JPS6225997Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6225997Y2
JPS6225997Y2 JP1982047604U JP4760482U JPS6225997Y2 JP S6225997 Y2 JPS6225997 Y2 JP S6225997Y2 JP 1982047604 U JP1982047604 U JP 1982047604U JP 4760482 U JP4760482 U JP 4760482U JP S6225997 Y2 JPS6225997 Y2 JP S6225997Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propeller
fins
nozzle
reaction nozzle
wake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982047604U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58149293U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1982047604U priority Critical patent/JPS58149293U/ja
Publication of JPS58149293U publication Critical patent/JPS58149293U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6225997Y2 publication Critical patent/JPS6225997Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H1/00Propulsive elements directly acting on water
    • B63H1/02Propulsive elements directly acting on water of rotary type
    • B63H1/12Propulsive elements directly acting on water of rotary type with rotation axis substantially in propulsive direction
    • B63H1/14Propellers
    • B63H1/28Other means for improving propeller efficiency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H5/00Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water
    • B63H5/07Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers
    • B63H5/16Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers characterised by being mounted in recesses; with stationary water-guiding elements; Means to prevent fouling of the propeller, e.g. guards, cages or screens

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はノズル付船舶に関する。
一般に、船舶は流体の粘性作用により船体後方
で伴流を持つが、通常、この伴流は粘性のため拡
散するので、プロペラはその一部しか利用できな
かつた。
最近、この伴流を有効に利用するために、プロ
ペラ前方に断面翼型のリング状ノズルを設けた船
舶が提案されている。ところで、このノズルはプ
ロペラの吸込作用によつて、自ら推力作用を出す
と共に、伴流をできるだけプロペラに送り込むよ
うにして、プロペラの船後効率を回収するもので
あるが、十分ではなかつた。
そこで、本考案は上記ノズル付船舶のプロペラ
効率をさらに改善し得るノズル付船舶を提供する
ことを目的とする。
即ち、本考案はスケツグを有しない船舶におい
て、プロペラ前方位置のプロペラ軸に、このプロ
ペラの翼とは同じひねり方向の複数のフインを内
部に有するとともに上記プロペラ翼とは逆のひね
り方向の複数のフインを外部に有する断面翼型の
リング状リアクシヨンノズルを回転自在に設け、
且つ上記外部フインに作用する総トルクが上記内
部フインに作用する総トルクよりも大きくなるよ
うに設定して上記リアクシヨンノズルがプロペラ
回転方向とは逆方向に回転するように構成したも
のである。
上記構成によると、スケツグを有しない船舶は
船体抵抗が小さいかわりに伴流が薄くなるが、プ
ロペラと逆方向に回転する内部および外部のフイ
ンによつて伴流が濃くされる。また内部フインに
よつてプロペラ吸込流にプロペラ回転流とは逆方
向の回転流が与えられるため、プロペラ後流中の
回転流が減少してプロペラ効率が向上する。更
に、リアクシヨンノズルにより整流効果も期待で
き、断面翼型のリアクシヨンノズルはその内部に
加速流を生じ、リアクシヨンノズル自体にスラス
トを発生させるため、推進効率は向上する。ま
た、遊転するリアクシヨンノズルによつて伴流が
均一化されるとともに外部フインによる水流がプ
ロペラの先端部に向つて流れるため、キヤビテー
シヨン特性は改善され、プロペラ起振力は小さく
なる。
以下、本考案の一実施例を第1図及び第2図に
基づき説明する。本考案に係る船舶の船尾1形状
は従来の船舶に見られるようなスケツグ(第1図
仮想線で示す)が無い形状とされ、できるだけ船
体抵抗が小さくされている。そして、プロペラ2
前方位置のプロペラ軸3には、内外部にそれぞれ
複数個づつ内部及び外部フイン4,5を有する断
面翼型のリング状リアクシヨンノズル6が回転自
在(遊転)に設けられている。ところで、上記内
部フイン4はプロペラ翼2aと同じひねり方向に
形成されている一方、外部フイン5はプロペラ翼
2aと逆のひねり方向に形成されている。そし
て、これらの内部フイン4と外部フイン5の迎角
及びその個数は、このリアクシヨンノズル6がプ
ロペラ回転方向Aとは逆方向Bに回転するように
設定され、その回転速度をゆるやかなものにして
いる。
ここで、第2図に基づき、リアクシヨンノズル
6が回転するメカニズムを説明する。外部フイン
5に働く揚力L0によつてこのフイン5には鉛直
面内の分力T0が生じ、この時内部フイン4にも
逆向きの揚力L1が発生してやはりこのフイン4
にも逆向きの分力T1が生じるが、外部フイン5
に作用する総トルクΣT0r0の方が内部フイン4に
作用する総トルクΣT1r1よりも大きく設定され
る。なお、第1図中、r0,r1はプロペラ軸心から
それぞれの分力作用点までの距離である。
従つて、プロペラ2が例えば船尾から見て左方
向Aに回転すると、リアクシヨンノズル6は右方
向Bに回転し、スケツグの除去により薄くなつた
伴流が、上記リアクシヨンノズル6に設けられた
内部フイン4および外部フイン5によつて濃くな
る。また、内部フイン4によつてプロペラ吸込流
にプロペラ回転流とは逆方向の回転流が与えられ
るため、プロペラ後流中の回転流が減少する。更
に、リアクシヨンノズル6により整流効果も期待
でき、断面翼型のリアクシヨンノズル6はその内
部に加速流Cを生じ、リアクシヨンノズル6自体
にスラストRを発生させるため、推進効率は向上
する。また、遊転するリアクシヨンノズル6によ
つて伴流が均一化されるとともに外部フイン5に
よる水流がプロペラ2の先端に向つて流れるため
キヤビテーシヨン特性は改善され、プロペラ起振
力は小さくなる。
以上のように本考案によれば、リアクシヨンノ
ズルがプロペラ回転方向とは逆方向に回転するの
で、内部フインおよび外部フインによつて伴流が
濃くされて、船殻効率が改善され、また、内部フ
インによつてプロペラ後流中の回転流が減少して
プロペラ効率が向上し、更に、リアクシヨンノズ
ルにより整流効果も期待でき、断面翼型のリアク
シヨンノズルはリアクシヨンノズル自体にスラス
トを発生させて推進効率が向上しまた、遊転する
リアクシヨンノズルによつて伴流が均一化されか
つ外部フインによる水流がプロペラ翼の先端部に
向つて流れてキヤビテーシヨン特性も改善され、
プロペラ起振力も小さくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の要部側面図、第2
図は作動原理図である。 1……船尾、2……プロペラ、2a……プロペ
ラ翼、3……プロペラ軸、4……内部フイン、5
……外部フイン、6……リアクシヨンノズル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. スケツグを有しない船舶において、プロペラ前
    方位置のプロペラ軸に、このプロペラの翼とは同
    じひねり方向の複数のフインを内部に有するとと
    もに上記プロペラ翼とは逆のひねり方向の複数の
    フインを外部に有する断面翼型のリング状リアク
    シヨンノズルを回転自在に設け、且つ上記外部フ
    インに作用する総トルクが上記内部フインに作用
    する総トルクよりも大きくなるように設定して上
    記リアクシヨンノズルがプロペラ回転方向とは逆
    方向に回転するように構成したことを特徴とする
    ノズル付船舶。
JP1982047604U 1982-03-31 1982-03-31 ノズル付船舶 Granted JPS58149293U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982047604U JPS58149293U (ja) 1982-03-31 1982-03-31 ノズル付船舶

