JPH0513647A - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置Info
- Publication number
- JPH0513647A JPH0513647A JP3165710A JP16571091A JPH0513647A JP H0513647 A JPH0513647 A JP H0513647A JP 3165710 A JP3165710 A JP 3165710A JP 16571091 A JP16571091 A JP 16571091A JP H0513647 A JPH0513647 A JP H0513647A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor device
- leads
- opening
- printed circuit
- circuit board
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/18—Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
- H05K1/182—Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/32—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
- H05K3/34—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
- H05K3/341—Surface mounted components
- H05K3/3421—Leaded components
Landscapes
- Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
- Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】プリント基板に実装される半導体装置に関し、
実装するプリント基板からの突出量を小さくするととも
に、リードと配線パターンの位置合わせを容易にできる
ことを目的とする。 【構成】プリント基板8に設けられた開口部11内に上
面及び下面を露出させて収納される半導体チップ封止用
パッケージ6と、前記パッケージ6の上面及び下面の各
々の近傍から側方に突出されて、前記プリント基板8表
面の配線パターン9,10に接続される複数の弾性リード
3,4とを含み構成する。
実装するプリント基板からの突出量を小さくするととも
に、リードと配線パターンの位置合わせを容易にできる
ことを目的とする。 【構成】プリント基板8に設けられた開口部11内に上
面及び下面を露出させて収納される半導体チップ封止用
パッケージ6と、前記パッケージ6の上面及び下面の各
々の近傍から側方に突出されて、前記プリント基板8表
面の配線パターン9,10に接続される複数の弾性リード
3,4とを含み構成する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置に関し、よ
り詳しくは、プリント基板に実装される半導体装置に関
する。
り詳しくは、プリント基板に実装される半導体装置に関
する。
【0002】情報化社会の進展、応用製品の高機能・高
性能化の要求に伴い、ICの高速度実装が要求されてお
り、そのICも多ピン化、狭ピッチ化、薄型化により対
応しているが、さらに、それを進めることが求められて
いる。
性能化の要求に伴い、ICの高速度実装が要求されてお
り、そのICも多ピン化、狭ピッチ化、薄型化により対
応しているが、さらに、それを進めることが求められて
いる。
【0003】
【従来の技術】半導体装置の構造は、半導体チップをリ
ードに接続してこれを樹脂により封止したものがあり、
そのリードは樹脂パッケージの底面近傍から側方に広が
るように折り曲げられたものがある。
ードに接続してこれを樹脂により封止したものがあり、
そのリードは樹脂パッケージの底面近傍から側方に広が
るように折り曲げられたものがある。
【0004】そして、この半導体装置をプリント基板に
実装する場合には、図4(a) に示すように、半導体装置
41のリード42をプリント基板43表面の配線パター
ン44に一致させて接着剤により固定する。この場合、
半導体装置41をプリント基板43の一面に取付けた
り、あるいは同図(b) に示すようにその両面に取付ける
ことが行われている。
実装する場合には、図4(a) に示すように、半導体装置
41のリード42をプリント基板43表面の配線パター
ン44に一致させて接着剤により固定する。この場合、
半導体装置41をプリント基板43の一面に取付けた
り、あるいは同図(b) に示すようにその両面に取付ける
ことが行われている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、プリント基板
43を複数枚平行に重ねて取付ける電子計算機、その他
の電子機器においては薄型化が要求されているため、プ
リント基板43に装着する半導体装置41の高さを可能
な限り抑える必要がある。
43を複数枚平行に重ねて取付ける電子計算機、その他
の電子機器においては薄型化が要求されているため、プ
リント基板43に装着する半導体装置41の高さを可能
な限り抑える必要がある。
【0006】また、半導体装置41のリード42の数が
多くなりリード間のピッチが狭くなってくると、プリン
ト基板43表面の配線パターン44とリード42の位置
合わせが難くなるといった問題も生じてくる。
多くなりリード間のピッチが狭くなってくると、プリン
ト基板43表面の配線パターン44とリード42の位置
合わせが難くなるといった問題も生じてくる。
【0007】本発明はこのような問題に鑑みてなされた
ものであって、実装するプリント基板からの突出量を小
さくするとともに、リードと配線パターンの位置合わせ
を容易にできる半導体装置を提供することを目的とす
る。
ものであって、実装するプリント基板からの突出量を小
さくするとともに、リードと配線パターンの位置合わせ
