JPH0210785A - 可変周波数光源 - Google Patents

可変周波数光源

Info

Publication number
JPH0210785A
JPH0210785A JP15923488A JP15923488A JPH0210785A JP H0210785 A JPH0210785 A JP H0210785A JP 15923488 A JP15923488 A JP 15923488A JP 15923488 A JP15923488 A JP 15923488A JP H0210785 A JPH0210785 A JP H0210785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
output
fabry
light
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15923488A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Akiyama
浩二 秋山
Satoru Yoshitake
哲 吉武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP15923488A priority Critical patent/JPH0210785A/ja
Publication of JPH0210785A publication Critical patent/JPH0210785A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters
    • H01S5/0687Stabilising the frequency of the laser

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ、「発明の目的」 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体レーザの発振周波数を変えることがで
きる可変周波数レーザ光源の改良に関するものである。
〔従来の技術〕
第6図は可変周波数光源の第1の従来例を示す原理図で
ある。光増幅部51の出力光は集光レンズ52を介して
回折格子53に入射し、1次回折光55が光増幅部51
に戻る。54は0次回折光である0回折格子53を回転
すると光増幅部51へ戻る1次回折光の波長が変化する
ので、発振波長を制御することができる。
第7図は可変周波数光源の第2の従来例を示す原理図で
ある。光増幅部61の出力光に対して、第4図のように
回折格子を回転する代りに、音響光学素子62で回折格
子63への入射角を変化させて発振波長を制御する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記のような構成の可変波長レザ光源に
は次のような問題点がある。すなわち、第6図の方式で
は回折格子を1a械的に動かすので、高精度化が困難で
、応答が悪く、経時変化に弱い。
また、第7図の方式は光増幅部に戻ってくる光の波長が
ドツプラシフトによりわずかにずれるため、安定な発振
が得られず、発振スペクトル幅が広くなってしまう、ま
た、上記のいずれの方式も周波数の絶対値が分らないの
で、校正が必要である。
本発明は上記の問題を解決するためになされたもので、
周波数精度が良く、長期安定性に優れた可変周波数光源
を簡単な構成で実現することを目的とする。
口、「発明の構成」 〔問題点を解決するための手段〕 本発明に係る可変周波数光源は基準周波数光源と、発振
器と、前記基準周波数光源の出力光を入射し前記発振器
の出力によりその透過光の周波数が変調される第1の位
相変調器と、半導体レーザと、この半導体レーザの出力
光を入射し前記発振器の出力によりその透過光の周波数
が変調される第2の位相変調器と、この第2の位相変調
器の出力光の周波数をシフトさせる光周波数シフタと、
この光周波数シフタおよび前記第1の位相変調器の出力
光が入射するファブリ・ペロー干渉計と、このファブリ
・ペロー干渉計の前記第1の位相変調器からの透過光を
検出して電気信号に変換する第1の光検出器と、この第
1の光検出器の出力を入力して前記ファブリ・ペロー干
渉計の透過周波数を前記基準周波数光源の周波数に制御
する第1の制御手段と、前記ファブリ・ペロー干渉計の
前記光周波数シフタからの透過光を検出して電気信号に
変換する第2の光検出器と、この第2の光検出器の出力
を入力して前記半導体レーザの発振周波数を前記ファブ
リ・ペロー干渉計の透過周波数に制御する第2の制御手
段と、前記ファブリ・ペロー干渉計の自由スペクトル領
域を前記発振器の周波数に制御する第3の制御手段とを
備え、発振器の周波数を変えることによって半導体レー
ザの発振周波数を変化するように構成したことを特徴と
する。
〔実施例〕
以下、図面を用いて本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明に係る可変周波数光源の一実施例を示す
構成ブロック図である。1は例えば発振周波数をRb等
標準物質の吸収線にロックする等の方法(図では省略)
により絶対周波数で高精度の出力光を発生する基準周波
数光源を構成する基準レーザ、2は基準レーザ1の出力
光を位相変調するLiNb0コ にオブ酸リチウム)等
の電気光学結晶からなる第1の位相変調器、3は半導体
レーザ、4は半導体レーザ3の出力光を2方向に分離す
るビームスプリッタ、5はビームスプリッタ4の透過光
を位相変調する2と同様の第2の位相変調器、6は位相
変調器5の出力光の周波数をシフトする光周波数シフタ
、7は位相変調器2の出力光と光周波数シフタの出力光
を合波する偏光ビームスプリッタ、8は偏光ビームスプ
リッタフの出力光を入射するファブリ・ペロー干渉計、
9はファブリ・ペロー干渉計8のミラー間隔を微小に例