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982047604U JPS58149293U (ja) 1982-03-31 1982-03-31 ノズル付船舶

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58149293U JPS58149293U (ja) 1983-10-06
JPS6225997Y2 true JPS6225997Y2 (ja) 1987-07-02

Family

ID=30058558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982047604U Granted JPS58149293U (ja) 1982-03-31 1982-03-31 ノズル付船舶

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58149293U (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202009009899U1 (de) * 2009-07-23 2010-12-02 Becker Marine Systems Gmbh & Co. Kg Düsenpropeller für Schiffe
JP6548062B2 (ja) * 2014-05-23 2019-07-24 国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 船尾用ダクト、船尾用付加物、船尾用ダクトの設計方法、及び船尾用ダクトを装備した船舶
CN105829205B (zh) * 2013-12-16 2017-11-14 国立研究开发法人海上·港湾·航空技术研究所 船尾用导管、船尾用附加物、船尾用导管的设计方法、以及装备船尾用导管的船舶
CN110282107A (zh) * 2019-07-02 2019-09-27 哈尔滨工程大学 一种可分离式船用导管螺旋桨

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4982082A (ja) * 1972-12-13 1974-08-07
JPS5389194A (en) * 1977-01-17 1978-08-05 Kawasaki Heavy Ind Ltd Propulsive device for ship

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4982082A (ja) * 1972-12-13 1974-08-07
JPS5389194A (en) * 1977-01-17 1978-08-05 Kawasaki Heavy Ind Ltd Propulsive device for ship

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58149293U (ja) 1983-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6317679B2 (ja)
JPH05185986A (ja) 船舶用リアクションフィン装置
JPS6225997Y2 (ja)
JPH07237594A (ja) 船舶における舵
JPH06305487A (ja)
JP6638941B2 (ja) スターンフィン装備船用舵装置
KR200480863Y1 (ko) 선박용 프로펠러
JPH0659871B2 (ja) 舶用二重反転プロペラ
JP3449981B2 (ja) 船舶用高揚力舵
JPS6210236Y2 (ja)
JPH0613316B2 (ja) 船舶用二重反転プロペラ推進装置
JPS6226197A (ja) 船舶の推進性能向上装置
JPS58491A (ja) 船舶推進性能向上装置
JP2513192B2 (ja) 船尾部の整流装置
JPS6210231Y2 (ja)
JPH0911990A (ja)
JPH07196085A (ja) 船の推進装置
JPS6226315Y2 (ja)
JPH075037Y2 (ja) 船舶のリアクションフィン
JP3093097U (ja) 船舶の振動低減装置
JPS6226320Y2 (ja)
JPS6036554Y2 (ja) 船舶推進性能向上装置
JPH0234160Y2 (ja)
JPH06247388A (ja) 船舶における舵構造
JPH0439836Y2 (ja)