JPH05125479A - 高炭素鋼材の製造方法 - Google Patents
高炭素鋼材の製造方法Info
- Publication number
- JPH05125479A JPH05125479A JP31543991A JP31543991A JPH05125479A JP H05125479 A JPH05125479 A JP H05125479A JP 31543991 A JP31543991 A JP 31543991A JP 31543991 A JP31543991 A JP 31543991A JP H05125479 A JPH05125479 A JP H05125479A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- grain size
- carbide
- carbon steel
- temperature
- hardness
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Powder Metallurgy (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 粒径1mm以下の高炭素鋼粉末をカプセルに
充填して熱間押出加工した材料は、耐衝撃性や抗折性が
優れているが、焼なまし硬さが高く切削加工困難であっ
たので、その焼なまし硬さを引下げると共に、炭化物粒
径や結晶粒度を調整することにより各種用途に対し最適
な材料を供する。 【構成】 粒径1mm以下の高炭素鋼粉末をカプセルに
充填したものを、最大炭化物粒径を1μmを超えて適切
な大きさになるまで炭化物の成長温度で所要時間保持し
てから熱間押出加工する。
充填して熱間押出加工した材料は、耐衝撃性や抗折性が
優れているが、焼なまし硬さが高く切削加工困難であっ
たので、その焼なまし硬さを引下げると共に、炭化物粒
径や結晶粒度を調整することにより各種用途に対し最適
な材料を供する。 【構成】 粒径1mm以下の高炭素鋼粉末をカプセルに
充填したものを、最大炭化物粒径を1μmを超えて適切
な大きさになるまで炭化物の成長温度で所要時間保持し
てから熱間押出加工する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は粉末冶金により耐衝撃性
や抗折強度を改善した高炭素鋼、特に高速度鋼に関する
ものである。
や抗折強度を改善した高炭素鋼、特に高速度鋼に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、高速度鋼は、溶製法によって得た
鋼塊を鍛造・圧延することによって生産しているが、溶
製材は、偏析があり、炭化物粒径や結晶粒径が大きく、
耐衝撃性や抗折強度が悪い。これに代わる製造方法とし
て、水またはガスアトマイズ法によって得た高速度鋼粉
末を、熱間等方圧圧縮により充実質化した後に鍛造する
ことが行われているが、材料が長時間にわたって高温に
置かれるために、溶製材ほどではないが炭化物粒や結晶
粒が成長して、十分な耐衝撃性や抗折強度が得られてい
ない。
鋼塊を鍛造・圧延することによって生産しているが、溶
製材は、偏析があり、炭化物粒径や結晶粒径が大きく、
耐衝撃性や抗折強度が悪い。これに代わる製造方法とし
て、水またはガスアトマイズ法によって得た高速度鋼粉
末を、熱間等方圧圧縮により充実質化した後に鍛造する
ことが行われているが、材料が長時間にわたって高温に
置かれるために、溶製材ほどではないが炭化物粒や結晶
粒が成長して、十分な耐衝撃性や抗折強度が得られてい
ない。
【0003】このような炭化物粒や結晶粒の成長が起こ
らない方法として開発されたのが特開平1−15224
2号公報に示されている製造方法である。これは、高速
度鋼のガスアトマイズ粉末で粒径が1mm以下のものを
熱間押出加工によって充実質化するものであり、炭化物
粒径を1μm以下に制限することができる。
らない方法として開発されたのが特開平1−15224
2号公報に示されている製造方法である。これは、高速
度鋼のガスアトマイズ粉末で粒径が1mm以下のものを
熱間押出加工によって充実質化するものであり、炭化物
粒径を1μm以下に制限することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記特開平1−152
242号公報記載の発明による製品は、耐衝撃性や抗折
強度の面で確かに優れたものであるが、焼なまし後の硬
さが著しく大きく、切削などの機械加工が極めて困難で
あることがわかった。従って、この発明は、十分な耐衝
撃性及び抗折強度を保ちながら、焼なまし後の硬さが低
い材料を得ようとするものである。
242号公報記載の発明による製品は、耐衝撃性や抗折
強度の面で確かに優れたものであるが、焼なまし後の硬
さが著しく大きく、切削などの機械加工が極めて困難で
あることがわかった。従って、この発明は、十分な耐衝
撃性及び抗折強度を保ちながら、焼なまし後の硬さが低
い材料を得ようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記特開平1−1522
42号公報記載の発明は、粒径1mm以下の所定の組成
の高炭素鋼のアトマイズ粉末を金属カプセルに充填密封
し、これを加熱して遅滞なく熱間押出加工するものであ
るが、本願発明では材料粉末を充填密封した金属カプセ
ルを加熱後直ちに熱間押出加工するのではなく、高温状
態に所要時間保持した後に熱間押出加工することを特徴
とする。この保持温度は、材料の組織中の炭化物粒子が
成長できる温度であることが必要である。
42号公報記載の発明は、粒径1mm以下の所定の組成
の高炭素鋼のアトマイズ粉末を金属カプセルに充填密封
し、これを加熱して遅滞なく熱間押出加工するものであ
るが、本願発明では材料粉末を充填密封した金属カプセ
ルを加熱後直ちに熱間押出加工するのではなく、高温状
態に所要時間保持した後に熱間押出加工することを特徴
とする。この保持温度は、材料の組織中の炭化物粒子が
成長できる温度であることが必要である。
【0006】
【作用】上述の高温保持過程では、当初粒径が1μm以
下であった炭化物粒子は、時間と共に成長して粒径を増
す。保持温度が高いときは炭化物粒子の成長速度は速
く、逆に保持温度が低ければ炭化物粒子の成長速度は遅
い。従って、高温での保持時間は、炭化物粒径の目標値
と保持温度とで決定される。
下であった炭化物粒子は、時間と共に成長して粒径を増
す。保持温度が高いときは炭化物粒子の成長速度は速
く、逆に保持温度が低ければ炭化物粒子の成長速度は遅
い。従って、高温での保持時間は、炭化物粒径の目標値
と保持温度とで決定される。
【0007】実施例に示す1.3%C高速度鋼の場合、
炭化物粒子の粒径を2μmまで成長させた場合は、図1
に示すように、シャルピー衝撃値は向上し、抗折強度は
ごく僅か低下するのみで、焼入れ硬さは殆ど変化しなか
ったのに対し、焼なまし硬さはHRC32からHRC2
6へと大幅に低下し、溶製材(炭化物粒径10μm以
上)や熱間等方圧圧縮材(炭化物粒径3〜4μm)と同
等の値になって、機械加工性を改善することができた。
炭化物粒子の粒径を2μmまで成長させた場合は、図1
に示すように、シャルピー衝撃値は向上し、抗折強度は
ごく僅か低下するのみで、焼入れ硬さは殆ど変化しなか
ったのに対し、焼なまし硬さはHRC32からHRC2
6へと大幅に低下し、溶製材(炭化物粒径10μm以
上)や熱間等方圧圧縮材(炭化物粒径3〜4μm)と同
等の値になって、機械加工性を改善することができた。
【0008】
【実施例】鉄中に表1に記載の成分を含む高速度鋼をア
ルゴンガスアトマイズ法により粉末化し、粒径1mm以
上の粒子を除去して原料粉末とする。
ルゴンガスアトマイズ法により粉末化し、粒径1mm以
上の粒子を除去して原料粉末とする。
【表1】 上記原料粉末を外径152mm、長さ690mm、肉厚
2mmのSUS304材製カプセルに充填し、内部を真
空排気して密封してビレットとする。
2mmのSUS304材製カプセルに充填し、内部を真
空排気して密封してビレットとする。
【0009】上記ビレットを加熱炉に挿入し、表2に示
す温度及び時間保持し、1100℃まで降温させて1時
間保持し、直径60mmに熱間押出加工(押出比6.
4)した。なお、1100℃は熱間押出加工の適温であ
り、これに1時間保持するのは、ビレットの中心部がこ
の温度まで下降するのを待つためである。押出材の最大
炭化物粒径、平均結晶粒径、焼なまし硬さ及び焼入れ焼
戻し硬さを表2に示す。
す温度及び時間保持し、1100℃まで降温させて1時
間保持し、直径60mmに熱間押出加工(押出比6.
4)した。なお、1100℃は熱間押出加工の適温であ
り、これに1時間保持するのは、ビレットの中心部がこ
の温度まで下降するのを待つためである。押出材の最大
炭化物粒径、平均結晶粒径、焼なまし硬さ及び焼入れ焼
戻し硬さを表2に示す。
【0010】
【表2】
【0011】なお、試料番号1は1100℃で0.5時
間保持したように記されているが、これは高温保持操作
を行うことなく直接熱間押出加工を実施したものであ
り、この温度及び保持時間は熱間押出には必然的に付随
するものである。
間保持したように記されているが、これは高温保持操作
を行うことなく直接熱間押出加工を実施したものであ
り、この温度及び保持時間は熱間押出には必然的に付随
するものである。
【0012】表2において焼なましは、材料を870℃
に加熱した後750℃まで炉温を降下させ、それから6
00℃まで1時間当たり10℃の速度で徐冷した後、常
温まで放冷する方法で行なった。また焼入れ焼戻しは、
焼なまし材から試験片を切り出し、これを1130℃で
3分間加熱した後に油冷し、更に575℃から常温まで
1時間で冷却する操作を3回くり返した。
に加熱した後750℃まで炉温を降下させ、それから6
00℃まで1時間当たり10℃の速度で徐冷した後、常
温まで放冷する方法で行なった。また焼入れ焼戻しは、
焼なまし材から試験片を切り出し、これを1130℃で
3分間加熱した後に油冷し、更に575℃から常温まで
1時間で冷却する操作を3回くり返した。
【0013】最大炭化物粒径は、キャビネ版の1000
倍顕微鏡写真を撮り、大きい順に5個の炭化物粒を選び
出し、その粒径の平均値を採った。平均炭化物粒径は、
上記顕微鏡写真から大きい順に25個の炭化物粒を選び
出し、その粒径の平均値を採った。
倍顕微鏡写真を撮り、大きい順に5個の炭化物粒を選び
出し、その粒径の平均値を採った。平均炭化物粒径は、
上記顕微鏡写真から大きい順に25個の炭化物粒を選び
出し、その粒径の平均値を採った。
【0014】上記試料2〜10の加熱温度と保持時間の
分布は図1のようになる。同図における( )内の数字
は最大炭化物粒径(μm)を示す。この最大炭化物粒径
の分布状態から、最大炭化物粒径2.0μm、3.0μ
m、4.0μm及び10.0μmは、それぞれ同図にお
ける直線A、B、C及びD上に分布するものと推定する
ことができた。
分布は図1のようになる。同図における( )内の数字
は最大炭化物粒径(μm)を示す。この最大炭化物粒径
の分布状態から、最大炭化物粒径2.0μm、3.0μ
m、4.0μm及び10.0μmは、それぞれ同図にお
ける直線A、B、C及びD上に分布するものと推定する
ことができた。
【0015】次に、試料1、4、5、9について最大炭
化物粒径と焼なまし硬さの関係を求めると、図2のよう
に試料1のみが高い値を示し、他はほぼ同じ値であっ
た。
化物粒径と焼なまし硬さの関係を求めると、図2のよう
に試料1のみが高い値を示し、他はほぼ同じ値であっ
た。
【0016】最大炭化物粒径と焼入れ焼戻し硬さの関係
は、図3のように試料1が最も硬く、粒径の増大に伴っ
て焼入れ焼戻し硬さはほぼ直線的に漸減する傾向が認め
られた。
は、図3のように試料1が最も硬く、粒径の増大に伴っ
て焼入れ焼戻し硬さはほぼ直線的に漸減する傾向が認め
られた。
【0017】シャルピー衝撃値は、図4のように試料4
が最高値を示し、試料1はこれより低く、かつ試料4を
頂点に最大炭化物粒径が増大するとほぼ直線的に低下す
る傾向を示した。
が最高値を示し、試料1はこれより低く、かつ試料4を
頂点に最大炭化物粒径が増大するとほぼ直線的に低下す
る傾向を示した。
【0018】抗折強度は、図5のように試料1が最高値
を示し、最大炭化物粒径の増大につれてほぼ直線的に低
下する傾向を示した。
を示し、最大炭化物粒径の増大につれてほぼ直線的に低
下する傾向を示した。
【0019】以上を綜合すると、焼なまし硬さが十分低
く、そして焼入れ焼戻し硬さ、耐衝撃性及び抗折性の面
で最大炭化物粒度が2μmの試料4が最も優れ、最大炭
化物粒径の増大に伴って総合的な性質は徐々に低下する
が、最大炭化物粒度4〜5μmまでの範囲は十分実用に
供し得ることが判った。
く、そして焼入れ焼戻し硬さ、耐衝撃性及び抗折性の面
で最大炭化物粒度が2μmの試料4が最も優れ、最大炭
化物粒径の増大に伴って総合的な性質は徐々に低下する
が、最大炭化物粒度4〜5μmまでの範囲は十分実用に
供し得ることが判った。
【0020】なお、最大炭化物粒径が更に大きい材料
は、靱性が要求されない特殊な用途、たとえば耐摩耗性
がとくに要求される用途に適用可能と考えられる。
は、靱性が要求されない特殊な用途、たとえば耐摩耗性
がとくに要求される用途に適用可能と考えられる。
【0021】
【発明の効果】以上のように、この発明によるときは、
焼なまし硬さが低くて機械加工が容易であり、その半面
に焼入れ焼戻し硬さ、耐衝撃性、抗折性などが極めて優
れている高炭素鋼材を、安定した高い生産性で製造する
ることができる。
焼なまし硬さが低くて機械加工が容易であり、その半面
に焼入れ焼戻し硬さ、耐衝撃性、抗折性などが極めて優
れている高炭素鋼材を、安定した高い生産性で製造する
ることができる。
【図1】粉末材料を充填したカプセルの加熱温度と同温
度での保持時間とが最大炭化物粒径に及ぼす影響を示す
線図である。
度での保持時間とが最大炭化物粒径に及ぼす影響を示す
線図である。
【図2】最大炭化物粒径と焼鈍硬さとの関係を示す線図
である。
である。
【図3】最大炭化物粒径と焼入れ焼戻し硬さとの関係を
示す線図である。
示す線図である。
【図4】最大炭化物粒径とシャルピー衝撃値との関係を
示す線図である。
示す線図である。
【図5】最大炭化物粒径と抗折強度との関係を示す線図
である。
である。
Claims (1)
- 【請求項1】 粒径1mm以下の所定の組成の高炭素鋼
のアトマイズ粉末を金属カプセルに充填密封し、これを
炭化物粒子の成長温度に所要時間保持した後、熱間押出
