JPH0512289U - 長尺物キヤリア - Google Patents

長尺物キヤリア

Info

Publication number
JPH0512289U
JPH0512289U JP6149191U JP6149191U JPH0512289U JP H0512289 U JPH0512289 U JP H0512289U JP 6149191 U JP6149191 U JP 6149191U JP 6149191 U JP6149191 U JP 6149191U JP H0512289 U JPH0512289 U JP H0512289U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
rubber band
cradle
pedestal
long object
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6149191U
Other languages
English (en)
Inventor
智夫 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Access Corp
Original Assignee
Honda Access Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Access Corp filed Critical Honda Access Corp
Priority to JP6149191U priority Critical patent/JPH0512289U/ja
Publication of JPH0512289U publication Critical patent/JPH0512289U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 〔目的〕長尺物を載せるための第1および第2載置部を
車両の幅方向に沿って間隔をあけた位置に有する受け台
が前記車両の屋根に固定され、第1および第2載置部間
に対応した支持部を有するアームの一端が前記受け台の
一端に回動可能に支承され、該アームの他端は受け台の
他端に係脱可能に係合され、前記支持部で中間部を支承
されるゴムバンドの一端が、前記受け台の一端および前
記アームの一端のいずれか一方に連結され、第1および
第2載置部との間に長尺物をそれぞれ弾発挟持させる張
力を前記ゴムバンドに与えるべく、該ゴムバンドの他端
が、直接または前記アームの他端を介して、受け台の他
端に係脱可能に係合される長尺物キャリアにおいて、ゴ
ムバンドの弾発力をより有効に発揮させる。 〔構成〕ゴムバンド6の中間部がその長手方向に間隔を
あけた2個所でアーム7の支持部29に係着される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、長尺物を載せるための第1および第2載置部を車両の幅方向に沿っ て間隔をあけた位置に有する受け台が前記車両の屋根に固定され、第1および第 2載置部間に対応した支持部を有するアームの一端が前記受け台の一端に回動可 能に支承され、該アームの他端は受け台の他端に係脱可能に係合され、前記支持 部で中間部を支承されるゴムバンドの一端が、前記受け台の一端および前記アー ムの一端のいずれか一方に連結され、第1および第2載置部との間に長尺物をそ れぞれ弾発挟持させる張力を前記ゴムバンドに与えるべく、該ゴムバンドの他端 が、直接または前記アームの他端を介して、受け台の他端に係脱可能に係合され る長尺物キャリアに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、かかる長尺物たとえばスキー板を載置、固定するためのスキーキャリア では、ゴムバンドの中間部がアームの支持部に一点で係着されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかるに、受け台の第1および第2載置部で長尺物を挟持するゴムバンドの張 力を有効に発揮させるためには、第1および第2載置部に対応する部分でのゴム バンドの有効長さがより短いことが望ましく、上記従来のようにゴムバンドの中 間部をアームの支持部に一点で係着するようにした構造では、ゴムバンドの張力 を有効に発揮させ得るとは言い難い。
