は相対向する
2個とすることを選択することができる。よつて
天井板の中央部等の梁材に対向して係止する必要
がある場所では四角孔における相対向する2辺に
おける基盤と天井板間の挿入部の双方に係止具の
差込部を挿入して固定すれば必然的に梁材と略同
じ離間距離を有して2個の係止具を対向して立設
させることができる。したがつて、天井板取付け
作業を簡便迅速、かつ、容易化させ、作業能率を
向上せしめるとともに仕上り見映えも良好にす
る。
実施例 以下本考案を図面に示す一実施例に基づき説明
する。本考案は第1図に示すように基盤16に梁
材3の幅と略同じ離間距離を有する四角孔17を
穿設し、この四角孔17における相対向する2辺
における基盤16と天井板5間の挿入部16aの
一方又は双方に係止具10の差込部15を挿入し
て固定する構造である。本考案において係止具1
0は第2図に示すように梁材3の側部に沿う立上
り部12と、立上り部12の下端部で外方に直交
して曲成された差込部15と、立上り部12の天
部で梁材の側部端に係止するフツク部13とを有
して可撓性材又はバネ材など弾性のある金属から
なるものである。
なお、梁材3等の軽量天井の構成は第3図に示
すものと同じである。よつて、天井板5の中央部
等の梁材3に対向して係止する必要がある場所で
は四角孔17における相対向する2辺における基
盤16と天井板5間の挿入部16aの双方に係止
具10の差込部15を挿入して固定すれば必然的
に梁材3と略同じ離間距離を有して2個の係止具
10を対向して立設させることができる。一方、
天井板5の長手方向側端部等1個の係止具10の
みを必要とする場合には四角孔17における相対
向する2辺における基盤16と天井板5間の挿入
部16aの一方にのみ係止具10の差込部15を
挿入すれば良い。また、基盤16は偏平であるか
ら、天井板5を積み重ねても支障がなく、天井板
取付作業時に係止具10を差込めばよい。
考案の効果 以上に説明した本考案によれば、天井板を取付
枠に押し付ける作業のみにて、梁材に対向して天
井板裏面に固定された係止具が弾性変形して梁材
の側部端に係止具のフツク部を係合させることに
より、ビス等を使用することなく天井板をワンタ
ツチで固定して取り付けることができる。しか
も、係止具は基盤の梁材の幅と略同じ離間距離を
有する四角孔における相対向する2辺における基
盤と天井板間の挿入部の一方又は双方に係止具の
差込部を挿入して固定する構成であるため、施工
現場において組み立てることができて、天井板は
積み重ねて運搬保管をすることができる。よつ
て、施工現場に応じて挿入する係止具を1個又は
相対向する2個とすることを選択することができ
る。また天井板の中央部等の梁材に対向して係止
する必要がある場所では四角孔における相対向す
る2辺における基盤と天井板間の挿入部の双方に
係止具の差込部を挿入して固定すれば必然的に梁
材と略同じ離間距離を有して2個の係止具を対向
して立設させることができる。したがつて、取付
作業が一度の作業で簡便に迅速、かつ、容易化さ
れ、現場作業の省力化、工期の短縮化が図れるた
め、他の作業の支障を生じたり、作業上の不具合
などを生じない。しかも、天井板の工場生産時に
基盤を取付固定できるから、製品の規格化、統一
化が図れるので作業の失敗がなく現場作業による
ビス止めに比べて仕上り見映えの格段によい天井
を形成できる。更にビスを用いて天井板を梁材に
取付けるものでないから、梁材はダブルサイズで
なくシングルサイズでよく、したがつて取付枠の
コスト低減が図れる、等の効果を奏する。なお、
本考案は天井板について説明したが、パネルなど
を壁材として用いる場合にも応用できるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案にかかる基盤に係止具を挿入し
た状態を示す斜視図、第2図は本考案にかかる係
止具の斜視図、第3図は天井構造を示す要部断面
斜視図、第4図は従来の係止具を示す斜視図、第
5図は従来の係止具の作用説明図、第6図は従来
の基盤と係止具の斜視図、第7図は従来例の要部
断面斜視図、第8図は天井板の平面図である。 1……建物天井部、3……梁材、4……取付
枠、5,5a,5b……天井板、10……係止
具、13……フツク部、14,16……基盤、1
4a,16a……挿入部、15……差込部、17
……四角孔。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 建物天井部から吊下された桁材に、軽量金属か
    らなる断面溝型で両側の側部端が内側へ曲成され
    た梁材を所定間隔で平行に吊支して取付枠を形成
    し、該取付枠に天井板を取り付ける天井構造にお
    いて、 梁材の側部に沿う立上り部と、立上り部の下端
    部で外方に直交して曲成された差込部と、立上り
    部の天部で梁材の側部端に係止するフツク部とを
    有して可撓性材又はバネ材など弾性のある金属か
    らなる係止具と、天井板裏面に固定され内部に梁
    材の幅と略同じ離間距離を有する四角孔を有する
    基盤とからなり、基盤の四角孔の相対向する2辺
    における基盤と天井板間の挿入部の一方又は双方
    に係止具の差込部を挿入して係止具を基盤に固定
    し、天井板を取付枠に向けて押圧し、係止具を梁
    材に押付けることにより係止具を弾性変形させて
    梁材の側部端に係止具のフツク部を係合させるこ
    とを特徴とする天井の係止構造。
JP1985013266U 1985-01-31 1985-01-31 Expired - Lifetime JPH0513844Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985013266U JPH0513844Y2 (ja) 1985-01-31 1985-01-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985013266U JPH0513844Y2 (ja) 1985-01-31 1985-01-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61129016U JPS61129016U (ja) 1986-08-13
JPH0513844Y2 true JPH0513844Y2 (ja) 1993-04-13

