JPH05124655A - 包装容器およびその製造方法 - Google Patents

包装容器およびその製造方法

Info

Publication number
JPH05124655A
JPH05124655A JP3171797A JP17179791A JPH05124655A JP H05124655 A JPH05124655 A JP H05124655A JP 3171797 A JP3171797 A JP 3171797A JP 17179791 A JP17179791 A JP 17179791A JP H05124655 A JPH05124655 A JP H05124655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
side plate
packaging container
films
adhering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3171797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0822576B2 (ja
Inventor
Katsumi Watanabe
克己 渡▲辺▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Howa Sangyo KK
Original Assignee
Howa Sangyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Howa Sangyo KK filed Critical Howa Sangyo KK
Priority to JP3171797A priority Critical patent/JPH0822576B2/ja
Publication of JPH05124655A publication Critical patent/JPH05124655A/ja
Publication of JPH0822576B2 publication Critical patent/JPH0822576B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自動化を可能にする。 【構成】 略台形状の基板フィルム4と、該基板フィル
ム4の両側辺に各折線7、8を介して連設する一の側板
フィルム5および他の側板フィルム6とからなる展開フ
ィルムを、前記基板フィルム4の上辺および下辺方向に
延伸する一軸延伸フィルムで一体に形成し、前記両側板
フィルム5、6を各折線7、8で前記基板フィルム4方
向に折り曲げて、前記折線7、8に対向する前記各側板
フィルム5、6の側辺に設けた接着部同士を重ねて、こ
の接着部同士を接着し、また、各側板フィルム5、6の
上部に設けた接着部を基板フィルム4に接着することに
より包装容器1を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は包装容器およびその製
造方法に関し、特に、サンドイッチ等の食品を包装する
包装容器およびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来技術および解決しようとする課題】従来からサン
ドイッチ等の食品を包装する包装容器として種々のもの
が提案されている。そして、それらのほとんどは、2枚
の台形状のフィルムの左右の2辺および上部を接着して
形成される袋状のものであり、包装容器の製造業者がこ
の包装容器を製造してサンドイッチを製造する食品製造
業者に納入している。
【0003】しかしながら、食品製造業者は事前に包装
容器の製造業者から包装容器を購入して在庫しておく必
要があり、在庫スペースを確保する必要があるととも
に、経費が嵩むという問題点を有していた。また、長い
間包装容器を在庫することは衛生面においても問題があ
った。さらに、2枚のフィルムを接着して包装容器を製
造する従来の方法では作業性が悪く、自動化が困難であ
るという問題を有していた。
【0004】この発明は、上記のような従来のもののも
つ問題点を解決したものであって、一枚のフィルムから
容易に、しかも自動的に包装容器を製造することがで
き、食品製造業者がサンドイッチ等の食品の製造量に応
じて包装容器を製造することができるため経済的であ
り、また、製造した包装容器を直ちに使用することがで
きるため衛生的であり、食品製造工程に組み込むことに
より工程の自動化にも役立つ包装容器およびその製造方
法を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、この発明は略台形状の基板フィルムと、この基板
フィルムの両側辺に各折線を介して連設する一の側板フ
ィルムおよび他の側板フィルムとからなる展開フィルム
を、前記基板フィルムの上辺および下辺方向に延伸する
一軸延伸フィルムで一体に形成し、前記両側板フィルム
を各折線で前記基板フィルム方向に折り曲げて、前記折
線に対向する前記各側板フィルムの側辺に設けた接着部
同士を重ねて、この接着部同士を接着し、また、各側板
フィルムの上部に設けた接着部を基板フィルムに接着す
ることにより形成し、前記両側板フィルムの少なくとも
一方の側板フィルムの側辺の所定の箇所に、所定の間隔
を置いて端部から延伸方向にスリットが設けられたとい
う手段を採用したものである。
【0006】また、所定の幅であるとともに、幅方向に
延伸したロール状の一軸延伸フィルムを用意し、この一
軸延伸フィルムの両側端の対向する箇所に三角形状に切
欠するとともに、この切欠を長さ方向に所定の間隔を置
いて複数形成し、上辺および下辺が前記延伸方向を向く
略台形状の基板フィルムと、この基板フィルムの両側辺
に各折線を介して連設する一の側板フィルムおよび他の
側板フィルムとからなる展開フィルムが長さ方向に連設
したものを形成し、前記基板フィルムの上辺に相当する
位置にスリットを形成した後、前記両側板フィルムを各
折線で前記基板フィルム方向に折り曲げて、前記折線に
対向する前記各側板フィルムの側辺に設けた接着部同士
を重ねて、この接着部同士を接着し、また、各側板フィ
ルムの上部に設けた接着部を基板フィルムに接着して包
装容器が連設したものを形成し、さらに、各包装容器を
切り離し、前記両側板フィルムの少なくとも一方の側板
フィルムの側辺の所定の箇所に、所定の間隔を置いて端
部から筋方向にスリットが設けられた手段を採用したも
のである。
【0007】
【作用】この発明は上記の手段を採用したことにより、
ロール状の一軸延伸フィルムから展開フィルムの裁断、
接着部の接着および各包装容器の切り離しという一連の
工程で容易に包装容器を製造できるとともに、自動化が
可能となる。また、前記包装容器は一方の側板フィルム
の側辺に設けたスリット間の摘み部を持って引っ張る
と、一軸延伸フィルムを使用しているため延伸方向に切
れ目が入り、容易に包装容器を2分割することができ、
内容物であるサンドイッチ等の食品を取り出すことが容
易にできる。
【0008】
【実施例】以下、図面に示すこの発明の実施例について
説明する。図1〜図3にはこの発明による包装容器の実
施例が示されていて、この包装容器1は、図3に示すよ
うな略台形状の基板フィルム4と、この基板フィルム4
の両側辺に折線7、8を介して連設する一の側板フィル
ム5および他の側板フィルム6とからなる展開フィルム
3から図1、図2に示すように一体に形成したものであ
る。
【0009】すなわち、前記展開フィルム3は幅方向に
延伸する一軸延伸フィルムの両側端の対向する箇所を三
角形状に切欠するとともに、この切欠を長辺方向に所定
の間隔で複数形成して展開フィルム3が連設したものと
し、各連設部分を切断して形成したものである。そし
て、前記基板フィルム4の上辺および下辺は前記延伸方
向を向いている。また、前記展開フィルム3の両面はヒ
ートシール性を有している。そして、前記折線7、8に
対向する前記両側板フィルム5、6の側辺に接着部9、
10が設けられるとともに、前記両側板フィルム5、6
の上部に接着部11、12が設けられている。また、前
記両側板フィルム5、6の少なくてもいずれか一方の側
板フィルム(この実施例においては一の側板フィルム
5)の側辺の所定の箇所に、所定の間隔を置いて端部か
ら延伸方向にスリット13、14が設けられている。そ
して、前記スリット13、14間に摘み部2が形成され
ている。
【0010】上記のように構成された展開フィルム3か
ら以下のようにして包装容器1が形成される。すなわ
ち、前記両側板フィルム5、6を各折線7、8から前記
基板フィルム4方向に折り曲げ、前記スリット13、1
4が設けられた一の側板フィルム5が上になるように、
両側板フィルム5、6の接着部9、10を重ね、この接
着部9、10をスリット13、14部分を除いて熱接着
し、熱接着部15とする。そして、前記両側板フィルム
5、6の上部に設けた接着部11、12を基板フィルム
4に熱接着し、熱接着部16、17として袋状の包装容
器1を形成する。
【0011】上記のように構成された包装容器1は1枚
の展開フィルム3から容易に形成することができるた
め、包装容器1の製造工程の自動化が容易である。ま
た、前記包装容器1は一の側板フィルム5の側辺に設け
たスリット13、14間の摘み部2を持って引っ張る
と、一軸延伸フィルムを使用しているため延伸方向に切
れ目が入り、容易に包装容器1を2分割することがで
き、内容物であるサンドイッチ等の食品を取り出すのに
便利である。
【0012】図4〜図6にはこの発明による包装容器の
製造方法の実施例が示されていて、図7、図8にはこの
