JPH05130424A - 画像符号化装置 - Google Patents

画像符号化装置

Info

Publication number
JPH05130424A
JPH05130424A JP31376791A JP31376791A JPH05130424A JP H05130424 A JPH05130424 A JP H05130424A JP 31376791 A JP31376791 A JP 31376791A JP 31376791 A JP31376791 A JP 31376791A JP H05130424 A JPH05130424 A JP H05130424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
transform coefficient
transform
image
quantization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31376791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3036182B2 (ja
Inventor
Hisafumi Yanagihara
尚史 柳原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP31376791A priority Critical patent/JP3036182B2/ja
Publication of JPH05130424A publication Critical patent/JPH05130424A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3036182B2 publication Critical patent/JP3036182B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高域成分の量子化誤差に起因するモースキー
トノイズなどの視覚上目障りなノイズを軽減して、良好
な画像を得ることができる画像符号化装置を提供する。 【構成】 ブロック化処理部11により画像データを空
間配置におけるn×n個を1ブロックとするブロックに
分割し、分割されたブロックの画像データを直交変換処
理部12によりDCTして変換係数を算出する。量子化
処理部13は、1ブロックを複数の領域に分割し、高域
成分を含む領域の変換係数は最小桁を切り捨てて量子化
し、他の領域の変換係数は最小桁を丸めて量子化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像符号化装置に関
し、特に画像データを離散余弦変換によって高能率符号
化する画像符号化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】画像データを伝送したり、例えば磁気テ
ープ等の記録媒体に記録するとき、画像情報圧縮のため
の種々の符号化が採用されている。例えば所謂予測符号
化、変換符号化、ベクトル量子化等が知られている。
【0003】ところで、上記変換符号化は、画像信号の
有する相関性を利用し、標本値(以下画像データとい
う)を相互に直交する軸に変換して画像データ間の相関
を無相関化してデータ量の削減を行うものであり、所謂
基底ベクトルが互いに直交し、変換前の平均信号電力の
総和と直交変換により得られる所謂変換係数の平均電力
の総和が等しく、低周波成分への電力集中度に優れた直
交変換が採用されており、例えば所謂アダマール変換、
ハール変換、カールネン・ルーベ(K−L)変換、離散
余弦変換(以下DCT:Discrete Cosine Transform と
いう)、離散正弦変換(以下DST:Discrete Sine Tr
ansform という)、傾斜(スラント)変換等が知られて
いる。
【0004】ここで、上記DCTについて簡単に説明す
る。DCTは、画像を空間配置における水平・垂直方向
ともにn個(n×n)の画素からなる画像ブロックに分
割し、画像ブロック内の画像データを余弦関数を用いて
直交変換するものである。このDCTは、高速演算アル
ゴリズムが存在し、画像データの実時間変換を可能にす
る1チップのLSIが実現したことにより画像データの
伝送や記録に広く用いられるようになっている。また、
DCTは、符号化効率として、効率に直接影響する低周
波成分への電力集中度の点で最適変換である上記K−L
変換と殆ど同等の特性を有するものである。したがっ
て、DCTにより得られる変換係数を、電力が集中する
成分のみを符号化することにより、全体として情報量の
大幅な削減が可能となる。
【0005】具体的には、画像データをDCTして得ら
れる変換係数を例えばCij(i=0〜n−1,j=0〜
n−1)で表すと、変換係数C00は画像ブロック内の平
均輝度値を表す直流成分に対応し、その電力は、通常、
他の成分に比べてかなり大きくなる。そこで、この直流
成分を粗く量子化した場合、視覚的に大きな画質劣化と
して感じられる直交変換符号化特有の雑音である所謂ブ
ロック歪みが生じるところから、変換係数C00に多くの
ビット数(例えば8ビット以上)を割り当てて均等量子
化し、直流成分を除く他の成分(以下交流成分という)
の変換係数Cij(C00を除く)には、例えば視覚の空間
周波数が高域では低下するという視覚特性を利用して、
高周波成分ほどビット数の割り当てを減少させて量子化
するように重み付けを行っている。
【0006】そして、画像データの伝送や記録では、画
像データをDCTして得られる変換係数を上述のように
量子化した後、さらに圧縮を行うために所謂ハフマン符
号化(Huffman coding)やランレングス符号化(Run Le
ngth coding )等の可変長符号化を施し、得られる符号
化データに同期信号やパリティ等を付加して伝送や記録
を行うようになっている。
【0007】さらに、例えば映像信号をディジタル信号
として磁気テープに記録するディジタルビデオテープレ
コーダ(以下単にVTRという)では、編集や変速再生
等を考慮すると1フレームあるいは1フィールドのデー
タ量が一定(固定長)であることが望ましく、また回路
規模を考慮すると、符号化データを所定の画像ブロック
数分集めたシンクブロックも固定長であることが望まし
い。そこで、VTRでは、量子化幅が互いに異なる複数
の量子化器を準備しておき、シンクブロック内の全ての
画像ブロックに対しては1つ量子化器を用いる条件下
に、シンクブロックのデータ量が所定値以下であって量
子化幅が最小の量子化器を選択して量子化を行うように
なっている。これは、シンクブロック内の画像ブロック
毎に量子化器を切換選択して量子化を行うと、用いた量
子化器の情報を画像ブロック毎に伝送しなければなら
ず、そのためにデータ量(オーバヘッド)が増えるの
で、それを回避するためである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
に1つのシンクブロックの画像ブロックに対して同一の
量子化器を用いると、交流成分の電力(Cij 2 、i,j
≠0)で定義される所謂精細度(アクティビティ)が異
なる画像ブロックが同一シンクブロック内に混在すると
共に、アクティビティが高い画像ブロックが多くなる
と、変換係数Cijの低周波成分への集中が減り、結果的
に大きな量子化幅の量子化器が選択されることになる。
この場合、アクティビティが低い、すなわち絵柄が単調
でダイナミックレンジが小さな画像ブロックは、ダイナ
ミックレンジに対して相対的に量子化幅が大きく(粗
く)量子化されることになり、所謂量子化歪みやブロッ
ク歪みが視覚的に目立つという問題が生じる。
【0009】また、一般に量子化器では、量子出力の丸
め(四捨五入)がなされるが、この丸めによる高域成分
の量子化誤差がモスキートノイズなどの視覚上目障りな
ノイズとなってしまう。
【0010】本発明は、このような実情に鑑みてなされ
たものであり、画像データを離散余弦変換によって高能
率符号化する画像符号化装置において、良好な画質を得
ることができるようにすることを目的とし、変換係数を
量子化する際に、重み付けを行ってブロック歪みや量子
化歪みを視覚的に目立たなくし得、また、量子化器にお
ける丸めによる高域成分の量子化誤差に起因するモスキ
ートノイズなどの視覚上目障りなノイズを軽減して、良
好な画質を得ることができるようにした画像符号化装置
を提供するものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明に係る画像符号化
装置は、上記課題を解決するために、画像データを空間
配置におけるn×n個を1ブロックとするブロックに分
