JPH0522715A - 画像符号化装置 - Google Patents

画像符号化装置

Info

Publication number
JPH0522715A
JPH0522715A JP3197295A JP19729591A JPH0522715A JP H0522715 A JPH0522715 A JP H0522715A JP 3197295 A JP3197295 A JP 3197295A JP 19729591 A JP19729591 A JP 19729591A JP H0522715 A JPH0522715 A JP H0522715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
circuit
image
transform
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3197295A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Nomura
哲哉 野村
Hisafumi Yanagihara
尚史 柳原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP3197295A priority Critical patent/JPH0522715A/ja
Publication of JPH0522715A publication Critical patent/JPH0522715A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ブロック化回路12は、画像データを空間配
置におけるn×n個を1ブロックとする画像ブロックG
h に分割する。DCT回路13は、各画像ブロックGh
の画像データをそれぞれDCT、DSTして変換係数C
ijと変換係数Sijを算出し、これらの変換係数に基づい
て各画像ブロックGh での画像データ(画素)間の相関
を検出し、相関が高いときは変換係数Cijを、相関が低
いときは変換係数Sijを出力する。量子化回路14は、
DST回路13からの変換係数(CijあるいはSij)を
量子化して量子化データを形成し、この量子化データを
出力する。 【効果】 ブロックの絵柄等に依存せず、従来の装置に
比して高い符号化効率を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像符号化装置に関
し、特に画像データを離散余弦変換あるいは離散正弦変
換によって高能率符号化する画像符号化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】画像データを伝送したり、例えば磁気テ
ープ等の記録媒体に記録するとき、画像情報圧縮のため
に種々の符号化が採用されている。例えば所謂予測符号
化、変換符号化、ベクトル量子化等が知られている。
【0003】ところで、上記変換符号化は、画像信号の
有する相関性を利用し、標本値(以下画像データとい
う)を相互に直交する軸に変換して画像データ間の相関
を無相関化し、データ量の削減を行うものであり、所謂
基底ベクトルが互いに直交し、変換前の平均信号電力の
総和と直交変換により得られる所謂変換係数の平均電力
の総和が等しく、かつ低周波成分への電力集中度に優れ
た直交変換が採用されており、例えば所謂アダマール変
換、ハール変換、カールネン・ルーベ(K−L)変換、
離散余弦変換(以下DCT:Discrete Cosine Transfor
m という)、離散正弦変換(以下DST:Discrete Sin
e Transform という)、傾斜(スラント)変換等が知ら
れている。
【0004】ここで、上記DCT及びDSTについて簡
単に説明する。DCTは、画像を空間配置における水平
・垂直方向ともにn個(n×n)の画素からなる画像ブ
ロックに分割し、画像ブロック内の画像データを余弦関
数を用いて直交変換するものである。このDCTは、高
速演算アルゴリズムが存在し、画像データの実時間変換
を可能にする1チップの所謂LSIが実現したことによ
り、画像データの伝送や記録に広く用いられるようにな
っている。また、DCTは、符号化効率として、効率に
直接影響する低周波成分への電力集中度の点で最適な変
換である上記K−L変換と殆ど同等の特性を有するもの
である。したがって、DCTにより得られる変換係数
を、電力が集中する成分のみを符号化することにより、
全体として情報量の大幅な削減が可能となる。
【0005】具体的には、n×n個の画像データをDC
Tして得られる変換係数を例えばCij(i=0〜n−
1,j=0〜n−1)で表すと、変換係数C00は画像ブ
ロック内の平均輝度値を表す直流成分に対応し、その電
力は、通常、他の成分に比べてかなり大きくなる。そこ
で、この直流成分を粗く量子化した場合、視覚的に大き
な画質劣化として感じられる直交変換符号化特有の雑音
である所謂ブロック歪みが生じるところから、変換係数
00に多くのビット数(例えば8ビット以上)を割り当
てて均等量子化し、直流成分を除く他の成分(以下交流
成分という)の変換係数Cij(C00を除く)には、例え
ば視覚の空間周波数が高域では低下するという視覚特性
を利用して、高周波成分ほどビット数の割り当てを減少
させて量子化するようになっている。
【0006】一方、DSTは、直交変換の基底ベクトル
として正弦関数を用いる点が上述のDCTと異なるが、
DCTと同様に、画像データを正弦関数を用いて直交変
換し、得られる変換係数Sij(i=0〜n−1,j=0
〜n−1)を低周波成分ほどビット数の割り当てを多く
して(細かく)量子化することにより、情報量の削減を
行うものである。
【0007】そして、画像データの伝送や記録では、画
像データを、主にDCTして得られる変換係数Cijを上
述のように量子化した後、さらに圧縮を行うために所謂
ハフマン符号化(Huffman coding)やランレングス符号
化(Run Length coding )等の可変長符号化を施し、得
られる符号化データに同期信号やパリティ等を付加して
伝送や記録を行うようになっている。
【0008】さらに、例えば映像信号をディジタル信号
として磁気テープに記録するディジタルビデオテープレ
コーダ(以下単にVTRという)では、編集や変速再生
等を考慮すると1フレームあるいは1フィールドのデー
タ量が一定(固定長)であることが望ましく、また回路
規模を考慮すると、符号化データを所定の画像ブロック
数分集めた処理単位も固定長であることが望ましい。そ
こで、VTRでは、量子化幅が互いに異なる複数の量子
化器を準備しておき、処理単位内の全ての画像ブロック
に対しては1つ量子化器を用いる条件のもとに、処理単
位のデータ量が所定値以下であって量子化幅が最小の量
子化器を選択して量子化を行うようになっている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のDC
TとDSTの符号化効率を比較すると、画像データ(画
素)間の所謂相関係数ρが大きいときは、例えば0.5
〜1のときはDCTの方が高く、相関係数ρが0.5以
下のときは、DSTの方が高いことが知られている。そ
して、従来の装置では、映像信号の画素間の相関は高い
ものとして、一般にDCTのみが広く用いられている。
しかし、画像ブロックによっては、DCTを行っても効
率が良いデータ圧縮を行えないことがある。例えば、画
像の輪郭に位置する画像ブロックや複雑な絵柄の画像ブ
ロック等では、画素間の相関が低いため、値が零以外で
ある所謂有意変換係数Cij(Cij≠0)の低周波成分へ
の集中度が低く、データ量の大幅な削減ができないこと
がある。
【0010】本発明は、このような実情に鑑みてなされ
たものであり、絵柄等に依存せず、従来の装置に比して
高い符号化効率を得ることができる画像符号化装置の提
供を目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明では、上記課題を
解決するために、画像データを空間配置におけるn×n
個を1ブロックとするブロックに分割するブロック化手
段と、該ブロック化手段からの各ブロックの画像データ
を余弦関数を用いて直交変換して第1の変換係数を算出
する離散余弦変換手段と、上記ブロック化手段からの各
ブロックの画像データを正弦関数を用いて直交変換して
第2の変換係数を算出する離散正弦変換手段と、上記第
1の変換係数及び第2の変換係数に基づいて各ブロック
での画像データ間の相関を検出する相関検出手段と、該
相関検出手段からの相関に基づいて、相関が高いときは
上記離散余弦変換手段からの第1の変換係数を選択し、
相関が低いときは上記離散正弦変換手段からの第2の変
換係数を選択する選択手段と、該選択手段で選択された
第1の変換係数あるいは第2の変換係数を量子化して量
子化データを形成し、該量子化データを出力する量子化
手段とを有することを特徴とする。
【0012】
【作用】本発明に係る画像符号化装置では、画像データ
を空間配置におけるn×n個を1ブロックとするブロッ
クに分割し、各ブロックの画像データを余弦関数と正弦
関数をそれぞれ用いて直交変換して第1及び第2の変換
係数を算出し、これらの第1及び第2の変換係数に基づ
いて各ブロックでの画像データ間の相関を検出する。そ
して、この相関に基づいて、相関が高いときは第1の変
換係数を選択し、相関が低いときは第2の変換係数を選
択し、選択された第1の変換係数あるいは第2の変換係
数を量子化して量子化データを形成し、この量子化デー
タを出力する。
【0013】
【実施例】以下、本発明に係る画像符号化装置の一実施
例を図面を参照しながら説明する。図1は、本発明を適
用した画像符号化装置の回路構成を示すものであり、図
2は、この画像符号化装置を適用したディジタルビデオ
テープレコーダ(以下単にVTRという)の記録系の回
路構成を示すものであり、図3は、該VTRの再生系の
回路構成を示すものである。
【0014】まず、このVTRについて説明する。この
VTRは、図2に示すように、アナログ映像信号をディ
ジタル信号に変換し、得られる画像データに所謂変換符
号化等のデータ処理を施してデータ圧縮を行った後、磁
気ヘッド21を介して磁気テープ1に記録する記録系
と、図3に示すように、磁気テープ1から磁気ヘッド3
1によって再生される再生信号を2値化すると共に、復
号化等のデータ処理を施した後、アナログ信号に変換し
てアナログ映像信号を再生する再生系とから構成され
る。
【0015】上記記録系は、上述の図2に示すように、
例えば所謂輝度信号Y及び色差信号U、Vとして端子2
を介して供給される映像信号をサンプリングし、ディジ
タル信号に変換して画像データを形成するアナログ/デ
ィジタル変換器(以下A/D変換器という)11と、該
A/D変換器11からの画像データを空間配置における
n×n個を1ブロックとする画像ブロックGh (h=1
〜H、Hは1フレームあるいは1フィールドの画素数及
び画像ブロックGhの画素数n2 に依存する)に分割す
ると共に、所定数の画像ブロックGh からなる、例えば
データ処理や伝送の1単位となる処理単位を形成するブ
ロック化回路12と、該ブロック化回路12からの画像
データを余弦関数を用いて直交変換(以下DCT:Disc
rete Cosine Transform という)して各画像ブロックG
h の変換係数Cij(i=0〜n−1,j=0〜n−1)
を算出すると共に、正弦関数を用いて直交変換(以下D
ST:Discrete Sine Transform という)して各画像ブ
ロックGh の変換係数Sij(i=0〜n−1,j=0〜
n−1)を算出する直交変換回路13と、該直交変換回
路13からの変換係数Cijあるいは変換係数Sijを処理
単位毎に量子化して量子化データを形成する量子化回路
14と、該量子化回路14からの量子化データを、例え
ば所謂可変長符号により符号化して符号化データVLC
ij(i=0〜n−1,j=0〜n−1)を形成する符号
化回路15と、該符号化回路15からの符号化データV
LCijに、例えばエラー検出やエラー訂正のためのパリ
ティを処理単位毎に付加するパリティ付加回路17と、
該パリティ付加回路17からのパリティが付加された符
号化データVLCijに、同期信号等を処理単位毎に付加
して伝送データを形成する同期信号挿入回路18と、該
同期信号挿入回路18からパラレルデータとして送られ
てくる伝送データをシリアルデータに変換するパラレル
/シリアル(以下P/Sという)変換器19と、該P/
S変換器19からの伝送データに、記録に適した変調処
理を施して記録信号を生成し、該記録信号を上記磁気ヘ
ッド21に供給するチャンネルエンコーダ(以下ENC
という)20とから構成される。
【0016】そして、この記録系は、端子2を介してア
ナログ信号として供給される映像信号を画像データに変
換した後、例えば1フレームあるいは1フィールド分の
画像データを画像ブロックGh に分割し、各画像ブロッ
クGh の画像データをDCTすると共にDSTして、変
換係数Cijと変換係数Sijをそれぞれ算出し、これらの
変換係数Cij、Sijに基づいて各画像ブロックGh での
画像データ間の相関を検出する。そして、この相関に基
づいて、変換係数Cijと変換係数Sijのいずれか1つを
画像ブロックGh 毎に選択し、選択された変換係数Cij
あるいは変換係数Sijを処理単位毎に量子化して量子化
データを形成すると共に、可変長符号により量子化デー
タを符号化して符号化データVLCijを形成するように
なっている。また、この記録系は、符号化データVLC
ijに同期信号等を処理単位毎に付加して伝送データを形
成した後、この伝送データに記録に適した変調、例えば
スクランブルやNRZI変調処理を施し、磁気ヘッド2
1よって磁気テープ1に記録するようになっている。
【0017】かくして、本発明に係る画像符号化装置、
すなわち上述のように構成されるVTRの要部は、上記
ブロック化回路12〜量子化回路14から構成され、具
体的には、以下のようになっている。
【0018】上記ブロック化回路12は、例えば図1に
示すように、例えば1フレームあるいは1フィールド分
の記憶容量を有し、画像データを記憶するメモリ12a
と、該メモリ12aから画像データを空間配置における
n×n個を1ブロックとする画像ブロックGh に分割す
ると共に、1フレームあるいは1フィールド分を複数に
分割した所定数の画像ブロックGh からなる処理単位毎
に読み出すブロック化器12bとから構成される。
【0019】そして、このブロック化回路12は、端子
4を介して供給される画像データをメモリ12aに1フ
レームあるいは1フィールド毎に記憶し、このメモリ1
2aに記憶されている画像データを空間配置における例
えば8×8個を1ブロックとする画像ブロックGh に分
割すると共に、所定数の画像ブロックGh からなる処理
単位毎に読み出し、この読み出した画像データを直交変
換回路13に供給するようになっている。
【0020】上記直交変換回路13は、同じく図1に示
すように、例えば所謂DSP(Digital Signal Process
or)等からなり、上記ブロック化回路12から処理単位
毎に供給される画像データを余弦関数を用いて直交変換
して変換係数Cijを算出するDCT回路13aと、上記
ブロック化回路12からの画像データを正弦関数を用い
て直交変換して変換係数Sijを算出するDST回路13
bと、上記DCT回路13aからの変換係数Cijと上記
DST回路13bからの変換係数Sijを切り換え選択す
る切換スイッチ13cと、上記DCT回路13aからの
変換係数Cijのうちの値が零である所謂無意変換係数C
ij(Cij=0)が連続する長さ(以下0ランレングスと
いう)を検出する0ランレングス検出回路13dと、上
記DST回路13bからの変換係数Sijの0ランレング
スを検出する0ランレングス検出回路13eと、上記0
ランレングス検出回路13d、13eでそれぞれ検出さ
れた0ランレングスに基づいて画像ブロックGh での画
像データ(画素)間の相関を検出し、該相関に基づい
て、上記切換スイッチ13cを制御する比較器13fと
から構成される。
【0021】そして、この直交変換回路13は、ブロッ
ク化回路12からの画像データを、DCTして変換係数
ijを算出し、DSTして変換係数Sijを算出すると共
に、各画像ブロックGh での画素間の相関を、例えばこ
れらの変換係数Cij、Sijの0ランレングスとして検出
し、この相関に基づいて変換係数Cijあるいは変換係数
ijを切り換え選択し、選択した変換係数(Cijあるい
はSij)を量子化回路14に供給するようになってい
る。
【0022】具体的には、例えば画像データの8×8個
を1画像ブロックGh とし、任意の画像ブロックGh
画像データをそれぞれDCT、DSTすると、DCTし
て得られる変換係数Cijの分布が、例えば図4に示すよ
うに、画像ブロックGh に相当する変換係数Cijの領域
60において、値が零以外の所謂有意変換係数Cij(C
ij≠0)が高周波成分まで広がったものとなり、DST
して得られる変換係数Sijの分布が、例えば図5に示す
ように、変換係数Sijの領域70において、上記変換係
数Cijの分布に比して有意変換係数Sij(Sij≠0)が
低周波成分に集中したものとなる場合がある。一方、他
の画像ブロックGh では、反対に変換係数Cijの分布の
方が低周波成分への集中度が高い場合がある。
【0023】そこで、0ランレングス検出回路13d
は、上述の図4に示すように、変換係数Cijの高域成分
から順に所謂ジグザグに無意変換係数Cijの数、すなわ
ち0ランレングスを検出し、0ランレングス検出回路1
3eは、上述の図5に示すように、変換係数Sijの高域
成分からジグザグに0ランレングスを検出する。
【0024】そして、比較器13fは、0ランレングス
検出回路13d、13eからの各0ランレングスに基づ
いて、変換係数Cij(DCT)の0ランレングスが長い
ときは相関が高いものとし、反対に変換係数Sij(DS
T)の0ランレングスが長いときは相関が低いものとし
て、各画像ブロックGh の相関を検出した後、相関が高
いときはDCT回路13aの出力を選択し、相関が低い
ときはDST回路13bの出力を選択するように、切換
スイッチ13cを制御する。また、この比較器13f
は、いずれの変換係数(CijあるいはSij)を選択した
かを示す、例えば1ビットからなる直交変換識別信号を
端子7を介して上述の図2に示すパリティ付加回路17
に供給する。
【0025】上記量子化回路14は、上述の図1に示す
ように、互いに異なる量子化幅を有し、上記直交変換回
路13からの画像ブロックGh 毎に選択された変換係数
ijあるいは変換係数Sijをそれぞれ量子化して、同一
処理単位に対して互いに異なるデータ量の量子化データ
をそれぞれ形成する量子化器Qm (m=1〜M)から構
成され、同一処理単位に対して互いに異なるデータ量の
量子化データを処理単位毎に形成し、これらの量子化デ
ータを符号化回路15に供給するようになっている。
【0026】具体的には、量子化器Qm は、例えば図6
に示すように、画像ブロックGh の変換係数(Cijある
いはSij)の領域80を、低周波成分、中間の周波数の
成分、高周波成分の3つの領域81、82、83に分割
し、例えば量子化器Q1 は、3つの領域81、82、8
3において所定の量子化幅qで量子化を行い、例えば量
子化器Q2 は、領域81、82において量子化幅qで量
子化を行うと共に、領域83において量子化幅2qで量
子化を行い、例えば量子化器Q3 は、領域81において
量子化幅qで量子化を行うと共に、領域82、83にお
いて量子化幅2qで量子化を行い、例えば量子化器Q4
は、3つの領域81、82、83において量子化幅2q
で量子化を行い、・・・のようになっており、同一処理
単位に対して互いに異なるデータ量の量子化データをそ
れぞれ形成するようになっている。
【0027】上記符号化回路15は、上述の図1に示す
ように、可変長符号化を行う例えば所謂ハフマン符号
(Huffman code)器とランレングス符号(Run Length c
ode )器等からなり、上記各量子化器Qm からの量子化
データを可変長符号によりそれぞれ符号化して符号化デ
ータVLCijをそれぞれ形成する符号器CODm (m=
1〜M)と、該各符号器CODm からの符号化データV
LCijを処理単位毎にそれぞれ記憶し、所定の記憶容量
を有するバッファメモリBUFm (m=1〜M)と、該
各バッファメモリBUFm からそれぞれ読み出された符
号化データVLCijの1つを選択するセレクタ15a
と、上記各バッファメモリBm のオーバーフローをそれ
ぞれ検出し、得られる後述する量子化器選択信号により
上記セレクタ15aを制御する制御回路15bとから構
成される。
【0028】そして、この符号化回路15は、各量子化
器Qm からの互いに異なるデータ量の量子化データを、
ハフマン符号とランレングス符号によりそれぞれ符号化
して同一処理単位に対して互いに異なるデータ量の符号
化データVLCijをそれぞれ形成し、これらの各符号化
データVLCijをバッファメモリBUFm にそれぞれ記
憶すると共に、これらのバッファメモリBUFm のオー
バーフローを検出し、オーバーフローをおこさず、かつ
最大のデータ量となる量子化器Qm を選択するための量
子化器選択信号、すなわち量子化器Qm の番号mをセレ
クタ15aに供給し、セレクタ15aで選択された符号
化データVLCijを端子5を介して上述の図2に示すパ
リティ付加回路17に出力するようになっている。ま
た、この符号化回路15は、セレクタ15aで選択した
量子化器Qm の番号mを端子6を介してパリティ付加回
路17に供給するようになっている。
【0029】この結果、セレクタ15aからは、処理単
位のデータ量が所定量に収まり、かつデータ量が最大と
なるように最小の量子化幅で量子化されて得られる符号
化データVLCijが出力される。そして、このとき、処
理単位を構成する各画像ブロックGh の画像データを各
画像ブロックGh での画素間の相関に基づいて、相関が
高いときはDCTし、相関が低いときはDSTし、得ら
れる変換係数Cijあるいは変換係数Sijを量子化して出
力するようにしているので、例えば、一般に、画素間の
相関が高く、変換係数Cijの分布の方が低周波成分への
集中度が高いときは、従来の装置と同様に変換係数Cij
を量子化して出力し、例えば画像ブロックGh に画像の
輪郭が存在し、相関が低く、変換係数Sijの分布の方が
低周波成分への集中度が高いときは、変換係数Sijを量
子化して出力するようにしているので、高い符号化効率
