JPH0512380A - プリント基板配置方式 - Google Patents
プリント基板配置方式Info
- Publication number
- JPH0512380A JPH0512380A JP3163223A JP16322391A JPH0512380A JP H0512380 A JPH0512380 A JP H0512380A JP 3163223 A JP3163223 A JP 3163223A JP 16322391 A JP16322391 A JP 16322391A JP H0512380 A JPH0512380 A JP H0512380A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- component
- area
- components
- outer shape
- wiring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/0005—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits for designing circuits by computer
Abstract
(57)【要約】
【目的】 部品の特性情報に応じた配線領域を考慮して
配置を行うことにより、配線パターンにより障害を防
ぐ。 【構成】 プリント基板に搭載する各部品の外形を包含
する最小矩形領域を求めた後、これらの部品を可能な限
り近接してプリント基板上に配置する。次に、部品配置
後の空き領域を各部品の特性情報に応じて分配し各部品
の外形を再設定する。そして、再設定された部品外形に
ついて基づいてプリント基板上の各部品を再配置する。
これにより、部品の特性情報に応じた配置ができる。
配置を行うことにより、配線パターンにより障害を防
ぐ。 【構成】 プリント基板に搭載する各部品の外形を包含
する最小矩形領域を求めた後、これらの部品を可能な限
り近接してプリント基板上に配置する。次に、部品配置
後の空き領域を各部品の特性情報に応じて分配し各部品
の外形を再設定する。そして、再設定された部品外形に
ついて基づいてプリント基板上の各部品を再配置する。
これにより、部品の特性情報に応じた配置ができる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、計算機を使用するプリ
ント基板の自動配置方式に関する。
ント基板の自動配置方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のブリント基板配置方式では、結線
すべきピンを多く持つ部品において、部品回りの配線混
雑度を考慮していないために、部品に割り付けられた接
続要求のあるピン数にかかわらず、予め部品間距離を指
定した任意の長さあるいは等分にして配置を行ってい
た。
すべきピンを多く持つ部品において、部品回りの配線混
雑度を考慮していないために、部品に割り付けられた接
続要求のあるピン数にかかわらず、予め部品間距離を指
定した任意の長さあるいは等分にして配置を行ってい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述したように従来の
方式では、配線処理は結線すべきピンを持つ多くの部品
の近傍に配線が集中する傾向があり。部品間隔に余裕が
ない場合は配線済みパターンが障害となって結線すべき
ピンが配線できなかったり、配線パターン同志が相互交
渉して回路の誤動作の原因となることがあった。また、
これらの弊害が発生しないようにするために、人手によ
り配線パターンの作成・変更や配置情報の変更を行う必
要があった。
方式では、配線処理は結線すべきピンを持つ多くの部品
の近傍に配線が集中する傾向があり。部品間隔に余裕が
ない場合は配線済みパターンが障害となって結線すべき
ピンが配線できなかったり、配線パターン同志が相互交
渉して回路の誤動作の原因となることがあった。また、
これらの弊害が発生しないようにするために、人手によ
り配線パターンの作成・変更や配置情報の変更を行う必
要があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、所定の部品を
プリント基板上に自動配置する配置方式であって、全き
プリント基板上に配置する各部品の外形を包含する最小
矩形領域を求める最小矩形領域算出手段と、これにより
求めた前記各部品の前記最小矩形領域を基に、これらの
部品を可能な限り近接して前記プリント基板上に配置す
る近接配置手段と、前記各部品が近接して配置された後
の前記プリント基板の空き領域を、各部品の特性情報に
応じて分配し前記各部品の外形を再設定する空き領域分
配手段と、再設定された前記各部品の外形に基づいて前
記プリント基板上の前記各部品を再配置する再配置手段
とを有している。
プリント基板上に自動配置する配置方式であって、全き
プリント基板上に配置する各部品の外形を包含する最小
矩形領域を求める最小矩形領域算出手段と、これにより
求めた前記各部品の前記最小矩形領域を基に、これらの
部品を可能な限り近接して前記プリント基板上に配置す
る近接配置手段と、前記各部品が近接して配置された後
の前記プリント基板の空き領域を、各部品の特性情報に
応じて分配し前記各部品の外形を再設定する空き領域分
配手段と、再設定された前記各部品の外形に基づいて前
記プリント基板上の前記各部品を再配置する再配置手段
とを有している。
【0005】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
る。
【0006】図1は本発明の一実施例の処理の流れを示
すフローチャートである。
すフローチャートである。
【0007】処理ボックス101では、処理が容易に行
えるよう部品外形の近似値として、実際の部品外形を包
含し、且つその面積が最小となるような矩形を配置すべ
き前部品について求める。
えるよう部品外形の近似値として、実際の部品外形を包
含し、且つその面積が最小となるような矩形を配置すべ
き前部品について求める。
【0008】処理ボックス102では、部品同志が近接
するよう全ての部品を配置する。
するよう全ての部品を配置する。
【0009】処理ボックス103では、配置した部品面
積の和とプリント基板の面積とから空き領域を求める。
積の和とプリント基板の面積とから空き領域を求める。
【0010】判断ボックス201では、部品回りに配線
領域を定義して、配置し直すことが物理的に可能である
か否かを空き領域の面積で判断する。そして、空き領域
がない場合は処理を終了し、また、空き領域が存在する
場合は制御を処理ボックス104へ移す。
領域を定義して、配置し直すことが物理的に可能である
か否かを空き領域の面積で判断する。そして、空き領域
がない場合は処理を終了し、また、空き領域が存在する
場合は制御を処理ボックス104へ移す。
【0011】処理ボックス104では、各部品に割り付
けられた接続要求のあるピン数(以下使用ピン数とい
う)と処理ボックス103で算出した空き領域とから以
下のように部品回りの配線領域を求める。まず、各部品
の使用ピン数を全部品に対して求め、処理ボックス10
3で求めた空き領域を使用ピン数に応じて各部品に分配
し、部品回りの配線領域(以下配線領域という)として
割り当てる。これにより、外形が同じ部品であっても使
用ピン数が異なっていた場合、割り当てられる配線領域
の面積は使用ピン数に比例して異なる。そして、割り当
てた配線領域は、処理ボックス101において、部品外
形の近似値として求めた矩形に対し、その近似値の拡大
図形として記憶される。
けられた接続要求のあるピン数(以下使用ピン数とい
う)と処理ボックス103で算出した空き領域とから以
下のように部品回りの配線領域を求める。まず、各部品
の使用ピン数を全部品に対して求め、処理ボックス10
3で求めた空き領域を使用ピン数に応じて各部品に分配
し、部品回りの配線領域(以下配線領域という)として
割り当てる。これにより、外形が同じ部品であっても使
用ピン数が異なっていた場合、割り当てられる配線領域
の面積は使用ピン数に比例して異なる。そして、割り当
てた配線領域は、処理ボックス101において、部品外
形の近似値として求めた矩形に対し、その近似値の拡大
図形として記憶される。
【0012】判断ボックス202では、処理ボックス1
04で部品外形を定義し直した部品全てについて再配置
したか否かを判断する。そして、未処理の部品がない、
即ち、配線領域を考慮したうえで全ての部品を配置し直
した場合は処理を終了する。また、未処理の部品があれ
ば制御を処理ボックス105へ移す。
04で部品外形を定義し直した部品全てについて再配置
したか否かを判断する。そして、未処理の部品がない、
即ち、配線領域を考慮したうえで全ての部品を配置し直
した場合は処理を終了する。また、未処理の部品があれ
ば制御を処理ボックス105へ移す。
【0013】処理ボックス105では、配線領域を含む
状態で配置し直すときに配置できなかった場合に基の配
置状態に戻す為に全部品の配置状態を退避する。
状態で配置し直すときに配置できなかった場合に基の配
置状態に戻す為に全部品の配置状態を退避する。
【0014】処理ボックス106では、未処理の部品の
中から最も使用ピンの数の多い部品を処理対象部品とし
て1つ取り出す。
中から最も使用ピンの数の多い部品を処理対象部品とし
て1つ取り出す。
【0015】処理ボックス107では、処理ボックス1
06で取り出した部品について、基板上に配置されてい
る部品を処理ボックス104で求めた部品外形として起
き直す。このとき、隣接部品に部品外形が重なる場合
は、押し退けるようにして周囲の全部品全てを移動させ
る。
06で取り出した部品について、基板上に配置されてい
る部品を処理ボックス104で求めた部品外形として起
き直す。このとき、隣接部品に部品外形が重なる場合
は、押し退けるようにして周囲の全部品全てを移動させ
る。
【0016】判断ボックス203では、処理ボックス1
07によって移動した処理対象部品の周囲に配置されて
いる部品の中で、基板外形からはみ出した部品が存在す
るか否かを判定する。そして、基板外形からはみ出した
部品が存在しない場合は判断ボックス202へ、また、
基板外形からはみ出した部品が存在する場合は処理ボッ
クス108へ制御を移す。
07によって移動した処理対象部品の周囲に配置されて
いる部品の中で、基板外形からはみ出した部品が存在す
るか否かを判定する。そして、基板外形からはみ出した
部品が存在しない場合は判断ボックス202へ、また、
基板外形からはみ出した部品が存在する場合は処理ボッ
クス108へ制御を移す。
【0017】処理ボックス108では、基板外形からは
み出した部品の面積と基板上の空き領域とを算出する。
み出した部品の面積と基板上の空き領域とを算出する。
【0018】処理ボックス204では、空き領域と基板
外形からはみ出した部品の面積とを比較し、基板外形か
らはみ出した部品が配置可能か否かを判断する。そし
て、基板外形からはみ出した部品が配置可能であれば処
理ボックス109へ、また、配置が不可能であれば処理
ボックス110へ制御を移す。
外形からはみ出した部品の面積とを比較し、基板外形か
らはみ出した部品が配置可能か否かを判断する。そし
て、基板外形からはみ出した部品が配置可能であれば処
理ボックス109へ、また、配置が不可能であれば処理
ボックス110へ制御を移す。
【0019】処理ボックス109では、各部品間の位置
関係を保つように基板外形からはみ出した部品の配置を
以下のように行う。まず、はみ出した部品が、処理ボッ
クス107によって基板外形からはみ出た時点の座標値
の近傍にある配置不可領域(デッドスペース)の有無を
調べ、配置不可領域がある場合は、はみ出した部品を配
置できるようにこの周囲にある部品を押し退けるように
移動させる。そして、配置不可領域がない場合は、部品
が基板外形からはみ出たときの座標値に最も近い基板上
に配置する。また、配置しようとする座標に部品が存在
する場合は、その部品を押し退けるようにして移動さ
せ、処理ボックス107にて基板外形からはみ出た部品
を配置する。これを基板外形からはみ出した部品全てに
対して行う。
関係を保つように基板外形からはみ出した部品の配置を
以下のように行う。まず、はみ出した部品が、処理ボッ
クス107によって基板外形からはみ出た時点の座標値
の近傍にある配置不可領域(デッドスペース)の有無を
調べ、配置不可領域がある場合は、はみ出した部品を配
置できるようにこの周囲にある部品を押し退けるように
移動させる。そして、配置不可領域がない場合は、部品
が基板外形からはみ出たときの座標値に最も近い基板上
に配置する。また、配置しようとする座標に部品が存在
する場合は、その部品を押し退けるようにして移動さ
せ、処理ボックス107にて基板外形からはみ出た部品
を配置する。これを基板外形からはみ出した部品全てに
対して行う。
【0020】判断ボックス205では、処理ボックス1
07で基板外形からはみ出した部品全てが処理ボックス
109にて配置が行えたか否かを判断する。そして、基
板外形からはみ出した部品全てが配置できた場合は判断
ボックス109において、基板外形からはみ出た部品が
配置できなくなるまで処理を繰り返す。また、基板外形
からはみ出した部品が一つでも配置できなかった場合
は、処理ボックス110へ制御を移す。
07で基板外形からはみ出した部品全てが処理ボックス
109にて配置が行えたか否かを判断する。そして、基
板外形からはみ出した部品全てが配置できた場合は判断
ボックス109において、基板外形からはみ出た部品が
配置できなくなるまで処理を繰り返す。また、基板外形
からはみ出した部品が一つでも配置できなかった場合
は、処理ボックス110へ制御を移す。
【0021】処理ボックス110では、部品の配置状態
を処理ボックス105で退避した状態に戻す。これは、
配置すべき部品が全て基板上に配置され且つ配線領域を
部品外形に持つ部品が最も多く配置されている状態であ
る。そして、部品の配置状態をもとに戻すと処理を終了
する。
を処理ボックス105で退避した状態に戻す。これは、
配置すべき部品が全て基板上に配置され且つ配線領域を
部品外形に持つ部品が最も多く配置されている状態であ
る。そして、部品の配置状態をもとに戻すと処理を終了
する。
【0022】なお、本実施例では配置手法については特
に規定していないが、一般的な手法(例えば、minc
ut法,重心法等)でも適用は可能である。
に規定していないが、一般的な手法(例えば、minc
ut法,重心法等)でも適用は可能である。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、各部品の
使用ピン数など部品特性情報に応じて配線領域を部品回
りに確保して配置を行う為、使用ピン数を多く持つ部品
の回りに配線が集中しても、部品回りには予め配線領域
が確保されているので、配線済みパターンが障害となっ
ても結線すべきピンが配線できなくなることはない。ま
た、部品回りの配線領域に余裕があるため、配線パター
ン同志が相互干渉して回路の動作に影響を与えることが
なくなり、配線パターンの作成・変更や配置情報の変更
が不要になるという効果がある。
使用ピン数など部品特性情報に応じて配線領域を部品回
りに確保して配置を行う為、使用ピン数を多く持つ部品
の回りに配線が集中しても、部品回りには予め配線領域
が確保されているので、配線済みパターンが障害となっ
ても結線すべきピンが配線できなくなることはない。ま
