JPH05120983A - 回路遮断器の不足電圧引外し装置 - Google Patents

回路遮断器の不足電圧引外し装置

Info

Publication number
JPH05120983A
JPH05120983A JP3305466A JP30546691A JPH05120983A JP H05120983 A JPH05120983 A JP H05120983A JP 3305466 A JP3305466 A JP 3305466A JP 30546691 A JP30546691 A JP 30546691A JP H05120983 A JPH05120983 A JP H05120983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit breaker
reset
iron core
trip
trip device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3305466A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Miura
三浦  正夫
Eiji Nozawa
英司 野沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP3305466A priority Critical patent/JPH05120983A/ja
Priority to US07/963,651 priority patent/US5581219A/en
Priority to TW081108346A priority patent/TW200593B/zh
Priority to DE4235504A priority patent/DE4235504C2/de
Priority to KR1019920019421A priority patent/KR970007515B1/ko
Publication of JPH05120983A publication Critical patent/JPH05120983A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Breakers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】不足電圧引外し装置のリセット時に過大な力が
作用しないようにする。 【構成】回路電圧が所定値以下に低下したために不足電
圧引外し装置1が作動した場合に、固定鉄心3から引き
離された可動鉄心4を再び吸着位置まで戻すリセット操
作をラッチ軸21に固定した操作レバー22で回路遮断
器のリセット時に同時に行う。回路遮断器のリセットは
手動又は緩慢な電動で行われるので、それに伴う可動鉄
心4の操作も緩やかであり、回路遮断器のトリップに伴
いOFF動作する可動接触子でリセットする従来のよう
な衝撃力が作用しない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、配線用遮断器などの
回路遮断器に内装し、回路電圧が所定値以下に低下した
場合に回路遮断器をOFF動作させる回路遮断器の不足
電圧引外し装置に関し、特に引外し動作した不足電圧引
外し装置を動作前の状態に復帰させるリセット手段に関
する。
【0002】
【従来の技術】図7は従来の不足電圧引外し装置(以
下、単に引外し装置という)1が組み込まれた3極回路
遮断器の要部を示す側面図である。図において、2はコ
字形のヨーク、3はその中心に結合された円柱状の固定
鉄心、4はこれにに対向する円柱状の可動鉄心、5は固
定鉄心3に被嵌され可動鉄心4を図の左右方向に滑動自
在に案内する非磁性円筒、6はその外側に装着された電
磁コイル、7はヨーク2の両脚に跨がって結合され電磁
コイル6を押さえる磁性板、8は固定鉄心3の中心を滑
動自在に貫通する押し棒、9はその基端部に連結された
引き金、10はヨーク2に固定されたL形のベース、1
1は押し棒8の両側でこれと平行にベース10に固定さ
れ、引き金9の左右両翼を滑動自在に貫通する案内棒、
12はその頭部フランジ11aと引き金9との間に圧縮
挿入された引外しばねである。
【0003】更に、図7において、13はベース板10
の端部に一体に折り曲げ形成された左右一対の側板10
aにピン14を介して回動自在に支持されたリセットレ
バー、15はこれを図の反時計方向に付勢する捩じりば
ね、16はリセットレバー13の位置規制をする側板1
0aと一体のストッパ、17は可動鉄心4の先端に側方
から植え込まれたリセットピン、18は回路遮断器の可
動接触子、19は回路遮断器の引外し機構の一部を構成
するトリップクロスバーである。引外し装置1は回路遮
断器の例えばR相の可動接触子18の上部に位置するよ
うにベース板10を介して回路遮断器本体のケース20
に固定されている。
【0004】このような構成において、電磁コイル6に
は回路遮断器が挿入された回路の電圧、あるいはこれに
比例する電圧が常時印加され、その磁束により可動鉄心
4は固定鉄心3に図に実線で示すように吸着された状態
