JPH0512303A - 鉄鋼業における生産管理方法 - Google Patents

鉄鋼業における生産管理方法

Info

Publication number
JPH0512303A
JPH0512303A JP16536491A JP16536491A JPH0512303A JP H0512303 A JPH0512303 A JP H0512303A JP 16536491 A JP16536491 A JP 16536491A JP 16536491 A JP16536491 A JP 16536491A JP H0512303 A JPH0512303 A JP H0512303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
order
materials
representative
manufacturable
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16536491A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Chikamatsu
松 正 隆 近
Tadashi Igai
貝 正 井
Takahito Watanabe
辺 隆 仁 渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINNITSUTETSU JOHO TSUSHIN SYST KK
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Information and Communication Systems Inc
Original Assignee
SHINNITSUTETSU JOHO TSUSHIN SYST KK
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Information and Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINNITSUTETSU JOHO TSUSHIN SYST KK, Nippon Steel Corp, Nippon Steel Information and Communication Systems Inc filed Critical SHINNITSUTETSU JOHO TSUSHIN SYST KK
Priority to JP16536491A priority Critical patent/JPH0512303A/ja
Publication of JPH0512303A publication Critical patent/JPH0512303A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 鉄鋼製品の製造に使用する材料の種類を減ら
すための材質集約作業を自動化する。 【構成】 使用予定材質毎に注文総重量を計算し、注文
総重量が予め定めた集約基準値以下であると、その材質
を集約対象に決定し、各注文の使用予定材質が集約対象
である場合には、予め定めた製造可能材質の中から集約
対象外の材質をみつけてそれを使用材質に決定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鉄鋼業における生産管
理に関し、特に製品の材料設計に関する。
【0002】
【従来の技術】鉄鋼製品の製造においては、様々な特性
(例えば引張強度)の材質を用いて顧客の要求仕様を満
たす製品を製造することができる。つまり、1つの注文
仕様に対して、それの製造に使用できる材質には複数種
類のものが存在する。様々な注文仕様に対してそれぞれ
独立に材質の設計を実施すると、特定の材質を大量に使
用したり、特定の材質をほとんど使用しない場合が生じ
る。後者の割合いが大きくなると、使用する材質の種類
が増えるので、余材が生じ易く、生産の効率が低下す
る。
【0003】そこで、鉄鋼製品の生産管理に含まれる製
品の材料設計においては、製造材質の集約が実施され
る。つまり、使用する材質の種類を減らすように、各々
の注文に対応する材質の種類を変更する。この注文明細
単位に行なわれる製造材質の集約については、対象とな
る明細が6000件程度にも及び、しかも考慮すべき製
造可能材質が注文毎に異なるため、この処理は専属の材
料担当者により労働集約的な業務として行なわれている
のが実情である。
【0004】生産管理の自動化技術については、例えば
特開昭61−221958号公報及び特開昭62−52
666号公報に開示されているが、特に鉄鋼製品に関す
るものや製造材質の集約に関する自動化技術は知られて
いない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の人手による処理
では、専属の材料担当者が必要であるため、業務の効率
が悪く、しかも個々の担当者の感覚による判断が含まれ
るので、判断の誤りが生じることは避けられず、代表材
質を集約すべき製品を集約しなかったり、逆に代表材質
の集約が不要な製品を他の製造可能材質に集約したりす
ることが生じ、材料に対する製品の割合が低下すること
による余材の発生が起こる。
【0006】そこで本発明は、製造材質の集約に関する
業務をシステム化し、自動化するとともに、誤った製造
材質の集約による余材の発生をなくすることを課題とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明においては、鉄鋼業における生産管理方法に
おいて、注文番号,注文重量,代表材質,及び複数の製
造可能材質の情報を含む注文管理デ−タベ−スから注文
情報の読み込みを行ない、前記注文情報を処理して代表
材質毎に注文総重量を集計し、その集計値と集約基準値
とを比較し、該集計値が集約基準値と等しいかそれより
小さい時に、その代表材質を集約対象材質として定める
集約対象材質選別工程と、注文単位に前記注文情報を処
理し、当該注文の代表材質が上記集約対象材質選別工程