発明による包装容器の製造方法によって製造された包装
容器が示されている。この包装容器の製造方法は、ま
ず、所定の幅であるとともに、幅方向に延伸したロール
状の一軸延伸フィルム22を用意し、図4に示すように
一軸延伸フィルム22の両側端の対向する箇所に三角形
状に切欠するとともに、この切欠を長さ方向に所定の間
隔を置いて複数形成して図5に示すような展開フィルム
23が連設したものを形成する。また、前記一軸延伸フ
ィルム22の両面はヒートシール性を有している。
【0013】前記展開フィルム23は中央部に位置する
とともに、上辺および下辺が前記延伸方向を向く略台形
状の基板フィルム24と、該基板フィルム24の両側辺
の折線27、28を介して連設する一の側板フィルム2
5および他の側板フィルム26とからなっている。ま
た、前記折線27、28に対向する前記両側板フィルム
25、26の側辺に接着部29、30が設けられ、前記
両側板フィルム25、26の上部に接着部31、32が
設けられている。そして、前記一軸延伸フィルム22の
両側端が三角形状に切欠される際、前記基板フィルム2
4の上辺に相当する位置にスリット35、36が設けら
れ、かつ、前記両側板フィルム25、26の少なくても
いずれか一方の側板フィルム(この実施例においては一
の側板フィルム25)の側辺の所定の箇所に所定の間隔
を置いて、縁部から延伸方向にスリット33、34が設
けられる。そして、前記スリット33、34間に摘み部
37が形成される。
【0014】つぎに、前記両側板フィルム25、26を
各折線27、28から前記基板フィルム24方向に折り
曲げ、前記スリット33、34が設けられた一の側板フ
ィルム25が上になるように両側板フィルム25、26
の接着部29、30を重ね、この接着部29、30をス
リット33、34部分を除いて熱接着し、熱接着部38
とする。
【0015】そして、各側板フィルム25、26の上部
に設けた接着部31、32を基板フィルム24に熱接着
して熱接着部39、40とし、図6に示すように前記展
開フィルム23を袋状にして包装容器21が連設したも
のを形成する。その後、前記包装容器21の上部および
下部を切り離して図7、図8に示すような包装容器21
を製造する。
【0016】上記のように構成される包装容器の製造方
法においては、ロール状の一軸延伸フィルム22から展
開フィルム23の裁断、接着部の接着および各包装容器
21の切り離しという一連の工程で容易に包装容器を製
造できるとともに、自動化が可能となる。
【0017】また、包装容器21の必要量を必要に応じ
て製造することができ、包装容器21として在庫する必
要がなくなり、在庫スペースを確保する必要がなくなっ
た。さらに、製造された包装容器21を直ちに使用する
ことができるため衛生的である。また、前記包装容器2
1は一の側板フィルム25の側辺に設けたスリット3
3、34間の摘み部37を持って引っ張ると、一軸延伸
フィルム22を使用しているため延伸方向に切れ目が入
り、容易に包装容器21を2分割することができ、内容
物であるサンドイッチ等の食品を取り出すのに便利であ
る。
【0018】なお、前記包装容器およびその製造方法の
実施例においては、一軸延伸フィルムを両面ヒートシー
ル性のあるもの(例えばポリプロピレン等)を使用する
が、これに限定されることなく、片面ヒートシール性の
ものであってもよく、接着部のみヒートシール剤をパー
トコートしたものであっても良い。また、実施例におい
て側板フィルム同士を接着する方法として、他の側板フ
ィルムの上部に、スリットを設けた一の側板フィルムを
接着する方法を採用したが、これに限定されることな
く、両側板フィルムを対向させて接着する方法等であっ
ても良い。
【0019】
【発明の効果】この発明は前記のように構成したことに
より、ロール状の一軸延伸フィルムから展開フィルムの
裁断、接着部の接着および各包装容器の切り離しという
一連の工程で包装容器を製造できるとともに、自動化が
可能となる。また、包装容器の必要量を必要に応じて製
造することができ、包装容器として在庫する必要がなく
なり、在庫スペースを確保する必要がなくなった。さら
に、製造された包装容器を直ちに使用することができる
ため衛生的である。また、前記包装容器は一方の側板フ
ィルムの側辺に設けたスリット間の摘み部を持って引っ
張ると、一軸延伸フィルムを使用しているため延伸方向
に切れ目が入り、容易に包装容器を2分割することがで
き、内容物であるサンドイッチ等の食品を取り出すのに
便利であるというすぐれた効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、この発明による包装容器の実施例を
示す概略正面図である。 (b)は、図1における摘み部の周縁部の状態を示す概
略拡大図である。
【図2】この発明による包装容器の実施例を示す斜視図