を容易にできる半導体装置を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記した課題は、図1に
例示するように、プリント基板8に設けられた開口部1
1内に上面及び下面を露出させて収納される半導体チッ
プ封止用パッケージ6と、前記パッケージ6の上面及び
下面の各々の近傍から側方に突出されて、前記プリント
基板8表面の配線パターン9,10に接続される複数の弾
性リード3,4とを有することを特徴とする半導体装置
によって達成する。
例示するように、プリント基板8に設けられた開口部1
1内に上面及び下面を露出させて収納される半導体チッ
プ封止用パッケージ6と、前記パッケージ6の上面及び
下面の各々の近傍から側方に突出されて、前記プリント
基板8表面の配線パターン9,10に接続される複数の弾
性リード3,4とを有することを特徴とする半導体装置
によって達成する。
【0009】
【作 用】本発明によれば、弾性のあるリード3,4を
パッケージ6の上下に分割して設けるとともに、プリン
ト基板8の開口部11にパッケージ6を収納するような
大きさにしている。
パッケージ6の上下に分割して設けるとともに、プリン
ト基板8の開口部11にパッケージ6を収納するような
大きさにしている。
【0010】このために、プリント基板8の開口部11
に収納される半導体装置の突出量は大幅に低減する。し
かも、その面方向の移動は開口部11によって制約さ
れ、リードと配線パターン9,10の位置合わせが容易に
なる。
に収納される半導体装置の突出量は大幅に低減する。し
かも、その面方向の移動は開口部11によって制約さ
れ、リードと配線パターン9,10の位置合わせが容易に
なる。
【0011】
【実施例】そこで、以下に本発明の実施例を図面に基づ
いて説明する。 (a)本発明の第1実施例の説明 図1は、本発明の一実施例例を示す装置の断面図及び側
面図、図2はその斜視図を示している。
いて説明する。 (a)本発明の第1実施例の説明 図1は、本発明の一実施例例を示す装置の断面図及び側
面図、図2はその斜視図を示している。
【0012】図1(a) 中符号1は、ダイパッド2の上に
取付けられた半導体チップで、その周囲に配置された複
数のリード3,4の内端にワイヤボンディングされてい
る。また、半導体チップ1は、ワイヤ5、リード3,4
の内端とともにエポキシ系樹脂材よりなるパッケージ6
により封止されており、これらにより半導体装置7が構
成される。
取付けられた半導体チップで、その周囲に配置された複
数のリード3,4の内端にワイヤボンディングされてい
る。また、半導体チップ1は、ワイヤ5、リード3,4
の内端とともにエポキシ系樹脂材よりなるパッケージ6
により封止されており、これらにより半導体装置7が構
成される。
【0013】また、上記した複数のリード3,4は、銅
のように弾性をもつ柔軟な材料により形成されたもの
で、それらは1つおきに上方と下方に折り曲げられ、さ
らに、パッケージ6の上下面の近傍から両側方に突出す
るように湾曲されている。
のように弾性をもつ柔軟な材料により形成されたもの
で、それらは1つおきに上方と下方に折り曲げられ、さ
らに、パッケージ6の上下面の近傍から両側方に突出す
るように湾曲されている。
【0014】8は、表面に配線パターン9,10を形成
したプリント基板で、半導体装置実装領域には半導体装
置7の上下面に近い矩形状の開口部11が形成され、こ
こに半導体装置7を収納するように構成されている。
したプリント基板で、半導体装置実装領域には半導体装
置7の上下面に近い矩形状の開口部11が形成され、こ
こに半導体装置7を収納するように構成されている。
【0015】また、その開口部11のうち配線パターン
9,10を延在させた2辺の縁部同士の間隔Wは、リー
ド3,4の突出量よりも小さな余裕をパッケージ幅に加
えた大きさに形成され、また、配線パターン9,10を
有しない縁部の間隔Lはパッケージとほぼ同一に形成さ
れている。
9,10を延在させた2辺の縁部同士の間隔Wは、リー
ド3,4の突出量よりも小さな余裕をパッケージ幅に加
えた大きさに形成され、また、配線パターン9,10を
有しない縁部の間隔Lはパッケージとほぼ同一に形成さ
れている。
【0016】このように構成された半導体装置7の下面
を、プリント基板8の開口部11に向けて押し込むと、
その下面両側のリード4が上向きに湾曲しながら下降
し、ついには開口部11から出る。この場合、上面側の
リード3はストッパーとして作用し、半導体装置7を開
口部11から抜け難くくしている。
を、プリント基板8の開口部11に向けて押し込むと、
その下面両側のリード4が上向きに湾曲しながら下降
し、ついには開口部11から出る。この場合、上面側の
リード3はストッパーとして作用し、半導体装置7を開
口部11から抜け難くくしている。
【0017】しかも、開口部11のうちリード3,4を
載せない両端縁11aは、半導体装置7の両端と一致す
る大きさになっているため、リードのない方向への半導
体装置7の位置合わせは不要となり、半導体装置7のリ
ード3,4はプリント基板8の配線パターン9,10と
精度良く重なった状態になっている。
載せない両端縁11aは、半導体装置7の両端と一致す
る大きさになっているため、リードのない方向への半導
体装置7の位置合わせは不要となり、半導体装置7のリ
ード3,4はプリント基板8の配線パターン9,10と
精度良く重なった状態になっている。
【0018】この後に、半田ペーストを両面に塗布して
1回のリフローを行い、或いは特殊な導電性粉末を熱硬
化タイプの樹脂(エポキシ樹脂等)に均一に含ませ、半
田と同一特性を持たせた異方性導電接着剤を使用し、こ
れによりリードを配線パターンに接続することになる。
1回のリフローを行い、或いは特殊な導電性粉末を熱硬
化タイプの樹脂(エポキシ樹脂等)に均一に含ませ、半
田と同一特性を持たせた異方性導電接着剤を使用し、こ
れによりリードを配線パターンに接続することになる。
【0019】なお、この実施例ではパッケージ6の両側
面の上下から複数のリード3,4を突出させるようにし
ているが、併せてパッケージ6の両端面の上下にリード