【0004】 本考案は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、ゴムバンドが弾発力をよ り有効に発揮し得るようにした長尺物キャリアを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本考案によれば、ゴムバンドの中間部がその長手 方向に間隔をあけた2個所でアームの支持部に係着される。
【0006】
【実施例】
以下、図面により本考案の一実施例について説明する。
【0007】 図1は本考案を適用したスキーキャリアを取付けた車両の側面図、図2は図1 の2−2線拡大断面図、図3はスキー板の固定を解除した状態での図2に対応す る断面図、図4は受け台、ゴムバンドおよびアームの一端を示す断面図、図5は 受け台、ゴムバンドおよびアームの他端を示す断面図、図6はゴムバンドの一端 の受け台の一端への連結状態を示す分解斜視図、図7は受け台他端へのゴムバン ドの他端、アームの他端およびカバーの連結状態を示す分解斜視図、図8はアー ムの他端へのゴムバンドの他端およびカバーの連結状態を示す分解斜視図である 。
【0008】 先ず図1において、車両Vの屋根Rには長尺物としての一対ずつ4組のスキー 板1を載置・固定可能な長尺物キャリアとしてのスキー3が取付けられており、 このスキーキャリア3は、車両Vの前後方向に間隔をあけた位置で一対ずつ組を なして前記屋根Rに取付けられる4つの支持手段4を備える。
【0009】 図2および図3において、各支持手段4は、車両Vの屋根Rに取付けられる受 け台5と、該受け台5との間に一対ずつ2組のスキー板1を弾発挟持するための ゴムバンド6と、開閉可能にして受け台5に支承されるアーム7と、アーム7の 他端部に回動可能に連結されるカバー8とをそれぞれ備えるものである。
【0010】 図4および図5を併せて参照して、受け台5は、硬質合成樹脂により略L字状 の中空に形成されて車両Vの幅方向(図2および図3の左右方向)に延びるもの であり、その底部を塞ぐ金属製支持板9に結合される。而して受け台5は、車両 Vの幅方向に沿う内方側の一端5aを屋根Rから浮かすようにして前記幅方向に 沿う外方側の他端5bを屋根R上に当接させ、屋根R上に配置される。しかも前 記車両Vの左右で対をなす受け台5内の下部には、車両Vの幅方向に沿って長く 延びる連結部材10の両端が受け台5の一端5a側からそれぞれ挿入されており 、該連結部材10の端部は、車両Vの幅方向に沿う受け台5との相対位置を調整 可能としてねじ部材11により支持板9に固定される。このため車両Vの幅に対 応して連結部材10の受け台5への固定位置を調整することにより、幅の異なる 各種車両Vに対処可能となる。また受け台5の他端5b下部からは、車両Vの屋 根Rにおける側部RS に先端を係合可能な係合部材12が、前記側部RS に係合 する位置およびその係合を解除する位置間で移動可能にして突出されている。一 方、受け台5内で支持板9には補助支持板13が固着されており、この補助支持 板13に固着されたナット14に進退自在に螺合するボルト15に前記係合部材 12の基端が連結される。而して連結部材10を介して連結されて車両Vの左右 両側に配置される受け台5において、前記ボルト15をそれぞれ締付け操作する ことにより各受け台5が屋根Rに取付けられることになる。
【0011】 受け台5の上部には、その一端5aから他端5b側に向けて順に、上方に隆起 した第1隆起部17、下方に窪んだ第1載置部18、第1隆起部17よりも隆起 量を小として上方に隆起した第2隆起部19、下方に窪んだ当接部20、隆起量 を第1隆起部17とほぼ同一にして上方に隆起した第3隆起部21、下方に窪ん だ第2載置部22、ならびに隆起量を第2隆起部19とほぼ同一にして上方に隆 起した第4隆起部23が設けられる。而して第1隆起部17、第2隆起部19、 当接部20、第3隆起部21および第4隆起部23には、ゴムバンド6の幅より もわずかに大きな幅を有する溝17a,19a,20a,21a,23aがそれ ぞれ設けられる。また第1載置部18は、上方に向かうにつれて第1隆起部17 側に傾斜した側面18aと、該側面18aに直角に連なる底面18bとからなる ものであり、第2載置部22は、上方に向かうにつれて第3隆起部21側に傾斜 した側面22aと、該側面22aに直角に連なる底面22bとから成るものであ る。しかも第1載置部18には、側面18aと底面18bの側面18a寄りの部 分とにわたって一対の当接突部24が突設されるとともに底面18bの第2隆起 部19寄りの部分に一対の当接突部25が突設されており、一対のスキー板1は 第1隆起部17よりも上方に突出するようにしてそれらの当接突部24,24上 に載置される。さらに第2載置部22には、側面22aと底面22bの側面22 a寄りの部分とにわたって一対の当接突部26が突設されるとともに底面22b の第4隆起部23寄りの部分に一対の当接突部27が突設されており、一対のス キー板1は第3隆起部21よりも上方に突出するようにしてそれらの当接突部2 6,27上に載置される。