で求めた集約対象材質であり、かつその注文情報に割り
当てられた複数の製造可能材質の中に集約対象材質でな
い製造可能材質があれば、その集約対象材質でない製造
可能材質をその注文に対応する代表材質に定める、材質
集約工程とを備え、上記材質集約工程で求めた注文単位
の代表材質を、当該注文番号に対応する更新後の代表材
質として、注文管理デ−タベ−スにおけるその注文情報
を更新する。
【0008】
【作用】集約対象材質選別工程においては、予め各々の
注文に対する代表材質(使用予定材質)が定められた多
数の注文情報について、代表材質毎の注文総重量を集計
する。これによって、各々の代表材質の使用重量が多い
か少ないかを知ることができる。実際には、代表材質毎
の注文総重量を予め定めた集約基準値(基準重量)と比
較することによって、使用重量の少ない代表材質につい
ては、それを集約対象材質(他の材質に置き換えるべき
材質)に定める。材質集約工程では、各々の注文の代表
材質を参照して、それが集約対象材質であったら、その
注文に対応する製造可能材質の中から、集約対象材質で
ないものを捜し、集約対象材質でない製造可能材質を、
その注文に対する新しい代表材質に割り当てる。つま
り、注文管理デ−タベ−スにおけるその注文情報の代表
材質を、集約対象材質でない製造可能材質に更新する。
これによって、使用量の少ない集約対象材質は、集約対
象材質でないその他の材質に置き換えられるので、注文
管理デ−タベ−ス上において、使用予定の材質(代表材
質)の種類を確実に減らすことができる。これによっ
て、余材の発生を抑制できる。
【0009】
【実施例】図1に、鉄鋼製品の受注から出荷までを管理
するシステム全体の構成を示し、工場での製造工程の概
略を図2に示す。図1を参照してこのシステムの概略を
説明する。需要家から出された注文はまず本社システム
100によって処理され、所定の形式で注文投入指示と
して、製鉄所の生産管理システム200に入力される。
生産管理システム200においては、注文投入指示を受
けると、受注処理201,製造材質集約202,材料計
画・管理処理203,生産管理処理204を介して、作
業指示を操業オンラインシステム300に与える。操業
オンラインシステム300は、高炉,転炉,連続鋳造,
熱延,冷延,メッキ等々の各操業工程を対して、各種設
備の制御及び情報収集を実行する。各作業工程において
操業オンラインシステム300が収集した情報は、作業
実績の形で生産管理システム200に入力される。生産
管理システム200においては、作業実績が入力される
と、実績取込み処理205,及び出荷処理206が実行
される。出荷処理206では、需要家に対して納品が実
行される毎に、送状を本社オンラインシステム100に
出力する。
【0010】生産管理システム200の内部には、様々
な処理を実行するのに必要なデ−タベ−ス(以下、DB
と略す)として、材質集約基準DB211,注文管理D
B212,現品管理DB213,現品一貫履歴DB21
5,及び注文一貫履歴DB214が設けられており、こ
れらの内容は、各々の処理において参照されたり更新も
しくは追加される。
【0011】生産計画207は、製鉄所の生産方針を策
定するところであり、この生産方針に基づき、材質集約
基準の設定における基本的な考え方を決定する。その結
果に応じて、その生産方針が材質集約基準DB211に
反映されるようにそれの内容を更新する。材質評価20
8は、注文一貫履歴DB214,現品一貫履歴DB21
5より注文明細及び製品別の材質集約実績を、また現品
管理DB213より直近の製品別の材質集約情報を取り
込んだ後、材質集約基準に対する計画対実績を評価し、
その結果を材質集約基準DB211に反映させる。
【0012】製造材質集約202における具体的な内容
を図3に示し、注文管理DB212の具体的な内容の一
例を図4に示し、材質集約202の処理の途中で作成さ
れる材質別重量集計テ−ブルの内容の一例を図5に示
し、材質集約202の処理によって更新された後の注文
管理DB212の内容を図6に示す。
【0013】図4を参照して説明する。注文番号は、製
品別の個々の注文情報に割り当てられた番号であり、注
文明細毎に互いに異なる番号が付与される。この例で
は、注文番号として、「Y001」,「Y002」,
「Y003」,・・・が使用されている。注文重量は、
各々の製品別注文明細における契約重量(トン)に対応
している。つまりこの例では、注文番号「Y001」,
「Y002」及び「Y003」の契約重量はそれぞれ、
50,100及び30(トン)である。「代表材質」及
び「製造可能材質」の各数値は、注文明細の要求を満足
する製品を製造する上で指標となる引張強度に対応して
おり、この例では、数値が大きいものほど、材質特性が
優れている材質を表わしている。例えば、「970」,
「980」及び「990」の数値で表わされる材質は、
それぞれ引張強度が40〜60,45〜65及び50〜
70Kg/m2である。勿論、代表材質をこのような数
値以外の情報で表現してもよい。「代表材質」及び「製
造可能材質」の各々は、注文明細の要求を満足する製品
を製造できる材料の種類を示している。例えば、注文番
号「Y001」の製品は、「910」,「920」及び
「930」のいずれの数値で表わされる材料を使用して
も製造できる。
【0014】図3をも参照して製造材質集約202の処
理を説明する。まず最初に、注文管理DB212から必
要な情報を読み込んで、メモリのワ−クエリアに注文テ
−ブルを作成する。注文テ−ブルの内容は、図4に示す
注文情報のうち、「注文番号」,「注文重量」,「代表
材質」及び「製造可能材質(1〜15)」の各項目の内
容を全ての注文について保持するものであり、寸法の情
報がない以外は、図4の内容と同一である。
【0015】次の集約対象材質選別工程では、上記注文
テ−ブルの内容を処理して、図5に示すような材質別重
量集計テ−ブルを作成する。つまり、各注文情報を入力
し、代表材質別にそれらの注文重量の合計(重量集計
値)を計算し、代表材質と重量集計値との対応をテ−ブ
ルの形で保持する。更に、材質集約基準DB211上に
