JPH051230U - 補強板付きtab - Google Patents

補強板付きtab

Info

Publication number
JPH051230U
JPH051230U JP4714091U JP4714091U JPH051230U JP H051230 U JPH051230 U JP H051230U JP 4714091 U JP4714091 U JP 4714091U JP 4714091 U JP4714091 U JP 4714091U JP H051230 U JPH051230 U JP H051230U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tab
reinforcing plate
circuit board
connector
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4714091U
Other languages
English (en)
Inventor
郁夫 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP4714091U priority Critical patent/JPH051230U/ja
Publication of JPH051230U publication Critical patent/JPH051230U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本考案はTABに補強板を設け回路基板の電極
との接続をコネクターを介して接続することによって、
実装とリワークを安易なものとし、信頼性の向上を実現
することにある。 【構成】本考案は接続端子の導体露出面とは反対側の面
に、0.15mm〜0.25mm厚のプラスチック系の
補強板1を設け、回路基板の電極との接続をコネクター
を介して接続することを特徴とするTABである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は電気回路基板の高密度面実装に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来この種の技術は、デバイスの高機能化にともなう多ピン化要求や、薄形・ 小型化アプリケーションの開発などによって発展し、TABの入出力端子の銅箔 リードにSn、Pb、Au、半田等のメッキを施し、半田ディップ等の工程の後 に加熱されたツールを直に押し付ける方法や、レーザービームを用いた方法など で半田を溶かして回路基板の電極と接続したり、また熱可塑性樹脂の中に金属粒 子を分散させたシートをTABのリードと回路基板の電極間に介在させ、加熱と 加圧さにより、金属粒子を押しつぶし電気的導通を得ていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、前述の従来技術では、接続の為の装置が大係になる一方で接続の為の 条件設定に時間がかかり、装置も加熱されたツールを使う方式の場合、数μm単 位の平行だしの必要があり、1日に何度か確認をする必要があった。また、TA Bの銅箔リード厚が0.18μm〜0.35μmと極薄の為、実装時での不良、 例えば端子間ショートやリードの切断等が発生し安く、接続工程後に入念な検査 そして修正か必要であった。そのうえ、TAB自身またはその他の箇所に不良が 発生し、修理しようとしてTABを基板から取り外すときに、TABのリードも しくは回路基板の電極を切断したり剥したりする可能性も高かった。
【0004】 本考案はこのような欠点を解決する為になされたものであり、TABに補強板 を設け回路基板の電極との接続をコネクターを介して接続することによって、実 装とリワークを安易なものとし、信頼性の向上を実現することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】 本発明考案の補強板付きTABは、入出力端子を配しその端子の導体露出面と は反対側の面に、0.15mm〜0.25mm厚のプラスチック系の補強板を設 け、回路基板の電極との接続をコネクターを介して可能にしたことを特徴とする 。
【0006】
【実施例】
図1は本考案の実施例における、2方向に接続端子を配置した補強板付きTA Bの断面図である。ベースフィルム3上に配置された銅箔パターン5のインナー リード7に、ICベアチップ13が加熱と加圧による一括ボンディングにより、 Au等のバンプ8を介して接続されている。該ベースフィルム3は主に75μm 、125μmの厚さのポリエステルが使われ、該銅箔パターン5は18μm、3 5μmのものが使われている。9はレジストであり、回路基板上にTABを取り 付けた時のショート等を防止する役目がある。接続強度を保持する為に総厚1m m程度で樹脂モールド12が施され、TABの厚みは前記樹脂モールド12の厚 さで決まる。4と11はメッキでありAu、Pb、Sn等により実施され半田付 けや異方性導電膜を用いた熱圧着時の接続性を良くする効果があると共に、該銅 箔パターン5の腐食を防止する効果もある。
【0007】 1は、約150〜250μmのあつさの補強板であり、材質は特にプラスチッ ク系のものがよく、該ベースフィルムをはさんで該メッキ4の施された該銅箔パ ターン5のある面とは反対側の面に、粘着剤2によって3〜5mmの長さで固定 される。10はTABを折曲げる為の該ベースフィルム3上に開けられたスリッ トである。この実施例の場合、1辺のみに該補強板1を配したが、2辺に配し2 個のコネクタに両端を接続することも可能である。
【0008】 図2は本考案の一実施例である図1に示した接続方法によって、組み立てられ た表示ユニット部の断面図である。液晶駆動用のICチップ13aの実装された TAB14の一辺が液晶18と場所22で異方性導電膜を使った熱圧着により接 続されており、且つ、該補強板1が配されたもう一辺が基板上に半田20によっ て実装された該コネクタ15に、図2に示すEの矢印の方向で挿入され、コンタ クトピン15aによって接続可能となる。19は液晶ホルダーであり、該基板1 7にかしめまたはネジ止め等によって固定され、該液晶ホルダー19上に該液晶 18が両面テープ23によって固定される。
【0009】 尚、該補強板1を配した側の接続部のパターンピッチは0.5mm〜0.85 mm程度に設計するのが、TABの外形形状や接続パターン数から考慮しても最 適である。また、該基板17と該TAB14の間に1mm程度の隙間が生じるこ とにより、通常図1に示す該樹脂モールド12が最大で1mmあるものを半田付 け等による接続の場合、該基板17に逃がし用の穴を開ける必要があったが、開 ける必要なくなり該基板17のパターン設計等の制約が無くなり、小型の回路基 板の製作も可能となる。
【0010】 図4は、従来技術の加熱されたツールをTABのリードに直に押し付け、TA Bのリードと基板上のパターンとの接続を可能とする方法の斜視図である。23 は加熱されたツールであり、Fの矢印の方向に30〜50kg/cmの圧力が加 えられ、半田が溶かされ接続される。
【0011】
【考案の効果】
本考案は、次のような優れた効果を奏する。 (1)回路基板の電極とTABの銅箔リードとの接続が、補強板の付いたT ABの銅箔リードをコネクターに差し込むだけの作業であるので、半田 付けや異方性導電膜を用いた方法に比べて、数段スピードアップする。 (2)接続時の不良が激減し、歩留まりが向上する。 (3)TABもしくは回路基板等に不良や故障が発生した時、TABの回路 基板からの脱着が容易であり、リワークが簡単である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す断面図。
【図2】本考案の一実施例を示す斜視図。
【図3】本考案の一実施例の表示ユニット部の断面図。
【図4】従来技術を示す断面図。
【符号の説明】
1 補強板 2 ベースフィルム 4 メッキ 5 銅箔パターン 7 インナーリード 8 バンプ 10 スリット 12 樹脂モールド 13 ICベアチップ 14 TAB 15 コネクタ 17 基板 18 液晶 19 液晶ホルダー 24 ツール

