JPH0513174A - 道路照明システム - Google Patents

道路照明システム

Info

Publication number
JPH0513174A
JPH0513174A JP3159076A JP15907691A JPH0513174A JP H0513174 A JPH0513174 A JP H0513174A JP 3159076 A JP3159076 A JP 3159076A JP 15907691 A JP15907691 A JP 15907691A JP H0513174 A JPH0513174 A JP H0513174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
road
vehicle
illumination
lighting
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3159076A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyomichi Yamada
清道 山田
Toshiya Honda
俊也 本田
Takuo Ishiwaka
卓夫 石若
Bunzo Asakawa
文三 浅川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP3159076A priority Critical patent/JPH0513174A/ja
Publication of JPH0513174A publication Critical patent/JPH0513174A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/72Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps in street lighting

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Road Signs Or Road Markings (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 車両が走行する道路上の夜間照明の省エネル
ギー化を図るとともに、必要照明距離前方の視界をも確
保する道路照明システムを提供すること。 【構成】 車両が走行する道路に沿って設けた第1の道
路照明灯25−1,……と、車両の進行方向へ配光方向
を向け、しかも、道路のセンターラインや路肩の反射体
を照明する第2の道路照明灯26−1,……と、道路上
を先行する車両位置及び車速を検出する検出手段13,
19と、検出手段13,19で検出した車両位置及び車
速に基づいて車両の必要照明距離を算出するコントロー
ラ23と、検出した車両位置及び算出した必要照明距離
に応じて、必要照明距離内の第1の道路照明灯25−
1,……を点灯させる道路照明制御手段27−1,……
と、必要照明距離内で、検出された車両位置から最遠方
の第2の道路照明灯26−n、を点灯させる道路照明制
御手段28−nとを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、車両が走行する道路
の照明システムに関し、更に詳しくは省エネルギー化を
図りつつ、車両走行道路上を夜間に走行する車両の速度
に応じた必要照明距離が確保できる道路照明システム関
する。尚、この明細書において、「必要照明距離」とは
道路上に障害物が存在した場合に、車両が余裕をもって
回避できる距離をいうものとする。
【0002】
【従来の技術】近年、車両が走行する道路整備が充実
し、車両による高速輸送が発達してきた。しかし、将来
にわたっての道路整備の一層の充実に伴って、より高速
の車両輸送の実現が望まれている。そのために、今後、
現在よりも高速の制限速度で走行可能な高速道路の建設
が予想されるが、かかる高速輸送を実現する上で、車両
の走行安全性を確保するための対策が必要がある。
【0003】その一つとして、夜間走行時の道路照明が
ある。すなわち、夜間の車両走行には、高速になる程、
車両前方の必要照明距離を長くしなければならない。
【0004】現在、夜間走行時の車両前方視界は主とし
て車両前端部に装備したヘッドライトの照明により確保
し、さらに、道路沿いに設けた照明灯で、ヘッドライト
の照明を補うようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このため、より高速の
車両走行道路を、夜間走行するには、ヘッドライトの照
明能力を向上させる必要があるが、これのみにより必要
照明距離を飛躍的に向上させることは難しい。例えば対
向車の運転者に眩惑光を与えることになるなどの不具合
が考えられる。
【0006】また、必要照明距離前方の視界を確保する
ため、照明灯を点灯させておくことも考えられるが、省
エネルギーという点で難点がある。
【0007】この発明は、車両が走行する道路上の夜間
照明の省エネルギー化を図りつつ、必要照明距離前方の
視界をも確保できる道路照明システムを提供しようとす
るものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】以上の課題を達成するた
め、この発明の道路照明システムは、図1に示すよう
に、道路に沿って配置され、配光方向を直下の路面方向
とした第1の道路照明灯1と、道路に沿って配置され、
配光方向を車両の進行方向へ向けかつ道路上のセンター
ラインまたは路肩の反射体を照明し道路輪郭を知らしめ
る第2の道路照明灯2と、道路上を走行する車両位置及
び車速を検出する車両検出手段3と、車両検出手段3で
検出した車速に基づいて、車両前方の必要照明距離を計
算する演算手段4と、前記車両検出手段3によって検出
した車両位置及び前記演算手段4で算出した必要照明距
離内に設けられた第1の道路照明灯1を点灯させる第1
の道路照明制御手段5と、前記演算手段4において算出
した必要照明距離内にあり、検出した車両位置から最遠
の第2の道路照明灯2を点灯させる第2の道路照明制御
手段6と、から構成したものである。
【0009】
【作用】以上のように、この発明の道路照明システムは
配光方向を直下の路面方向とした第1の道路照明灯と、
配光方向を車両の進行方向へ向け、かつ、道路上のセン
ターラインまたは路肩の反射体を照明し道路輪郭を明ら
かにする第2の道路照明灯を、道路に沿って配置してお
き、車両検出手段によって夜間走行中の車両位置及び車
速を検出し、検出された車速に基づいて演算手段により
車両前方の照明距離を算出し、この算出結果に基づいて
必要照明距離内の道路を照明(第1の道路照明灯の点灯
により)すると共に、必要照明距離内で検出した車両位
置から最遠の第2の道路照明灯を点灯させるから、必要
照明距離前方の道路照明も確保されるだけでなく、走行
道路の輪郭が明示されるので、夜間の走行が容易にな
り、電力の省エネルギー化が図れる。
【0010】
【実施例】以下、図面に基づいてこの発明の代表的な実
施例について説明する。
【0011】図2は、実施例にかかる道路照明システム
30の概略構成を示すブロック図である。本道路照明シ
ステム30は、車両11に積載したシステムAと、道路
14側に配置するシステムBとから成っている。
【0012】システムAは、位置検出部13と、車速検
出部15及び送信部19を備えており、位置検出部13
は、車両11の現在位置を検出する機能を有し、その位
置検出方式は例えばロラン方式、GPS方式等が適用さ
れる。送信部19は、位置検出部13及び車速検出部1
5で検出した位置情報及び車速情報を、無線電波で、シ
ステムBの受信部29へ送信する構成になっている。
【0013】システムBは、上述した受信部29と、受
信部29で受信した走行車両11の位置情報及び車速情
報に基づいて走行車両11の必要照明距離L1 を計算す
ると共に、道路14に沿って配置した第1の道路照明灯
25−1,25−2,……,25−n及び第2の道路照
明灯26−1,26−2,……,26−nを、それぞれ
道路照明制御部27−1,27−2,……,27−n及
び第2の道路照明制御部28−1,28−2,……,2
8−nを介して点灯制御する機能を有するコントローラ
23とから成っている。
【0014】上述したシステムBの第1の道路照明灯2
5−1,25−2,……,25−n及び第2の道路照明
灯26−1,26−2,……,26−nはその目的か
ら、少くとも車両のヘッドライトの明るさと同程度の明
るさを有している。
【0015】さらに、第2の道路照明灯26−1,26
−2,……,26−nの配光方向は、道路14上を走行
する車両11の進行方向を向き、図3に示すごとく、道
路14のセンタライン上の白線やデリニエータ8−1,
8−2,……,8−6及び道路側のデリニエータ9−
1,9−2,……を照明し、道路輪郭を知らせるはたら
きを有している。
【0016】コントローラ23は、道路側の受信部29
で受信した車両11(図2参照)に積載してある送信部
13から送信される位置情報及び車速情報に基づいて行
う。
【0017】次に、上述したコントローラ23の演算処
理及び第1の道路照明灯、第2の道路照明灯の点灯動作
順序を説明する。
【0018】図4に示すように、コントローラ23は道
路11上を走行中の車両11から受信部29を通して位
置情報及び車速情報を受信すると、車速情報から車両1
1の必要照明距離L1 を計算する(ステップS−1,S
−2)。例えば、通常の減速(約0.2G)での停止距
離+3秒の空走距離を、必要照明距離L1 として計算す
る。これは、既述したように、道路上に障害物等が存在
した場合に、余裕をもって回避できる距離に相当する。
【0019】次いで、コントローラ23は、車両11の
位置情報から、現在位置を含めて必要照明距離L1 内に
ある道路照明灯25−h〜25−j(h<j<n)を点
灯する(図5および図6参照)。さらに、コントローラ
23は、L1 内の最も車両11から遠方にある第1の道
路照明(つまり図5の25−j)のポールに配置されて
いる第2の道路照明灯(同じく26−j)を点灯する
(ステップS−3,S−4)。これは、安心して走行す
るにはL1より前方の道路輪形を運転者に知らしめる必
要があるためである。第1の道路照明灯25−(j+