を得ることができる。換言すると、画像ブロックGh
絵柄等に依存せず、従来の装置に比して高い符号化効率
を得ることができる。
【0030】そして、上述の図2に示すパリティ付加回
路17と同期信号挿入回路18は、直交変換回路13か
らの直交変換識別信号、符号化回路15からの選択され
た量子化器Qm の番号m、符号化データVLCijを時分
割多重すると共に、パリティ、同期信号を付加して伝送
データを形成する。この結果、例えば、1処理単位が先
頭から順に同期信号、処理単位で採用された量子化器Q
m の番号m、各画像ブロックGh の直交変換識別信号、
所定数の画像ブロックGh の符号化データVLCij、パ
リティ等からなる伝送データが出力される。
【0031】以上のように、この画像符号化装置は、端
子4を介して供給される画像データをメモリ12aに一
旦記憶し、記憶した画像データを、空間配置におけるn
×n個を1ブロックとする画像ブロックGh に分割する
と共に所定数の画像ブロックGh からなる処理単位毎に
読み出し、各画像ブロックGh の画像データをDCTあ
るいはDSTした後、得られる変換係数Cijあるいは変
換係数Sijを、処理単位が固定長となると共に、処理単
位に許容されるデータ量内で量子化幅が最小の量子化器
m を用いて量子化し、この量子化データを可変長符号
化し、得られる符号化データVLCijを端子5を介して
出力する際に、変換係数Cij、Sijに基づいて各画像ブ
ロックGh での画像データ(画素)間の相関を検出し、
相関が高いときは変換係数Cijを、相関が低いときは変
換係数Sijを量子化して出力するようにすることによ
り、例えば画像ブロックGh の絵柄等に依存せず、従来
の装置に比して高い符号化効率を得ることができる。
【0032】つぎに、このVTRの再生系について説明
する。この再生系は、上述の図3に示すように、磁気テ
ープ1から磁気ヘッド31によって再生される再生信号
にNRZI復調等の信号処理を施して伝送データを再生
するチャンネルデコーダ(以下単にDECという)32
と、該DEC32からシリアルデータとして送られてく
る伝送データをパラレルデータに変換するシリアル/パ
ラレル(以下S/Pという)変換器33と、該S/P変
換器33からの伝送データの同期を引き込むと共に、符
号化データVLCijを再生する同期信号検出回路34
と、該符号化データVLCijの再生の際に生じる時間軸
の変動を補正する時間軸補正回路(以下TBC:Time B
ase Corrector という)35と、該TBC35からの符
号化データVLCijのエラー訂正を行うと共に、エラー
訂正できなかった符号化データVLCijに対してエラー
フラグEFをセットするエラー訂正回路36と、該エラ
ー訂正回路36からの記録の際に可変長符号化された符
号化データVLCijを復号化して量子化データを再生す
る復号化回路37と、該復号化回路37からの量子化デ
ータに逆量子化の信号処理を施して変換係数Cijあるい
は変換係数Sijを再生する逆量子化回路38と、該逆量
子化回路38からの変換係数(CijあるいはSij)を直
交変換して画像データを再生する逆直交変換回路39
と、該逆直交変換回路39から画像ブロックGh 毎に供
給される画像データから1フレームあるいは1フィール
ド分の画像データを形成する逆ブロック化回路40と、
上記エラー訂正回路36からのエラーフラグEFに基づ
いて上記逆ブロック化回路40からの画像データにエラ
ー補正を施すエラー補正回路41と、該エラー補正回路
41からの画像データをアナログ信号に変換して出力す
るディジタル/アナログ変換器(以下D/A変換器とい
う)42とから構成される。
【0033】つぎに、以上のように構成される再生系の
動作について説明する。DEC32は、磁気テープ1か
ら磁気ヘッド31によって再生される再生信号を2値化
した後、NRZI復調すると共に、ディスクランブル処
理を施して伝送データを再生し、この伝送データをS/
P変換器33を介して同期信号検出回路34に供給す
る。
【0034】同期信号検出回路34は、S/P変換器3
3でパラレルデータに変換された伝送データから同期信
号を検出して同期を引き込むと共に、符号化データVL
ijを再生し、この符号化データVLCijをTBC35
に供給する。
【0035】TBC35は、符号化データVLCijの時
間軸補正を行い、再生の際に生じる時間軸の変動を吸収
し、この時間軸補正された符号化データVLCijをエラ
ー訂正回路36に供給する。
【0036】エラー訂正回路36は、符号化データVL
ijのエラー訂正を記録の際に付加されたパリティを用
いて行うと共に、エラー訂正能力を超えたエラーを有す
る符号化データVLCijに対してエラーフラグEFをセ
ットし、エラー訂正された符号化データVLCijを復号
化回路37に供給する。
【0037】復号化回路37は、記録の際にハフマン符
号及びランレングス符号により符号化されている符号化
データVLCijを復号化して量子化データを再生し、こ
の量子化データを逆量子化回路38に供給する。
【0038】逆量子化回路38は、符号化データVLC
ijと共に再生される各処理単位の量子化器Qm の番号m
に基づいて、記録の際に用いられた各処理単位の量子化
器Qm を認識し、この量子化器Qmに対応する量子化幅
で各処理単位の量子化データをそれぞれ逆量子化して変
換係数Cijあるいは変換係数Sijを再生し、この変換係
数(CijあるいはSij)を逆直交変換回路39に供給す
る。
【0039】逆直交変換回路39は、符号化データVL
ijと共に再生される各画像ブロックGh の直交変換識
別信号に基づいて、記録の際に、画像データがDCTさ
れているか、DSTされているかを画像ブロックGh