た、部品回りの配線領域に余裕があるため、配線パター
ン同志が相互干渉して回路の動作に影響を与えることが
なくなり、配線パターンの作成・変更や配置情報の変更
が不要になるという効果がある。
【図1】本発明の一実施例の処理の流れを示すフローチ
ャートである。
ャートである。
101〜110 処理ボックス 201〜205 判断ボックス
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 【請求項1】 所定の部品をプリント基板上に自動配置
する配置方式であって、全きプリント基板上に配置する
各部品の外形を包含する最小矩形領域を求める最小矩形
領域算出手段と、これにより求めた前記各部品の前記最
小矩形領域を基に、これらの部品を可能な限り近接して
前記プリント基板上に配置する近接配置手段と、前記各
部品が近接して配置された後の前記プリント基板の空き
領域を、各部品の特性情報に応じて分配し前記各部品の
外形を再設定する空き領域分配手段と、再設定された前
記各部品の外形に基づいて前記プリント基板上の前記各
部品を再配置する再配置手段とを有することを特徴とす
るプリント基板配置方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3163223A JPH0512380A (ja) | 1991-07-04 | 1991-07-04 | プリント基板配置方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3163223A JPH0512380A (ja) | 1991-07-04 | 1991-07-04 | プリント基板配置方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0512380A true JPH0512380A (ja) | 1993-01-22 |
Family
ID=15769661
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3163223A Pending JPH0512380A (ja) | 1991-07-04 | 1991-07-04 | プリント基板配置方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0512380A (ja) |
-
1991
- 1991-07-04 JP JP3163223A patent/JPH0512380A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH04211154A (ja) | 半導体集積回路のレイアウト方法 | |
JPS61194507A (ja) | 挿入機用ncデータ作成方法 | |
US5331572A (en) | Integrated circuit and layout system therefor | |
US6821685B2 (en) | Block mask making method, block mask and exposure apparatus | |
JPH0512380A (ja) | プリント基板配置方式 | |
KR20170030486A (ko) | 컴퓨터화된 직접 기록 시스템 및 방법 | |
JP3076460B2 (ja) | 自動配置優先順位決定方法及び装置 | |
JP2969836B2 (ja) | プリント板cad装置の部品配置方法 | |
JP2753001B2 (ja) | 半導体集積回路装置の設計変更方法 | |
JP2864679B2 (ja) | 部品配置による配置禁止領域決定方法 | |
JPH0523461B2 (ja) | ||
JP3076458B2 (ja) | 部品配置位置決定装置 | |
JP2858677B2 (ja) | 半導体集積回路のマスクレイアウト方法 | |
JP2002334124A (ja) | プリント配線板における配線幅調整装置及び配線幅調整方法 | |
JPH04243483A (ja) | プリント基板配置方式 | |
JPH0344771A (ja) | プリント基板設計装置における図形情報修正方法 | |
JP4411743B2 (ja) | 設計データ変換装置、パターン設計支援装置、設計データ変換方法および配線基板のパターン設計方法。 | |
JP2002163323A (ja) | パタ−ンレイアウト方法、パターンレイアウト装置およびパターンレイアウトプログラムを記憶した媒体 | |
JP3095307B2 (ja) | 電気部品自動配置装置及び電気部品の自動配置方法 | |
JP2576904B2 (ja) | プリント基板における部品の自動配置方法 | |
JPH0720936Y2 (ja) | プリント配線板 | |
JP2924505B2 (ja) | 印刷配線板の部品配置・配線方法 | |
JP2906830B2 (ja) | プリント板cadシステム | |
JPH01296381A (ja) | コンピュータ援用によるパターン配線方法 | |
JPH02217967A (ja) | プリント配線板設計システムの部品配置方式 |