JPH0513291A - ウエハプロセス処理制御方法 - Google Patents

ウエハプロセス処理制御方法

Info

Publication number
JPH0513291A
JPH0513291A JP16167191A JP16167191A JPH0513291A JP H0513291 A JPH0513291 A JP H0513291A JP 16167191 A JP16167191 A JP 16167191A JP 16167191 A JP16167191 A JP 16167191A JP H0513291 A JPH0513291 A JP H0513291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
data
wafer processing
carrier
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP16167191A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromichi Tani
博道 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP16167191A priority Critical patent/JPH0513291A/ja
Publication of JPH0513291A publication Critical patent/JPH0513291A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】ウエハプロセス処理制御方法に関し、特に、半
導体ウエハプロセス工場において処理装置の最適制御の
ために、ウエハの実際の処理結果に基づいて、ウエハ処
理装置の処理条件を設定するようなウエハプロセス処理
の制御方法の提供を目的とする。 【構成】データ保持手段2a,2bを有するウエハキャ
リア1a,1bと、データ読み出し装置4aを有するウ
エハ処理装置3aと、データ読み出し/書き込み装置6
a,6bを有する測定装置5a,5bと、該測定装置5
aから転送されたウエハ処理結果データDc1をデータ
処理し、該データ処理結果に基づき次のウエハ処理条件
データDa2を測定装置5bに転送するコンピューター
7とを有することを含み構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ウエハプロセス処理制
御方法に関するものであり、更に詳しく言えば、半導体
ウエハプロセスにおいてウエハの最適処理のための、ウ
エハプロセス処理の制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ここで、従来のウエハプロセス処理制御
方法について図を参照しつつ説明する。
【0003】図4は、従来例に係るウエハプロセス処理
制御方法の説明図を示している。ウエハプロセス処理制
御方法のシステムは、ウエハを運搬するウエハキャリア
21と、該ウエハキャリア21に組み込まれ、ウエハキャリ
ア21の識別データDiが書き込まれた磁気カード22と、
ウエハ処理装置23に組み込まれ、上記磁気カード22の識
別データDiを読み取る磁気カードリーダ24とからな
る。
【0004】なお、識別データDiの書き込みは、予
め、データ書き込み装置によってなされる。このような
システムを用いたウエハプロセス処理制御方法は、まず
ウエハキャリア21をウエハ処理装置23にセットする。次
に上記ウエハキャリア21に組み込まれている磁気カード
22の識別データDiを上記磁気カードリーダ24が読み取
り、上記識別データDiに基づいて上記ウエハキャリア
21の識別をなしたのちに、上記ウエハ処理装置23が、予
め設定された一定の処理条件で上記ウエハキャリア21内
のウエハの処理を行う。
【0005】その後、別のウエハキャリアについても、
識別データに対応して同じ条件で順次ウエハの処理を行
う。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来例によると、磁気
カード22の有するデータは読み出し専用であり、磁気カ
ード22には、随時、データを自由かつ簡単に書き込むこ
とができない。
【0007】このため、実際のウエハ処理結果のデータ
などを上記磁気カード22に入力することができない。従
って、ウエハの処理中に逐次発生するウエハ処理結果の
データなどを基にして更に適切なウエハ処理条件を算出
し、その条件によって次のロットを処理することが不可
能である。
【0008】従って、最初に意図していたウエハ処理結
果と、実際のウエハ処理結果に差異があったようなと
き、例えば、薄膜形成処理において、膜厚を3000Åにし
たいのに、実際には2500Åしかなかったようなときなど
に、温度その他のウエハ処理条件をより適切なウエハ処
理条件になるように再設定して、その条件に基づいて次
のロットの処理に移ることができないという問題があ
る。
【0009】本発明は、かかる従来技術の問題点に鑑み
て創作されたものであり、ウエハ処理結果のデータに基
づいてより適切なウエハの処理条件に逐次再設定するこ
とにより、ウエハ処理を常に最適条件のもとに行うこと
ができるウエハプロセス処理制御方法の提供を目的とす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明のウエハプロセス
処理制御方法によれば、第1に、データ保持手段2a,
2bを有するウエハキャリア1a,1bと、データ読み
出し装置4aを有するウエハ処理装置3aと、データ読
み出し/書き込み装置6a,6bを有する測定装置5
a,5bと、該測定装置5aから転送されたウエハ処理
結果データDc1をデータ処理し、該データ処理結果に
基づき次のウエハ処理条件データDa2を前記測定装置
5bに転送するコンピューター7とを有し、ウエハ処理
装置3aのデータ読み出し装置4aがウエハキャリア1
aのデータ保持手段2a,2b内のウエハ処理条件デー
タDa1を読み取り、該ウエハ処理条件データDa1に
基づいてウエハキャリア1a内のウエハの処理を行い、
ウエハ処理後、該ウエハを載せて上記ウエハキャリア1
aが測定装置5aに移動し、該測定装置5aが処理後の
ウエハ処理状態を測定し、該測定の結果得られたウエハ
処理結果データDc1と上記ウエハ処理条件データDa
1とをコンピューター7に転送し、上記コンピューター
7がウエハ処理結果データDc1と上記ウエハ処理条件
データDa1とを演算処理して、より適切なウエハ処理
条件データDa2を設定した後、該ウエハ処理条件デー
タDa2を測定装置5bのデータ読み出し/書き込み装
置6bに転送し、次に処理を行うウエハを有するウエハ
キャリア1bは上記測定装置5bに移動し、データ読み
出し/書き込み装置6bを介してウエハキャリア1bの
データ保持手段2bに該測定装置5bから適正なウエハ
処理条件データDa2を書き込ませた後、ウエハ処理装
置3aに移動して次のウエハ処理を行うことを特徴と
し、第2に、上記のデータ保持手段2a,2bは、読み
出し/書き込み可能なICカードであることを特徴と
し、上記目的を達成する。
【0011】
【作 用】本発明のウエハプロセス処理制御方法によれ
ば、ウエハキャリア1a,1bがデータの読み書き可能
なデータ保持手段2a,2bを具備している。
【0012】このため、上記データ保持手段2a,2b
からウエハの処理中に逐次発生するウエハ処理結果のデ
ータやウエハ処理条件のデータなどを読み出したり、あ
るいは上記データ保持手段2a,2bに上記ウエハ処理
結果のデータやウエハ処理条件のデータを書き込んだり
することが可能になる。
【0013】また、ウエハ処理後に、該ウエハを載せて
上記ウエハキャリア1aが測定装置5aに移動し、該測
定装置5aが処理後のウエハ処理状態を測定し、該測定
によって得られたウエハ処理結果データDc1と上記ウ
エハ処理条件データDa1とをコンピューター7に転送
している。
【0014】このため、転送されてきた上記ウエハ処理
条件データDa1とウエハ処理結果データDc1とをコ
ンピューター7によって演算処理することにより、より
適切なウエハ処理条件データDa2を算出することが可
能になる。
【0015】また、上記コンピューター7が、より適切
なウエハ処理条件データDa2を算出した後、該ウエハ
処理条件データDa2を測定装置5bのデータ読み出し
/書き込み装置6bに転送し、該データ読み出し/書き
込み装置6bを介してウエハキャリア1bのデータ保持
手段2bに測定装置5bから適正なウエハ処理条件デー
タDa2を読み込ませている。
【0016】このため、ウエハキャリア1bのデータ保
持手段2bには以前よりも更に適切なウエハ処理条件デ
ータDa2が書き込まれており、上記データ保持手段2
bはウエハキャリア1bと一体になって移動するので、
ウエハキャリア1bが次の処理のためにウエハ処理装置
3aに移動するとともに上記ウエハ処理条件データDa
2の搬送がされ、データ読み出し装置4aを通じてウエ
ハ処理装置3aが上記ウエハ処理条件データDa2を新
たに読みこむことが出来る。
【0017】以上により、最初のウエハ処理条件Da1
よりも適切なウエハ処理条件データDa2に基づいて、
次のウエハの処理をすることが可能になり、回を重ねる
ことにより、ほぼ最適なウエハ処理条件を求めることが
可能になる。
【0018】
【実施例】次に本発明の実施例を図を参照しながら説明
する。図1,図2は本発明の実施例に係るウエハプロセ
ス処理方法のフローチャートであり、図3は本発明の実
施例に係るウエハプロセス処理方法の説明図である。
【0019】なお、本実施例においては、薄膜形成処理
を例にしている。図3において、本発明の実施例に係る
ウエハプロセス処理方法のシステムは、以下の構成によ
りなる。
【0020】即ち、1a,1bはウエハを運搬するウエ
ハキャリアであり、2a,2bはウエハキャリア1a,
1bに設置され、該ウエハキャリア1a,1bとともに