加工を施すことを特徴とする高炭素鋼材の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3315439A JP2684477B2 (ja) | 1991-11-01 | 1991-11-01 | 高炭素鋼材の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3315439A JP2684477B2 (ja) | 1991-11-01 | 1991-11-01 | 高炭素鋼材の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05125479A true JPH05125479A (ja) | 1993-05-21 |
JP2684477B2 JP2684477B2 (ja) | 1997-12-03 |
Family
ID=18065388
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3315439A Expired - Fee Related JP2684477B2 (ja) | 1991-11-01 | 1991-11-01 | 高炭素鋼材の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2684477B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5172906A (en) * | 1974-12-23 | 1976-06-24 | Hitachi Metals Ltd | Tankabutsuo fukashitakosokudokoguko |
JPH01152242A (ja) * | 1987-12-10 | 1989-06-14 | Sanyo Special Steel Co Ltd | 粉末冶金法による高靭性高速度鋼 |
-
1991
- 1991-11-01 JP JP3315439A patent/JP2684477B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5172906A (en) * | 1974-12-23 | 1976-06-24 | Hitachi Metals Ltd | Tankabutsuo fukashitakosokudokoguko |
JPH01152242A (ja) * | 1987-12-10 | 1989-06-14 | Sanyo Special Steel Co Ltd | 粉末冶金法による高靭性高速度鋼 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2684477B2 (ja) | 1997-12-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101501228B (zh) | 制备高强度、高硬度和高韧性的钛合金的方法 | |
US20070044873A1 (en) | Fine grain niobium sheet via ingot metallurgy | |
US4844746A (en) | Method of producing a tantalum stock material of high ductility | |
EP0534470B1 (en) | Superplastic aluminum-based alloy material and production process thereof | |
US5417781A (en) | Method to produce gamma titanium aluminide articles having improved properties | |
JP2865499B2 (ja) | 超塑性アルミニウム基合金材料及び超塑性合金材料の製造方法 | |
US5556484A (en) | Method for reducing abnormal grain growth in Ni-base superalloys | |
JP5070617B2 (ja) | タンタル−ケイ素合金およびそれを含む製品およびそれを製造する方法 | |
JP2684477B2 (ja) | 高炭素鋼材の製造方法 | |
JPH03285040A (ja) | 粉末高速度鋼の製造方法 | |
US11085109B2 (en) | Method of manufacturing a crystalline aluminum-iron-silicon alloy | |
JPH06264233A (ja) | Tft製造用スパッタリングタ−ゲット | |
MXPA04007104A (es) | Productos laminados de pulvimetalurgia de metal refractario de tamano de grano estabilizado. | |
JPS62250146A (ja) | 耐熱アルミニウム粉末冶金合金及びその製造方法 | |
EP0222002B1 (en) | Alloy toughening method | |
US3199331A (en) | Process for the extrusion of ultra-fine wires | |
JPS6362854A (ja) | 耐食耐酸化性Ni−Al−Si−B合金の加工品の製造方法 | |
JPH02138403A (ja) | 低酸素粉末高速度工具鋼の製造方法 | |
CN117265489A (zh) | 一种钛铝合金靶材及其制备方法 | |
JPH0339455A (ja) | Co基合金の製造方法 | |
JPS61193720A (ja) | 良好な表面と高い衝撃値を有するチタン製品の熱間押出法 | |
JPS62149802A (ja) | 高融点金属圧延板の製造方法 | |
JPH11335703A (ja) | 高強度金属固化体 | |
JPH01129943A (ja) | クロム基合金圧延体およびその製造方法 | |
Malen et al. | PM Non Ferrous: Advances in PM-Niobium Products |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19970715 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |