JPH05121421A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH05121421A
JPH05121421A JP28106091A JP28106091A JPH05121421A JP H05121421 A JPH05121421 A JP H05121421A JP 28106091 A JP28106091 A JP 28106091A JP 28106091 A JP28106091 A JP 28106091A JP H05121421 A JPH05121421 A JP H05121421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
oxide film
emitter
implanted
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28106091A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Kuriyama
仁志 栗山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP28106091A priority Critical patent/JPH05121421A/ja
Publication of JPH05121421A publication Critical patent/JPH05121421A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 バイポーラトランジスタのエミッタをセルフ
アラインにより形成しhFEのばらつきを小さくし、その
値の制御を容易なものとする。 【構成】 シリコン基板1に第一の酸化膜2、窒化膜
4、および第二の酸化膜5を順次形成する。窒化膜4と
第二の酸化膜5の所定の部分をエッチング除去してこれ
らを貫通する孔6を形成し、第一の酸化膜2を露出させ
る。次に、露出した第一の酸化膜2を通してベース層3
に砒素イオンを注入し、エミッタ層7を形成する。そし
て、第一の酸化膜2をエッチング除去し、コンタクトホ
ール6を完全に開孔し、アルミニウム電極8を形成す
る。熱処理時、不純物イオン注入領域の表面が酸化膜2
で覆われているので、不純物元素が注入領域より出てい
くアウトディフュージョンを防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置の製造方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体集積回路装置においては高
密度化および高精度化が要求され、小さくかつhFEのば
らつきの少ないトランジスタが必要となり、エミッタの
形成にはイオン注入とウォッシュドエミッタによるセル
フアライン技術が使用されるようになってきた。
【0003】以下に従来の半導体装置の製造方法につい
て説明する。図2は従来の半導体装置の製造方法の工程
断面図であり、11はシリコン基板、12は第一の酸化
膜、13はベース層、15は第二の酸化膜、16はコン
タクトホール、17はエミッタ層、18はアルミニウム
電極である。
【0004】まず、シリコン基板11に厚さ約30nm
の第一の酸化膜12を形成し、フォトレジスト(図示せ
ず)をマスクとして、約40keVの加速エネルギーで
ボロンイオンをシリコン基板11の所定領域に注入す
る。その後、温度900℃程度の温度の窒素雰囲気中で
約30分間熱処理をして、ベース層13を形成する。そ
して、厚さ約500nmの第二の酸化膜15を形成し、
酸化膜12、15にベースおよびエミッタのコンタクト
となるコンタクトホール16を形成し、ベース層13の
一部分を露出させる。
【0005】次に、フォトレジスト(図示せず)と第二
の酸化膜15とをマスクとして、コンタクトホール16
において露出したベース層13の所定の領域に、約40
keVの加速エネルギーで砒素イオンを注入し、その
後、温度1000℃程度の窒素雰囲気中で約10分間熱
処理して、エミッタ層17を形成する。そして、アルミ
ニウム電極8をコンタクトホール16に形成する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の方法
では、コンタクトホール16を完全に開孔してエミッタ
形成のためのイオン注入を行うので、エミッタ形成熱処
理時にはエミッタ領域となる部分が表面に露出してお
り、一度注入された砒素が注入領域より出ていくアウト
ディフュージョンのため、エミッタ不純物濃度がイオン
注入での設定値よりずれ、hFEがばらついて制御性が悪
いという欠点を有していた。
【0007】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、アウトディフュージョンをなくし、hFEのばらつき
を抑制してその制御性をよくすることのできる半導体装
置の製造方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置の製
造方法は、一導電形の半導体基体上に第一の酸化膜、窒
化膜および第二の酸化膜を順次積層形成してから、第二
の酸化膜と窒化膜とを貫通する孔を形成し、この貫通孔
において露出する第一の酸化膜の部分を通して、半導体
基体の逆導電形の不純物イオンを打ち込み、その後熱処
理をして逆導電形領域を形成し、さらに、貫通孔内の第
一の酸化膜の部分を除去して、逆導電形領域を露出さ
せ、それに電極を形成するものである。
【0009】
【作用】この構成によって、後にコンタクトホールとな
る孔の形成時に第一の酸化膜に対する窒化膜のエッチン
グ速度を大きくすることにより、第一の酸化膜だけを残
した未開口のコンタクトホールを容易に形成でき、そし
て、その孔を通してエミッタ形成のためのイオン注入を
するので、熱処理時にはエミッタ領域となるシリコン表
面が酸化膜によって覆われており、一度注入された不純
物が注入領域より出ていくアウトディフュージョンが防
止される。
【0010】
【実施例】以下本発明の一実施例について、図面を参照
しながら説明する。
【0011】図1は本実施例の工程断面図であり、1は
シリコン基板、2は第一の酸化膜、3はベース層、4は
窒化膜、5は第二の酸化膜、6はコンタクトホール、7
はエミッタ層、8はアルミニウム電極である。
【0012】まず、シリコン基板1に厚さ約30nmの
第一の酸化膜2を形成し、フォトレジストをマスクとし
て所定の領域に約40keVの加速エネルギーでボロン
イオンをシリコン基板1に注入する。その後、温度90
0℃程度の窒素雰囲気中で約30分間熱処理をして、ベ
ース層3を形成する。そして、第1の酸化膜2上に、厚
さ約20nmの窒化膜4と厚さ約500nmの第二の酸
化膜5とを順次形成し、ベース電極およびエミッタ電極
形成用のコンタクトホールを形成するために、公知の方
法で第二の酸化膜5と窒化膜4とをエッチング除去し
て、これらを貫通する孔6を設けて第一の酸化膜2を露
出させる。
【0013】次に、第二の酸化膜5および窒化膜4、さ
らにはその選択的除去に使用したフォトレジスタ膜(図
示せず)をマスクとして、孔6で露出した第一の酸化膜
2を通してベース層3の所定の領域に約80keVの加
速エネルギーで砒素イオンを注入し、その後、温度10
00℃程度の窒素雰囲気中で約10分間熱処理して、エ
ミッタ層7を形成する。そして、第一の酸化膜2をエッ
チング除去して、孔6を完全に開口させてコンタクトホ
ールとし、そこにアルミニウム電極8を形成する。
【0014】本実施例によれば、第一の酸化膜2に対す
る窒化膜4のエッチング速度を大きくすることにより、
第一の酸化膜2だけを残した孔6を容易に形成できる。
そして、その孔6を通してエミッタ形成のための不純物
イオンを注入するので、エミッタ形成熱処理時にはエミ
ッタ領域となるシリコン表面が酸化絶縁膜によって覆わ
れており、一度注入された不純物元素が注入領域より出
ていくアウトディフュージョンを防止できる。そのた
め、エミッタ不純物濃度がイオン注入での設定値からず
れることが防止され、hFEのばらつきが小さくすること
ができ、その値の制御を容易なものとすることができ
る。
【0015】なお、本実施例ではエミッタ形成を砒素イ
オンの注入によったが、それに限られることはなく、た
とえば燐イオンを注入してもよい。
【0016】
【発明の効果】本発明の方法によれば、半導体基板上に
第一の酸化膜と窒化膜と第二の酸化膜を順次積層して形
成してから、第二の酸化膜と窒化膜とに開孔部を形成
し、この開孔部の領域にある第一の酸化膜を通して不純
物イオンを半導体基板に打ち込み、その後熱処理をして
逆導電形領域を形成してから、開孔部の領域にある第一
の酸化膜を除去するので、コンタクトホールが完全に開
口されていない状態で逆導電形領域が形成される。その
ため、逆導電形領域の形成のための熱処理時には、その
領域の表面が第1の酸化膜によって覆われており、一度
注入された不純物元素が注入領域より出ていくアウトデ
ィフュージョンの発生がなく、逆導電形領域の不純物濃
度がイオン注入での設定値よりずれることがなくなり、
FEのばらつきが小さく、その値の制御を容易なものと
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における半導体装置の製造方
法の工程断面図
【図2】従来の半導体装置の製造方法の工程断面図
【符号の説明】
1 シリコン基板 2 第一の酸化膜 3 ベース層 4 窒化膜 5 第二の酸化膜 6 孔 7 エミッタ層 8 アルミニウム電極

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一導電形の半導体基体上に第一の酸化膜、
    窒化膜および第二の酸化膜を順次積層して形成する工程
    と、前記第二の酸化膜および前記窒化膜に貫通する貫通
    孔を形成する工程と、前記貫通孔において露出する前記
    第一の酸化膜の部分を通して、前記半導体基体の逆導電
    形の不純物イオンを打ち込み、その後熱処理をして逆導
    電形領域を形成する工程と、前記貫通孔内の前記第一の
    酸化膜の部分を除去して、前記逆導電形領域を露出さ
    せ、この領域に電極を形成する工程とを有する半導体装
    置の製造方法。
JP28106091A 1991-10-28 1991-10-28 半導体装置の製造方法 Pending JPH05121421A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28106091A JPH05121421A (ja) 1991-10-28 1991-10-28 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28106091A JPH05121421A (ja) 1991-10-28 1991-10-28 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05121421A true JPH05121421A (ja) 1993-05-18

Family

ID=17633756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28106091A Pending JPH05121421A (ja) 1991-10-28 1991-10-28 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05121421A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05109737A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPS6360549B2 (ja)
JPH05121421A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6081863A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63215061A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JP2517380B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH0590254A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2572843B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0274042A (ja) Mis型トランジスタの製造方法
JPH0685052A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6197974A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6072274A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62193166A (ja) 相補型mis集積回路のウエル形成方法
JPH0567623A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0936129A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH022621A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0564457B2 (ja)
JPH04309226A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0457095B2 (ja)
JPH05326489A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59177965A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6161546B2 (ja)
JPS63143866A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02159035A (ja) 集積回路装置
JPH06244372A (ja) 相補型mos半導体装置の製造方法