JPH0512921B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0512921B2
JPH0512921B2 JP62133855A JP13385587A JPH0512921B2 JP H0512921 B2 JPH0512921 B2 JP H0512921B2 JP 62133855 A JP62133855 A JP 62133855A JP 13385587 A JP13385587 A JP 13385587A JP H0512921 B2 JPH0512921 B2 JP H0512921B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoes
instep
sole
heat
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62133855A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63296701A (ja
Inventor
Mikio Tenkai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Achilles Corp
Original Assignee
Achilles Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Achilles Corp filed Critical Achilles Corp
Priority to JP62133855A priority Critical patent/JPS63296701A/ja
Publication of JPS63296701A publication Critical patent/JPS63296701A/ja
Publication of JPH0512921B2 publication Critical patent/JPH0512921B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ゴム配合物の靴底を有する一枚甲の
靴を製造する方法に関する。本発明の製法は、例
えば学校の校内履きや室内運動靴の製造に利用さ
れる。
(従来の技術) ゴム靴底の靴には、上下二枚の甲皮からなる二
枚甲のものと、一枚の甲皮からなる一枚甲のもの
とがある。二枚甲の靴は、甲皮間の接着剤層によ
り通気性が悪く、長時間履用すると蒸れが生じ易
いという欠点がある。このため、最近では、一枚
甲のゴム靴が校内履き等に多く使用されている。
一枚甲のゴム靴のうち、内甲と外甲とに分割され
た構造のものは、甲の製作がいわゆる立体縫製上
りとなるため、また該甲のラスト金型への吊り込
み、位置合せが容易なため、製作の作業性に優れ
ており、このことから、近年さかんに製造されて
いる。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、一枚甲のゴム靴は、製造時または履用
時において靴爪先の内甲と外甲との縫合部におけ
る縫糸のほつれが生じ易いという問題があり、こ
のほつれを防止する何らかの措置が取る必要があ
る。
このため、従来では、ラテツクスを縫合部の
甲裏面に塗布した後、予め糊びき、裁断された爪
先布を該裏甲に貼着して、縫合部の補強とほつれ
防止を図る方法(以下、ラテツクス貼りという。)
や、ホツトメルト層を表面に設けた爪先布を一
枚甲の縫合部の裏面に熱融着して、縫合部の補強
とほつれ防止を図る方法(以下、ホツトメルト貼
りという。)などが採用されてきた。
しかし、ラテツクス貼りは、手作業で容易に行
なえる点で良いが、爪先布と甲皮との接着力が弱
く、長期間の履用により爪先布が剥れ易く、また
その後の加硫処理においてラテツクスが甲皮表面
に浸出し、にじみや変色が発生するという問題が
あつた。また、ラテツクスの塗り、乾燥および爪
先布の貼着など、多くの作業工程を必要とするこ
とも不利な点であつた。
一方、ホツトメルト貼りは、ホツトメルト機と
いう大掛かりでかつ高コストの装置を必要とする
ため、設備の経済性の面で大変不利であるだけで
なく、高価な立体構造の熱融着板を形状の異なる
靴ごとにそれぞれ揃える必要があるため、多品種
少量生産に特に生産費の点で適さないという問題
があつた。
本発明は、上述の事情を考慮してなされたもの
で、その目的は、縫合部の縫糸のほつれが発生し
ない靴を、甲皮表面のしみなどの不具合をひき起
さず、また小さな設備、生産コストで、しかも高
い作業性で製造することができる一枚甲のゴム靴
の製造方法を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明の一枚甲の靴の製造方法は、ゴム配合物
の靴底を有する一枚甲の靴を製造するにあたり、
一枚甲の内甲と外甲との縫合部に、感熱接着性ゴ
ム層が表面に設けられた補強裏布を下側により当
てて縫い付け、その後該甲材をラスト型に吊り込
み、次いで、未加硫ゴム配合物より靴底を成型す
るとともに該靴底と上記甲材とを接着し、続いて
又はしかる後そのまま加硫処理をすることを特徴
とするものである。
本発明において補強裏布の表面に設けられる感
熱接着性ゴム層は、感熱接着性を有する高粘度の
ゴム系、例えばSBR、天然ゴム、液状IRからな
るものでよく、慣用のトツピングにより補強裏布
表面に通常0.15mmないし0.5mmの厚さで形成する
とよい。
(作用) 本発明の製法は、一枚甲の内甲と外甲との縫合
部の裏面に、補強裏布をその感熱接着性ゴム層が
甲皮面と接するように当て縫い付け、その後通常
の手順に従つて、順次、中底等の靴部品との縫製
および接着、製作された甲材のラスト金型への吊
り込み、未加硫ゴム配合物の靴底(本底)型への
注入成形と該甲材との接着、および続いての加硫
処理などを行なう。成形時の押圧力および加硫時
の熱により、感熱接着性ゴム層の接着機能が増
し、補強裏布が縫合部の甲皮裏面に貼着される。
従つて、履用時において縫糸のほつれの発生がな
くなる。本発明の方法では、ラテツクスおよびそ
の塗布工程が不要であり、また特殊な熱融着板や
ホツトメルト機などと必要としない。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面により説明する。
実施例の方法は、第2図に示すような校内履き
靴(右足用)を製造するものである。この靴は、
ゴム配合物の靴底9を有するものであつて、一枚
甲1でかつ内甲2と外甲3とに分割された構造の
ものである。そして、この靴は、次の方法により
製造した。まず、内甲2および外甲3を織布より
所定の寸法に裁断するとともに、感熱接着性ゴム
をトツピングにより裏布の上に塗布して、該ゴム
層6が表面に設けられた補強裏布5を作製する。
次に、内甲2と外甲3の縫製を立体縫製上りで行
なう。第2図および第3図に示すように各甲2,
3の縁部をそれぞれ折り曲げ、その折り曲げ片1
0を縫糸7で以て止める(縫い目a)。次に補強
裏布5を内甲2と外甲3の縫合部4に下側より当
て、続いてこれを縫糸8で以て縫い付ける(縫い
目b)。その後、他の靴部品を所定の手順に従つ
て縫い合わせ、甲材を作製する。
そして、作られた甲材をラスト金型(図示せ
ず。)に吊り込み、続いて該金型とともに栄成さ
れた靴底型の中に、予め調製された未加硫のゴム
配合物9を注入して靴底を成形しかつ甲材と接着
し、同時に、所定の加温条件でそのまま型内で加
硫処理を行ない、一枚甲のゴム靴を製造する。
また、別の製造手順は、予め調製された未加硫
のゴム配合物9を、ロール分出しにより意匠を付
けた後、靴底の形に裁断し、次いでこの靴底をラ
スト金型に吊り込まれた上記甲材の上に接着剤で
接着成形し、その後これをそのまま加硫釜(図示
せず。)の中に入れて、所定の加温条件で加硫処
理を行なうことにより、一枚甲のゴム靴を製造す
るというものである。
いずれの手順により製造された靴も、長期間履
用しても、縫合部において縫糸のほつれが全く発
生しなかつた。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明の一枚甲の靴の製
造方法は、靴底成形時の圧力および加硫処理時の
熱により感熱接着性ゴム層の接着作用が発揮さ
れ、補強裏布が縫合部の甲皮裏面に強固に貼着さ
れるので、長期間の履用においても、縫糸のほつ
れの発生がなく高品質の靴が得られる。その上、
本発明の製法は、ラテツクスを使用せずともよい
ため、しみや変色などの発生がなく、しかもラテ
ツクスの塗布、乾燥などの面倒な工程が不要とな
り、作業性が大幅に向上する。また、本発明の製
法は、ホツトメルト機などの大掛かりな設備を必
要とせず、かつ特殊で高価な熱融着板を靴の規
格、種類に応じて揃える必要が無く、設備および
生産コストの面で大変有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例の靴の一枚甲の縫合
部を示す拡大断面図、第2図は、第1図の実施例
の靴を示す斜視図、第3図は、実施例の靴の一枚
甲の縫合部を示す斜視図である。 図中、1……一枚甲、2……内甲、3……外
甲、4……縫合部、5……補強裏布、6……感熱
接着性ゴム層、7,8……縫糸、9……靴底、
a,b……縫い目。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ゴム配合物の靴底を有する一枚甲の靴を製造
    するにあたり、一枚甲の内甲と外甲との縫合部
    に、感熱接着性ゴム層が表面に設けられた補強裏
    布を下側より当てて縫い付け、その後該甲材をラ
    スト型に吊り込み、次いで、未加硫ゴム配合物よ
    り靴底を成形するとともに該靴底と上記甲材とを
    接着し、続いて又はしかる後そのまま加硫処理を
    することを特徴とする一枚甲の靴の製造方法。
JP62133855A 1987-05-29 1987-05-29 一枚甲の靴の製造方法 Granted JPS63296701A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62133855A JPS63296701A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 一枚甲の靴の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62133855A JPS63296701A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 一枚甲の靴の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63296701A JPS63296701A (ja) 1988-12-02
JPH0512921B2 true JPH0512921B2 (ja) 1993-02-19

