JPH0512589Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0512589Y2
JPH0512589Y2 JP17078588U JP17078588U JPH0512589Y2 JP H0512589 Y2 JPH0512589 Y2 JP H0512589Y2 JP 17078588 U JP17078588 U JP 17078588U JP 17078588 U JP17078588 U JP 17078588U JP H0512589 Y2 JPH0512589 Y2 JP H0512589Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
nozzle
gas
check valve
connection port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17078588U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02144304U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17078588U priority Critical patent/JPH0512589Y2/ja
Publication of JPH02144304U publication Critical patent/JPH02144304U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0512589Y2 publication Critical patent/JPH0512589Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)
  • Check Valves (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は小容量ガスボンベを器体に嵌込んで燃
料源とするいわゆるカセツト方式のガスコンロに
おけるボンベ接続口装置に関する。
(従来の技術) この種のボンベ接続口装置は、第3図に示すよ
うに接続されるガスボンベaのノズルbを受止め
て押開くノズル受け面cと、このノズル受け面c
に当接するノズルbによつて押開かれる逆止弁d
とを持つた逆止弁弁座eを有し、逆止弁弁座eは
接続口ボデイgに一体の不動なものとされてい
る。これによつてボンベaが接続されるとそれ自
体のノズルbが開くと共に、逆止弁弁座eの逆止
弁dも開かれ、ボンベa内のガスが流入しガス圧
調整部f等を経て図示しないバーナーに供給され
る。
(考案が解決しようとする課題) ところでボンベ接続口にガスボンベaを押圧し
て接続させるボンベ押圧進退部材の押圧ストロー
クは各機種につき一定している。にもかかわらず
各メーカーが供給しているガスボンベaは、ボン
ベa本体の寸法およびノズルbの寸法が数mmの範
囲で異なつている。
このためコンロとガスボンベとの仕様が一致し
ないと、ガスボンベaを接続したときノズルbが
定位置に固設されている逆止弁弁座eのノズル受
け面cとの当接に過不足が生じることになる。当
接が不足であるとガスボンベaからガスが出なか
つたり、出てもボンベ接続口にうまく流入せず外
部に漏れ出たりする。また当接が過剰であるとノ
ズルbが限界を越えてまでガスボンベa内に押込
まれ内部の弁機構が損傷したりする。
そこで本考案は逆止弁弁座に簡単な改良を加え
て前記従来のような問題点を解消し得るガスコン
ロのボンベ接続口装置を提供することを目的とす
るものである。
(課題を解決するための手段) 本考案は上記のような目的を達成するために、
接続されるガスボンベのノズルを受止めてそれを
押開くノズル受け面と、このノズル受け面に当接
するノズルによつて押開かれる逆止弁とを持つた
逆止弁弁座を有し、この逆止弁弁座をボンベ接続
口ボデーと別体に形成して進退可能とし、かつ逆
止弁弁座にガスボンベのノズルを突出させる付勢
力よりも大きな付勢力の付勢手段を最進出位置を
保つような方向に働かせたことを特徴とするもの
である。
(作用) ガスボンベが接続されるとそのノズルがノズル
の突出付勢力以上の付勢力で最進出位置にある逆
止弁弁座のノズル受け面に受止められて押開かれ
るのと同時に、ノズルが逆止弁を押開くので、ガ
スボンベからボンベ接続口装置内にガスを流入さ
せることできる。ガスボンベの本体ないしノズル
の寸法が大きく、ノズルがガスボンベの本体に限
度いつぱいまで退入されてもなお押圧スライド操
作を受ける場合、ノズルはノズル受け面を過剰に
押圧しようとするが、そのときの押圧はノズルと
ガスボンベが1つの剛体に近い状態でなされるか
らノズルの通常突出付勢力の付勢力で最進出位置
に保たれている逆止弁弁座が押戻されるので、ノ
ズルを限度以上押込むような動作を防止すること
ができる。したがつて逆止弁弁座のノズル受け面
の最進出位置を最短寸法のガスボンベに対応させ
ておくことにより全ての長さのガスボンベを無理
なく適正に接続することができる。
(実施例) 第1図、第2図に示す本考案の第1の実施例に
ついて説明すれば、1は箱形の器体であつて、ガ
スバーナーが設置されるバーナー室と、バーナー
へのガス供給路3のボンベ接続口4が臨みかつそ
の接続口4に着脱される小容量ガスボンベ5が出
し入れされるボンベ室6とが隣り合わせに形成さ