となっている。そのため、押し棒8の先端は固定鉄心3
の接極面と面一になるまで押し込まれ、その結果として
引外しばね12は圧縮されて蓄勢している。この状態
で、引き金9の先端9aはトリップクロスバー19の操
作腕19aと図示の通り対向している。
【0005】いま、可動接触子18が鎖線のON位置に
ある投入状態で回路電圧が所定値以下まで低下すると、
可動鉄心4に対する吸引力よりも押し棒8を介して作用
する引外しばね12のばね力が上回り、可動鉄心4は固
定鉄心3から図の左方に引き離されて図示鎖線位置まで
移動する。これに伴い引き金9も移動し、先端9aで操
作腕19aを引き寄せてトリップクロスバー19を図の
反時計方向に回動させる。その結果、図示しない開閉機
構のラッチの係止が解かれ、可動接触子18は図の実線
位置までOFF動作して回路遮断器のトリップが実行さ
れる。
【0006】ここで、可動接触子18は上記OFF動作
の過程で図の鎖線位置にあるリセットレバー13の下端
部に衝突し、これを図の実線位置まで回動させる。この
ラッチレバー13は更に上端部がリセットピン17に突
き当たり、鎖線位置にあった可動鉄心4を実線位置まで
押し込む。したがって、その時点で回路電圧が回復して
いれば、可動鉄心4は再び固定鉄心3に吸着されて引外
し装置1がリセットされる。また、回路電圧が回復して
いなくても、可動接触子18がOFF位置にある間は可
動鉄心4は押し込まれた状態、つまりリセット状態に保
持される。その間、回動させられたトリップクロスバー
19は、図示しない戻しばねの作用により図示位置に復
帰する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上に述べたように、従
来の引外し装置1は、回路電圧の低下により回路遮断器
をトリップさせた後、OFF動作した可動接触子18で
直ちにリセットされるようになっている。しかし、その
ために以下のような問題があった。 (1) 引外し装置1のリセット機構(図7のリセットレバ
ー13やリセットピン17など)が急速にOFF動作を
する可動接触子18から大きな衝撃力を受けるため、損
傷が生じやすい。
【0008】(2) リセット機構が駆動された段階で回路
電圧が回復していなくても、可動接触子18がOFF位
置にあれば可動鉄心4がリセット状態に保持され、回路
遮断器のリセット(開閉機構や引外し機構のリセット)
が可能である。そのため、回路電圧が低下したままON
操作をしてしまうことがあり、その場合には可動接触子
18がON動作を始めた途端に引外し装置1が動作して
可動接触子18が瞬間的に再びOFF動作する。その結
果、開閉機構に可動接触子18の急激な復帰エネルギが
作用し、大きな衝撃力で機構部品の寿命が低下する。 そこで、この発明は、引外し装置のリセット機構や回路
遮断器本体の開閉機構などに過大な負荷を与えないよう
にした回路遮断器の不足電圧引外し装置を提供すること
を目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明は、引外し装置
のリセット機構を回路遮断器の開閉機構のラッチと一体
に回動するラッチ軸で操作するように構成することによ
り、上記目的を達成するものである。上記リセット機構
は回路遮断器のリセット過程及びトリップ過程のいずれ
で操作するようにしてもよい。
【0010】
【作用】引外し装置をラッチ軸でリセットする構成とし
たことにより、引外し装置のリセットの時点で回路電圧
が回復していないと、回路遮断器のリセットそのものが
不能となるため、回路電圧の低下状態では回路遮断器の
ON操作ができず、したがってそれに引き続く再OFF
動作も生じない。その場合、回路遮断器のリセット過程
で引外し装置をリセットする構成では、回路遮断器のリ
セット操作自体が手動又は緩慢な電動で行われるため、
引外し装置のリセット機構に衝撃的な力が作用しない。
また、回路遮断器のトリップ過程で引外し装置をリセッ
トする構成でも、ラッチ軸に取り付ける操作部材は可動
接触子に比べて小形、軽量に構成できるため、引外し装
置のリセット機構に作用する力は従来構成に比べて軽微
なものとなる。
【0011】
【実施例】以下、図1〜図6に基づいてこの発明の実施
例を説明する。なお、従来例と対応する部分には同一の
符号を用い、特に実質的に同一構成の部分については説
明を省略する。実施例1 図1〜図4は回路遮断器のリセット過程で引外し装置を
リセットするようにした実施例を示すもので、図1は側
面図、図2はその平面図、図3及び図4は図1の要部拡
大図である。この実施例と従来例との相違は、引外し装
置1のリセットレバー13がラッチ軸21に固着された
操作レバー22で操作される点である。以下、これにつ
いて説明する。
【0012】図2において、23は回路遮断器の中央部
に設置された左右一対のサイドプレートで、このサイド
プレート23にはラッチ24がこれと一体のラッチ軸2
1を介して支持され、またラッチ24を鎖錠するラッチ
受け25、各相に跨がるトリップクロスバー19がいず
れも回動自在に支持されている。図1に示すように、ラ
ッチ24は通常状態(回路遮断器のON、OFF状態)
では先端がラッチ受け25に係止されて回動を阻止さ
