JPH0513077U - 周波数安定化レ―ザ光源 - Google Patents

周波数安定化レ―ザ光源

Info

Publication number
JPH0513077U
JPH0513077U JP1065991U JP1065991U JPH0513077U JP H0513077 U JPH0513077 U JP H0513077U JP 1065991 U JP1065991 U JP 1065991U JP 1065991 U JP1065991 U JP 1065991U JP H0513077 U JPH0513077 U JP H0513077U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
light source
stability
laser light
semiconductor laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1065991U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2578271Y2 (ja
Inventor
浩二 秋山
秀一 村山
京 入谷
哲 吉武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP1991010659U priority Critical patent/JP2578271Y2/ja
Publication of JPH0513077U publication Critical patent/JPH0513077U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2578271Y2 publication Critical patent/JP2578271Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】ビ―ト法による安定度の評価を容易にした周波
数安定化レ―ザ光源を実現する。 【構成】半導体レ―ザ1を発振手段の出力により直接変
調して、半導体レ―ザ1の発振周波数を原子または分子
の吸収線の中心に制御する周波数安定化レ―ザ光源にお
いて、発振手段10〜12が複数の発振周波数f1 ,f
2を切換え可能とすることにより、ビ―ト周波数f1
2 による安定度の評価の際に2台の光源10,11の
変調周波数をずらして正確に安定度が評価できるように
した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、コヒ―レント光通信用測定器の光周波数基準として用いられる周波 数安定化レ―ザ光源の改良に関し、特にビ―ト法による安定度の評価を容易にし た周波数安定化レ―ザ光源に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図3は周波数安定化レ―ザ光源の従来例を示すブロック図で、半導体レ―ザを 直接変調して、その発振周波数を原子や分子の吸収線の中心に制御するものを示 している。半導体レ―ザ1の出力光はレンズ2で平行光となった後ビ―ムスプリ ッタ3で2つの方向に分離し、一方の光はレンズ2でファイバ4に集光されて出 力光となり、他方の光は標準物質が封入された吸収セル5に入射する。吸収セル 5を透過した光は光検出器6で検出されて電気信号に変換され、ロックインアン プ等からなる同期検波回路7に入力する。半導体レ―ザ1の発振周波数は周波数 f1 の発振器10の出力で電流変調されており、同期検波回路7は発振器10の 出力を参照信号として同期検波を行う。PI制御回路8は同期検波回路7の出力 が一定となるように半導体レ―ザ1の電流を制御する。PI制御回路8の出力と 発振器10の発振出力は加算回路9で加算されて半導体レ―ザ1に入力される。 この結果、半導体レ―ザ1の発振周波数は吸収セル5の標準物質の原子または分 子の吸収線の中心に制御され、レ―ザ出力光は原子または分子で決まる絶対値が 高精度の周波数となる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記のような光源の安定度の評価は2つの光源のビ―ト信号を利用するもので 、図4のような構成で行なわれる。発振周波数f01の第1の光源21の出力光は 、発振周波数f02の第2の光源22の出力光が周波数シフタ23で周波数fs シ フトされたものと合成され、フォトダイオ―ド(以下PDと呼ぶ)25で検出さ れたビ―ト信号がカウンタ26で計数される。
【0004】 しかしながら、図3の光源では出力光が変調周波数f1 で変調されているため 、図4のように2台の光源のビ―ト信号を使って安定度を評価する際、2台の変 調周波数f1 の僅かな差でビ―ト周波数が少しずつずれ、最大周波数偏移までゆ っくりドリフトする等、見掛上の光源の安定度が悪化してしまうという問題があ る。その理由を以下に説明する。半導体レ―ザ1の出力光の周波数f0 は次式に 示すように、中心周波数favは安定だが、瞬時的には周波数f1 で正弦波状に変 化している。 f0 =fav+fdiv sin(2πf1 t) …(1) ここで波長1,5μm帯では、favは約200THz、f1 は通常1〜2kHz 、変調振幅fdiv は2〜500MHz、favの安定度は吸収線に制御した場合、 約1MHzである。図4のPD25の出力周波数fbeatは光源21,22の中心 周波数をそれぞれfav1 ,fav2 、変調周波数をそれぞれf11,f12とすると、 次式で表される。 fbeat=f01−f02+fs ={fav1 +fdiv sin(2πf11t)}−{fav2 +fdiv sin( 2πf12t)}+fs =fav1 −fav2 +fs +2fdiv cos{π(f11+f12)t}sin {π(f11−f12)t} …(2) ここでヘテロダイン周波数fs は80〜140MHzである。fav1 −fav2 は 変調が掛かっていない場合のfbeatを示すが、f11−f12が非常に小さい場合は その周期で振幅2fdiv でfbeatが変動するので、見掛上fav1 −fav2 の安定 度が悪いように測定されてしまう。図5はf11,f12がほぼ同じ2.083kH zであるときの周波数ゆらぎの様子を表す図である。
【0005】 上記の問題を避けるため、2台の光源の変調周波数を同期させることも考えら れるが、実際には半導体レ―ザの位相遅れに経時変化があるため、完全に同期を とることはできない。したがって図3の光源について上記の方法で安定度を評価 することは難しい。 本考案は、上記の課題を解決するためになされたもので、出力が周波数変調さ れ、ビ―ト法による安定度の評価を容易にした周波数安定化レ―ザ光源を実現す ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案は半導体レ―ザを発振手段の出力により直接変調して、半導体レ―ザの 発振周波数を原子または分子の吸収線の中心に制御する周波数安定化レ―ザ光源 に係るもので、その特徴とするところは発振手段が複数の発振周波数を切換え可 能に構成した点にある。
【0007】
【作用】
発振手段が複数の発振周波数を切換えることができるので、ビ―ト周波数によ る安定度の評価の際に2台の光源の変調周波数をずらして正確に安定度を評価す ることができる。
【0008】
【実施例】
以下本考案を図面を用いて詳しく説明する。 図1は本考案に係る周波数安定化レ―ザ光源の一実施例を示す構成ブロック図 である。図3と同じ部分は同一の記号を付して説明を省略する。
【0009】 図1において、10,11はそれぞれ周波数f1 ,f2 の第1,第2の発振器 、12は発振器10,11の出力のいずれかを選択してロックインアンプ7に参 照周波数信号として加え、加算回路9に変調信号として加えるスイッチであり、 これらは2つの発振周波数が切換え可能な発振手段を構成する。ここでf1 −f 2 が数十Hz以上となるように変調周波数f1 とf2 が設定される。スイッチ1 2を用いて変調周波数f1 を選択した光源1と、同様に変調周波数f2 を選択し た光源2を用いて、図4の構成でビ―ト周波数による安定度の評価を行うと、f 1 −f2 が数十Hz以上あるため、(2)式からも明らかなように周波数ゆらぎ はカウンタ26で平均化される。したがって見掛上の安定度が悪化せずに正確な 測定が可能となる。図2はf1 =2.000kHz,f2 =2.083kHzと 変調周波数をずらした場合の周波数ドリフトΔfの変化が非常に小さいことを示 している。
【0010】 このような構成の周波数安定化レ―ザ光源によれば、出力光に含まれる変調周 波数を切換可能とすることにより、常に正確に安定度を評価することができる。 なお発振手段として2つの発振器10,11を用いる代りに、スイッチ12で インダクタンスやキャパシタンスの値を切換えて発振周波数を変える発振器や、 スイッチ12で制御電圧を切換えて発振周波数を変えるVCO(電圧制御発振器 )等を用いてもよい。 また適切にずれた変調周波数を得るため等、必要であれば3種以上の変調周波 数を切換可能としてもよい。
【0011】
【考案の効果】
以上述べたように本考案によれば、複数の変調周波数を切換可能とすることに より、出力が周波数変調され、ビ―ト法による安定度の評価が容易な周波数安定 化レ―ザ光源を簡単な構成で実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る周波数安定化レ―ザ光源の一実施
例を示す構成ブロック図である。
【図2】図1の装置の安定度を示す特性曲線図である。
【図3】従来の周波数安定化レ―ザ光源の一例を示す構
成ブロック図である。
【図4】ビ―ト法による光源の安定度評価の方法を示す
構成ブロック図である。
【図5】従来の周波数安定化レ―ザ光源の安定度を示す
特性曲線図である。
【符号の説明】
1 半導体レ―ザ 10 第1の発振器 11 第2の発振器 12 スイッチ f1 ,f2 発振周波数
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 吉武 哲 東京都武蔵野市中町2丁目9番32号 横河 電機株式会社内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体レ―ザを発振手段の出力により直接
    変調して、半導体レ―ザの発振周波数を原子または分子
    の吸収線の中心に制御する周波数安定化レ―ザ光源にお
    いて、発振手段が複数の発振周波数を切換え可能に構成
    したことを特徴とする周波数安定化レ―ザ光源。
JP1991010659U 1991-03-01 1991-03-01 周波数安定化レ―ザ光源 Expired - Fee Related JP2578271Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991010659U JP2578271Y2 (ja) 1991-03-01 1991-03-01 周波数安定化レ―ザ光源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991010659U JP2578271Y2 (ja) 1991-03-01 1991-03-01 周波数安定化レ―ザ光源