割するブロック化手段と、該ブロック化手段からの各ブ
ロックの画像データを余弦関数を用いて直交変換して変
換係数を算出する離散余弦変換手段と、該離散余弦変換
手段からの変換係数について、1ブロックを複数の領域
に分割し、各領域毎に上記変換係数を量子化する量子化
手段とを備え、上記量子化手段は、上記1ブロックを複
数の領域に分割した変換係数について、高域成分を含む
領域の変換係数は最小桁を切り捨てて量子化し、他の領
域の変換係数は最小桁を丸めて量子化することを特徴と
するものである。
【0012】また、本発明に係る画像符号化装置は、1
ブロックを複数の領域に分割した変換係数について、上
記量子化手段により各領域毎に量子化ステップを変えて
量子化することを特徴とする。
【0013】さらに、本発明に係る画像符号化装置は、
1ブロックを複数の領域に分割した変換係数について、
上記量子化手段により垂直方向の高域成分を含む領域の
変換係数と直流成分近傍の領域の変換係数とを略同等の
量子化ステップで量子化することを特徴とする。
【0014】
【作用】本発明に係る画像符号化装置では、画像データ
を空間配置におけるn×n個を1ブロックとするブロッ
クに分割し、分割された各ブロックの画像データを余弦
関数を用いて直交変換して変換係数を算出する。そし
て、量子化手段は、1ブロックを複数の領域に分割し、
高域成分を含む領域の変換係数は最小桁を切り捨てて量
子化し、他の領域の変換係数は最小桁を丸めて量子化す
る。
【0015】また、本発明に係る画像符号化装置におい
て、上記量子化手段は、1ブロックを複数の領域に分割
した変換係数を各領域毎に量子化ステップを変えて量子
化する。
【0016】さらに、本発明に係る画像符号化装置にお
いて、上記量子化手段は、上記量子化手段により垂直方
向の高域成分を含む領域の変換係数と直流成分近傍の領
域の変換係数とを略同等の量子化ステップで量子化す
る。
【0017】
【実施例】以下、本発明に係る画像符号化装置の実施例
を図面を参照しながら詳細に説明する。本発明に係る画
像符号化装置は、例えば図1に示すように構成される。
この実施例の画像符号化装置10は、図6のブロック図
に示す如き回路構成の記録系と図7のブロック図に示す
如き回路構成の再生系を有するディジタルビデオテープ
レコーダ(D・VTR)に本発明を適用したものであ
る。
【0018】上記D・VTRの記録系は、図6に示すよ
うに、入力映像信号として輝度信号Y及び各色差信号
U,Vが第1乃至第3の信号入力端子1Y,1U,1B
を介して供給されるアナログ/ディジタル(A/D)変
換器2と、このA/D変換器2によりディジタル化され
た画像データが供給される上記画像符号化装置10と、
この画像符号化装置10による符号化出力がパリティ付
加回路4や同期信号挿入回路5を介して供給されるパラ
レル/シリアル(P/S)変換器6と、このP/S変換
器6による変換出力が供給されるチャンネルエンコーダ
7などを備えてなり、このチャンネルエンコーダ7から
記録信号を磁気ヘッド8に供給して磁気テープ9に記録
するようになっている。
【0019】上記A/D変換器2は、輝度信号Y及び各
色差信号U,Vからなる入力映像信号をサンプリングし
てディジタル化することにより画像データを形成し、こ
の画像データを上記画像符号化装置10に供給する。な
お、このA/D変換器2における輝度信号Yのサンプリ
ング周波数と各色差信号U,Vのサンプリング周波数
は、4:1の比になっている。
【0020】また、上記画像符号化装置10は、上記A
/D変換器2から供給される画像データについて、ブロ
ック化処理部11により例えば1フレームあるいは1フ
ィールド分の画像データを画像ブロックGh に分割し、
直交変換処理部12により各画像ブロックGh の画像デ
ータを直交変換(DCT:Discrete Cosine Transform
)して変換係数Cijを算出し、この変換係数Cijを処
理単位毎に量子化処理部13により量子化して量子化デ
ータを形成し、符号化処理部14において可変長符号に
より量子化データを符号化して符号化データVLCij
形成する。
【0021】そして、この画像符号化装置10により形
成された符号化データVLCijが上記パリティ付加回路
4や同期信号挿入回路5を介して上記P/S変換器6に
供給される。
【0022】上記パリティ付加回路4は、上記画像符号
化装置10からの符号化データVLCijに、例えばエラ
ー検出やエラー訂正のためのパリティをシンクブロック
毎に付加する。また、上記同期信号挿入回路5は、上記
パリティ付加回路4からのパリティが付加された符号化
データVLCijに、同期信号と画像ブロックGh の番号
h等を識別する識別ビット(以下IDという)をシンク
ブロック毎に付加して伝送データを形成する。そして、
上記P/S変換器6は、上記同期信号挿入回路5からパ
ラレルデータとして送られてくる伝送データをシリアル
データに変換して上記チャンネルエンコーダ7に供給す
る。
【0023】上記チャンネルエンコーダ7は、上記P/
S変換器6からの伝送データに、例えば所謂スクランブ
ルやNRZI変調処理を施して記録信号を生成し、この
記録信号を上記磁気ヘッド8に供給する。このチャンネ
ルエンコーダ7により生成される記録信号は、上記磁気
ヘッド8を介して上記磁気テープ9に記録される。
【0024】また、この実施例の画像符号化装置10に
おける上記ブロック化処理部11は、図1に示すよう
に、上記A/D変換器2によりディジタル化された画像
データすなわち輝度データ及び各色差データが供給され
るブロック分割回路15とシャフリング回路16からな
る。
【0025】上記ブロック分割回路15は、例えば1フ
レームあるいは1フィールド分の記録容量を有するメモ
リ等から構成され、上記A/D変換器2からの画像デー
タすなわち輝度データ及び各色差データを順次記憶し、
それぞれ空間配置におけるn×n個(例えば図2に示す
ようにn=8とした8×8個)を1ブロックとする画像
ブロックGh (h=0〜H、Hは1フレームあるいは1
フィールドの画素数及び1画像ブロックの画素数n2
依存する)に分割し、4ブロックの輝度データとそれぞ
れ1ブロックの各色差データとからなる図3に示すよう
なマクロブロックを形成する。そして、上記シャフリン
グ回路16は、上記ブロック分割回路11により形成さ
れた各マクロブロックをフレーム内で配列を変えるシャ
フリング処理を行う。
【0026】そして、上記ブロック化処理部11は、上
記マクロブロック化した画像データを上記直交変換処理
部12に供給する。
【0027】上記直交変換処理部12は、例えば所謂D
SP(DigitalSignal Processor)等から構成され、上
記ブロック化処理部11からの画像データを余弦関数を
用いて直交変換(DCT:Discrete Cosine Transform
)して、各画像ブロックGh の変換係数Cij(i=0
〜n−1,j=0〜n−1)を算出する。この直交変換
処理部12により得られる各画像ブロックGh の変換係
数Cijは、上記量子化部13に供給される。
【0028】上記量子化部13は、上記直交変換処理部
12より得られた各画像ブロックGh の変換係数Cij
供給されるバッファメモリ17及び伝送領域決定回路1
8と、上記バッファメモリ17から読み出される各画像
ブロックGh の変換係数Cijを量子化する量子化回路1
9と、上記伝送領域決定回路18により決定した伝送領
域の符号量をハフマン符号テーブル20に基づいて算出
する符号量算出回路21と、上記量子化回路19の量子
化器を選択する量子化器セレクタ22などからなる。
【0029】この量子化処理部13において、上記バッ
ファメモリ17は44マクロブロック分の変換係数Cij
を記憶する記憶容量を有するメモリにより構成されてお
り、44マクロブロック分の変換係数Cijを1処理単位
として上記量子化回路19により処理単位毎に量子化し
て量子化データを形成する。
【0030】また、上記伝送領域決定回路18は、上記
直交変換処理部12より得られた各画像ブロックGh
変換係数Cijについて、例えば値が零以外の有意変換係
数(Cij≠0)が存在する領域を伝送領域として決定す
る。そして、この伝送領域決定回路18は、上記伝送領
域を行番号Hと列番号Vで示す伝送領域情報(H,V)
を上記符号量算出回路21に供給する。
【0031】上記符号量算出回路21は、上記量子化回
路19により処理単位毎に量子化される量子化データに
ついて、上記伝送領域決定回路18により決定された伝
送領域の量子化データの符号量をハフマン符号テーブル
20に基づいて算出する。そして、上記量子化器セレク
タ22は、上記符号量算出回路21により算出された符
号量情報に基づいて、上記伝送領域決定回路18により
決定された伝送領域の量子化データの符号量が所定値と
なる量子化器を選択する量子化器番号情報mを上記量子
化回路19に供給する。
【0032】なお、上記伝送領域決定回路18により得
られる伝送領域情報(H,V)及び上記量子化器セレク
タ22により得られる量子化器番号情報mは、付加情報
として上記パリティ付加回路4に供給される。
【0033】また、上記量子化回路19は、1処理単位
の変換係数Cijに対して互いに異なるデータ量の量子化
データをそれぞれ形成する量子化器Qm (m=1〜M)
から構成される。各量子化器Qm は、例えば図4に示す
ように、1ブロック(8×8個)の変換係数Cijを4×
4=16個の領域
〔0〕〜〔15〕に分割し、図5に示
すように各領域
〔0〕〜〔15〕毎に設定された量子化
ステップで変換係数Cijを量子化するようになってい
る。
【0034】すなわち、各量子化器Qm により、上記1
6個の領域
〔0〕〜〔15〕の変換係数Cijは、その領
域番号0〜15が大きくなるに従って量子ステップが粗
くなるように量子化される。例えば、上記量子化器セレ
クタ22により図5に示す量子化器番号0の量子化器が
選択された場合には、領域
〔0〕,〔1〕,〔2〕の変
換係数Cijがそれぞれ2で割られて量子化され、領域
〔3〕,〔4〕,〔5〕の変換係数Cijが4で割られて
量子化され、領域〔6〕,〔7〕の変換係数Cijが6で
割られて量子化され、領域〔8〕,
〔9〕,〔10〕の
変換係数Cijが8で割られて量子化され、領域〔11〕
の変換係数Cijが10で割られて量子化され、さらに、
領域〔12〕,〔13〕,〔14〕,〔15〕の変換係
数Cijが16で割られて量子化される。
【0035】また、上記各量子化器Qm は、量子化ステ
ップの変化の状態が量子化器毎に変えられている。これ
により、変換係数Cijを量子化する際に、重み付けを行
ってブロック歪みや量子化歪みを視覚的に目立たなくす
ることができる。
【0036】さらに、上記各量子化器Qm は、上記16
個の領域
〔0〕,〔15〕のうち、図4中に網かけして
示す各領域すなわち高域成分が存在する各領域〔3〕,
〔5〕,〔8〕,〔12〕,〔13〕,〔14〕,〔1
5〕の変換係数Cijは、最下桁の情報を切り捨てて量子
化し、他の各領域
〔0〕,〔1〕,〔2〕,〔4〕,
〔6〕,〔7〕,
〔9〕,〔10〕の変換係数Cijは、
最下桁の情報を丸め(四捨五入)て量子化するようにな
っている。これにより、各量子化器Qm における変換係
数Cijの高域成分の量子化誤差に起因するモスキートノ
イズなどの視覚上目障りなノイズを軽減して、良好な画
質を得ることができる。
【0037】さらにまた、上記各量子化器Qm は、上記
16個の領域
〔0〕,〔15〕のうち、垂直方向の高域
成分を含む領域〔3〕と直流成分近傍の領域
〔0〕とを
略同等の量子化ステップで量子化しているので、動画の
画像データも忠実に符号化することができる。
【0038】そして、このような構成の量子化処理部1
3により得られる量子化データが、上記符号化処理部1
4に供給される。
【0039】上記符号化処理部14は、上記量子化処理
部13からの量子化データを、例えば所謂ハフマン符号
(Huffman code)とランレングス符号(Run Length cod
e )によりそれぞれ符号化して符号化データVLCij
それぞれ形成する。
【0040】このような構成の画像符号化装置10で
は、上記量子化処理部19において変換係数Cijを複数
の領域
〔0〕〜〔15〕に分割して、高域成分を含む領
域の変換係数Cijを切り捨てて量子化しているので、変
換係数Cijの高域成分の量子化誤差に起因するモスキー
トノイズなどの視覚上目障りなノイズを軽減して、良好
な画質を得ることができる。また、上記上記量子化処理
部19の量子化回路19の各量子化器Qm における量子
化ステップの変化の状態を量子化器毎に変えることによ
り、変換係数Cijを量子化する際に、重み付けを行って
ブロック歪みや量子化歪みを視覚的に目立たなくするこ
とができる。さらに、上記量子化処理部19において、
複数の領域
〔0〕〜〔15〕に分割した変換係数Cij
垂直方向の高域成分を含む領域と直流成分近傍の領域と
を略同等の量子化ステップで量子化しているので、動画
の画像データも忠実に符号化することができる。
【0041】つぎに、このD・VTRの再生系について
説明する。この再生系は、図7に示すように、磁気テー
プ1から磁気ヘッド31によって再生される再生信号が
チャンネルデコーダ32を介して供給されるシリアル/
パラレル(S/P)変換器33と、このS/P変換器3
3による変換出力が同期信号検出回路34を介して供給
される時間軸補正(TBC:Time Base Corrector)回
路35と、この時間軸補正回路35からの補正出力がエ
ラー訂正回路36を介して供給される復号化処理部37
と、この復号化処理部37からの復号出力が逆量子化回
路38を介して供給される逆離散余弦変換(IDCT)
処理部39と、このIDCT処理部39からの変換出力
が逆ブロック化処理部40を介して供給されるエラー修
正処理部41と、この修正処理部41からの修正出力が
供給されるディジタル/アナログ(D/A)変換器42
などから構成される。
【0042】この再生系において、上記チャンネルデコ
ーダ32は、磁気テープ1から磁気ヘッド31によって
再生された再生信号を2値化した後、NRZI復調する
とともに、ディスクランブル処理を施して伝送データを
再生し、この伝送データを上記S/P変換器33に供給
する。
【0043】上記S/P変換器33は、上記チャンネル
デコーダ32からシリアルデータとして送られてくる伝
送データをパラレルデータに変換して同期信号検出回路
34に供給する。そして、上記同期信号検出回路34
は、上記S/P変換器33でパラレルデータに変換され
た伝送データから同期信号を検出して同期を引き込むと
ともに、符号化データVLCijを再生し、この符号化デ
ータVLCijを上記TBC回路35に供給する。
【0044】上記TBC回路35は、符号化データVL
ijの時間軸補正を行い、再生の際に生じる時間軸の変
動を吸収し、この時間軸補正された符号化データVLC
ijを上記エラー訂正回路36に供給する。また、上記エ
ラー訂正回路36は、上記TBC回路35からの符号化
データVLCijのエラー訂正を記録の際に付加されたパ
リティを用いて行うととともに、エラー訂正能力を超え
たエラーを有する符号化データVLCijに対してエラー
フラグEFをセットし、エラー訂正された符号化データ
VLCijを上記復号化処理部37に供給する。
【0045】上記復号化処理部37は、上記エラー訂正
回路36からの記録の際にハフマン符号及びランレング
ス符号により可変長符号化されている符号化データVL
ijを復号化して量子化データを再生し、この量子化デ
ータを上記逆量子化処理部38に供給する。そして、上
記逆量子化処理部38は、上記復号化処理部37により
量子化データとともに再生される量子化器Qm の番号m
に基づいて、記録の際に用いられた量子化器Qm を認識
し、この量子化器Qm に対応する量子化ステップで量子
化データを逆量子化して変換係数Cijを再生し、この変
換係数Cijを上記IDCT回路39に供給する。
【0046】上記IDCT処理部39は、上記逆量子化
処理部38からの変換係数Cijを記録の際の変換行列の
転置行列を用いて直交変換して画像データを画像ブロッ
クGh 毎に再生し、この画像データを上記逆ブロック化
処理部40に供給する。また、上記逆ブロック化処理部
40は、上記IDCT処理部39から画像ブロックGh
毎に供給される画像データから1フレームあるいは1フ
ィールド分の画像データを形成して上記エラー修正処理
部41に供給する。
【0047】上記エラー修正処理部41は、上記逆ブロ
ック化処理部40からの画像データについて、上記エラ
ー訂正回路36からのエラーフラグEFに基づいて、上
述のエラー訂正回路36においてエラー訂正できなった
画像データの近隣のエラーがない画像データを用いて補
間処理を行うことにより、エラー訂正できなった画像デ
ータを修正し、このエラーが修正された画像データを上
記D/A変換器42に供給する。そして、上記D/A変
換器42は、エラー修正された画像データをアナログ信
号に変換し、端子3からアナログ映像信号を例えば輝度
信号Yと色差信号U、Vとして出力する。
【0048】
【発明の効果】以上の説明でも明らかなように、本発明
に係る画像符号化装置では、画像データを空間配置にお
けるn×n個を1ブロックとするブロックに分割し、分
割された各ブロックの画像データを余弦関数を用いて直
交変換して変換係数を算出し、量子化手段は、1ブロッ
クを複数の領域に分割した変換係数を高域成分を含む領
域の変換係数は最小桁を切り捨てて量子化し、他の領域
の変換係数は最小桁を丸めて量子化するので、変換係数
の高域成分の量子化誤差に起因するモスキートノイズな
どの視覚上目障りなノイズを軽減して、良好な画質を得
ることができる。
【0049】また、本発明に係る画像符号化装置におい
て、上記量子化手段は、1ブロックを複数の領域に分割
した変換係数を上記量子化手段により各領域毎に量子化
ステップを変えて量子化するので、量子化の際に重み付
けを行ってブロック歪みや量子化歪みを視覚的に目立た
なくすることができる。
【0050】さらに、本発明に係る画像符号化装置にお
いて、上記量子化手段は、1ブロックを複数の領域に分
割した変換係数を上記量子化手段により垂直方向の高域
成分を含む領域の変換係数と直流成分近傍の領域の変換
係数とを略同等の量子化ステップで量子化するので、動
画の画像データも忠実に符号化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像符号化装置の回路構成を示す
ブロック図である。
【図2】上記画像符号化装置におけるブロック化処理部
により画像データを複数に分割したn×nの1ブロック
を模式的に示す図である。
【図3】上記画像符号化装置における画像データの1処
理単位となるマクロブロックの構成を模式的に示す図で
ある。
【図4】上記画像符号化装置における量子化処理部によ
り変換係数の1ブロックを分割した複数の領域を模式的
に示す図である。
【図5】上記量子化処理部における量子化回路の量子化
ステップの割り当て状態を示す図である。
【図6】上記画像符号化装置を適用したディジタルビデ
オテープレコーダの記録系の回路構成を示すブロック図
である。
【図7】上記画像符号化装置を適用したディジタルビデ
オテープレコーダの再生系の回路構成を示すブロック図
である。
【符号の説明】
10・・・・・ブロック化処理部 12・・・・・直交変換処理部 13・・・・・量子化処理部 14・・・・・符号化処理部 15・・・・・ブロック分割回路 16・・・・・シャフリング回路 17・・・・・バッファ回路 19・・・・・量子化回路 21・・・・・符号量算出回路 22・・・・・量子化器セレクタ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像データを空間配置におけるn×n個
    を1ブロックとするブロックに分割するブロック化手段
    と、 該ブロック化手段からの各ブロックの画像データを余弦
    関数を用いて直交変換して変換係数を算出する離散余弦
    変換手段と、 該離散余弦変換手段からの変換係数について、1ブロッ
    クを複数の領域に分割し、各領域毎に上記変換係数を量
    子化する量子化手段とを備え、 上記量子化手段は、上記1ブロックを複数の領域に分割
    した変換係数について、高域成分を含む領域の変換係数
    は最小桁を切り捨てて量子化し、他の領域の変換係数は
    最小桁を丸めて量子化することを特徴とする画像符号化
    装置。
  2. 【請求項2】 前記量子化手段は、1ブロックを複数の
    領域に分割した変換係数について、各領域毎に量子化ス
    テップを変えて量子化することを特徴とする請求項1記
    載の画像符号化装置。
  3. 【請求項3】 前記量子化手段は、1ブロックを複数の
    領域に分割した変換係数について、垂直方向の高域成分
    を含む領域の変換係数と直流成分近傍の領域の変換係数
    とを略同等の量子化ステップで量子化することを特徴と
    する請求項2記載の画像符号化装置。
JP31376791A 1991-10-31 1991-10-31 画像符号化装置 Expired - Lifetime JP3036182B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31376791A JP3036182B2 (ja) 1991-10-31 1991-10-31 画像符号化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31376791A JP3036182B2 (ja) 1991-10-31 1991-10-31 画像符号化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05130424A true JPH05130424A (ja) 1993-05-25
JP3036182B2 JP3036182B2 (ja) 2000-04-24

Family

ID=18045282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31376791A Expired - Lifetime JP3036182B2 (ja) 1991-10-31 1991-10-31 画像符号化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3036182B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0653727A2 (en) * 1993-11-15 1995-05-17 Sony Corporation Image signal processing
US8903145B2 (en) 2008-10-22 2014-12-02 Alcon Pharmaceuticals Ltd. Method and apparatus for image processing for computer-aided eye surgery

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0653727A2 (en) * 1993-11-15 1995-05-17 Sony Corporation Image signal processing
EP0653727A3 (en) * 1993-11-15 1995-09-06 Sony Corp Image signal processing.
US8903145B2 (en) 2008-10-22 2014-12-02 Alcon Pharmaceuticals Ltd. Method and apparatus for image processing for computer-aided eye surgery

Also Published As

Publication number Publication date
JP3036182B2 (ja) 2000-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE40782E1 (en) Adaptive variable-length coding and decoding methods for image data
JPH0583696A (ja) 画像符号化装置
KR0134343B1 (ko) 양자화레벨을 이용한 부호화방법 및 그 장치
JPH0522715A (ja) 画像符号化装置
JPH04373286A (ja) 画像符号化装置
JP3271098B2 (ja) ディジタル画像信号復号装置および方法
JP3036182B2 (ja) 画像符号化装置
JP3364939B2 (ja) 画像符号化装置
JPH02264585A (ja) 画像信号の符号化方式
JPH0621830A (ja) 2次元ハフマン符号化方法
JP3190164B2 (ja) 符号量見積り装置
JPH05176311A (ja) 画像符号化装置
JP3143970B2 (ja) 画像符号化装置
JP3382959B2 (ja) 画像符号化装置
JPH07111633A (ja) 画像圧縮記録再生装置
JPH0514739A (ja) 画像符号化装置
JPH0514875A (ja) 画像符号化装置
JP2669278B2 (ja) 映像信号処理装置
JPH0514740A (ja) 画像符号化装置
JPH04373260A (ja) 画像符号化装置
JPH04367183A (ja) 画像符号化装置
JPH05183889A (ja) 画像符号化装置
JPH04367184A (ja) 画像符号化装置
JPH0522716A (ja) 画像符号化装置
JP2003116131A (ja) 画像符号化装置および画像符号化方法、並びに画像復号化装置および画像復号化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080225

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

Year of fee payment: 12