1)〜25−(j+3)を点灯しても同様の効果がある
が、道路輪郭を運転者に示すためだけであればそれほど
明るい照明が必要ではない。また、センターライン上の
白線やデリニエータ、あるいは路肩を示すデリニエータ
9−1,9−2,……等の反射体(光学的反射体)は、
車両のヘッドライトの光をそのまま運転者の方向へ反射
するように設計、配置されているため、道路を照射する
角度は運転者の視点から近い方が明るく見える。そのた
め、道路照明25−(j+1)〜25−(j+3)を点
灯するよりは、第2の道路照明灯26−jを点灯する方
が効率がよい(ステップS−3,S−4)。上述した実
施例は位置検出部13及び車速検出部15を車両に積載
したものをシステムAとしたが、車両に積載する代り
に、道路上に車両状況検出手段を配置し、道路上を走行
する車両の位置および車速を検出し、検出した情報を、
上述した受信部に伝送する構成にしてもよい。
【0020】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、この発
明の道路照明システムにあっては、少なくとも車両に装
備されているヘッドライトで道路を照明する機能を有す
る道路照明灯と、車両の進行方向へ配光方向を向け、道
路上のセンターラインの白線(又は反射体)や、路肩の
反射体を照明する道路照明灯(第2の道路照明灯)を道
路に沿って配置しておき、夜間走行中の車両の車速から
車両前方における障害物の認知が必要な距離と、それよ
り前方の道路のカーブの具合や上り下りの状況等の道路
線形の認識のみでよい距離を算出し、この算出結果に基
づいて、障害物の認識が必要な距離までは第1の道路照
明灯を点灯し、それよりも前方については検出された車
両から最も遠方の第1の道路照明灯に配置された第2の
道路照明灯を点灯させることにより、道路の輪郭を運転
者が認識でき、必要にして充分な道路照明を行うことが
でき、さらに、電力エネルギーの消費という面でも無駄
を省くことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の道路照明システムのクレーム対応図
である。
【図2】この発明の一実施例の道路照明システムの概略
構成ブロック図である。
【図3】図2に示す道路照明システムの道路側システム
Bの要部構成を示す斜視図である。
【図4】図2に示す実施例の処理フローチャートであ
る。
【図5】図2に示す実施例の道路照明システムの動作態
様を示す説明図である。
【図6】図2に示す実施例の道路照明の態様を示す側面
図である。
【符号の説明】
1 第1の道路照明灯 2 第2の道路照明灯 3 車両状況検出手段 4 演算手段 5 第1の道路照明制御手段 6 第2の道路照明制御手段 7 第2の道路照明制御手段 8−1,8−2,…… 道路上のデリニエータ 9−1,9−2,…… 路肩のデリニエータ 11 車両 13(車両の)位置検出部 15 車速検出部 19 送信部(車両積載) 23 コントローラ 25−1,25−2,……,25−n 第1の道路照明
灯(実施例) 26−1,26−2,……,26−n 第2の道路照明
灯(実施例) 29 受信部(道路側) 30 道路照明システム(実施例)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 浅川 文三 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 道路に沿って配置され、配光方向を直下
    の路面方向とした第1の道路照明灯と、 道路に沿って配置され、配光方向を車両の進行方向へ向
    け、かつ、道路上のセンターラインまたは路肩の反射体
    を照明し道路輪郭を明らかにする第2の道路照明灯と、 道路上を走行する車両位置及び車速を検出する車両検出
    手段と、 車両検出手段で検出した車速に基づいて、車両前方の必
    要照明距離を計算する演算手段と、 前記車両検出手段によって検出した車両位置及び前記演
    算手段で算出した必要照明距離内に設けられた第1の道
    路照明灯を点灯させる第1の道路照明制御手段と、 前記演算手段において算出した必要照明距離内にあり、
    検出した車両位置から最遠の第2の道路照明灯を点灯さ
    せる第2の道路照明灯制御手段と、からなることを特徴
    とする道路照明システム。
JP3159076A 1991-06-28 1991-06-28 道路照明システム Pending JPH0513174A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3159076A JPH0513174A (ja) 1991-06-28 1991-06-28 道路照明システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3159076A JPH0513174A (ja) 1991-06-28 1991-06-28 道路照明システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0513174A true JPH0513174A (ja) 1993-01-22