予め登録されている集約基準値(この例では200ト
ン)を読み込んで、材質別重量集計テ−ブルの各重量集
計値を集約基準値と比較する。そして、重量集計値が集
約基準値と等しいか又はそれより小さい場合には、その
代表材質を集約対象材質と定め、そうでない場合にはそ
の代表材質を集約対象外材質と定める。集約対象材質に
対しては、材質別重量集計テ−ブルの集約対象区分の項
目に「Y」を、集約対象外の材質に対しては、材質別重
量集計テ−ブルの集約対象区分の項目に「N」を、それ
ぞれ記録する。例えばこの実施例では、代表材質「91
0」については、その重量集計値が250で集約基準値
(200)より大きいので、集約対象外材質とみなされ
「N」が、代表材質「970」については、その重量集
計値が100で集約基準値(200)より小さいので、
集約対象材質とみなされ「Y」が、それぞれ図5に示す
ようにテ−ブルに記録される。
【0016】次の材質集約処理工程では、注文テ−ブル
の内容を処理し、各々の注文情報について、次に説明す
る処理を実行する。まず、注文テ−ブルの代表材質項目
の内容と代表材質が一致する欄を材質別重量集計テ−ブ
ルから捜し、その代表材質に対応する集約対象区分の項
目を参照する。そして集約対象区分が「Y」である場合
に限り、次の処理を更に実行する。即ち、注文テ−ブル
上の各々の製造可能材質についても代表材質と同様に、
それと一致する材質の集約対象区分を材質別重量集計テ
−ブルを参照して調べ、集約対象区分が「N」の製造可
能材質がみつかった場合には、その集約対象区分が
「N」の製造可能材質の内容を、当該注文の代表材質の
内容(注文テ−ブル上)に書込み、代表材質を更新す
る。
【0017】例えば注文番号「Y002」については、
最初の代表材質「970」が集約対象であるので、各製
造可能材質「980」,「990」についても、それら
の集約対象区分を調べる。この場合、「980」は集約
対象であり、「990」が集約対象外であるので、「9
90」が注文番号「Y002」に関する新しい代表材質
として割り当てられ、代表材質が更新される。
【0018】注文テ−ブル上において、代表材質の更新
が行なわれた注文に関しては、注文管理DB212の内
容も更新する。即ち、注文テ−ブル上で代表材質が更新
された注文の注文番号と一致する欄を注文管理DB21
2上で調べ、その欄の代表材質項目に、更新された注文
テ−ブル上の代表材質の内容を書込む。注文番号の「Y
002」について代表材質が970から990に変更さ
れた場合の、更新後の注文管理DB212の内容を図6
に示すので参照されたい。
【0019】
【発明の効果】以上のとおり本発明によれば、鉄鋼製品
の製造に使用する材料の材質の集約処理(代表材質の更
新)を自動化することができる。使用材質の集約によっ
て、使用される材質の種類を減らすことができ、余材の
発生頻度を減らして生産性を高めることができる。集約
処理の自動化によって、判断の誤りがなくなり、人間の
行なう作業を減らすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例の管理システム全体の構成を示すブロ
ック図である。
【図2】 製造工程の概略を示すブロック図である。
【図3】 製造材質集約処理を示すフロ−チャ−トであ
る。
【図4】 注文管理DBの内容の一部を示すメモリマッ
プである。
【図5】 材質別重量集計テ−ブルの構成を示すメモリ
マップである。
【図6】 更新後の図4を示すメモリマップである。
【符号の説明】
100:本社システム 200:生産管
理システム 201:受注処理 202:製造材
質集約 203:材料計画・管理処理 204:生産管
理処理 211:材質集約基準DB 212:注文管理DB(注文管理デ−タベ−ス) 300:オンラインシステム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渡 辺 隆 仁 君津市君津1番地 新日本製鐵株式会社君 津製鐵所内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 鉄鋼業における生産管理方法において、 注文番号,注文重量,代表材質,及び複数の製造可能材
    質の情報を含む注文管理デ−タベ−スから注文情報の読
    み込みを行ない、 前記注文情報を処理して代表材質毎に注文総重量を集計
    し、その集計値と集約基準値とを比較し、該集計値が集
    約基準値と等しいかそれより小さい時に、その代表材質
    を集約対象材質として定める集約対象材質選別工程と、 注文単位に前記注文情報を処理し、当該注文の代表材質
    が上記集約対象材質選別工程で求めた集約対象材質であ
    り、かつその注文情報に割り当てられた複数の製造可能
    材質の中に集約対象材質でない製造可能材質があれば、
    その集約対象材質でない製造可能材質をその注文に対応
    する代表材質に定める、材質集約工程とを備え、 上記材質集約工程で求めた注文単位の代表材質を、当該
    注文番号に対応する更新後の代表材質として、注文管理
    デ−タベ−スにおけるその注文情報を更新することを特
    徴とする、鉄鋼業における生産管理方法。
JP16536491A 1991-07-05 1991-07-05 鉄鋼業における生産管理方法 Pending JPH0512303A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16536491A JPH0512303A (ja) 1991-07-05 1991-07-05 鉄鋼業における生産管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16536491A JPH0512303A (ja) 1991-07-05 1991-07-05 鉄鋼業における生産管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0512303A true JPH0512303A (ja) 1993-01-22

Family