Family

ID=30497117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985013266U Expired - Lifetime JPH0513844Y2 (ja) 1985-01-31 1985-01-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0513844Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH710448A1 (de) * 2014-12-08 2016-06-15 Barcol-Air Group Ag Decken- oder Wandverkleidung sowie Heiz- und Kühleinrichtung mit einer solchen.

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4817061U (ja) * 1971-07-07 1973-02-26

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5151534Y2 (ja) * 1971-08-10 1976-12-10
JPS541307Y2 (ja) * 1976-03-11 1979-01-22
JPS5846186Y2 (ja) * 1979-10-11 1983-10-21 株式会社 エ−ビ−シ−商会 天井若しくは壁
JPS5962115U (ja) * 1982-10-20 1984-04-24 日本建工株式会社 天井板の取付構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4817061U (ja) * 1971-07-07 1973-02-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61129016U (ja) 1986-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3686810A (en) Snap on drywall fastening system
US3842554A (en) Curtain wall and mounting clip therefore
KR910001112B1 (ko) 청정실용 가동 격벽 장치
JPH0513844Y2 (ja)
JP3079453B2 (ja) 天井バー用連結金具
JP2004019124A (ja) 天井の吊り構造
JP7368574B1 (ja) 天井構造
CN212176408U (zh) 一种墙面板材结构
JPH0240168Y2 (ja)
JPH022805Y2 (ja)
KR0123864Y1 (ko) 건축용패널 고정구조립체
JP2602573Y2 (ja) 張出床ユニットの接合構造
JPH0627690Y2 (ja) 天井パネルの取付け構造
JPH09228521A (ja) Alc薄板の取付工法
JPH0316995Y2 (ja)
JP2598910B2 (ja) 天井の構造
JP3030004U (ja) 接続及び補強金物
JP2587736B2 (ja) 木造プレハブ建築物
JPH0334416Y2 (ja)
JP2916817B2 (ja) 軽量気泡コンクリート床パネルの取付方法
JP2000080751A (ja) 天井断熱パネル
KR930012074B1 (ko) 유닛룸의 조립방법 및 구조
JPS5813696B2 (ja) 建築用板取付装置
JP3004639U (ja) 壁材取付け下地構造
JP2579104Y2 (ja) 間柱止金具