に認識し、記録の際に用いられた変換行列に対応する転
置行列を用いて変換係数Cijあるいは変換係数Sijを直
交変換して画像データを画像ブロックGh 毎に再生し、
この画像データを逆ブロック化回路40に供給する。
【0040】逆ブロック化回路40は、画像ブロックG
h 毎に再生される画像データから1フレームあるいは1
フィールド分の画像データを形成してエラー補正回路4
1に供給する。
【0041】エラー補正回路41は、例えば、上述のエ
ラー訂正回路36においてエラー訂正できなった画像デ
ータの近隣のエラーがない画像データを用いて補間処理
を行うことにより、エラー訂正できなった画像データの
エラー補正を行い、このエラーが補正された画像データ
をD/A変換器42に供給する。
【0042】D/A変換器42は、エラー補正された画
像データをアナログ信号に変換し、端子3からアナログ
映像信号を例えば輝度信号Y及び色差信号U、Vとして
出力する。
【0043】以上のように、画像ブロックGh のデータ
量を固定長とすると共に、そのデータ量内で量子化歪み
が最小となるように量子化して記録を行う際に、各画像
ブロックGh での画像データ(画素)間の相関を、その
画像ブロックGh の画像データをそれぞれDCTとDS
Tして得られる変換係数Cij、Sijに基づいて検出し、
相関が高いときはDCTの変換係数Cijを、相関が低い
ときはDSTの変換係数Sijを量子化して記録すると共
に、各画像ブロックGh に適用された直交変換の種類、
すなわちDCTあるいはDSTを識別する直交変換識別
信号を記録しておき、再生の際に、この直交変換識別信
号に基づいて逆DCTあるいは逆DSTを行うことによ
り、記録の際に効率良く符号化しているので、良好な画
質の再生信号を得ることができる。また、処理単位が固
定長となっているので、編集や変速再生等を容易に行う
ことができる。
【0044】
【発明の効果】以上の説明でも明らかなように、本発明
では、画像データを空間配置におけるn×n個を1ブロ
ックとするブロックに分割し、各ブロックの画像データ
を余弦関数と正弦関数をそれぞれ用いて直交変換して第
1及び第2の変換係数を算出し、これらの変換係数に基
づいて各ブロックでの画像データ間の相関を検出する。
そして、この相関に基づいて、相関が高いときは第1の
変換係数を選択し、相関が低いときは第2の変換係数を
選択し、選択された第1の変換係数あるいは第2の変換
係数を量子化して量子化データを形成し、この量子化デ
ータを出力することにより、例えば画像ブロックGh
絵柄等に依存せず、従来の装置に比して高い符号化効率
を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した画像符号化装置の回路構成を
示すブロック図である。
【図2】上記画像符号化装置を適用したディジタルビデ
オテープレコーダの記録系の回路構成を示すブロック図
である。
【図3】上記画像符号化装置を適用したディジタルビデ
オテープレコーダの再生系の回路構成を示すブロック図
である。
【図4】画像データをDCTして得られる変換係数Cij
の一具体例を示す図である。
【図5】画像データをDSTして得られる変換係数Sij
の一具体例を示す図である。
【図6】上記画像符号化装置を構成する量子化回路の量
子化幅を説明するための変換係数の領域を示す図であ
る。
【符号の説明】
12・・・ブロック化回路 13・・・直交変換回路 13a・・・DCT回路 13b・・・DST回路 13c・・・切換スイッチ 13d、13e・・・0ランレングス検出回路 13f・・・比較器 14・・・量子化回路 Qm ・・・量子化器

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 画像データを空間配置におけるn×n個
    を1ブロックとするブロックに分割するブロック化手段
    と、 該ブロック化手段からの各ブロックの画像データを余弦
    関数を用いて直交変換して第1の変換係数を算出する離
    散余弦変換手段と、 上記ブロック化手段からの各ブロックの画像データを正
    弦関数を用いて直交変換して第2の変換係数を算出する
    離散正弦変換手段と、 上記第1の変換係数及び第2の変換係数に基づいて各ブ
    ロックでの画像データ間の相関を検出する相関検出手段
    と、 該相関検出手段からの相関に基づいて、相関が高いとき
    は上記離散余弦変換手段からの第1の変換係数を選択
    し、相関が低いときは上記離散正弦変換手段からの第2
    の変換係数を選択する選択手段と、 該選択手段で選択された第1の変換係数あるいは第2の
    変換係数を量子化して量子化データを形成し、該量子化
    データを出力する量子化手段とを有することを特徴とす
    る画像符号化装置。
JP3197295A 1991-07-12 1991-07-12 画像符号化装置 Withdrawn JPH0522715A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3197295A JPH0522715A (ja) 1991-07-12 1991-07-12 画像符号化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3197295A JPH0522715A (ja) 1991-07-12 1991-07-12 画像符号化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0522715A true JPH0522715A (ja) 1993-01-29

Family