Family

ID=15685696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3159076A Pending JPH0513174A (ja) 1991-06-28 1991-06-28 道路照明システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0513174A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8519624B2 (en) 2010-09-29 2013-08-27 Denso Corporation Roadside-vehicle cooperative illumination system
CN110099498A (zh) * 2019-04-30 2019-08-06 福建睿思特科技股份有限公司 一种智慧城市远程照明数据采集与亮度调控方法
CN110099499A (zh) * 2019-04-30 2019-08-06 福建睿思特科技股份有限公司 一种智慧城市交通照明控制系统
CN111566405A (zh) * 2018-01-03 2020-08-21 Tle 株式会社 低高度安装型低功耗智能路灯系统
CN112849023A (zh) * 2019-11-27 2021-05-28 标致雪铁龙汽车股份有限公司 一种基于v2x通信的车辆-路面照明系统

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8519624B2 (en) 2010-09-29 2013-08-27 Denso Corporation Roadside-vehicle cooperative illumination system
CN111566405A (zh) * 2018-01-03 2020-08-21 Tle 株式会社 低高度安装型低功耗智能路灯系统
CN111566405B (zh) * 2018-01-03 2022-12-20 Tle 株式会社 低高度安装型低功耗智能路灯系统
CN110099498A (zh) * 2019-04-30 2019-08-06 福建睿思特科技股份有限公司 一种智慧城市远程照明数据采集与亮度调控方法
CN110099499A (zh) * 2019-04-30 2019-08-06 福建睿思特科技股份有限公司 一种智慧城市交通照明控制系统
CN112849023A (zh) * 2019-11-27 2021-05-28 标致雪铁龙汽车股份有限公司 一种基于v2x通信的车辆-路面照明系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100380500B1 (ko) 차량용 등기구 장치
EP2641780B1 (en) Sub headlight unit and sub headlight system for use in vehicle that leans into turns, and vehicle that leans into turns, and method for controlling light emission of a sub headlight unit
EP3343096A1 (en) Lamp for vehicle and method for controlling the same
JPH10175478A (ja) 車輌用灯具装置
EP3343097A1 (en) Lamp for vehicle and method for controlling the same
JP3075966B2 (ja) 車両用前照灯装置
US20060202812A1 (en) Turn signal indicator lamp system, a brake light system and a headlight system for a car
JP2004306894A (ja) 車両用灯火装置
JP2007030739A5 (ja)
JPH0840140A (ja) 前照灯制御装置
JPH0513174A (ja) 道路照明システム
CN110588498B (zh) 一种新型汽车灯光装置及其控制方法
JP4440483B2 (ja) 車両の光源のスイッチオン・オフを自動的にするための方法並びにその実施のための装置
KR0167916B1 (ko) 지능형 전조등 제어장치 및 방법
JP4144411B2 (ja) 車両用灯具
JP2001347881A (ja) 運転者の顔方向検出装置
KR100410862B1 (ko) 헤드램프 조사각도 자동 조절장치
JP2765110B2 (ja) 道路照明システム
JPH0492393A (ja) 道路照明システム
JPH0696865A (ja) 車両用道路の照明装置
CN111645588B (zh) 车载安全警示装置
JPH054546A (ja) 車両用照明装置
JPH046704A (ja) 道路の照明方法
KR200492433Y1 (ko) 자동차용 선회전조등
KR102102576B1 (ko) 자동차의 전방 및 후방 보조등 점등 장치