JPH05131980A - スクリユー推進器ハブ渦防止構造 - Google Patents

スクリユー推進器ハブ渦防止構造

Info

Publication number
JPH05131980A
JPH05131980A JP32519691A JP32519691A JPH05131980A JP H05131980 A JPH05131980 A JP H05131980A JP 32519691 A JP32519691 A JP 32519691A JP 32519691 A JP32519691 A JP 32519691A JP H05131980 A JPH05131980 A JP H05131980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boss
hub vortex
rear end
thruster
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32519691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2975941B2 (ja
Inventor
Akio Ishikawa
明男 石川
Akio Kasahara
昭夫 笠原
Tetsuji Hoshino
徹二 星野
Toshio Maeda
俊夫 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Technical Research and Development Institute of Japan Defence Agency
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Technical Research and Development Institute of Japan Defence Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd, Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Technical Research and Development Institute of Japan Defence Agency filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP3325196A priority Critical patent/JP2975941B2/ja
Publication of JPH05131980A publication Critical patent/JPH05131980A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2975941B2 publication Critical patent/JP2975941B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ハブ渦の発生防止が確実で、従って推進器効
率の向上及び水中放射雑音の減少に優れたスクリュー推
進器ハブ渦防止構造を図る。 【構成】 ボス02の後端に固着され後端部が裾拡がり
した截頭円錐状のボスキヤップ1と、ボスキヤップ1の
表面に推進器翼01の翼根部におけるピッチ角より小さ
いピッチ角のらせんにほぼ平行する複数の切込み溝2と
を具えたこと。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はスクリュー推進器ハブ渦
防止構造に関する。
【0002】
【従来の技術】(1) 従来、例えば、船舶のスクリュー推
進器としては、図5斜視図に示すように、複数の推進器
翼01がそれぞれボス02から外向き半径方向に突設さ
れたものが知られている。この種の推進器では、これが
主機関により回転される際、図6側面図に示すように、
各推進器翼01の翼端03からそれぞれ翼端渦04が発
生するとともに、推進器ボスキヤップ05の先端からハ
ブ渦06が発生し、このときの翼端渦回転方向07は推
進器回転方向08と逆で、かつハブ渦回転方向09は推
進器回転方向08と同一である。ところで、一般に1軸
船では、図7線図に示すように、推進器翼01の翼根部
はボス02の近傍なので、流速vが小さく、荷重度が増
大し、従って強いハブ渦06が発生する。そうすると、
ハブ渦06の中心部は周囲より圧力が低いので、ハブボ
ルテックスキャビテーション010と呼ばれる渦キヤビ
テーションを発生し易く、従って推進器効率が低下する
惧れがある。
【0003】(2) そこで、本出願人はさきに、特願平3
−59757号によりハブ渦を減少する「スクリュープ
ロペラ」を提案した。それは、図8斜視図に示すよう
に、「ボス02から外向き半径方向に突出した複数の推
進器翼01を有し、ボス02の表面に複数の切込み溝0
10が形成されたことを特徴とする」ものである。しか
しながら、このような構造では、下記のような問題があ
る。(i) ハブ渦06の発生防止が十分でなく、推進器効
率改善の余地がある。(ii)ハブ渦06の発生に伴う水中
放射雑音により、調査船等の水中音響機器が使用不能に
なる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
事情に鑑みて提案されたもので、ハブ渦の発生防止が確
実で、従って推進器効率の向上及び水中放射雑音の減少
に優れたスクリュー推進器ハブ渦防止構造を提供するこ
とを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】そのために、本発明はボ
スの後端に固着され後端部が裾拡がりした截頭円錐状の
ボスキヤップと、上記ボスキヤップの表面に推進器翼の
翼根部におけるピッチ角より小さいピッチ角のらせんに