ID=16372087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3197295A Withdrawn JPH0522715A (ja) 1991-07-12 1991-07-12 画像符号化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0522715A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5923813A (en) * 1995-09-19 1999-07-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus and method for image coding and recording/reproducing
JP2007151062A (ja) * 2005-10-28 2007-06-14 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 画像符号化装置、画像復号装置及び画像処理システム
WO2008035842A1 (en) * 2006-09-20 2008-03-27 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus and method for encoding and decoding using alternative converter according to the correlation of residual signal
JP2008125002A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 画像符号化装置、画像復号装置及び画像処理プログラム
JP2008306510A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Hitachi Ltd 画像符号化方法、画像符号化装置、画像復号化方法及び画像復号化装置
WO2008151570A1 (en) * 2007-06-13 2008-12-18 Huawei Technologies Co., Ltd. Method, device and system for coding and decoding
WO2011024602A1 (ja) * 2009-08-26 2011-03-03 シャープ株式会社 画像符号化装置および画像復号装置
JP2011205602A (ja) * 2010-03-05 2011-10-13 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 符号化装置、復号装置及びプログラム
JP2011223068A (ja) * 2010-04-02 2011-11-04 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 符号化装置、復号装置及びプログラム
CN102293334A (zh) * 2011-06-27 2011-12-28 浙江大学 改进的无菌大鼠人工喂养乳
CN102334337A (zh) * 2008-10-02 2012-01-25 韩国电子通信研究院 选择性使用离散正余弦转换的编解码装置和方法
JP2012147205A (ja) * 2011-01-11 2012-08-02 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 離散サイン変換回路、逆離散サイン変換回路、併用回路、符号化装置、復号装置及びプログラム
KR20120096452A (ko) * 2009-07-06 2012-08-30 톰슨 라이센싱 공간적으로 변하는 잔류물 코딩을 위한 방법 및 장치
JP2014220624A (ja) * 2013-05-07 2014-11-20 日本放送協会 画像処理装置、符号化装置、及びプログラム

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5923813A (en) * 1995-09-19 1999-07-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus and method for image coding and recording/reproducing
JP4580880B2 (ja) * 2005-10-28 2010-11-17 日本放送協会 画像符号化装置、画像復号装置及び画像処理システム
JP2007151062A (ja) * 2005-10-28 2007-06-14 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 画像符号化装置、画像復号装置及び画像処理システム
WO2008035842A1 (en) * 2006-09-20 2008-03-27 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus and method for encoding and decoding using alternative converter according to the correlation of residual signal
JP2008125002A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 画像符号化装置、画像復号装置及び画像処理プログラム