を形成してもよい。このような構造であっても、パッケ
ージ6は開口部11によって移動が制約されるために、
リードと配線パターンの位置決めは容易である。
面の上下から複数のリード3,4を突出させるようにし
ているが、併せてパッケージ6の両端面の上下にリード
を形成してもよい。このような構造であっても、パッケ
ージ6は開口部11によって移動が制約されるために、
リードと配線パターンの位置決めは容易である。
【0020】(b)本発明の第2実施例の説明 上記した実施例は、1つの開口部11に半導体装置7を
1個実装する場合について説明したが、1つの開口部に
2個取付けることもでき、図3にその実施例の側断面図
を示す。
1個実装する場合について説明したが、1つの開口部に
2個取付けることもでき、図3にその実施例の側断面図
を示す。
【0021】12は、プリント基板8の板厚の半分の厚
さを有する第一の半導体装置で、その上下面近傍には複
数のリード13、14が側方に突出している。また、第
二の半導体装置15も同様な外観形状をしており、上下
にリード16,17を有している。
さを有する第一の半導体装置で、その上下面近傍には複
数のリード13、14が側方に突出している。また、第
二の半導体装置15も同様な外観形状をしており、上下
にリード16,17を有している。
【0022】これらの半導体装置12,15は、それら
の一部のリード14,16が互いに接続されるような回
路構成を採用しており、これらを同一の開口部11に収
納する場合には、開口部11に収納する前に予め双方の
パッケージ18,19を重ね合わせるとともに、重なる
リード14,16をプリント基板8に当たらない大きさ
になるように短く切断し、これらを半田によって接続し
ておく。
の一部のリード14,16が互いに接続されるような回
路構成を採用しており、これらを同一の開口部11に収
納する場合には、開口部11に収納する前に予め双方の
パッケージ18,19を重ね合わせるとともに、重なる
リード14,16をプリント基板8に当たらない大きさ
になるように短く切断し、これらを半田によって接続し
ておく。
【0023】そして、これをプリント基板8の開口部1
1に実装する場合には、第1実施例と同様にして半導体
装置12,15を押し込み、切断されないそれらのリー
ド13,17を配線パターン9,10に接着する。
1に実装する場合には、第1実施例と同様にして半導体
装置12,15を押し込み、切断されないそれらのリー
ド13,17を配線パターン9,10に接着する。
【0024】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、弾性
のあるリードをパッケージの上下に分割して設けるとと
もに、プリント基板の開口部にパッケージを収納するよ
うな大きさにしているので、プリント基板の開口部に収
納される半導体装置の突出量を大幅に低減することがで
きる。しかも、その面方向の移動は、開口部によって制
約され、リードと配線パターンの位置合わせを容易にで
きる。
のあるリードをパッケージの上下に分割して設けるとと
もに、プリント基板の開口部にパッケージを収納するよ
うな大きさにしているので、プリント基板の開口部に収
納される半導体装置の突出量を大幅に低減することがで
きる。しかも、その面方向の移動は、開口部によって制
約され、リードと配線パターンの位置合わせを容易にで
きる。
【図1】本発明の第1実施例装置の断面図及び側面図で
ある。
ある。
【図2】本発明の第1実施例装置の斜視図である。
【図3】本発明の第2実施例装置の側面図である。
【図4】従来装置の一例を示す側面図である。
1 半導体チップ 2 ダイパッド 3、4 リード 5 ワイヤ 6 パッケージ 7 半導体装置 8 プリント基板 9、10 配線パターン 11 開口部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 飛田 正史 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 内藤 俊治 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 【請求項1】プリント基板(8)に設けられた開口部
(11)内に上面及び下面を露出させて収納される半導
体チップ封止用パッケージ(6)と、 前記パッケージ(6)の上面及び下面の各々の近傍から
側方に突出されて、前記プリント基板(8)表面の配線
パターン(9,10)に接続される複数のリード(3,
4)とを有することを特徴とする半導体装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3165710A JPH0513647A (ja) | 1991-07-05 | 1991-07-05 | 半導体装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3165710A JPH0513647A (ja) | 1991-07-05 | 1991-07-05 | 半導体装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0513647A true JPH0513647A (ja) | 1993-01-22 |
Family
ID=15817588
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3165710A Withdrawn JPH0513647A (ja) | 1991-07-05 | 1991-07-05 | 半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0513647A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5943216A (en) * | 1997-06-03 | 1999-08-24 | Photo Opto Electronic Technologies | Apparatus for providing a two-sided, cavity, inverted-mounted component circuit board |
US7777308B2 (en) | 2007-12-06 | 2010-08-17 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Integrated circuit packages including sinuous lead frames |
US7781409B2 (en) * | 2003-06-26 | 2010-08-24 | Suntory Holdings Limited | Composition for external use |
JP2013062390A (ja) * | 2011-09-14 | 2013-04-04 | Ricoh Co Ltd | 光源装置、光源装置の組立方法、光走査装置、及び画像形成装置 |
CN103379736A (zh) * | 2012-04-13 | 2013-10-30 | 广达电脑股份有限公司 | 系统级封装组件、印刷电路板组件及其制作方法 |
US9119320B2 (en) | 2012-04-13 | 2015-08-25 | Quanta Computer Inc. | System in package assembly |
JP2015220270A (ja) * | 2014-05-15 | 2015-12-07 | ローム株式会社 | 両面接続用実装パッケージ |
-
1991
- 1991-07-05 JP JP3165710A patent/JPH0513647A/ja not_active Withdrawn
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5943216A (en) * | 1997-06-03 | 1999-08-24 | Photo Opto Electronic Technologies | Apparatus for providing a two-sided, cavity, inverted-mounted component circuit board |
US7781409B2 (en) * | 2003-06-26 | 2010-08-24 | Suntory Holdings Limited | Composition for external use |
US7777308B2 (en) | 2007-12-06 | 2010-08-17 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Integrated circuit packages including sinuous lead frames |
JP2013062390A (ja) * | 2011-09-14 | 2013-04-04 | Ricoh Co Ltd | 光源装置、光源装置の組立方法、光走査装置、及び画像形成装置 |
CN103379736A (zh) * | 2012-04-13 | 2013-10-30 | 广达电脑股份有限公司 | 系统级封装组件、印刷电路板组件及其制作方法 |
US9119320B2 (en) | 2012-04-13 | 2015-08-25 | Quanta Computer Inc. | System in package assembly |
JP2015220270A (ja) * | 2014-05-15 | 2015-12-07 | ローム株式会社 | 両面接続用実装パッケージ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0435093A2 (en) | Thin, molded, surface mount electronic device | |
US5952717A (en) | Semiconductor device and method for producing the same | |
JPH09326452A (ja) | 半導体パッケージ | |
JP2885414B2 (ja) | 半導体装置、その実装方法および電子装置 | |
US5548087A (en) | Molded plastic packaging of electronic devices | |
JPH0513647A (ja) | 半導体装置 | |
US5889333A (en) | Semiconductor device and method for manufacturing such | |
JPH10284873A (ja) | 半導体集積回路装置およびicカードならびにその製造に用いるリードフレーム | |
JP2866465B2 (ja) | 電子部品 | |
JP2000183275A (ja) | 半導体装置 | |
JPS5827354A (ja) | 集積回路用キャリア | |
KR100351920B1 (ko) | 반도체 패키지 및 그 제조 방법 | |
JPH07122701A (ja) | 半導体装置およびその製造方法ならびにpga用リードフレーム | |
JP2001085604A (ja) | 半導体装置 | |
JPH0810192Y2 (ja) | 半導体の実装構造 | |
JP2626081B2 (ja) | フィルムキャリヤ半導体装置 | |
JP2777114B2 (ja) | テープキャリア | |
KR100419950B1 (ko) | 가용성회로기판을이용한볼그리드어레이반도체패키지의제조방법 | |
JPH0514516Y2 (ja) | ||
JPH038366A (ja) | 半導体装置用パッケージ | |
JP2606673B2 (ja) | 実装体 | |
KR960002091B1 (ko) | 반도체 패키지 | |
JP2925376B2 (ja) | 回路基板 | |
JP2568812B2 (ja) | 実装体 | |
JPH0751794Y2 (ja) | 半導体の実装構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19981008 |