移動するICカードである。このICカード2a,2b
はデータの読み出しと書き込みが可能である。又、3a
はウエハを処理するウエハ処理装置であり、4aはIC
カードリーダである。該ICカードリーダ4aは上記ウ
エハ処理装置3a内に組み込まれており、ICカード2
a,2bのデータを読み出す。
【0021】更に、5a,5b,5c,5dは実際のウ
エハの処理状態を測定する測定装置であり、6a,6
b,6c,6dはICカードリーダである。該ICカー
ドリーダ6a,6b,6c,6dは測定装置5a,5
b,5c,5d内にそれぞれ組み込まれ、ICカード2
a,2bにデータを書き込んだり、読み出したりする。
【0022】又、7はコンピューターであり、転送され
たデータを演算処理し、より適切なウエハ処理条件デー
タを設定し、次に処理を行うウエハを保持するウエハキ
ャリアを探し出し、該ウエハキャリアのICカードに上
記のより適切なウエハ処理条件データを転送している。
以上により本発明の実施例に係るウエハプロセス処理方
法のシステムが構成される。
【0023】次に、図1,図2を参照しながら本発明の
実施例に係るウエハプロセス処理方法の動作を説明す
る。図1,図2は本発明の実施例に係るウエハプロセス
処理方法のフローチャートである。
【0024】まず、ウエハキャリア1aの具備するIC
カード2aに、例えばCVD法を用いて温度500 ℃の条
件で、3000ÅのSiO2膜を形成するといったような、ウエ
ハ処理条件データDa1を入力し、入力後にウエハキャ
リア1aをウエハ処理装置3aに移動する。
【0025】上記ウエハ処理装置3aのICカードリー
ダ4aは、上記ウエハ処理条件データDa1を読み出
し、それに基づいて上記ウエハ処理装置3aのウエハ処
理条件の設定が行われる。
【0026】次に、図1に示すように、上記ウエハ処理
装置3aがウエハ処理条件データDa1に基づいてウエ
ハの薄膜形成処理を行う(P1)。次いで、上記ウエハ
キャリア1aは、ウエハ処理結果、例えば実際の膜厚が
何Åであるかを測定するために、測定装置5aに移動す
る(P2)。
【0027】更に、上記測定装置5aに内蔵されるデー
タ読み出し/書き込み装置6aが、上記ICカード2a
からウエハ処理条件データDa1を読み出し(P3)、
実際の膜厚の測定を行う。この測定により、実際の膜厚
は2500Åであったといったようなウエハ処理結果データ
Dc1が得られる(P4)。
【0028】次に、上記測定装置5aの、データ読み出
し/書き込み装置6aから、上記データDa1及びDc
1がコンピューター7に転送される(P5)。更に、図
2に示すように、上記コンピューター7は、上記データ
Da1及びDc1を演算処理することにより、当初予定
していた膜厚の形成を実現するためにより適切と思われ
るウエハ処理条件データDa2を算出する(P6)。
【0029】次いで、上記コンピューター7は、次にウ
エハ処理装置3aに向かうウエハキャリア1bを探し出
し、該ウエハキャリア1bがセットされている測定装置
5bのICカードリーダ6bに上記ウエハ処理条件デー
タDa2を転送する(P7)。
【0030】更に、上記ICカードリーダ6bはウエハ
キャリア1bに付属するICカード2bにウエハ処理条
件データDa2を書き込み(P8)、書き込んだ後に上
記ウエハキャリア1bはウエハ処理装置3aに移動する
(P9)。
【0031】次に、上記ウエハ処理装置3aのICカー
ドリーダ4aは、上記ウエハキャリア1bのICカード
2bから上記ウエハ処理条件データDa2を読み出す。
そして、上記ウエハ処理装置3aが上記データDa2に
基づいて、次のウエハキャリア1bの薄膜形成処理を行
う(P10)。こうして上記の過程を、最適と思われる
ウエハ処理条件が実現されるまで繰り返す。
【0032】こうして、ウエハ処理に必要なデータDa
1,Dc1などが転送され、コンピューター7にフィー
ドバックされ、より適切なウエハ処理条件Da2が設定
されることにより、次の処理の際には、より適切なウエ
ハ処理条件のもとで処理することが可能になる。
【0033】更に、上記の動作を繰り返すことにより、
当初予定していた膜厚形成を実現するのに適正なウエハ
処理条件が実現する。
【0034】
【発明の効果】上述したように、本発明のウエハプロセ
ス処理制御方法によれば、ウエハの処理結果およびその
ときの処理条件を、コンピューターに転送する。これに
より、上記コンピューターが更に適切なウエハの処理条
件を設定することが可能になる。
【0035】そして、次の処理すべきウエハを保持する
ウエハキャリアが具備する読み書きが可能なデータ保持
手段にそのウエハ処理条件データを書き込み、ウエハ処
理装置に転送することにより、該ウエハ処理装置は前の
処理よりも適切なウエハ処理条件で次のウエハの処理を
することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係るウエハプロセス処理制御
方法のフローチャート(その1)である。