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 【請求項1】 接続端子の導体露出面とは反対側の面
    に、0.15mm〜0.25mm厚のプラスチック系の
    補強板を設け、回路基板の電極との接続をコネクターを
    介して接続することを特徴とする補強板付きTAB。
JP4714091U 1991-06-21 1991-06-21 補強板付きtab Pending JPH051230U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4714091U JPH051230U (ja) 1991-06-21 1991-06-21 補強板付きtab

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4714091U JPH051230U (ja) 1991-06-21 1991-06-21 補強板付きtab

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH051230U true JPH051230U (ja) 1993-01-08

Family

ID=12766807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4714091U Pending JPH051230U (ja) 1991-06-21 1991-06-21 補強板付きtab

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH051230U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6734535B1 (en) 1999-05-14 2004-05-11 Seiko Epson Corporation Semiconductor device, method of manufacture thereof, circuit board, and electronic instrument

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6734535B1 (en) 1999-05-14 2004-05-11 Seiko Epson Corporation Semiconductor device, method of manufacture thereof, circuit board, and electronic instrument

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6147311A (en) Multi layer circuit board using anisotropic electroconductive adhesive layer and method for producing same
JP4987880B2 (ja) 異方性導電フィルムを用いた回路基板接続構造体及び接着方法、及びこれを用いた接着状態評価方法
KR20180035135A (ko) 전자 부품의 실장 방법, 전자 부품의 접합 구조, 기판 장치, 디스플레이 장치, 디스플레이 시스템
KR20180035126A (ko) 전자 부품의 실장 방법, 전자 부품의 접합 구조, 기판 장치, 디스플레이 장치, 디스플레이 시스템
US6225573B1 (en) Method for mounting terminal on circuit board and circuit board
US5883432A (en) Connection structure between electrode pad on semiconductor device and printed pattern on printed circuit board
TW447053B (en) Semiconductor apparatus and its manufacturing method, circuit board and electronic machine
EP1494319B1 (en) Flexible substrate and a connection method thereof that can achieve reliable connection
JPH051230U (ja) 補強板付きtab
JPH10261852A (ja) ヒートシールコネクタとフレキシブル配線板
KR100275440B1 (ko) 전도성 필림을 이용한 회로기판의 실장 방법 및 지그
JP2845931B2 (ja) 液晶表示素子の接続構造体
JP3848577B2 (ja) 可撓配線板
JP3321660B2 (ja) 端子片付き基板構造
JPH0618909A (ja) 異方性導電膜を有するフレキシブル回路基板
KR20090106777A (ko) 도전성 입자가 부착된 전극을 구비한 연성회로기판 및테이프 캐리어 패키지
JPH06222377A (ja) 平面型表示装置
JP2008016690A (ja) 基板の電極の接続構造体及び接続方法
JPS62194692A (ja) 電子部品
JP3480460B2 (ja) 半導体装置の実装方法、半導体装置の実装構造及び電子光学装置
JPH10261853A (ja) 基板端子の構造およびそれを具備したテープキャリアパッケージ、プリント配線板
JPH11330154A (ja) フレキシブル基板およびこれを用いたテープキャリアパッケージとそれらの実装方法
JPH0491447A (ja) 半導体素子の実装方法
JPH02252251A (ja) フィルムキャリヤーテープ
JP3455053B2 (ja) コネクタ付き配線基板及びその製造方法