ID=15810967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16536491A Pending JPH0512303A (ja) 1991-07-05 1991-07-05 鉄鋼業における生産管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0512303A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5785367A (en) * 1995-03-31 1998-07-28 Mercedes-Benz Ag Bumper
CN105438831A (zh) * 2015-12-05 2016-03-30 佛山市顺德区友力帮机械有限公司 板式家具的板料立体存取方法和设备
JP2022546321A (ja) * 2019-08-20 2022-11-04 タタ コンサルタンシー サービシズ リミテッド 原材料のジャストインタイム特性評価のためのシステム及び方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53148683A (en) * 1977-05-31 1978-12-25 Nippon Kokan Kk <Nkk> Order intensifying system
JPH02273801A (ja) * 1989-04-14 1990-11-08 Sumitomo Metal Ind Ltd ロット集約方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53148683A (en) * 1977-05-31 1978-12-25 Nippon Kokan Kk <Nkk> Order intensifying system
JPH02273801A (ja) * 1989-04-14 1990-11-08 Sumitomo Metal Ind Ltd ロット集約方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5785367A (en) * 1995-03-31 1998-07-28 Mercedes-Benz Ag Bumper
CN105438831A (zh) * 2015-12-05 2016-03-30 佛山市顺德区友力帮机械有限公司 板式家具的板料立体存取方法和设备
JP2022546321A (ja) * 2019-08-20 2022-11-04 タタ コンサルタンシー サービシズ リミテッド 原材料のジャストインタイム特性評価のためのシステム及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6119102A (en) MRP system with viewable master production schedule
US5946663A (en) Method of planning a production schedule and an apparatus for planning a production schedule
US5101352A (en) Material requirements planning system
EP1695282B1 (en) Data processing system and method
JP3481570B2 (ja) 部品在庫管理における需要予測装置
MXPA97002050A (en) Filter system of priority row and metodode operac
EP0905634A2 (en) Parts management information system and parts management method, and storage medium
KR102238926B1 (ko) 원가관리 시스템 및 이를 이용한 원가관리방법
JPH0512303A (ja) 鉄鋼業における生産管理方法
JP7261639B2 (ja) 生産管理システム及び生産管理方法
CN112330481A (zh) 一种制造业智能计算交期的方法
US20020059484A1 (en) Network building method, management report acquiring method and apparatus
JP4149028B2 (ja) 日程計画・手配管理システム
JP2011123912A (ja) 鋼板鋼帯製品の販売生産納入システムおよび販売生産納入方法
US20040122739A1 (en) Material shortage simulation management system and method
JP2847276B2 (ja) コイル状製品の納期管理システム
JP4716151B2 (ja) 鋼板鋼帯製品の販売生産納入システムおよび販売生産納入方法
JP3853649B2 (ja) 生産管理支援システム、方法、および装置、ならびにプログラム
US20040128177A1 (en) System and method for balancing manufacturing orders
JPH0519809A (ja) 鉄鋼業における生産管理システム
JP2847275B2 (ja) コイル状製品の納期管理システム
JPH06266725A (ja) 加工用素材の生産管理方法及びシステム
JP2002333911A (ja) 生産計画立案方法
JP4308554B2 (ja) 生産管理支援装置、生産管理支援用のコンピュータプログラム、およびそのコンピュータプログラムを記録した記録媒体
Ranjit et al. Role of Dispatching in Production Planning and Control Department of a Typical Industry–An Outline

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19960521