【図2】本発明の実施例に係るウエハプロセス処理制御
方法のフローチャート(その2)である。
【図3】本発明の実施例に係るウエハプロセス処理制御
方法の説明図である。
【図4】従来例に係るウエハプロセス処理制御方法の説
明図である。
【符号の説明】
1a,1b ウエハキャリア 2a,2b ICカード 3a ウエハ処理装置 4a,6a,6b ICカードリーダ 5a,5b 測定装置 7 コンピューター Da1,Da2 ウエハ処理条件データ Dc1 ウエハ処理結果データ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】データ保持手段(2a,2b)を有するウ
    エハキャリア(1a,1b)と、データ読み出し装置
    (4a)を有するウエハ処理装置(3a)と、データ読
    み出し/書き込み装置(6a,6b)を有する測定装置
    (5a,5b)と、該測定装置(5a)から転送された
    ウエハ処理結果データ(Dc1)をデータ処理し、該デ
    ータ処理結果に基づき次のウエハ処理条件データ(Da
    2)を前記測定装置(5b)に転送するコンピューター
    (7)とを有し、 ウエハ処理装置(3a)のデータ読み出し装置(4a)
    がウエハキャリア(1a)のデータ保持手段(2a,2
    b)内のウエハ処理条件データ(Da1)を読み取り、
    該ウエハ処理条件データ(Da1)に基づいてウエハキ
    ャリア(1a)内のウエハの処理を行い、 ウエハ処理後、該ウエハを載せて上記ウエハキャリア
    (1a)が測定装置(5a)に移動し、 該測定装置(5a)が処理後のウエハ処理状態を測定
    し、該測定の結果得られたウエハ処理結果データ(Dc
    1)と上記ウエハ処理条件データ(Da1)とをコンピ
    ューター(7)に転送し、 上記コンピューター(7)がウエハ処理結果データ(D
    c1)と上記ウエハ処理条件データ(Da1)とを演算
    処理して、より適切なウエハ処理条件データ(Da2)
    を設定した後、該ウエハ処理条件データ(Da2)を測
    定装置(5b)のデータ読み出し/書き込み装置(6
    b)に転送し、 次に処理を行うウエハを保持するウエハキャリア(1
    b)は上記測定装置(5b)に移動し、データ読み出し
    /書き込み装置(6b)を介してウエハキャリア(1
    b)のデータ保持手段(2b)に該測定装置(5b)か
    ら適正なウエハ処理条件データ(Da2)を書き込ませ
    た後、ウエハ処理装置(3a)に移動して次のウエハ処
    理を行うことを特徴とするウエハプロセス処理制御方
    法。
  2. 【請求項2】請求項1記載のデータ保持手段(2a,2
    b)は、読み出し/書き込み可能なICカードであるこ
    とを特徴とするウエハプロセス処理制御方法。
JP16167191A 1991-07-02 1991-07-02 ウエハプロセス処理制御方法 Withdrawn JPH0513291A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16167191A JPH0513291A (ja) 1991-07-02 1991-07-02 ウエハプロセス処理制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16167191A JPH0513291A (ja) 1991-07-02 1991-07-02 ウエハプロセス処理制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0513291A true JPH0513291A (ja) 1993-01-22

Family

ID=15739631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16167191A Withdrawn JPH0513291A (ja) 1991-07-02 1991-07-02 ウエハプロセス処理制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0513291A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002035587A1 (fr) * 2000-10-23 2002-05-02 Sony Corporation Procede de fabrication d"un dispositif a semi-conducteurs et dispositif de controle des parametres de traitement
US7042418B2 (en) 2002-11-27 2006-05-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Chip antenna