れている。ガス供給路3はガス圧調整機8を介し
バーナーにガスを供給するようになつている。ガ
ス圧調整器8は、ダイカスト製品であつてボンベ
接続口4をガス導入路2に接続しビス19により
固定してある。ガス圧調整器8はボンベ室6内の
器体1前面側位置に、ボンベ接続口4が器体1後
面側に向く状態で設置してある。
ガスボンベ5は、その先端小径突部5aからノ
ズル9が進退自在に突出し、小径突部5aの基部
まわりに切欠き10aを有するフランジ10が設
けられている。これに対しボンベ接続口4は、ガ
スボンベ5の小径突部5aを補助シール状態で受
入れる第1シール部71の奥に、ノズル9を本シ
ール状態で受入れる第2シール部72とノズル9
を第2シール部72の奥側で受止めるノズル受け
面73と、ノズル受け面73に当接するノズル9
によつて押開かれる逆止弁74とを持つた逆止弁
弁座75が設けられている。
逆止弁弁座75はガス導入路2に進退可能に嵌
合され、ノズル9の突出付勢力よりも強い付勢力
のばね76によつて最進出位置を保つように付勢
してある。逆止弁弁座75の最進出位置はボンベ
接続口4の内部フランジ4aによつて規制してあ
る。77は逆止弁74の復元ばねである。ガスボ
ンベ5をガス供給路3のボンベ接続口4に接続す
るために、ボンベ押圧進退部材18がボンベ室6
の底部に前後躍動自在に設けられている。
ボンベ押圧進退部材18は、ボンベ室6の底板
6aの下面に当てがうと共に、底板6a前後2箇
所の窓20を通じて両端部18a,18bが底板
6a上に臨んで前後動自在に保持されている。前
端部18aには圧力調整器8の一側に取付けた蓋
板76上の筒軸21に枢支したボンベセツトレバ
ー22をその一部に形成した円弧状カム孔23と
それに嵌合う軸24との係合を介して連結し、レ
バー22の回動操作によつてボンベ押圧進退部材
18を前後動させるようにしている。レバー22
は、その操作部22aが器体1の前面に形成され
た縦スリツトより外部に突出され、外部操作可能
となつている。ボンベ押圧進退部材18と底板6
aの打ち起こし片6bとの間にはばね26が働か
され、ボンベ押圧進退部材18および操作レバー
22をガスボンベ5に対する押圧を解除する復動
方向に付勢している。
前記カム孔23と軸24との係合による連結
は、レバー22をばね26に抗してボンベ押圧進
退部材18をそれに対し持ち上げ分力を及ぼしな
がら前方へ移動させるようになされ、このボンベ
押圧進退部材18の前方への移動によつて、後端
の上向き状態にあるボンベ押圧部18cによりガ
スボンベ5をボンベ接続口4に向け押動して接続
させるようにしている。この接続状態では、軸2
4がカム孔23の端部側縁の係合凹部27に係合
することにより、操作レバー22はボンベ押圧進
退部材18と共に、ばね26のボンベ押圧解除方
向への付勢によつてかえつて安定させられるよう
にしている。この安定は、ばね26なしでも、ノ
ズル9やボンベ接続口4の逆止弁の復元力により
ボンベ接続解除方向への作用力だけで十分得られ
る。
35はガス供給路のガス圧調整器8の後に設け
られる通路開閉用のコツクの操作ツマミである。
なおガスボンベ5の接続が正しい向きおよび位
置でなされるよう、正しい向きおよび位置のガス
ボンベ5に対してのみそのフランジ10に形成し
ている切欠10aと対向して嵌合う(第2図)規
制突起84をボンベ接続口4のまわり一部に設け
てあり、正しい向きおよび位置のガスボンベ5で
なければフランジ10の切欠きのない部分が突起
84に当接してガスボンベ5のボンベ接続口4へ
の接続を邪魔するようにしてある。
次にガスボンベの着脱動作について説明する。
レバー22が第1図実線位置にあると、ボンベ押
圧進退部材18は同じく実線で示す後退位置にあ
る。このためボンベ接続口4とボンベ押圧部18
cとの間は大きく離れており、実線で示すように
どのような大きさのガスボンベ5をも受入れられ
る状態にある。そこでボンベ室6の蓋64を開い
てガスボンベ5を実線のように嵌め入れた後レバ
ー22を第1図仮想線のように下方に回動させ
る。これによりボンベ押圧進退部材18はボンベ
接続口4の側に仮想位置まで進出させられる。こ
のときの進出ストロークはカム孔23の形状によ
つて決まつていて一定である。
ボンベ押圧進退部材18が進出させられるとそ
のボンベ押圧部18がガスボンベ5をボンベ接続
口4の側へ一定量押出す。これによつてガスボン
ベ5の小径突部5aが第1シール部71に嵌合う
と共にノズル9が第2シール部72に嵌合い、ボ
ンベ接続口4にガス漏れしない状態に嵌合う。
またこれと同時にノズル9は逆止弁弁座75が
形成しているノズル9受け面73に受止められ
る。このノズル受け面73は各メーカーの一番短
いガスボンベ5に合わせた位置に設けられてお
り、どのメーカーのどのような長さのガスボンベ
5でもそのノズル9を前記一定量押出されてボン
ベ接続口4に接続口されるガスボンベ5に対して
充分に押戻して開くことができる。そしてノズル
受け面73によつて押開かれるノズル9は逆止弁
74を確実に押開く。これによつてガスボンベ5
内のガスはボンベ接続口4内に流入しガス供給路
3を通じバーナーに供給できるようになる。
ガスボンベ5が長くノズル受け面73によるノ
ズル9のストロークが限度を越えるとき、逆止弁
弁座75をばね76に抗して押戻すことができ、
ノズル9自体が限度以上ガスボンベ5内に押戻さ
れるようなことが防止される。