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0513077U true JPH0513077U (ja) 1993-02-19
JP2578271Y2 JP2578271Y2 (ja) 1998-08-06

Family

ID=11756363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991010659U Expired - Fee Related JP2578271Y2 (ja) 1991-03-01 1991-03-01 周波数安定化レ―ザ光源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2578271Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008251945A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 周波数安定化光源

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH027587A (ja) * 1988-06-27 1990-01-11 Yokogawa Electric Corp 可変周波数光源

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH027587A (ja) * 1988-06-27 1990-01-11 Yokogawa Electric Corp 可変周波数光源

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008251945A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 周波数安定化光源
JP4608512B2 (ja) * 2007-03-30 2011-01-12 日本電信電話株式会社 周波数安定化光源

Also Published As

Publication number Publication date
JP2578271Y2 (ja) 1998-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0401799B1 (en) Length measuring apparatus
JP2584875Y2 (ja) 光波測距装置
JPH027587A (ja) 可変周波数光源
JP7360701B2 (ja) 光周波数コム発生器の制御方法及び光周波数コム発生装置
EP0908710B1 (en) Apparatus and method for measuring characteristics of light
JP2006350332A (ja) ヘテロダイン干渉法のためのファイバ内における2つのほぼ直交する偏光の能動制御及び検出
JPH0513077U (ja) 周波数安定化レ―ザ光源
JP2726881B2 (ja) 後方散乱光測定装置
JPH0653590A (ja) 光fsk周波数変位量安定化方式
JP2612919B2 (ja) レーザ発振周波数安定化装置
JP2520740B2 (ja) 波長可変安定化光源
JPH05264446A (ja) ガス検出装置
JPH04111485A (ja) 周波数安定化レーザ光源
JP2830189B2 (ja) 可変周波数光源
JPH0210785A (ja) 可変周波数光源
JPS6152634A (ja) 半導体レ−ザ光変復調方式
JP2001027512A (ja) 波長安定化可干渉性光源装置
JPH0897775A (ja) 波長監視装置
JP3018615B2 (ja) 周波数安定化レ―ザ光源
JPH05275788A (ja) 周波数安定化半導体レーザ装置
JPH04158591A (ja) 周波数安定化光源
JP2023000359A (ja) 光コム距離計測用の光コム発生装置
JPH03250680A (ja) 周波数安定化レーザ光源
JPH01102978A (ja) 可変波長光源
JPH03250682A (ja) 周波数安定化レーザ光源

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees