JPH05118680A - 冷暖房装置 - Google Patents

冷暖房装置

Info

Publication number
JPH05118680A
JPH05118680A JP3282630A JP28263091A JPH05118680A JP H05118680 A JPH05118680 A JP H05118680A JP 3282630 A JP3282630 A JP 3282630A JP 28263091 A JP28263091 A JP 28263091A JP H05118680 A JPH05118680 A JP H05118680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
pressure difference
cooling
way valve
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3282630A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Nakagawa
信博 中川
Hiroshi Kitayama
浩 北山
Kazuhiko Machida
和彦 町田
Masao Kurachi
正夫 蔵地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP3282630A priority Critical patent/JPH05118680A/ja
Publication of JPH05118680A publication Critical patent/JPH05118680A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、熱源側冷媒サイクルと利用側冷媒
サイクルに分離された冷暖房装置において、暖房起動時
に、利用側四方弁にパイロット式を使用した場合にも動
作不良を防止して、確実に暖房運転が行なえる冷暖房装
置を提供することを目的とする。 【構成】 冷房ないし暖房を検知する冷暖モード検知手
段16と、冷媒ポンプ8の吐出側と吸入側の圧力差を検
知する差圧検知手段25と、検知した圧力差が設定値に
達したか判定する差圧判定手段26と、暖房起動時に冷
媒ポンプ8を駆動し、差圧判定手段26の信号に基づい
て圧力差が設定値に達するまでは室内流量弁21を閉め
る暖房起動時利用側機器駆動手段24と、差圧判定手段
26の信号に基づいて圧力差が設定値に達した後に利用
側四方弁9を駆動し、室内流量弁21を開ける暖房運転
利用側機器駆動手段27とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は熱源側冷媒サイクルと利
用側冷媒サイクルに分離された冷暖房装置の詳しくは暖
房起動時の制御に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の技術としては特開昭62−272
040号公報で知られるような冷暖房装置がある。
【0003】以下、図面を参照しながら従来の技術につ
いて説明する。図3において、1は圧縮機、2はOFF
時に冷房サイクルとなる熱源側四方弁、3は熱源側熱交
換器、4は減圧装置、5は第1補助熱交換器であり、こ
れらを環状に連接して熱源側冷媒サイクル6を形成して
いる。
【0004】7は第2補助熱交換器で、第1補助熱交換
器5と熱交換するように一体に形成されている。
【0005】8冷媒を搬送する冷媒ポンプ、9はOFF
時に冷房サイクルとなる利用側四方弁、10は冷房時と
暖房時の冷媒量を調整する冷媒量調整タンクであり、こ
れらは室外機11に収納されている。
【0006】12は利用側熱交換器であり、室内機13
に収納されている。第2補助熱交換器7、冷媒ポンプ
8、利用側四方弁9、冷媒量調整タンク10、利用側熱
交換器12を環状に連接して利用側冷媒サイクル14を
形成している。
【0007】15は冷房、暖房、室温等を設定するリモ
コンである。16は冷房ないし暖房を検知する冷暖モー
ド検知手段、17は冷媒ポンプ8、利用側四方弁9を駆
動する利用側機器駆動手段、18は圧縮機1、熱源側四
方弁2を駆動する熱源側機器駆動手段である。
【0008】以上のように構成された冷暖房装置につい
て、その動作を説明する。まず、冷房起動時の動作を図
4のフローチャートで説明する。
【0009】ステップ1は冷房・暖房の判定ルーチンで
あり、冷暖モード検知手段16にて行う。リモコン15
で冷房運転を指定した場合には、ステップ4へ移行す
る。ステップ4は利用側機器駆動手段17により、冷媒
ポンプ8をONし、利用側四方弁9をOFFのままにし
て、ステップ5に移行する。ステップ5は熱源側機器駆
動手段18により、圧縮機1をONし、熱源側四方弁2
をOFFのままにしておく。