れ、またラッチ受け25は背面に係合するトリップクロ
スバー19の爪19aにバックアップされて図示状態を
保っている。
【0013】いま、従来例ですでに説明したように、電
磁コイル6に印加された回路電圧が低下して可動鉄心4
が固定鉄心3から離れ、押し棒8が左方に移動して引き
金9がトリップクロスバー19が反時計方向に回動させ
られると、爪19aがラッチ受け25から外れ、ラッチ
受け25は時計方向に逃げる。そのため、ラッチ24は
係止を解かれ、図示しない開閉ばねの作用により図1に
鎖線で示す位置まで反時計方向に跳ね上がる。その結
果、可動接触子18を保持するホルダ27とラッチ24
との間に設けられた図示しないトグルリンクに対する図
示しない開閉ばねの作用が反転し、可動接触子18は図
示実線のOFF位置まで開離する。
【0014】ここで、トリップした回路遮断器をリセッ
トするには、図示しない操作ハンドルを図1の右方のリ
セット位置まで手動で倒し、跳ね上がった位置にあるラ
ッチ24を時計方向に回動させ、図示しないばねにより
時計方向に倒れたままになっていたラッチ受け25を押
し退けるようにして引き起し、その先端をラッチ受け2
5の係止部25aの下方に進入させる。そして、操作ハ
ンドルから手を離せば、ラッチ24は開閉ばねの作用で
反時計方向に戻ろうとする。その時点でトリップクロス
バー19が図示位置に復帰していれば、ラッチ24はそ
の位置からOFF位置までやや後退した図示実線位置で
ラッチ受け25により再び係止される。ラッチ受け25
はラッチ24から時計方向のトルクを受けるが、爪19
aでバックアップされるため図示リセット状態に維持さ
れる。
【0015】回路遮断器の上記リセット動作の過程で、
引外し装置1もリセットされるが、次にこれについて説
明する。図3及び図4は図1における可動鉄心4の先端
部分、リセットレバー13及び操作レバー22を拡大し
て示したものである。図示の通り、操作レバー22の先
端には操作ピン28が取り付けられ、またリセットレバ
ー13にはこれと同一半径上に切欠29が設けられてい
る。図3は回路電圧が低下して回路遮断器がトリップし
た状態で、可動鉄心4は左端位置(図1の鎖線位置に対
応する)にあり、操作レバー22はトリップ位置(図1
の鎖線位置に対応する)にある。
【0016】図3の状態から、上述したような回路遮断
器のリセット操作が行われると、操作レバー22はラッ
チ軸21と共に時計方向に回動し、図4に鎖線で示した
位置まで移動する。これにより、リセットレバー13も
操作ピン28に押されて回動し、リセットピン17を介
して可動鉄心4を固定鉄心3に接するまで押し込む。そ
の時点で、回路電圧が回復していれば、可動鉄心4は固
定鉄心3に吸着され、引外し装置1は図1に実線で示し
たリセット状態に復帰する。一方、操作ハンドルから手
を離した段階で操作レバー22は図4の実線位置(回路
遮断器のリセット位置)までやや戻る。
【0017】以上述べた通り、図示実施例においては、
回路遮断器のリセット操作に伴って引外し装置1のリセ
ットも行われるが、回路遮断器をリセット操作した際に
回路電圧が回復していないとすると、操作ハンドルから
手を離した途端に引外し装置1が働いて回路遮断器のリ
セットが達成されない。したがって、引き続いてON操
作をしようとしてもできないため、当然、従来のような
ON操作の途端にOFF動作して機構部品に過大な負荷
を与えるという現象は起こり得ない。また、引外し装置
1に対するリセット操作は回路遮断器の手動のリセット
操作に伴って、ラッチ軸21に取り付けられた操作レバ
ー22で行われるので、リセットレバー13などに対し
ても大きな衝撃力が作用しない。
【0018】実施例2 図5及び図6は、回路遮断器のトリップ動作の過程で引
外し装置をリセットする実施例を示し、図5は平面図、
図6はそのVI−VI線に沿う断面図である。図において、
引外し装置1は樹脂成形品の舟形のベース10上にユニ
ット化され、ベース10と一体の係合脚10bを介して
やはり樹脂成形品の付属品ベース30に着脱自在に装着
されている。また、付属品ベース30は、一体の係合脚
30aを介して回路遮断器のカバー31に着脱自在に装
着されている。したがって、付属品ベース30には図示
引外し装置1以外の付属品(電圧引外し装置、補助スイ
ッチ、警報スイッチなど)も取り付け可能であり、また
これらの付属品はカバー31に対して取り付け、取り外
し自在である。32は引外し装置1を含む上記付属品を
覆う補助カバーで、カバー31に開閉自在に取り付けら
れている。
【0019】さて、この実施例の引外し装置1において
は、固定鉄心3を滑動自在に貫通する押し棒8は可動鉄
心4も貫通してこれと固着され、その先端部8aはトリ
ップクロスバー19の第2の操作腕19bに対向してい
る。なお、操作腕19aは図示しない過電流引外し装置
と対向している。また、押し棒8の基端部はばね受け3
3を介して引外しばね12と対向している。引外しばね
12は一端がベース10に形成されたばね座34に嵌め
込まれ、他端はばね受け33に結合されている。ばね受
け33は長方形の板材で、その左右端の図示しない角溝
を介してベース10の突条10cに滑動自在に案内され