である。
【図3】この発明による包装容器の実施例における展開
フィルムを示す概略図である。
【図4】この発明による包装容器の製造方法の実施例に
おいて、一軸延伸フィルムから展開フィルムを裁断する
前の状態を示す概略図である。
【図5】この発明による包装容器の製造方法の実施例に
おいて、裁断された展開フィルムが連設した状態を示す
概略図である。
【図6】この発明による包装容器の製造方法の実施例に
おいて、包装容器が連設した状態を示す概略図である。
【図7】(a)は、この発明による包装容器の製造方法
によって製造された包装容器を示す概略正面図である。 (b)は、図7における摘み部の周縁部の状態を示す概
略拡大図である。
【図8】この発明による包装容器の製造方法によって製
造された包装容器を示す斜視図である。
【符号の説明】
1、21……包装容器 2、37……摘み部 3、23……展開フィルム 4、24……基板フィルム 5、6、25、26……側板フィルム 7、8、27、28……折線 9、10、11、12、29、30、31、32……接
着部 13、14、33、34、35、36……スリット 15、16、17、38、39、40……熱接着部 22……一軸延伸フィルム

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 略台形状の基板フィルムと、該基板フィ
    ルムの両側辺に各折線を介して連設する一の側板フィル
    ムおよび他の側板フィルムとからなる展開フィルムを、
    前記基板フィルムの上辺および下辺方向に延伸する一軸
    延伸フィルムで一体に形成し、前記両側板フィルムを各
    折線で前記基板フィルム方向に折り曲げて、前記折線に
    対向する前記各側板フィルムの側辺に設けた接着部同士
    を重ねて、この接着部同士を接着し、また、各側板フィ
    ルムの上部に設けた接着部を基板フィルムに接着するこ
    とにより形成したことを特徴とする包装容器。
  2. 【請求項2】 前記両側板フィルムの少なくとも一方の
    側板フィルムの側辺の所定の箇所に、所定の間隔を置い
    て端部から延伸方向にスリットが設けられた請求項1記
    載の包装容器。
  3. 【請求項3】 所定の幅であるとともに、幅方向に延伸
    したロール状の一軸延伸フィルムを用意し、該一軸延伸
    フィルムの両側端の対向する箇所に三角形状に切欠する
    とともに、この切欠を長さ方向に所定の間隔を置いて複
    数形成し、上辺および下辺が前記延伸方向を向く略台形
    状の基板フィルムと、該基板フィルムの両側辺に各折線
    を介して連設する一の側板フィルムおよび他の側板フィ
    ルムとからなる展開フィルムが長さ方向に連設したもの
    を形成し、前記基板フィルムの上辺に相当する位置にス
    リットを形成した後、前記両側板フィルムを各折線で前
    記基板フィルム方向に折り曲げて、前記折線に対向する
    前記各側板フィルムの側辺に設けた接着部同士を重ね
    て、この接着部同士を接着し、また、各側板フィルムの
    上部に設けた接着部を基板フィルムに接着して包装容器
    が連設したものを形成し、さらに、各包装容器を切り離
    すことを特徴とする包装容器の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記両側板フィルムの少なくとも一方の
    側板フィルムの側辺の所定の箇所に、所定の間隔を置い
    て端部から延伸方向にスリットが設けられた請求項3記
    載の包装容器の製造方法。
JP3171797A 1991-06-17 1991-06-17 サンドイッチ用包装容器の製造方法 Expired - Fee Related JPH0822576B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3171797A JPH0822576B2 (ja) 1991-06-17 1991-06-17 サンドイッチ用包装容器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3171797A JPH0822576B2 (ja) 1991-06-17 1991-06-17 サンドイッチ用包装容器の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05124655A true JPH05124655A (ja) 1993-05-21
JPH0822576B2 JPH0822576B2 (ja) 1996-03-06

Family

ID=15929882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3171797A Expired - Fee Related JPH0822576B2 (ja) 1991-06-17 1991-06-17 サンドイッチ用包装容器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0822576B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016097996A (ja) * 2014-11-19 2016-05-30 大日本印刷株式会社 巻取体及びその製造方法、並びに内容物入り包装袋の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4213614Y1 (ja) * 1964-10-31 1967-08-03
JPS57136609A (en) * 1981-01-09 1982-08-23 Cables De Lyon Geoffroy Delore Manufacture of optical fiber cable
JPS62193967A (ja) * 1986-02-21 1987-08-26 有限会社 味の万世 包装おにぎり及びその製造方法・包装材料
JPS62248627A (ja) * 1986-04-22 1987-10-29 株式会社 昭和精密製袋機製作所 梯形袋の製造方法とその装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4213614Y1 (ja) * 1964-10-31 1967-08-03
JPS57136609A (en) * 1981-01-09 1982-08-23 Cables De Lyon Geoffroy Delore Manufacture of optical fiber cable
JPS62193967A (ja) * 1986-02-21 1987-08-26 有限会社 味の万世 包装おにぎり及びその製造方法・包装材料
JPS62248627A (ja) * 1986-04-22 1987-10-29 株式会社 昭和精密製袋機製作所 梯形袋の製造方法とその装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016097996A (ja) * 2014-11-19 2016-05-30 大日本印刷株式会社 巻取体及びその製造方法、並びに内容物入り包装袋の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0822576B2 (ja) 1996-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010222050A (ja) 包装スリーブ及びこれを含む複合包装材
JPH05124655A (ja) 包装容器およびその製造方法
JPH07289398A (ja) 小物商品陳列袋
JP2004195198A (ja) ドリッパー
JP2602430Y2 (ja) サンドイッチ用包装体
JP2003341660A (ja) 単一の段ボール紙から成る陳列用開口を開き得る包装箱
NZ547755A (en) Packaging bag for nappies, for example, and production machine and method
JPH0885554A (ja) 使いすて衛生用品の包装袋
JPH0420252A (ja) おにぎり用包装材及びその製造方法
JPH0540150U (ja) ハンバーガー等の食品包装袋
JP3870172B2 (ja) 食品用包装袋の製造方法
JP2002019857A (ja) ティシュペーパー用カートン
JPH0662161B2 (ja) 吊り手付カ−トン及びその製造方法
JPH0517981Y2 (ja)
JPH0142484Y2 (ja)
JP3088730U (ja) おにぎり用包装体
JP3644456B2 (ja) 袋状連続帳票とその製造方法
JP3017088U (ja) ヘッダー付き包装帯
JPH0712244Y2 (ja) 折りたたみカップ
JPH023349Y2 (ja)
JPH1148U (ja) おにぎり用包装体
JPH024940Y2 (ja)
JPS6244948Y2 (ja)
JP3072089U (ja) 食品用包装材、及び食品包装体
JPH089017Y2 (ja) 包装体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080306

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110306

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees