JPH0512360A - Cad装置 - Google Patents

Cad装置

Info

Publication number
JPH0512360A
JPH0512360A JP3164164A JP16416491A JPH0512360A JP H0512360 A JPH0512360 A JP H0512360A JP 3164164 A JP3164164 A JP 3164164A JP 16416491 A JP16416491 A JP 16416491A JP H0512360 A JPH0512360 A JP H0512360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moved
movement
wiring
connection information
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3164164A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Yorozui
敏寛 万井
Tatsuji Kagaya
達次 加賀谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3164164A priority Critical patent/JPH0512360A/ja
Publication of JPH0512360A publication Critical patent/JPH0512360A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 移動後の素子の接続を最適化すべく再配線し
て設計者による配線の修正を不要として設計効率を向上
させる。 【構成】 移動編集命令,移動対象の素子及び移動先の
位置の指定が与えられると、素子移動手段34が移動対象
の素子を移動先の位置へ移動させるとともに、接続情報
抽出部32が、接続情報ファイル33から、移動対象の素子
とこれに接続される移動対象外の素子との接続情報を抽
出して配線最適化手段35に与え、配線最適化手段35が与
えられた接続情報に基づいて移動後の素子とこれに接続
すべき素子との接続を最適化すべく再配線する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画面表示した回路図の
素子を移動編集できる回路図設計用のCAD装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】図1は回路図の画面表示例を示す図であ
って、図中、1は移動対象の素子、2及び3は移動対象
の素子1に配線4及び5で接続されている他の素子、1
1,12,13及び14はそれぞれ素子1,2及び3と配線4及
び5との接続点を示す。また、素子1と素子2とを接続
する配線4は4つの折れ曲がり点A,B,C及びDで折
れ曲がっている。
【0003】以上のような構成の回路図において、素子
1を現位置から図中、点線で示す移動先10へ移動する場
合の従来のCAD装置における動作について説明する。
素子1の移動が指示されると、素子1と配線4との接続
点11,配線4の折れ曲がり点D及び素子1と配線5との
接続情報を、予め回路の接続関係に関する情報が格納さ
れているデータファイルから抽出し、自動配線のプログ
ラムを起動して配線経路を決定し素子を移動編集する。
【0004】図2は移動後の回路図の表示例を示す図で
ある。図中、19は移動後の素子、20は素子19と素子
2とを接続する配線、21は素子19と素子3とを接続する
配線、22及び23は素子19と配線20及び21との接続点であ
る。素子1の移動の結果、移動後の素子19と素子2とを
接続する配線20には、折れ曲がり点Dと素子19とを接続
するために折れ曲がり点E及びFがさらに生成され、素
子19と素子3とを接続する配線21には、折れ曲がり点G
及びHが新たに生成されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、従来の
CAD装置における素子の移動編集では、移動対象の素
子とそのすぐ前後の要素との接続関係のみに基づいて、
移動後の配線を行うので、例えば、配線が折れ曲がって
いる場合、移動対象に直前の折れ曲がり点から移動対象
の素子までの配線要素のみが移動対象のデータとして扱
われて、移動後の配線に不必要な折れ曲がり又は交差が
生成される。従って、回路設計者は、移動後の回路図か
ら配線の不必要な迂回,交差を目視により検出して修正
しなければならず、設計効率が低いという問題がある。
【0006】本発明はこのような問題点を解決するため
になされたものであって、移動対象の素子と、この素子
に接続されている素子との接続情報に基づいて移動後の
再配線を行うことにより、設計者による移動後の配線の
修正作業が不要であって設計効率が高いCAD装置の提
供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のCAD装置は、
回路図の素子を他の位置に移動編集する際、移動対象の
素子と対象外の素子との接続情報に基づいて、移動後の
素子とこれに接続される素子との間の接続を最適化すべ
く再配線することを特徴とする。
【0008】
【作用】本発明のCAD装置は、移動対象の素子と移動
先の位置が指定されると、移動対象の素子とこれに接続
されている移動対象外の素子との接続情報を情報ファイ
ル等から抽出し、素子を移動した後、移動後の素子とこ
れに接続すべき移動対象外の素子との間の接続を最適化
すべく再配線する。
【0009】
【実施例】以下、本発明をその実施例を示す図面に基づ
いて説明する。図3は、本発明のCAD装置の構成を示
すブロック図である。図中31は、移動,配線等の命令及
び移動対象の素子,移動先の指定等の各種データを入力
する入力手段であって、入力手段32により入力されたデ
ータによって、素子移動手段34は移動対象の素子を移動
先の位置へ移動させ、接続情報抽出手段32は、回路図の
素子間の接続関係に関する情報が格納されている接続情
報ファイル33から移動対象の素子及びこの素子と接続関
係にある移動対象外の素子との接続情報を読み出して配
線最適化手段35に与える。配線最適化手段35は与えられ
た情報に従って移動後の素子とこの素子に接続されるべ
き移動対象外の素子との間を再配線して配線を最適化す
る。また、CRTからなる表示手段36は移動編集前及び
移動編集後の回路図を画面表示する。
【0010】以上のような構成の本発明のCAD装置に
よる移動編集の動作について説明する。なお、図4は移
動編集後の回路図の表示例を示す図であり、図5は移動
編集の手順を示すフローチャートである。本実施例で
は、図1に示す回路の素子1を、点線で示す移動先10へ
移動する場合について説明する。図中、1は移動対象の
素子、2及び3は移動対象の素子1に配線4及び5で接
続されている他の素子、11,12,13及び14はそれぞれ素子
1,2及び3と配線4及び5との接続点を示す。また、
素子1と素子2とを接続する配線4は4つの折れ曲がり
点A,B,C及びDで折れ曲がっている。
【0011】設計者によって移動コマンドが実行され
(S1)、移動対象の素子1が指定され(S2)、さらに、
移動先の位置が指定される(S3)。接続情報抽出手段32
は、移動対象の素子1とそれに接続されている配線4,
5及び素子1と素子2,3との接続情報を接続情報ファ
イル33から抽出する(S4)。素子1を移動し(S5)、抽
出された接続情報に基づいて配線の引き直しを行う(S
6)。
【0012】図4は移動後の回路図の表示例を示す図で
ある。図中、19は移動後の素子、24は素子19と素子2と
を接続する配線、21は素子19と素子3とを接続する配
線、23及び25は素子19と配線24及び21との接続点であ
る。素子1は、接続点11,12及び接続点13,14の接続情
報に基づいて移動編集され、配線4,5が引き直され
る。配線4は、図2に示す従来のCAD装置による移動
編集と異なり、素子2と素子19を最短距離で結ぶ直線の
配線24に最適化される。
【0013】なお、本実施例では、素子を移動した後の
配線の最適化が、配線4に対してのみ行われる場合につ
いて説明したが、素子間の接続情報を抽出することによ
って移動対象の素子に接続されている全素子との間の配
線に対して最適化を行うことが可能である。
【0014】また、本実施例では、移動先の位置の指定
後に、移動対象の素子と配線との接続情報及びその素子
に接続している素子との間の接続情報の抽出を行う処理
手順について説明したが、移動対象の素子の指定と移動
先の位置の指定との間で接続情報の抽出を行う処理手順
であっても本実施例と同様の効果が得られる。
【0015】さらに、本実施例では、移動対象の素子が
1個の場合について説明したが、移動対象の素子が複数
個であっても、移動対象の素子と対象外の素子との接続
情報に基づいて再配線することにより配線の最適化が可
能であり、本実施例と同様の効果が得られる。
【0016】
【発明の効果】以上のように、本発明のCAD装置は、
移動対象の素子と対象外の素子との接続情報に基づい
て、素子移動後に素子間の接続を最適化すべく再配線を
行うので、編集後の配線に不必要な迂回,交差が生じ
ず、設計者が移動後に配線を修正する作業を行う必要が
なくて回路図の設計効率が向上するという優れた効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】移動前の回路図の表示例を示す図である。
【図2】従来のCAD装置による移動処理後の回路図の
表示例を示す図である。
【図3】本発明のCAD装置の構成を示すブロック図で
ある。
【図4】本発明のCAD装置による移動処理後の回路図
の表示例を示す図である。
【図5】本発明のCAD装置による移動処理の手順を示
すフローチャートである。
【符号の説明】
31 入力手段 32 接続情報抽出手段 33 接続情報ファイル 34 素子移動手段 35 配線最適化手段