ている。35は可動鉄心4とベース10との間に挿入さ
れた圧縮ばねからなる復帰ばねである。なお、この実施
例では電磁コイル6に直流コイルが用いられ、かつこの
電磁コイル6と同方向に磁束を発生する環状の永久磁石
36が隣接して設けられている。この永久磁石36は可
動鉄心4を吸引するためのベースロードを負担し、その
分、電磁コイル6の容量が小さくて済む。
【0020】22は樹脂成形品の二股状の操作レバー
で、一端がやはり樹脂成形品の駒37を介してラッチ軸
21に連結され、他端がカバー31に一体形成された軸
受座31a(図6)に回動自在に支承されている。駒3
7はラッチ軸21の端面に一体形成された直径方向の突
条21aにこれに対応する溝を介してその上方から嵌め
込まれ、また同様に操作レバー22は駒37の突条37
aに溝を介して上方から嵌め込まれている。このような
構成により、駒37及び操作レバー22は引外し装置1
のカバー31からの取り外しに伴って、ラッチ軸21か
ら容易に取り外せるようになっている。
【0022】ここで、可動鉄心4は常時は固定鉄心3に
吸着され、押し棒8はその基端部8aで引外しばね12
を圧縮している。そして、電磁コイル6に印加された回
路電圧が所定値以下まで低下すると、押し棒8の基端部
8bに作用する引外しばね12のばね力で可動鉄心4は
固定鉄心3から引き離され、復帰ばね35を圧縮しなが
ら図の右方に移動する。これに伴い、押し棒8も鎖線位
置まで移動し、その先端部8aで操作腕19bを押して
トリップクロスバー19を図の反時計方向に回動させ
る。これにより、図示しないラッチ(図1の24)の係
止が解かれ、回路遮断器がOFFする。
【0023】回路遮断器が上記トリップ動作を行うと、
ラッチ軸21に連結された操作レバー22は、実線のリ
セット位置から鎖線のトリップ位置まで移動し、その過
程で鎖線位置にあったばね受け33を押し下げて引外し
ばね12を圧縮する。その結果、押し棒8は引外しばね
12から開放され、復帰ばね35の作用で左方に移動し
て可動鉄心4を固定鉄心3に接触させる。その時点で、
回路電圧が回復していれば、可動鉄心4は再び吸着さ
れ、引外し装置1のリセットが達成される。
【0024】次いで、回路遮断器をリセット操作する
と、操作レバー22は図6の鎖線位置から右に移動す
る。ところが、その時点で回路電圧が回復していないと
操作レバー22の移動に伴って押し棒8も引外しばね1
2の作用により右方に移動し、やがてトリップクロスバ
ー19を回動させる。したがって、回路遮断器のリセッ
トは不能となり、実施例1の場合と同様、それに引き続
くON操作も不能となる。
【0025】また、引外し装置1のリセット動作におい
て、操作レバー22はばね受け33に衝突するが、操作
レバー22は可動接触子(図1の18)に比べて小形、
軽量なのでその運動エネルギは小さく、引外しばね12
のクッション作用により十分に吸収されるため、大きな
衝撃力は生じない。また、図示構成においては、操作レ
バー22の操作力は押し棒8などの可動部分には作用せ
ず、引外しばね12を圧縮して押し棒8に対する逃げを
生じさせるだけなので、引外し装置1が損傷を受ける危
険は全くない。
【0025】
【発明の効果】以上の通り、この発明によれば、 引外
し装置をラッチ軸でリセットする構成としたことによ
り、引外し装置のリセットの時点で回路電圧が回復して
いないと回路遮断器のリセットが行われない。したがっ
て、回路電圧が低下した状態で回路遮断器をON操作
し、可動接触子がON動作の途中で急激にOFF動作を
開始して機構部分に過大な負荷を与えるという不具合が
なくなる。また、引外し装置のリセット時にリセットレ
バーなどに作用する操作力が緩やかになり、リセット機
構を損傷する危険がなくなる。これらのことから、回路
遮断器の開閉機構や引外し装置のリセット機構を必要以
上に頑丈に構成する必要がなくなり、結果として回路遮
断器の小形化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例の側面図である。
【図2】図1の平面図である。
【図3】図1におけるリセットレバー部分のトリップ状
態の拡大図である。
【図4】図1におけるリセットレバー部分のリセット状
態の拡大図である。
【図5】この発明の別の実施例の平面図である。
【図6】図5のVI−VI線に沿う断面図である。
【図7】従来例の側面図である。
【符号の説明】
1 不足電圧引外し装置 2 ヨーク 3 固定鉄心 4 可動鉄心 6 電磁コイル 13 リセットレバー 18 可動接触子 19 トリップクロスバー 21 ラッチ軸 22 操作レバー 24 ラッチ 25 ラッチ受け

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電磁コイルに回路電圧を印加してばね力に
    抗して可動鉄心を固定鉄心に吸着させておき、前記回路
    電圧が所定値以下に低下した場合には前記ばね力で前記
    可動鉄心を前記固定鉄心から引き離させて開閉機構のラ
    ッチの係止を解き、回路遮断器をOFFさせる回路遮断
    器の不足電圧引外し装置において、固定鉄心から引き離