【0010】こうして冷房運転を開始した冷暖房装置の
冷媒の流れは図3中の実線矢印で表される。熱源側冷媒
サイクル6では、圧縮機1からの高温高圧ガスはOFF
となっている熱源側四方弁2を通り熱源側熱交換器3で
放熱して凝縮液化し、減圧装置4で減圧され、第1補助
熱交換器5で蒸発して熱源四方弁2を通り圧縮機1へ循
環する。
【0011】この時、利用側冷媒サイクル14の第2補
助熱交換器7と第1補助熱交換器5が熱交換し、利用側
冷媒サイクル14内の冷媒が冷却されて液化する。
【0012】この液化した冷媒はOFFとなっている利
用側四方弁9、冷媒量調整タンク10、冷媒ポンプ8を
通り、利用側熱交換器12に送られて、室内を冷房して
吸熱蒸発しガス化して、第2補助熱交換器7に循環す
る。
【0013】次に、暖房起動時の動作を図4のフローチ
ャートで説明する。リモコン15で暖房運転を指定した
場合には、ステップ1からステップ2へ移行する。ステ
ップ2は利用側機器駆動手段17により、冷媒ポンプ8
をONし、利用側四方弁9をONして、利用側冷媒サイ
クル14を暖房サイクルに切換えて、ステップ3へ移行
する。ステップ3は熱源側機器駆動手段18により、圧
縮機1をONし、熱源側四方弁2をONして、熱源側冷
媒サイクル6を暖房サイクルに切換える。
【0014】こうして暖房運転を開始した冷暖房装置の
冷媒の流れは図3中の破線矢印で表される。熱源側冷媒
サイクル6では、圧縮機1からの高温高圧ガスはONと
なっている。熱源側四方弁2を通り第1補助熱交換器5
で放熱して凝縮液化し、減圧装置4で減圧され、熱源側
熱交換器3で蒸発して熱源側四方弁2を通り圧縮機1へ
循環する。
【0015】この時、利用側冷媒サイクル14の第2補
助熱交換器7と第1補助熱交換器5が熱交換し、利用側
冷媒サイクル14内の冷媒が加熱されてガス化する。
【0016】このガス化した冷媒は利用側熱交換器12
に送られて、室内を暖房して放熱凝縮し液化して、ON
となっている利用側四方弁9、冷媒量調整タンク10、
冷媒ポンプ8を通り、第2補助熱交換器7に循環する。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな構成では、暖房起動時に圧縮機と熱源側四方弁がO
Nするまでは、利用側冷媒サイクル内の冷媒は第2補助
熱交換器で加熱されず、乾き度が小さいので、圧力損失
が小さい。このため、冷媒ポンプの吐出側と吸入側との
圧力差が小さい。従って、駆動時に一定値以上の圧力差
(保証差圧)を必要とするパイロット式四方弁を利用側
四方弁に使用した場合には、圧力差が保証差圧に達しな
いため、利用側四方弁をONしても暖房サイクルに切換
わらず、暖房運転できないという課題を有していた。
【0018】本発明は上記課題を解決するもので、暖房
起動時に利用側四方弁の保証差圧を確保して、利用側四
方弁にパイロット式を使用した場合にも動作不良がな
く、確実に暖房運転が行なえる冷暖房装置を提供するこ
とを目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の冷暖房装置は、冷房ないし暖房を検知する
冷暖モード検知手段と、冷媒ポンプの吐出側と吸入側の
圧力差を検知する差圧検知手段と、検知した圧力差が設
定値に達したか判定する差圧判定手段と、暖房起動時に
冷媒ポンプを駆動し、差圧判定手段の信号に基づいて圧
力差が設定値に達するまでは室内流量弁を閉める暖房起
動時利用側機器駆動手段と、差圧判定手段の信号に基づ
いて圧力差が設定値に達した後に利用側四方弁を駆動
し、室内流量弁を開ける暖房運転利用側機器駆動手段を
設けている。
【0020】
【作用】本発明は上記のような構成により、暖房起動時
に、暖房起動時利用側機器駆動手段により冷媒ポンプを
駆動した後、室内流量弁を除々に閉めていき、冷媒ポン
プの吐出側と吸入側の圧力差を除々に大きくしていく。
この圧力差を差圧検知手段で検知し、差圧判定手段で利
用側四方弁の保証差圧と比較判定する。圧力差が保証差
圧に達するまで室内流量弁を閉めていき、圧力差を大き
くしていく。そして、圧力差が保証差圧に達したことを
判定した後に、暖房運転利用側機器駆動手段により利用
側四方弁をONして暖房サイクルとし、室内流量弁を開
いて冷媒を循環させる。
【0021】これにより、利用側四方弁にパイロット式
を使用した場合にも、正常に動作させ、暖房サイクルに
切換えることができる。
【0022】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1、図2を用い
て説明する。図1は本実施例における冷暖房装置の冷媒
サイクル図であり、図2はその起動時の動作フローチャ
ートである。尚、従来と同一構成については同一符号を
付し、その詳細な説明を省略する。
【0023】図1において、19a,19bはそれぞれ