ほぼ平行する複数の切込み溝とを具えたことを特徴とす
る。
【0006】
【作用】このような構成によれば、下記の作用が行われ
る。 (1) ボスの後端に固着され後端部が裾拡がりした截頭円
錐状のボスキヤップを設けているので、推進器翼の翼根
部を通過した流れはボスキヤップから剥離して、ハブ渦
の発生を防止することができる。 (2) 上記ボスキヤップの表面に推進器翼の翼根部におけ
るピッチ角より小さいピッチ角のらせんにほぼ平行する
複数の切込み溝を設けているので、推進器翼の翼根部を
通過した流れは溝面に誘導されて切込み溝に流入し、堰
止め面に衝突するので、翼根部からの流れの回転が止め
られ、ハブ渦の発生を防止することができる。
【0007】
【実施例】本発明の一実施例を図面について説明する
と、図5〜図8と同一の符号はそれぞれ同図と同一の部
材を示し、まず、図1斜視図及び図2側面図において、
1はボス02の後端に嵌着され後端部がらっぱ管的に裾
拡がりした截頭円錐状のボスキヤップ、2はボスキヤッ
プ1の表面に推進器翼01の翼根部におけるピッチ角よ
り小さいピッチ角のらせん状に並設された複数の切込み
溝である。次に、図3部分拡大側面図及び図4横断面図
において、3はボスキヤップ1の周面からその内部に連
続面的に切込まれた溝面、4はボスキヤップ1の周面か
ら溝面3の末端に交叉的に切込まれた堰止め面で、溝面
3と堰止め面4が協働して切込み溝2を形成する。
【0008】このような構造において、推進器が回転す
ると、推進器翼01の翼根部を通過した流れは、溝面3
に誘導されて切込み溝2に流入し、堰止め面4に衝突す
るので、流れの回転が止められるとともに、ボスキヤッ
プ1の後端部が裾拡がりでかつ端面を有しているので、
推進器翼01の翼根部を通過した流れはボスキヤップ1
から剥離し、ハブ渦の発生を防止する。なお、このとき
の流れの流速は船速相等でハブ渦の速度に比べて大巾に
遅いので、剥離した流れがキャビテーションを生ずるよ
うなことはない。
【0009】このような、実施例の構造によれば、下記
効果が奏せられる。 (1) ボスの後端に固着され後端部が裾拡がりした截頭円
錐状のボスキヤップを設けているので、推進器翼の翼根
部を通過した流れはボスキヤップから剥離して、ハブ渦
の発生を防止し、従って推進器効率が向上するとともに
推進器水中放射雑音が減少し、燃費の節減及び水中音響
機器の使用が可能となる。 (2) 上記ボスキヤップの表面に推進器翼の翼根部におけ
るピッチ角より小さいピッチ角のらせんにほぼ平行する
複数の切込み溝を設けているので、推進器翼の翼根部を
通過した流れは溝面に誘導されて切込み溝に流入し、堰
止め面に衝突するので、翼根部からの流れの回転が止め
られ、ハブ渦の発生を防止し、従って推進器効率が向上
するとともに推進器水中放射雑音が減少し、燃費の節減
及び水中音響機器の使用が可能となる。
【0010】
【発明の効果】要するに本発明によれば、ボスの後端に
固着され後端部が裾拡がりした截頭円錐状のボスキヤッ
プと、上記ボスキヤップの表面に推進器翼の翼根部にお
けるピッチ角より小さいピッチ角のらせんにほぼ平行す
る複数の切込み溝とを具えたことにより、ハブ渦の発生
防止が確実で、従って推進器効率の向上及び水中放射雑
音の減少に優れたスクリュー推進器ハブ渦防止構造を得
るから、本発明は産業上極めて有益なものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す斜視図である。
【図2】図1の側面図である。
【図3】図1のボスキヤップを示す部分拡大図である。
【図4】図3のIV−IVに沿った横断面図である。
【図5】公知のスクリュー推進器を示す斜視図である。
【図6】図5の側面図である。
【図7】推進器翼の流速分布を示す線図である。
【図8】本出願人がさきに提案した「スクリュープロペ
ラ」を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 ボスキヤップ 2 切込み溝 3 溝面 4 堰止め面 01 推進器翼 02 ボス 03 翼端 04 翼端渦 07 翼端渦回転方向 08 推進器回転方向
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 星野 徹二 長崎市深堀町五丁目717番地1号 三菱重 工業株式会社長崎研究所内 (72)発明者 前田 俊夫 神戸市兵庫区和田崎町一丁目1番1号 三 菱重工業株式会社神戸造船所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ボスの後端に固着され後端部が裾拡がり
    した截頭円錐状のボスキヤップと、上記ボスキヤップの
    表面に推進器翼の翼根部におけるピッチ角より小さいピ
    ッチ角のらせんにほぼ平行する複数の切込み溝とを具え
    たことを特徴とするスクリュー推進器ハブ渦防止構造。
JP3325196A 1991-11-13 1991-11-13 スクリュー推進器ハブ渦防止構造 Expired - Lifetime JP2975941B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3325196A JP2975941B2 (ja) 1991-11-13 1991-11-13 スクリュー推進器ハブ渦防止構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3325196A JP2975941B2 (ja) 1991-11-13 1991-11-13 スクリュー推進器ハブ渦防止構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05131980A true JPH05131980A (ja) 1993-05-28
JP2975941B2 JP2975941B2 (ja) 1999-11-10

