JPS58491A - 船舶推進性能向上装置 - Google Patents

船舶推進性能向上装置

Info

Publication number
JPS58491A
JPS58491A JP9697781A JP9697781A JPS58491A JP S58491 A JPS58491 A JP S58491A JP 9697781 A JP9697781 A JP 9697781A JP 9697781 A JP9697781 A JP 9697781A JP S58491 A JPS58491 A JP S58491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propeller
fin
fins
tip
ship
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9697781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6216878B2 (ja
Inventor
Tsutomu Ikeda
勉 池田
Yoshimatsu Kawasue
川末 代四末
Katsuyoshi Takekuma
武隈 克義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP9697781A priority Critical patent/JPS58491A/ja
Publication of JPS58491A publication Critical patent/JPS58491A/ja
Publication of JPS6216878B2 publication Critical patent/JPS6216878B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H5/00Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water
    • B63H5/07Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers
    • B63H5/16Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers characterised by being mounted in recesses; with stationary water-guiding elements; Means to prevent fouling of the propeller, e.g. guards, cages or screens

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、船舶の推進性能を向上させるための装置に関
する。
第1図および第2図は9通常の1軸1舵船の船尾部分に
おいて、プロペラの前方に数個のフィンを取付け、プロ
ペラに流入する流れにプロペラの回転と逆方向の回転流
を与えて。
これによりプロペラ後方の回転流を打消し。
推進効率の向上をはかるようにした。従来の船舶推進性
能向上装置を示すものであって。
上記フィンは一般にリアクションフィンと呼ばれている
第1図および第2図に図示する従来の船舶推進性能向上
装置におφて、1゛は船体、1aは船底、2はプロペラ
、3はプロペラボス。
4は舵、5は上部舵支持部材、6は舵柄、7はシューピ
ース、8はプロペラキャップ、9はプロペラ軸で、同軸
9の後端はプロペラ2に、また、同軸9の前端は図示さ
れない原動機に連結されている。10は船尾ボツシング
であるボスであり2.同フィンボス10はプロペラ軸9
と同心にて9回転可能に環装されており、同ボス10の
前端はスターンフレーム11に固着されている。lla
は上部スターンフレーム、11bは下部スターンフレー
ム。
tza、−tzb、tzc、tzd、i2e。
12fはリアクションフィン、13は満載喫水線である
以下、プロペラ2が右回りで船体1が前進する場合につ
いて、第2図及至第8図によって、フィン12a、12
b、12C,12d。
12e、12fにつき詳述する。なお、プロペラ2が左
回りで船体1が前進する場合には。
右回り前進の場合と逆である。
第2図は第1図のn−n断面拡大図、第3図はその左舷
側からの側面図、第4図は第3図のy−w断面図、第5
図は第3図のV−V断面図、第6図は第2図の右舷側か
らの側面図、第7図は第6図の■−■断面図、第8図は
第6図の■−■断面図である。
なお9図中前および後の表示は、船体1の前側および後
側を表わし、αはプロペラ軸9に対する取付角を表わす
痕 取付角αとはフィンの翼絃とプロペラ軸心とのなす角で
ある。
また、14はプロペラ軸中心線を表示するものである。
プロペラ軸9と同心のボス10から放射状に突出するフ
ィン12 a t 12 b + 12 c 212d
、12e、12fにおいて、右舷側フィン12 d 、
12 e + 12 f 17)取付角αハ。
ボス10の取付根部から先端になるにつれて漸次大きく
なるように捩られている。一方。
左舷側フィン12at12b、12cの取付角αは、ボ
ス10の取付根部から先端になるにつれて、漸次小さく
なるように捩られている。
一般に、プロペラ2の回転によって、リアクションフィ
ン取付位置の流場分布を示すと第9図のようになる。な
お9図中15はプロペラ先端の回転軌跡であり、数値は
プロペラ軸方向の流速Vxと船速■との比を表わし。
カーブはその比の等しいものを結んだ線である。また、
矢印は船幅方向および船深方向の流速成分と方向とを表
わすベクトル表示である。
第9図に見られるごとく、ボス10からだんだん遠ざか
るにつれて、プロペラ軸方向の流速Vxは大きくなって
いる。
第10図は、フィンの比較的ボス10に近い部分の流れ
のベクトル図であり、第11図は、フィンの比較的先端
に近い部分の流れのベクトル図である。なお9図中16
はフィンに直角の流速成分、17は流れの大きさ。
根本部よりもフィン先端部の方が小さくなっている。
上記のような流場分布を示す流体中において、プロペラ
2が回転して船体1が航走すると、プロペラ前方に設け
られたリアクションフイン12a、12b、12Ct1
2dt12e、12fによって、プロペラ回転と逆方向
に流れが変えられてプロペラ2に流入される。そのため
、プロペラ後方に残る回転流が減少して、その分だけ推
進効率が高まる。
その際、右舷側フィン12 d t 12 et12f
は、取付根部よりも先端部の方がプロペラ軸9に対する
取付角αは太き(なるように捩られている。したがって
流れ17のフィン12d、12e、12fに対する迎角
0は。
取付根部から先端までほぼ同等であるため。
プロペラ回転方向と逆向きの回転流が有効に発生する。
一方、左舷側フィン12a、12t)。
12Cは、取付根部よりも先端部の方がプロペラ軸9に
対する取付角αは小さくなるように捩られて−る。した
がって、流れ17のフィン12a、12b、12Cに対
する迎角0は、取付根部から先端まで漸次小さくなって
いるので、プロペラ回転と逆方向の回転流が有効に発生
しない。
したがって、従来の船舶推進性能向上装置によれば、リ
アクションフィン効果による推進効率が充分に高くなら
ないということが分った。
本発明は、船尾のスクリュープロペラの前方に、プロペ
ラ軸を囲むボスから放射状に突出し、上記プロペラへ流
入する流れの向きを。
上記プロペラの回転方向と逆向きに変換するように形成
した複数個(Dフィンを備えたリアクションフイン1こ
おいて、船舶を前進させる方向に回転する上記プロペラ
の翼が下方へ移動する側にあっては上記フィンを上記プ
ロペラ軸に対して後縁上りに設け、上記翼が上方へ移動
する側にあっては、上記フィンを上記プロペラ軸に対し
て後縁下りに設け、上記全フィンの上記プロペラ軸に対
する取付角を上記ボスの取付部から上記フィンの先端に
むかって大きくなしたことを特徴とし、その目的とする
ところは、上記従来の装置の欠点を解消し、さらに推進
効率と高めることの出来る船舶推進性能向上装置を提供
するものである。
以下9本発明の好ましい一実施例を第12図及至第15
図に図示する実施例について説明する。なお、第12図
及至第15図において、第1図及至第11図中のものと
均等なものについては、同一の符号を付している。また
2本実施例もプロペラが右回転するとき船体が前方へ航
走する場合を示すものである。
第12図は、第1図のn−n断面に相当する本実施例の
断面図、第13図はその左舷側からの側面図、第14図
は第13図のmv −XIV断面図、第15図は第xa
7)xv −xv断面図である。
第12図及至第14図において12a’ 112b’ 
、 12C’ 、 12d’ 、 12e’ 、 12
f’は。
ボス10に放射状に取付られたフィンであり。
同フィン12a’ 、 12b’ 、 12C’ 、 
12d’ 。
12e’ I 12f’のすべては、フィン取付根部か
ら先端の方へ漸次大きくなるように捩られている。
このように構成された本実施例において。
プロペラ2が右回りに回転して船体1が航走すると、リ
アクションフィンに流れ込む水の流れは、右舷側フィン
12d’ 、 12e’ 、 12f’の場合と同様、
左舷側フィン12a’  e 12b’  t12C:
の場合も、フィン取付根部から先端へむかって漸次プロ
ペラ軸9に対する取付角αが大きくなっているので、水
の流れに対する迎角θはフィン取付根部から先端までほ
ぼ同等となる。そのため、左舷側フィン12a’ *1
2b’ ? 120’においても、右舷側フィン12d
’ 、 12e’ 、 12f+と同様、プロヘラ回転
と逆方向の回転流が有効に発生して、プロペラに流入す
るので1本実施例による推進効率は、従来の船舶推進性
能向上装置に比べて高いものとなる。
以上、上記の実施例において、詳述したように1本発明
は船尾のスクリュープロペラQ前方に、プロペラ軸を囲
むボスから放射状に突出し、上記プロペラへ流入する流
れの向きを、上記プロペラの回転方向と逆向きに変換す
るように形成した複数個のフィンを備えたリアクション
フィンにおいて、船舶を前進させる方向に回転する上記
プロペラの翼が下方へ移動する例にあっては上記フィン
を上記プロペラ軸に対して後縁上快に設け、上記冥が上
方へ移動する側にあっては上記フィンを上記プロペラ軸
に対して後縁下りに設け、上記全フィンの上記プロペラ
軸に対する取付角を上記ボスの取付部から上記フィンの
先端にむかって大きくなした船舶推進性能向上装置であ
るので、船舶を前進させる方向に回転する上記プロペラ
の翼が下方へ移動する側の上記を高めるので、従来の船
舶推進性能向上装置に比べて、推進効率を高めることが
出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の船舶推進性能向上装置の側面図、第2図
は第1図の■−■断面拡大図。 第3図はその左舷側からの側面図、第4図は第3図の■
−v断面図、第5図は第3図の賃一■断面図、第6図は
第2図の右舷側からの側面図、第7図は第6図の■−■
断面図、第8図は第6図の■−■断面図、ポ9図はリア
クションフィン取付位置の流湯分布図、第10図はフィ
ンの比較的ボスに近い部分の流れのベクトル図、第11
図はフィンの比較的先端に近い部分の流れのベクトル図
、第12図は本発明に係る一実施例の要部拡大断面図。 第13図はその左舷側からの側面図、第14図は第13
図のxtv −xtv断面図、第15図は第13図のx
v −xv断面図である。 1・・船体、2・・プロペラ、4・・舵、9・・プロペ
ラ軸、10・・ボス、 l l 3mm上部スターンフ
レーム、11b■下部スターンフレーム、 12a’ 
、 12b’ + 12c’ 、 12d’ 。 12e’ 、 12f’*@フイン、14”プロペラ軸
と平行な線、15・・プロペラ先端の回転軌跡、16・
・フィンに直角の流速成分。 17・・流れの大きさ、18・・プロペラ軸方向の流速
成分、α・・取付角、θ・・迎角第 1 図 セ °l 第2図 第3 図 第4図 第5図 第7図 第8図 1#9 図 第10 [ ■セ 第1I図 第12図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 船尾のスクリュープロペラの前方に、プロペラ軸を囲む
    ボスから放射状に突出し、上記プロペラへ流入する流れ
    の向きを、上記プロペラの回転方向と逆向きに変換する
    ように形成した複数個のフィンを備えたリアクションフ
    ィンにおいて、船舶を前進させる方向に回転する上記プ
    ロペラの翼が下方へ移動する側にあっては上記フィンを
    上記プロペラ軸に対して後縁上りに設け、上記翼が上方
    へ移動する側にあっては上記フィンを上記プロペラ軸に
    対して後縁下りに設け、上記全フィンの上記プロペラ軸
    に対する取付角を上記フィンボスの取付部から上記フィ
    ンの先端にむがって大きくなしたことを特徴とする船舶
    推進性能向上装置。
JP9697781A 1981-06-23 1981-06-23 船舶推進性能向上装置 Granted JPS58491A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9697781A JPS58491A (ja) 1981-06-23 1981-06-23 船舶推進性能向上装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9697781A JPS58491A (ja) 1981-06-23 1981-06-23 船舶推進性能向上装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58491A true JPS58491A (ja) 1983-01-05
JPS6216878B2 JPS6216878B2 (ja) 1987-04-15