    された可動鉄心を吸着状態に復帰させるリセット機構を
    ラッチと一体に回動するラッチ軸で操作するように構成
    したことを特徴とする回路遮断器の不足電圧引外し装
    置。
  2. 【請求項2】回路遮断器のリセット動作の過程でリセッ
    ト機構を操作することを特徴とする請求項1記載の回路
    遮断器の不足電圧引外し装置。 【請求項2】回路遮断器のトリップ動作の過程でリセッ
    ト機構を操作することを特徴とする請求項1記載の回路
    遮断器の不足電圧引外し装置。
JP3305466A 1991-10-24 1991-10-24 回路遮断器の不足電圧引外し装置 Pending JPH05120983A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3305466A JPH05120983A (ja) 1991-10-24 1991-10-24 回路遮断器の不足電圧引外し装置
US07/963,651 US5581219A (en) 1991-10-24 1992-10-20 Circuit breaker
TW081108346A TW200593B (ja) 1991-10-24 1992-10-20
DE4235504A DE4235504C2 (de) 1991-10-24 1992-10-21 Leistungsschalter
KR1019920019421A KR970007515B1 (ko) 1991-10-24 1992-10-22 회로차단기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3305466A JPH05120983A (ja) 1991-10-24 1991-10-24 回路遮断器の不足電圧引外し装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05120983A true JPH05120983A (ja) 1993-05-18

Family

ID=17945489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3305466A Pending JPH05120983A (ja) 1991-10-24 1991-10-24 回路遮断器の不足電圧引外し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05120983A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5581219A (en) Circuit breaker
US5504290A (en) Remote controlled circuit breaker with recharging cam
CA1147779A (en) Circuit breaker electrical closure control apparatus
JP3934696B2 (ja) 遮断器
US5093643A (en) Undervoltage release device assembly for circuit breaker
JP2012234645A (ja) 回路遮断器
US6421217B1 (en) Circuit breaker accessory reset system
JP2001052589A (ja) 回路遮断器の開閉機構
JP3097368B2 (ja) 回路遮断器
DE59408114D1 (de) Auslöseeinheit für Leistungs-oder Schutzschalter
JPH05120983A (ja) 回路遮断器の不足電圧引外し装置
JP2002516457A (ja) 電子式過負荷継電器のための接点機構
GB526422A (en) Improvements in and relating to automatically reclosing electric circuit breakers
US7268652B2 (en) Cradle assembly with opening assist mechanism and electrical switching apparatus employing the same
JP3106817B2 (ja) 漏電遮断器
NZ197218A (en) Circuit interrupter:trip actuator reset by manual operating handle
JP2000090807A (ja) 回路遮断器
JP2000509197A (ja) モジュール形付属装置の機械的なロックアウト機構
JP2004022203A (ja) 過負荷継電器
JP4147720B2 (ja) 回路しゃ断器の不足電圧引外し装置
JPH0238356Y2 (ja)
JP3266213B2 (ja) 漏電遮断器
US4245204A (en) Circuit breaker magnetic trip device
JP3485467B2 (ja) 回路遮断器
JPH0451420A (ja) 電磁接触器