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 回路図の一部の素子を移動編集できるC
    AD装置において、移動対象の素子と該素子に接続され
    ている移動対象外の素子との接続に関する情報を、移動
    編集すべき回路図の既設計データから抽出する手段と、
    該情報に基づいて移動後の素子と該素子に接続されるべ
    き移動対象外の素子との間の接続を最適化すべく再配線
    する手段とを備えたことを特徴とするCAD装置。
JP3164164A 1991-07-04 1991-07-04 Cad装置 Pending JPH0512360A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3164164A JPH0512360A (ja) 1991-07-04 1991-07-04 Cad装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3164164A JPH0512360A (ja) 1991-07-04 1991-07-04 Cad装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0512360A true JPH0512360A (ja) 1993-01-22

Family

ID=15787947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3164164A Pending JPH0512360A (ja) 1991-07-04 1991-07-04 Cad装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0512360A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02293903A (ja) Cad/cam装置
JPH0765201A (ja) 形状モデリング装置及び形状モデリング方法
US5613093A (en) Apparatus and method for drill design
JPH0512360A (ja) Cad装置
JP3389388B2 (ja) 図面編集装置
JP2875135B2 (ja) プログラマブルコントローラ用プログラム装置
JPH0696178A (ja) 図形処理システム
JPS63197266A (ja) 文書イメ−ジ編集装置
JP2982490B2 (ja) Sfcプログラミング方式
JPH1055382A (ja) 経路形成システム及び方法及びコンピュータに経路形成の処理を行わせるためのプログラムを格納した記録媒体
JP3204716B2 (ja) レイアウト編集装置及び図作成装置
US20130328940A1 (en) Designing device, designing method, and recording medium
JPH05266133A (ja) 部分画像同時表示方法
JP3152769B2 (ja) プログラム解析装置
JPH06282619A (ja) 図形描画装置
JPH08335157A (ja) スクロール制御装置および表示装置
JPH0922423A (ja) 図形の属性表示方法
JPH0327473A (ja) 回路図入力装置
JPH04330573A (ja) 図形編集装置
JP2671598B2 (ja) 文書処理装置
JPH04165469A (ja) 回路図面表示装置
JPH0744589A (ja) 回路図作成装置
JPH09160626A (ja) Ncデータ作成システム
JPH07320081A (ja) 図形編集装置及び方法
JPH0660137A (ja) 回路図エディタ