US7170453B2 (en) 2003-09-01 2007-01-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Antenna module including a plurality of chip antennas
US7199759B2 (en) 2003-12-10 2007-04-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Antenna module
US7242363B2 (en) 2003-04-10 2007-07-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Antenna element and antenna module, and electronic equipment using same
TWI825875B (zh) * 2022-01-17 2023-12-11 騰璽科技股份有限公司 半導體機台系統及其製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002035587A1 (fr) * 2000-10-23 2002-05-02 Sony Corporation Procede de fabrication d"un dispositif a semi-conducteurs et dispositif de controle des parametres de traitement
US7042418B2 (en) 2002-11-27 2006-05-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Chip antenna
US7242363B2 (en) 2003-04-10 2007-07-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Antenna element and antenna module, and electronic equipment using same
US7170453B2 (en) 2003-09-01 2007-01-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Antenna module including a plurality of chip antennas
US7199759B2 (en) 2003-12-10 2007-04-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Antenna module
TWI825875B (zh) * 2022-01-17 2023-12-11 騰璽科技股份有限公司 半導體機台系統及其製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0513291A (ja) ウエハプロセス処理制御方法
JPS61236136A (ja) ウエハカセツト治具
US20230386509A1 (en) Mechanism to shift the head span of a tape head at a wafer level
JPS60118458A (ja) 物品製造方法及びその装置
JP3782048B2 (ja) Ic製品検査装置および方法
JPH02235780A (ja) 通帳類取扱い装置
JP2800023B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JPS62128143A (ja) 半導体基板カセツト
JPH0246504A (ja) 磁気カード記録再生装置
JPH067567B2 (ja) 分散型作業進行管理方法
JPH09180980A (ja) 半導体装置の製造システム
JPH1153439A (ja) 製造装置のレシピ自動決定方法
JPH104042A (ja) 半導体製造工程管理システム
JPS61237297A (ja) Rom自動書込システム
JPS59168557A (ja) 情報処理装置
JPH07235496A (ja) 半導体製造装置
JPH07307255A (ja) ナンバリング装置
JPS60246486A (ja) 通帳類のコ−ドパタ−ン読取り装置
JPH0555346A (ja) ワーク搬送システム
JPS6161415A (ja) 部品検索配膳装置
JP2005056890A (ja) 半導体装置製造ラインの生産制御システムおよび半導体装置の製造方法
JPH04236608A (ja) 生産工場内の搬送管理/制御システム
JP2001296511A (ja) 液晶基板及び液晶表示装置
JPH04244352A (ja) トレイ
JPH0660253A (ja) カードエンコードシステムの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981008