このような逆止弁弁座75の後退ストロークl
はボンベ接続口4を持つたガス供給路3の従来通
りの寸法内で充分に得られる。
(考案の効果) 本考案によれば、接続されるガスボンベのノズ
ルを受止めてそれを押開くノズル受け面と、この
ノズル受け面に当接するノズルによつて押開かれ
る逆止弁とを持つた逆止弁弁座を有し、この逆止
弁弁座をボンベ接続口ボデーと別体に形成して進
退可能とし、かつ逆止弁弁座にガスボンベのノズ
ルを突出させる付勢力よりも大きな付勢力の付勢
手段を最進出位置を保つような方向に働かせたか
ら、ガスボンベの本体ないしノズルの寸法が大き
く、ノズルがガスボンベの本体に限度いつぱいま
で退入されてもなお押圧スライド操作を受ける場
合、ノズルはノズル受け面を過剰に押圧しようと
するが、そのときの押圧はノズルとガスボンベが
1つの剛体に近い状態でなされるから、ノズルの
通常突出付勢力の付勢力で最進出位置に保たれて
いる逆止弁弁座が押戻されるので、ノズルを限度
以上押込むような動作を防止することができ、ガ
スボンベのノズル奥に設けられる内部弁機構が損
傷するようなことが解消される。そして逆止弁弁
座のノズル受け面の最進出位置を最短寸法のガス
ボンベに対応させておくことにより全ての長さの
ガスボンベを無理なく適正に接続することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を適用した場合のカセツトガス
コンロの一実施例を示すボンベ室の断面図、第2
図はボンベ接続口の拡大断面図、第3図は従来例
を示すボンベ接続口の断面図である。 1……器体、4……ボンベ接続口、5……ガス
ボンベ、9……ノズル、73……ノズル受け面、
74……逆止弁、75……逆止弁弁座、76……
ばね。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 接続されるガスボンベのノズルを受止めてそれ
    を押開くノズル受け面と、このノズル受け面に当
    接するノズルによつて押開かれる逆止弁とを持つ
    た逆止弁弁座を有し、この逆止弁弁座をボンベ接
    続口ボデーと別体に形成して進退可能とし、かつ
    逆止弁弁座にガスボンベのノズルを突出させる付
    勢力よりも大きな付勢力の付勢手段を最進出位置
    を保つような方向に働かせたことを特徴とするガ
    スコンロのボンベ接続口装置。
JP17078588U 1988-12-29 1988-12-29 Expired - Lifetime JPH0512589Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17078588U JPH0512589Y2 (ja) 1988-12-29 1988-12-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17078588U JPH0512589Y2 (ja) 1988-12-29 1988-12-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02144304U JPH02144304U (ja) 1990-12-07
JPH0512589Y2 true JPH0512589Y2 (ja) 1993-03-31

Family

ID=31699723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17078588U Expired - Lifetime JPH0512589Y2 (ja) 1988-12-29 1988-12-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0512589Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02144304U (ja) 1990-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0512589Y2 (ja)
JPS6063623A (ja) ガスシリンダの出口接続部に取付けるレギユレ−タ
JP2693353B2 (ja) カセットコンロの安全装置
JPS62132269U (ja)
JP5543263B2 (ja) ガス供給装置
JP3050525B2 (ja) ガス量調節装置
JPS5941370Y2 (ja) ガスコンロにおけるガスボンベ摺動板の押圧片
JP2013226606A (ja) 打ち込み工具
JP3328899B2 (ja) 回転式ガス弁装置
JPS626399Y2 (ja)
IL38203A (en) A valve
JPS5827199Y2 (ja) ガスコンロにおける安全機構
JP2570816Y2 (ja) 空圧作動バルブ
JPS626400Y2 (ja)
JPH045863Y2 (ja)
JPS632750Y2 (ja)
JPS6224160Y2 (ja)
JPH0740847Y2 (ja) プラスチック製使い捨てガスライター
JP3592608B2 (ja) 炊飯ジャーの調圧装置
JPS60651Y2 (ja) ガス圧自動調整器
JPS6143011Y2 (ja)
JPS6026274Y2 (ja) 油量調節器のリセット機構
JPH01156260U (ja)
JPS5819038Y2 (ja) 空缶処理装置
JPH0248726Y2 (ja)