冷媒ポンプ8の吐出側と吸入側の圧力を検知する圧力セ
ンサーである。20は室外機である。21は利用側熱交
換器12と直列に設けた室内流量弁(電動流量弁)であ
り、室内機22に収納されている。23は利用側冷媒サ
イクルである。24は暖房駆動時に、冷媒ポンプ8を駆
動させ、冷媒ポンプ8の吐出側と吸入側の圧力差がパイ
ロット式の利用側四方弁9の保証差圧に達するまで室内
流量弁21を閉める暖房起動時利用側機器駆動手段であ
る。
【0024】25は圧力センサ19a,19bの出力か
ら圧力差を検知する差圧検知手段である。26は差圧検
知手段25の出力信号に基づいて圧力差が利用側四方弁
9の保証差圧に達したかどうか判定する差圧判定手段で
ある。27は圧力差が保証差圧に達した後に、利用側四
方弁9をONし、室内流量弁21を開く暖房運転利用側
機器駆動手段である。28は冷暖モード検知手段16、
暖房起動時利用側機器駆動手段24、差圧検知手段2
5、差圧判定手段26、暖房運転利用側機器駆動手段2
7、熱源側機器駆動手段18で構成された制御装置であ
る。
【0025】以上のように構成された冷暖房装置につい
て、図2を用いて、ここでは特に問題となる暖房起動時
に限って説明する。
【0026】ステップ1は冷房・暖房の判定ルーチンで
あり、冷暖モード検知手段16にて行う。リモコン15
で暖房運転を指定した場合には、ステップ1からステッ
プ2へ移行する。ステップ2は暖房起動時利用側機器駆
動手段24により冷媒ポンプ8をONし、冷媒の流れは
図1中の実線矢印で示した冷房サイクルになる。そし
て、ステップ3で室内流量弁21を100step閉め
る。
【0027】次にステップ4に移行し、差圧検知手段2
5により、圧力センサ19a,19bで検知したそれぞ
れの圧力Pa,Pbの差であるΔp(Δp=1Pa−P
b1)を求め、ステップ5に移行する。ステップ5は圧
力差ΔPの判定ルーチンであり、差圧判定手段26によ
り圧力差ΔPが利用側四方弁9の保証差圧に達したかど
うか判定する。パイロット式の利用側四方弁9の保証差
圧を0.3MPaとすると、Δp<0.3MPaのとき
は、ステップ3からステップ5を繰り返し、室内流量弁
21を100stepづつ閉めることによって圧力差Δ
Pを大きくしていく。そして、Δp≧0.3MPaにな
ったときにステップ6に移行する。
【0028】ステップ6は暖房運転利用側機器駆動手段
27により利用側四方弁9をONし、利用側冷媒サイク
ル23を暖房サイクル(図1中の破線矢印)に切換え、
その後に室内流量弁21を全開にし、冷媒を循環させ
る。そして、ステップ7で熱源側機器駆動手段18によ
り、圧縮機1をONし、熱源側四方弁2をONして、熱
源側冷媒サイクル6を暖房サイクル(図1中の破線矢
印)に切換えて、暖房運転を開始する。
【0029】上記実施例によれば、暖房起動時に、暖房
起動時利用側機器駆動手段24で冷媒ポンプを駆動さ
せ、室内流量弁21を100stepづつ閉めていき、
差圧検知手段25で冷媒ポンプ8の吐出側と吸入側の圧
力差を検知し、この値が利用側四方弁9の保証差圧に達
したことを差圧判定手段26で判定する。その後、暖房
運転利用側機器駆動手段27で利用側四方弁9をON
し、室内流量弁21を全開にして冷媒を循環させる。
【0030】このことにより、利用側四方弁9は保証差
圧を確保してからONされるので、パイロット式四方弁
を使用しても動作不良を発生することがなく、確実に暖
房運転を行うことができる。
【0031】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
は、冷房ないし暖房を検知する冷暖モード検知手段と、
冷媒ポンプの吐出側と吸入側の圧力差を検知する差圧検
知手段と、検知した圧力差が設定値に達したか判定する
差圧判定手段と、暖房起動時に冷媒ポンプを駆動し、差
圧判定手段の信号に基づいて圧力差が設定値に達するま
では室内流量弁を閉める暖房起動時利用側機器駆動手段
と、差圧判定手段の信号に基づいて圧力差が設定値に達
した後に利用側四方弁を駆動し、室内流量弁を開ける暖
房運転利用側機器駆動手段を設けることにより、暖房起
動時に利用側四方弁の保証差圧を確保でき、利用側四方
弁にパイロット式を使用した場合にも動作不良がなく、
確実に暖房運転が行なえる冷暖房装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における冷暖房装置の冷媒サ
イクル図
【図2】本発明の一実施例における冷暖房装置の起動時
の動作フローチャート
【図3】従来の冷暖房装置の冷媒サイクル図
【図4】従来の冷暖房装置の起動時の動作フローチャー
【符号の説明】