Family

ID=18174092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3325196A Expired - Lifetime JP2975941B2 (ja) 1991-11-13 1991-11-13 スクリュー推進器ハブ渦防止構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2975941B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006306145A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 舶用プロペラ
KR100924847B1 (ko) * 2007-12-05 2009-11-02 삼성중공업 주식회사 허브 보우텍스 억제용 프로펠러 보스 캡
WO2010044966A3 (en) * 2008-10-16 2010-06-10 The Penn State Research Foundation Hub fin device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006306145A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 舶用プロペラ
KR100924847B1 (ko) * 2007-12-05 2009-11-02 삼성중공업 주식회사 허브 보우텍스 억제용 프로펠러 보스 캡
WO2010044966A3 (en) * 2008-10-16 2010-06-10 The Penn State Research Foundation Hub fin device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2975941B2 (ja) 1999-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3972646A (en) Propeller blade structures and methods particularly adapted for marine ducted reversible thrusters and the like for minimizing cavitation and related noise
US6701862B2 (en) Bow mounted system and method for jet-propelling a submarine or torpedo through water
KR20210038935A (ko) 해양 차량용 선외 워터제트를 지닌 추진장치
JPH0379493A (ja) 高速艇のプロペラ
JPS5848399B2 (ja) キヤビテ−シヨンボウシバンオユウスル センパクヨウスイシンソウチ
EP0200749B1 (en) Propellors for watercraft
JPH05131980A (ja) スクリユー推進器ハブ渦防止構造
JP2505656B2 (ja) スクリュ―プロペラ
JPH0727276Y2 (ja) 舶用プロペラのキャップ
US6406264B1 (en) Propeller
JP2006306145A (ja) 舶用プロペラ
JPH10264890A (ja) 船舶における推進装置
JPH0699892A (ja) プロペラハブ渦抑制型船舵
JPS61268593A (ja) 船舶用二重反転プロペラ推進装置
JPH07156874A (ja) 船舶用プロペラ
JP2512049Y2 (ja) 舶用プロペラ
JPS58491A (ja) 船舶推進性能向上装置
JPH0999896A (ja) ウォータージェット推進装置
JPH0733797U (ja) 翼端板付きプロペラ
JP2524807Y2 (ja) スクリュープロペラ
JPS6226311Y2 (ja)
JP3416006B2 (ja) 船舶用プロペラ
JPH0719993Y2 (ja) 船尾小翼付き船舶
AU579202B2 (en) Propellors for watercraft
JP2572150Y2 (ja) 船舶用舵

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990317

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

Year of fee payment: 13