えば波長オーダーで変化させるP Z ’f’等の圧電
アクチュエータ、10はファブリ・ペロー干渉計8を格
納し干渉計内部の屈折率を1とする真空チャンバ、11
はファブリ・ペロー干渉計8の透過出力光を入射して基
準レーザ1の出力光と半導体レーザ3の出力光とを分波
する偏光ビームスプリッタ、12は偏光ビームスプリッ
タ11の反射光を検出して電気信号に変換するフォトダ
イオード等からなる第1の光検出器、13は光検出器1
2の出力を入力し同期整流回路および制御部からなる(
図では省略)第1の制御回路、14は制御回路13の出
力をその一方の入力とする切換スイッチ、15はスイッ
チ14の出力を一方の入力として圧電アクチュエータ9
に出力する加算器、16は偏光ビームスプリッタ11の
透過光を検出して電気信号に変換する12と同様の第2
の光検出器、17は光検出器15の出力を入力するスイ
ッチ、18はスイッチ17の出力を入力し半導体レーザ
3の注入電流を制御する13と同様の第2の制御回路、
19は光検出器12の出力をその一端に入力し光検出器
16の出力をその他端に入力する第2の切換スイッチ、
20は切換スイッチ19の出力を入力しその出力が切換
スイッチ14の他方の入力となる18と同様の第3の制
御回路、21は位相変調器2.5に出力しその変調周波
数を決める高安定の第1の発振器、22は光周波数シフ
タ6に出力してその周波数シフト量を決める第2の発振
器、23は制御回路18.23内の同期整流回路に参照
信号を供給し加算器15の他方の入力となる第3の発振
器である。
基準レーザ1の出力光と半導体レーザ3の出力光の開光
方向は互いに垂直となるように配置され、偏光ビームス
プリッタ7.11は前者を反射し後者を透過゛するよう
に配置する事により、両光の合波および分離が可能とな
る。すなわち、基準レーザ1の出力光は位相変調器2を
介し偏光ビームスプリッタ2で反射し、ファブリ・ペロ
ー干渉計8を透過して偏光ビームスプリッタ11で反射
し、光検出器12に入射する。また半導体レーザ3の出
力光は位相変調器5.光周波数シフタ6、偏光ビームス
プリッタ7、ファブリ・ペロー干渉計8および偏光ビー
ムスプリッタ11を透過して光検出器16に入射する。
本装置の出力光はビームスプリッタ4の反射光として外
部に取出される。
上記のような構成の可変周波数光源の動作を第2図〜第
4図を用いて次に説明する。
(1)まずファブリ・ペロー干渉計8の透過周波数を基
準レーザ1の発振周波数にロックする。第2図(イ) 
(ロ)参照。
切換スイッチ14.19をallllとしスイッチ17
をオフとする。ファブリ・ペロー干渉計8を透過した基
準レーザ1の出力光は光検出器12に入射し、制御回路
13を介して圧電アクチュエータ9に帰還され、ファブ
リ・ペロー干渉計8の透過周波数のピークを基準レーザ
1の発振周波数fRbに制御する。これは制御回路13
の出力に加算器15で周波数で2の信号を重畳してファ
ブリ・ペロー干渉計8の出力光を変調し、制御回路13
においてこの変調成分を周波数f2で同期検波で取出し
、これを0とするように圧電アクチュエータ9を制御す
ることにより実現される。この結果、基準レーザ1の出
力周波数fRb、fRbに対応するファブリ・ペロー干
渉計8の干渉モード数mRhおよび自由スペクトル領域
fFSRとの間には次式の関係が成立つ。
fRb=mRb−fpsp    =il)(2)次に
半導体レーザ3の発振周波数をファブリ・ペロー干渉計
8の透過周波数にロックする。
第2図(ハ)参照。
スイッチ17をオンとする。ファブリ・ペロー干渉計8
を透過した半導体レーザ3の出力光は光検出器16に入
射し、制御回路18を介して半導体レーザ3の注入電流
に帰還してその発振周波数をファブリ・ペロー干渉計8
の透過周波数に制御する。制御回路18が周波数f2の
同期検波を用いることは制御回路13の場合と同様であ
る。この結果、半導体レーザ1の出力周波数fχ、fx
に対応するファブリ・ペロー干渉計8の干渉モード数m
χおよび自由スペクトル領域fF’3Rとの間には次式
の関係が成立つ。
fx=mx ・fp sg      ・= (2)(
3)次に位相変調器2によってファブリ・ペロー干渉計
8の自由スペクトル領域fFsRを測定する。
第3図に位相変調器2の出カスベクトル(ロ)とファブ
リ・ペロー干渉計8の透過スペクトル(イ)を示す、受
光素子12の出力を制御口1i11G20において周波
数f1の信号で同期検波した出力は、位相変調器2で発
生したFMサブキャリア32.33とファブリ・ペロー
干渉計8の透過とりとの周波数ずれに比例するので、変
調周波数f、を周波数軸上で左右に掃引して制御回路2
0の出力が0となるときのf、の値がファブリ・ペロー
干渉計8の自由スペクトル領域fFSRと一致する。
(4)次に半導体レーザ3の出力周波数fχのモト数m
χを測定する。第2図(イ)〜(ホ)および第4図を参
照。
スイッチ17をオフとして半導体レーザ3の制御ループ
を切離す、半導体レーザ3の印加電流は制御回路18内
の保持手段(図では省略)によってホールドされている
。したがって半導体レーザ3の出力周波数fχも前の値
をホールドしている。
ファブリ・ペロー干渉計8のミラーを掃引してミラー間
隔をn・λRb / 2だけ長くする。これは光検出器
12の出力に現れる透過ピークの数nを計数することに
より行う、このとき基準レーザ1の出力周波数fRb 
、干渉モード数mRb 、増加モード数nおよびミラー
掃引後の自由スペクトル領域f−F SRとの間には次
式の関係がある(第2図(イ)(ニ))。
fi  b  =  (mi  b  +n)  f 
 −F  SR−(3)上記のミラー掃引時に光検出器
16に現れる透過ピークの数を計数し、これをn−とす
る(第2図(ニ))、第4図はn=1の場合の干渉の模
様を示している。上記の挿引の結果、半導体レーザ3の
出力光(fX)は干渉しなくなり、光検出器16で透過
光が検出されなくなる0次に光周波数シフタ6の発振器
22をオンとし、半導体レーザ3の出力光(fX)が再
び干渉するところ迄、−Δfだけ周波数シフトさせる。
このときの光周波数シフタ6の出力周波数はファブリ・
ペロー干渉計8の干渉モード数mχ+n の透過周波数
と一致する(第2図(ホ))。このとき、光周波数シフ
タ6の出力周波数fχ−Δf1これに対応するファブリ
・ペロー干渉計8の干渉モード数mχ+n−および自由
スペクトル領域f−FSRとの間には次式が成立つ。
fX−Δf= (mχ十n −) f −r−sR・・
・ (4) (1)〜(4)式からl1lb、f−FsR,fxを消
去してmxについて解くと、次式が得られる。
mx= (fa b/fFstt )(n−/n+Δf
/nfFSR+Δf / f Rb )     −=
 (5)ずなわち、fRb、fF SR+ n+ n 
 +Δf力、らmxを演算することかできる。次に全て
を掃引前の状態に戻す、すなわち、光検出器12の出力
を観測してミラーの位置を再び元に(nピー2分だけ)
戻し、発振器22をオフとし、スイッチ17をオンとす
る(第2図(イ)〜(ハ)の状態)。
(5)次にファブリ・ペロー干渉計8の自由スペクトル
領域を変調周波数f、にロックする。
スイッチ14.19をb側とする。制御手段18により
ファブリ・ペロー干渉計8のモード数mχの透過ピーク
に半導体レーザ3の出力周波数が制御され、制御回路2
0によりファブリ・ペロー干渉計8の自由スペクトル領
域が変調周波数f。
に制御される。したがって半導体レーザ3の出力周波数
fχは fx”mx °fp SR=mx °f+  °−(6
)となり、変調周波数f1により可変となる。
上記の動作シーケンスはプロセッサ等により管理される
ここで、圧電アクチュエータ7がミラーを2μmまで挿
引できるとすると、Δfχ=2.6GH2(波長λ=1
.55μm、fp SR=IGH2)となるので、Δf
xを2.6GH2以上とる場合にはモード数mをm+l
、m+2とステップ的に変えればよい。
このような構成の可変周波数光源によれば、発振器21
の周波数f1が高安定なので、(6)式から明らかなよ
うに、周波数精度が良く、長期安定性に優れた可変周波
数レーザが実現できる。
また(6)式から明らかなように、変調周波数f、を変
化させることにより、出力周波数f、をアナログ的に変
化することができる。
また物質の吸収線周波数から離れた帯域で可変周波数を
実現できる。
なお上記の実施例において、変調周波数で、を高安定化
するために、外部からCsビーム等の発振器の出力を基
準としてもよい。
また半導体レーザの注入電流に帰還するかわりに、温度
に帰還をかけてもよい。
またファブリ・ペロー干渉計6の自由スペクトル領域を
変調周波数f1にロックする代りに、第5図に示すよう
に、n’fFsR=f+ としてfFSRの整数倍のf
、でサブキャリア41.42にロックしてもよい。
ハ、「発明の効果」 以上の説明から明らかなように、本願発明によれば、周
波数精度が良く、長期安定性に優れた可変周波数光源を
簡単な構成で実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る可変周波数光源の一実施例を示す
構成ブロック図、第2図〜第4図は第1図の動作を説明
するための図、第5図は第1図装置の変形例の動作を示
す図、第6図および第7図は可変周波数光源の従来例を
示す説明図である。 1・・・基準周波数光源、2・・・第1の位相変調器、
3・・・半導体レーザ、5・・・第2の位相変調器、6
・・・光周波数シフタ、8・・・ファブリ・ペロー干渉
計、12・・・第1の光検出器、13・・・第1の制御
手段、16・・・第2の光検出器、18・・・第2の制
御手段、ゝV 口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基準周波数光源と、発振器と、前記基準周波数光源の出
    力光を入射し前記発振器の出力によりその透過光の周波
    数が変調される第1の位相変調器と、半導体レーザと、
    この半導体レーザの出力光を入射し前記発振器の出力に
    よりその透過光の周波数が変調される第2の位相変調器
    と、この第2の位相変調器の出力光の周波数をシフトさ
    せる光周波数シフタと、この光周波数シフタおよび前記
    第1の位相変調器の出力光が入射するファブリ・ペロー
    干渉計と、このファブリ・ペロー干渉計の前記第1の位
    相変調器からの透過光を検出して電気信号に変換する第
    1の光検出器と、この第1の光検出器の出力を入力して
    前記フアブリ・ペロー干渉計の透過周波数を前記基準周
    波数光源の周波数に制御する第1の制御手段と、前記フ
    ァブリ・ペロー干渉計の前記光周波数シフタからの透過
    光を検出して電気信号に変換する第2の光検出器と、こ
    の第2の光検出器の出力を入力して前記半導体レーザの
    発振周波数を前記フアブリ・ペロー干渉計の透過周波数
    に制御する第2の制御手段と、前記ファブリ・ペロー干
    渉計の自由スペクトル領域を前記発振器の周波数に制御
    する第3の制御手段とを備え、発振器の周波数を変える
    ことによつて半導体レーザの発振周波数を変化するよう
    に構成したことを特徴とする可変周波数光源。
JP15923488A 1988-06-29 1988-06-29 可変周波数光源 Pending JPH0210785A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15923488A JPH0210785A (ja) 1988-06-29 1988-06-29 可変周波数光源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15923488A JPH0210785A (ja) 1988-06-29 1988-06-29 可変周波数光源

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0210785A true JPH0210785A (ja) 1990-01-16

Family

ID=15689273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15923488A Pending JPH0210785A (ja) 1988-06-29 1988-06-29 可変周波数光源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0210785A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007116789A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Sanken Electric Co Ltd Dc−dcコンバータ
JP2018520514A (ja) * 2015-06-12 2018-07-26 ユニベルシテ デクス マルセイユ 圧電アクチュエータを制御するためのデバイス
CN112787213A (zh) * 2021-01-11 2021-05-11 清华大学 可调谐激光系统

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007116789A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Sanken Electric Co Ltd Dc−dcコンバータ
JP2018520514A (ja) * 2015-06-12 2018-07-26 ユニベルシテ デクス マルセイユ 圧電アクチュエータを制御するためのデバイス
CN112787213A (zh) * 2021-01-11 2021-05-11 清华大学 可调谐激光系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0401799B1 (en) Length measuring apparatus
EP1116012B1 (en) Optical phase detector
JPH027587A (ja) 可変周波数光源
JP4566401B2 (ja) 光波長測定装置
JPH0210785A (ja) 可変周波数光源
JP2004055775A (ja) 波長モニタ及びモータ駆動制御装置
JPH0215685A (ja) 可変周波数光源
Mueller et al. Direction sensitive Laser Doppler Velocimeter using the optical frequency shift of two stabilized laser diodes
JPH0198283A (ja) 可変波長光源
JP3344637B2 (ja) 光干渉式位置計測装置
JP2578271Y2 (ja) 周波数安定化レ―ザ光源
JPH0716982Y2 (ja) 光周波数変化測定装置
JPH02257026A (ja) レーザ周波数安定度測定装置
JP2006039426A (ja) 光周波数コム発生器制御装置
JPH06117810A (ja) 外乱補正機能付きアブソリュ−ト測長器
JPH06129812A (ja) ヘテロダイン干渉測長器
JP2976919B2 (ja) 波長計測装置及び該波長計測装置を備えた波長制御装置
JPH06221808A (ja) 測距センサー及びその測定方法
JPH01307287A (ja) 可変周波数光源
JPH01216201A (ja) 測長器の光源
JPH03135782A (ja) 出力光の周波数変化を線形化した三角波変調半導体レーザ装置
JPH04111485A (ja) 周波数安定化レーザ光源
JPH0626264B2 (ja) 可変波長光源
JPH067100B2 (ja) チューナブルエタロンを用いたガス濃度圧力検出方法
JPH03135086A (ja) 可変周波数光源