1 圧縮機 2 熱源側四方弁 3 熱源側熱交換器 4 減圧装置 5 第1補助熱交換器 6 熱源側冷媒サイクル 7 第2補助熱交換器 8 冷媒ポンプ 9 利用側四方弁 12 利用側熱交換器 16 冷暖モード検知手段 18 熱源側機器駆動手段 21 室内流量弁 23 利用側冷媒サイクル 24 暖房起動時利用側機器駆動手段 25 差圧検知手段 26 差圧判定手段 27 暖房運転利用側機器駆動手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 蔵地 正夫 大阪府東大阪市高井田本通3丁目22番地 松下冷機株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮機、熱源側四方弁、熱源側熱交換
    器、減圧装置及び第1補助熱交換器を環状に連接してな
    る熱源側冷媒サイクルと、前記第1補助熱交換器と一体
    に形成し熱交換する第2補助熱交換器、利用側熱交換
    器、この利用側熱交換器と直列に設けた室内流量弁、利
    用側四方弁及び冷媒を搬送する冷媒ポンプを環状に連接
    してなる利用側冷媒サイクルと、冷房ないし冷房を検知
    する冷暖モード検知手段と、前記冷媒ポンプの吐出側と
    吸入側の圧力差を検知する差圧検知手段と、検知した圧
    力差が設定値に達したか判定する差圧判定手段と、暖房
    起動時に前記冷媒ポンプを駆動し、前記差圧判定手段の
    信号に基づいて圧力差が設定値に達するまでは前記室内
    流量弁を閉める暖房起動時利用側機器駆動手段と、前記
    差圧判定手段の信号に基づいて圧力差が設定値に達した
    後に前記利用側四方弁を駆動し、前記室内流量弁を開け
    る暖房運転利用側機器駆動手段と、前記圧縮機及び前記
    熱源側四方弁を駆動する熱源側機器駆動手段とを備えた
    冷暖房装置。
JP3282630A 1991-10-29 1991-10-29 冷暖房装置 Pending JPH05118680A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3282630A JPH05118680A (ja) 1991-10-29 1991-10-29 冷暖房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3282630A JPH05118680A (ja) 1991-10-29 1991-10-29 冷暖房装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05118680A true JPH05118680A (ja) 1993-05-14

Family

ID=17655022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3282630A Pending JPH05118680A (ja) 1991-10-29 1991-10-29 冷暖房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05118680A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101698261B1 (ko) 공기 조화기 및 공기 조화기의 제어 방법
US11274871B2 (en) Refrigeration apparatus
US9506674B2 (en) Air conditioner including a bypass pipeline for a defrosting operation
JPH07234038A (ja) 多室型冷暖房装置及びその運転方法
JPH09119736A (ja) 多室型冷暖房装置及びその運転方法
JPH0861790A (ja) 空気調和機
JPH0921568A (ja) 空気調和機の起動運転制御装置
JPH10246525A (ja) 空気調和機
JP2004003692A (ja) 冷凍装置
JP4277354B2 (ja) 空気調和装置
JPH05118680A (ja) 冷暖房装置
JP2002243307A (ja) 空気調和装置
JPH09229520A (ja) セパレート冷凍サイクル
JP2003042585A (ja) 空気調和機
JP2002206788A (ja) 多室形空気調和装置
KR100591310B1 (ko) 복수개의 압축기를 갖는 용량 가변식 냉동 시스템의 제어 방법
JP2898826B2 (ja) 空気調和機
JPH10148379A (ja) 輻射空調システム
JP2002243240A (ja) 冷凍装置
JP3133647B2 (ja) 空気調和機
JPH0571813A (ja) 冷暖房装置
JPS6346350B2 (ja)
JP2005037003A (ja) 空気調和機
JPH0566068A (ja) 冷暖房装置
JPH0571814A (ja) 冷暖房装置