Family

ID=14179267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9697781A Granted JPS58491A (ja) 1981-06-23 1981-06-23 船舶推進性能向上装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58491A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6072800U (ja) * 1983-10-27 1985-05-22 三菱重工業株式会社 多軸船のフイン付きボツシング構造
JPS6096197U (ja) * 1983-12-08 1985-07-01 三菱重工業株式会社 船尾整流装置
US4631036A (en) * 1983-07-06 1986-12-23 Grothues Spork Hermann Stern fin for single-prop ship
KR100433598B1 (ko) * 2001-02-08 2004-05-31 (주)한국해사기술 저속 비대선용 연직형 전류고정날개

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5002378B2 (ja) * 2007-09-03 2012-08-15 日本郵船株式会社 舶用推進効率改善装置およびその施工方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4631036A (en) * 1983-07-06 1986-12-23 Grothues Spork Hermann Stern fin for single-prop ship
JPS6072800U (ja) * 1983-10-27 1985-05-22 三菱重工業株式会社 多軸船のフイン付きボツシング構造
JPS6096197U (ja) * 1983-12-08 1985-07-01 三菱重工業株式会社 船尾整流装置
KR100433598B1 (ko) * 2001-02-08 2004-05-31 (주)한국해사기술 저속 비대선용 연직형 전류고정날개

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6216878B2 (ja) 1987-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05185986A (ja) 船舶用リアクションフィン装置
JPS5830896A (ja) 不連続部のない反動舵
SE516426C2 (sv) Skrov- och propelleranordning
JP6638941B2 (ja) スターンフィン装備船用舵装置
JPS58491A (ja) 船舶推進性能向上装置
JPH09136693A (ja) 船舶用ビルジ渦エネルギー回収装置
JP2009051283A (ja) ダクト付きタービンフィン
US2803211A (en) Tubular rudder
JPS58492A (ja) 船舶推進性能向上装置
EP0453529A1 (en) METHOD AND APPARATUS FOR PROPULSION WITH ASYMMETRICAL CARRIER FINS.
JPH0539089A (ja) 船舶用舵
JPS58493A (ja) 船舶推進性能向上装置
JPS6225997Y2 (ja)
JPH06247388A (ja) 船舶における舵構造
JPH075037Y2 (ja) 船舶のリアクションフィン
EP3693263A1 (en) Active stabilizing device and method
JPH10167190A (ja) 船舶の舵装置
JPS595678Y2 (ja) 船舶用リアクシヨンフイン
JPS595680Y2 (ja) 船舶推進性能向上装置
JPH0513675Y2 (ja)
JPS6250357B2 (ja)
JPH0234160Y2 (ja)
JPH05162688A (ja) 突条付き舶用プロペラ
JPS6226315Y2 (ja)
KR20240013002A (ko) 선박용 가속 프로펠러