【0012】 アーム7の一端7aは受け台5の一端5aに回動可能に支承されるものであり 、その他端7bは受け台5の他端5bに係脱可能に係合される。而してアーム7 は、その一端7aから他端7b側に向けて順に、第1カバー部28、支持部29 および第2カバー部30を有するものであり、第1カバー部28は、受け台5の 第1隆起部17、第1載置部18および第2隆起部19を覆うアーチ状に形成さ れ、第2カバー部30は、受け台5の第3隆起部21、第2載置部22および第 4隆起部23を覆うアーチ状に形成される。また支持部29は、受け台5の当接 部20への当接を可能として第1および第2カバー部28,29間を連結する。 さらに第1カバー部28の中間部および第2カバー部29の頂部間にわたっては 補強部31が設けられる。
【0013】 図6を併せて参照して、受け台5の一端5aにおいて第1隆起部17よりもさ らに内方側の下部にはブラケット32が設けられており、アーム7の一端7aは 支軸33を介して該ブラケット32で回動可能に支承される。しかもアーム7の 一端7aおよび受け台5の一端5a間には、支軸33を囲繞するねじりばね34 が介設されており、このねじりばね34のばね力によりアーム7は開放方向に付 勢される。
【0014】 受け台5の一端5aには、第1隆起部17における溝17aの底面と面一であ るバンド係止フック36がアーム7の一端7a側に向けて突設されており、この バンド係止フック36にゴムバンド6の一端6aが係脱可能に係止される。すな わちバンド係止フック36は、その横断面を半円形として形成されるものであり 、その先端上部からは係止爪36aが両側に突出される。一方、ゴムバンド6の 一端6aには係止孔37が設けられており、該係止孔37にバンド係止フック3 6を挿通し、両係止爪36aを係止孔37の縁部に係止することによりゴムバン ド6の一端6aが受け台5の一端5aに連結されることになる。しかもバンド係 止フック36の突出量は、アーム7がその他端7bを受け台5の他端5bに係合 して閉鎖状態にあるときに、該アーム7の一端7aに近接した位置にバンド係止 フック36の先端が対向するように設定されるものであり、アーム7が閉鎖状態 にあるときにはゴムバンド6の一端6aがバンド係止フック36から外れること はない。
【0015】 ゴムバンド6の中間部は、アーム7における支持部29に係着される。すなわ ちアーム7における支持部29の内面には一対の係止ピン38,39が突設され ており、ゴムバンド6の中間部は、それらの係止ピン38,39によりその長手 方向に間隔をあけた2個所で支持部29に係着されることになる。
【0016】 図7および図8を併せて参照して、ゴムバンド6の他端6bはアーム7の他端 7bに連結される。すなわちアーム7の他端7b内面には、相互に間隔をあけた 位置に略T字形である一対の係止ピン40,41が突設されており、それらの係 止ピン40,41を、ゴムバンド6の他端6bに設けられた一対の係止孔42, 43に挿通、係止することによりゴムバンド6の他端6bがアーム7の他端7b に連結されることになる。
【0017】 しかもゴムバンド6における他端6bの内面には、上記係止孔42,43間で 内方に突出する第1係合フック44が設けられる。この第1係合フック44は、 金属板から成るものであり、その基端部をゴムバンド6内に埋設するようにして ゴムバンド6の他端6bに取付けられる。一方、受け台5における他端5bには 第1係合フック44を係脱可能に係合するための矩形の第1係合孔45が設けら れる。
【0018】 またアーム7の他端7bには受け台5の他端5b側に向けて第2係合フック4 6が一体に突設されており、この第2係合フック46を係脱可能に係止するため の矩形の第2係合孔47が受け台5の他端5bに設けられる。
【0019】 ところで、車両Vの屋根Rへの受け台5の固定あるいは固定解除にあたってボ ルト15を回転操作するための操作孔48が、図5で示すように受け台5の他端 5bにおける下部に設けられており、この操作孔48を閉鎖可能にして受け台5 の他端5bに当接せしめられるカバー8がアーム7の他端7bに回動可能に連結 される。すなわちカバー8の一端には、アーム7における第2係合フック46の 基端部を両側から挟む一対の腕部8aが設けられており、両腕部8aはピン49 により第2係合フック46の基端部に連結される。したがってカバー8は、回動 可能にしてアーム7の他端7bに連結されることになる。しかもアーム7の他端 7bおよびカバー8間には、ピン49を囲繞するねじりばね50が介設されてお り、このねじりばね50のばね力によりカバー8は開放方向すなわち受け台5の 他端5bから離反する方向に付勢される。
【0020】 さらにカバー8および受け台5の他端5b間には、鎖錠可能なロック機構51 が設けられる。このロック機構51は、カバー8に固定される筒状ハウジング5 2と、受け台5の内部に配設されている補助支持板13に設けられる錠止孔53 への係合を可能として前記ハウジング52に保持される錠止部材54とを備え、 カバー8の外面に臨んでハウジング52の他端部に配設されているキー孔55に キー56を差し込んで回動操作することにより、前記錠止部材54が、錠止孔5 3の縁部に係合する位置とその係合を解除する位置との間で回動することになる 。また受け台5の他端5bには、前記ハウジング52を挿入可能な孔57が錠止 孔53に対応して設けられる。
【0021】 次にこの実施例の作用について説明すると、スキー板1をスキーキャリア3に 固定するにあたっては、ロック機構51による鎖錠状態を解除した状態でアーム 7およびカバー8を上方に開いておき、受け台5上の第1および第2載置部18 ,22上にスキー板1をそれぞれ載置した後、アーム7を閉じて第1および第2 係合フック44,46を第1および第2係合孔45,47に同時に係合すること により、アーム7の他端7bおよびゴムバンド6の他端6bが受け台5の他端5 bに係合される。そうすると、受け台5の一端5aに係止された一端6aとアー ム7の支持部29に係着されている中間部との間でゴムバンド6がスキー板1を 第1載置部18との間に弾発挟持すべく緊張するとともに、前記支持部29に係 着されている中間部と受け台5の他端5bに係合された他端6bとの間でゴムバ ンド6がスキー板1を第2載置部22との間に弾発挟持すべく緊張することにな る。この状態でロック機構51によりカバー8を受け台5の他端5bに錠止する ことにより、スキー板1の固定状態が確実に維持される。
【0022】 このようなスキーキャリア3において、ゴムバンド6の他端6bがアーム7の 他端7bに連結され、ゴムバンド6の他端6bには受け台5の第1係合孔45に 係合可能な第1係合フック44が、またアーム7の他端7bには受け台5の第2 係合孔47に係合可能な第2係合フック46がそれぞれ設けられるので、第1お よび第2係合フック44,46の第1および第2係合孔45,47への同時係合 操作によりゴムバンド6およびアーム7の受け台5への係合が可能となり、係合 状態を解除するときには第1および第2係合フック44,46の第1および第2 係合孔45,47からの同時係合解除操作によりゴムバンド6およびアーム7の 受け台5への係合状態を解除することができ、係脱操作が簡単である。しかもア ーム7が破損しても、ゴムバンド6の他端6bに設けられた第1係合フック44 が第1係合孔45に係合しているので、ゴムバンド6は、その張力が多少弱くな るが、スキー板1が受け台5上から外れてしまわない程度の張力を発揮すること ができ、スキー板1が受け台5上から直ちに外れてしまうことはない。
【0023】 またゴムバンド6の中間部は、その長手方向に間隔をあけた2個所で係止ピン 38,39によりアーム7の支持部29に係着されるので、第1載置部18に載 置されたスキー板1、ならびに第2載置部22に載置されたスキー板1に対応す る部分のゴムバンド6の長さをそれぞれ比較的短くし、ゴムバンド6が発揮する 張力を比較的大にしてスキー板1の弾発挟持による固定をより確実にすることが できる。
【0024】 さらにアーム7の他端7bには操作孔48を塞ぐためのカバー8が回動可能に 連結されており、該カバー8はロック機構51により受け台5の他端5bにロッ ク可能である。このため、カバー8を開いて操作孔48からボルト15を操作し て、受け台5を屋根Rに固定する際あるいは受け台5を屋根Rから取り外す際に 、アーム7の他端7bを受け台5の他端5bに係合したままとすることができ、 受け台5の屋根Rへの固定あるいは固定解除操作を容易とすることができる。し かもロック機構51をロック状態とすれば、第2係合フック46で受け台5に係 合した状態にあるアーム7は、さらにカバー8を介して受け台5に錠止された状 態となり、アーム7の受け台5への係止状態をより確実に維持することができる 。さらにカバー8は、図3で示すようにアーム7を開放状態から閉鎖状態へと操 作する際に、手で掴んでアーム7を操作するのに利用することができる。
【0025】 ゴムバンド6の一端6aは受け台5の一端5aに設けられたバンド係止フック 36に係脱可能に係止されるものであり、バンド係止フック36は、閉鎖状態に あるアーム7の一端7a内面に近接対向するので、アーム7を開放状態とした状 態でのゴムバンド6の一端6aの受け台5への係脱操作を容易としてゴムバンド 6の交換作業を容易とすることができ、またアーム7を閉鎖状態にしたときには ゴムバンド6の一端6aがバンド係止フック36から外れることはない。
【0026】 以上の実施例では、ゴムバンド6の一端6aを受け台5の一端5aに連結し、 ゴムバンド6の他端6bをアーム7の他端7bに連結するようにしたが、ゴムバ ンド6の一端をアーム7の一端7aに連結するようにしたスキーキャリア、なら びにゴムバンド6の他端6bをアーム7の他端7bに連結せずに受け台5の他端 5bに係脱可能に係合するようにしたスキーキャリアについても本考案を適用可 能である。
【0027】 また本考案は、スキーキャリアだけでなく、長尺物を載置・固定すべく車両の 屋根に取付けられる長尺物キャリアとして広く実施可能である。
【0028】
【考案の効果】
以上のように本考案によれば、ゴムバンドの中間部がその長手方向に間隔をあ けた2個所でアームの支持部に係着されることにより、第1および第2載置部に 対応する部分でゴムバンドの張力を比較的大にして長尺物の固定をより確実にす ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案を適用したスキーキャリアを取付けた車
両の側面図である。
【図2】図1の2−2線拡大断面図である。
【図3】スキー板の固定を解除した状態での図2に対応
する断面図である。
【図4】受け台、ゴムバンドおよびアームの一端を示す
断面図である。
【図5】受け台、ゴムバンドおよびアームの他端を示す
断面図である。
【図6】ゴムバンドの一端の受け台の一端への連結状態
を示す分解斜視図である。
【図7】受け台の他端へのゴムバンドの他端、アームの
他端およびカバーの連結状態を示す分解斜視図である。
【図8】アームの他端へのゴムバンドの他端およびカバ
ーの連結状態を示す分解斜視図である。
【符号の説明】
1 長尺物としてのスキー板 3 長尺物キャリアとしてのスキーキャリア 5 受け台 5a 受け台の一端 5b 受け台の他端 6 ゴムバンド 6a ゴムバンドの一端 6b ゴムバンドの他端 7 アーム 7a アームの一端 7b アームの他端 18 第1載置部 22 第2載置部 29 支持部 V 車両 R 屋根

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長尺物(1)を載せるための第1および
    第2載置部(18,22)を車両(V)の幅方向に沿っ
    て間隔をあけた位置に有する受け台(5)が前記車両
    (V)の屋根(R)に固定され、第1および第2載置部
    (18,22)間に対応した支持部(29)を有するア
    ーム(7)の一端(7a)が前記受け台(5)の一端
    (5a)に回動可能に支承され、該アーム(7)の他端
    (7b)は受け台(5)の他端(5b)に係脱可能に係
    合され、前記支持部(29)で中間部を支承されるゴム
    バンド(6)の一端が、前記受け台(5)の一端(5
    a)および前記アーム(7)の一端(7a)のいずれか
    一方に連結され、第1および第2載置部(18,22)
    との間に長尺物(1)をそれぞれ弾発挟持させる張力を
    前記ゴムバンド(6)に与えるべく、該ゴムバンド
    (6)の他端(6b)が、直接または前記アーム(7)
    の他端(7b)を介して、受け台(5)の他端(5b)
    に係脱可能に係合される長尺物キャリアにおいて、ゴム
    バンド(6)の中間部がその長手方向に間隔をあけた2