JP2008306510A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Hitachi Ltd 画像符号化方法、画像符号化装置、画像復号化方法及び画像復号化装置
WO2008151570A1 (en) * 2007-06-13 2008-12-18 Huawei Technologies Co., Ltd. Method, device and system for coding and decoding
US11538198B2 (en) 2008-10-02 2022-12-27 Dolby Laboratories Licensing Corporation Apparatus and method for coding/decoding image selectively using discrete cosine/sine transform
US11176711B2 (en) 2008-10-02 2021-11-16 Intellectual Discovery Co., Ltd. Apparatus and method for coding/decoding image selectively using discrete cosine/sine transform
CN102334337A (zh) * 2008-10-02 2012-01-25 韩国电子通信研究院 选择性使用离散正余弦转换的编解码装置和方法
US9736500B2 (en) 2009-07-06 2017-08-15 Thomson Licensing Methods and apparatus for spatially varying residue coding
JP2015156700A (ja) * 2009-07-06 2015-08-27 トムソン ライセンシングThomson Licensing 空間変化残差符号化を行う方法および装置
KR20120096452A (ko) * 2009-07-06 2012-08-30 톰슨 라이센싱 공간적으로 변하는 잔류물 코딩을 위한 방법 및 장치
JPWO2011024602A1 (ja) * 2009-08-26 2013-01-24 シャープ株式会社 画像符号化装置および画像復号装置
CN102484720A (zh) * 2009-08-26 2012-05-30 夏普株式会社 图像编码装置以及图像解码装置
WO2011024602A1 (ja) * 2009-08-26 2011-03-03 シャープ株式会社 画像符号化装置および画像復号装置
JP2011205602A (ja) * 2010-03-05 2011-10-13 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 符号化装置、復号装置及びプログラム
JP2011223068A (ja) * 2010-04-02 2011-11-04 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 符号化装置、復号装置及びプログラム
JP2012147205A (ja) * 2011-01-11 2012-08-02 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 離散サイン変換回路、逆離散サイン変換回路、併用回路、符号化装置、復号装置及びプログラム
CN102293334A (zh) * 2011-06-27 2011-12-28 浙江大学 改进的无菌大鼠人工喂养乳
JP2014220624A (ja) * 2013-05-07 2014-11-20 日本放送協会 画像処理装置、符号化装置、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE40909E1 (en) Adaptive variable-length coding and decoding methods for image data
JPH0583696A (ja) 画像符号化装置
JPH06217150A (ja) 画像データの符号化/復号化方法及び装置
JPH0522715A (ja) 画像符号化装置
US5291283A (en) Decoding apparatus of a compressed digital video signal
JPH04373286A (ja) 画像符号化装置
JP3561962B2 (ja) 量子化コントロール装置および方法
JP3036182B2 (ja) 画像符号化装置
JP3364939B2 (ja) 画像符号化装置
JP3143970B2 (ja) 画像符号化装置
JP3382959B2 (ja) 画像符号化装置
JPH0514875A (ja) 画像符号化装置
JPH07111633A (ja) 画像圧縮記録再生装置
JPH05176311A (ja) 画像符号化装置
JPH0514739A (ja) 画像符号化装置
JPH05183889A (ja) 画像符号化装置
JPH04367183A (ja) 画像符号化装置
JPH0514740A (ja) 画像符号化装置
JPH0522716A (ja) 画像符号化装置
JPH04373260A (ja) 画像符号化装置
JPH04367184A (ja) 画像符号化装置
JPH06284405A (ja) 画像符号化記録再生装置
JPH09307902A (ja) 圧縮記録装置
JPH04322591A (ja) 高能率符号化方法
JPH07322203A (ja) 画像データの量子化量推定装置及び画像データ記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981008