Family

ID=15114610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62133855A Granted JPS63296701A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 一枚甲の靴の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63296701A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH079874A (ja) * 1993-03-17 1995-01-13 Jong-Chun Chae 車両の変速レバー把手

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS511945U (ja) * 1974-06-20 1976-01-08

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5077029U (ja) * 1973-07-16 1975-07-04

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS511945U (ja) * 1974-06-20 1976-01-08

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH079874A (ja) * 1993-03-17 1995-01-13 Jong-Chun Chae 車両の変速レバー把手

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63296701A (ja) 1988-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9078489B2 (en) Method for manufacturing a waterproof and vapor-permeable shoe and shoe obtained with the method
US11284675B2 (en) Method of manufacturing a fully formed upper
US3626532A (en) Shoemaking methods
CN108113098A (zh) 一种真皮鞋的制鞋方法及其制造的真皮鞋
JPS622902A (ja) 靴の製法
JPH0512921B2 (ja)
JP3148098B2 (ja) 防水靴及びその製法
KR20010038330A (ko) 폴리우레탄 인공피혁의 제조방법 및 그 물품
US3317941A (en) Adhesive bonding of backseams
US2426666A (en) Shoe and method of making shoes
JP2862146B2 (ja) 加硫靴の製造方法
JP2536795Y2 (ja) 射出成形靴の甲被
US2337121A (en) Prewelt shoe and method of making the same
JPS6126361B2 (ja)
JPH0881802A (ja) かかと保護靴下
JPS5927130Y2 (ja) 射出成形靴
JP3298660B2 (ja) 胛後部から水洩れしない植毛靴の製造方法
JPH07163402A (ja) 防水靴の製造方法
JPS5813164B2 (ja) 射出成形靴の製造方法
JPS5817601B2 (ja) 靴、サンダル、スリッパの上部材の製造法
US1455140A (en) Rubber footwear
JPS5910202B2 (ja) 靴の製造方法およびその方法に使用される芯底付靴下
JPH0228323B2 (ja)
JPS5881003A (ja) 胛被を有する靴およびその製造方法
JPS6253602A (ja) スポ−ツ靴における補強片の成形接着方法及び装置