    個所でアーム(7)の支持部(29)に係着されること
    を特徴とする長尺物キャリア。
JP6149191U 1991-08-05 1991-08-05 長尺物キヤリア Pending JPH0512289U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6149191U JPH0512289U (ja) 1991-08-05 1991-08-05 長尺物キヤリア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6149191U JPH0512289U (ja) 1991-08-05 1991-08-05 長尺物キヤリア

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0512289U true JPH0512289U (ja) 1993-02-19

Family

ID=13172620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6149191U Pending JPH0512289U (ja) 1991-08-05 1991-08-05 長尺物キヤリア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0512289U (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5514100A (en) * 1978-07-12 1980-01-31 Ver Baubeschlag Gretsch Co Ski holding device
JPS59195614A (ja) * 1983-04-21 1984-11-06 Canon Inc エクスパンダ−レンズ
JPS60113A (ja) * 1983-06-16 1985-01-05 Sony Corp Vco

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5514100A (en) * 1978-07-12 1980-01-31 Ver Baubeschlag Gretsch Co Ski holding device
JPS59195614A (ja) * 1983-04-21 1984-11-06 Canon Inc エクスパンダ−レンズ
JPS60113A (ja) * 1983-06-16 1985-01-05 Sony Corp Vco

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4993615A (en) Anchorage device
US4496089A (en) Load holder
US9156410B2 (en) Roof-rack mechanism for automobile
GB2216173A (en) Strip clamp
JPH0629074Y2 (ja) 自動車の開閉式屋根幌
JPH11230135A (ja) 物品取付具
JPH0952530A (ja) Tバールーフ車のハッチルーフ取付構造
JPH0512289U (ja) 長尺物キヤリア
JPH0512288U (ja) 長尺物キヤリア
JPH0512291U (ja) 長尺物キヤリア
JPH0512290U (ja) 長尺物キヤリア
EP0193612B1 (en) Cargo-fastening fitting
JP3564986B2 (ja) 自動車のベルトリトラクタ取付構造
KR101755191B1 (ko) 구조적인 안전성과 제작편의성을 갖는 자력을 이용한 화물차용 벨트 텐셔너
JPH0144341Y2 (ja)
JPH0728022Y2 (ja) オープンカーのルーフロック構造
JP2804239B2 (ja) キャリヤ部材
JPH0710909Y2 (ja) ルーフバイザーの止め具
JP2719122B2 (ja) ケーブル配線作業用ケーブル案内具
JPH0646757Y2 (ja) スキーキャリヤにおける磁気ベース部とカバー部材の連結構造
JPH0751994Y2 (ja) ベルト締具
JPH0622579Y2 (ja) 自動車用ルーフパネル
JPH08268173A (ja) ルーフキャリヤ
JPH0338014Y2 (ja)
JP2000025662A (ja) 金属製クローラ用弾性パッド