JPH05117960A - 毛布の連続漂白方法 - Google Patents

毛布の連続漂白方法

Info

Publication number
JPH05117960A
JPH05117960A JP3278136A JP27813691A JPH05117960A JP H05117960 A JPH05117960 A JP H05117960A JP 3278136 A JP3278136 A JP 3278136A JP 27813691 A JP27813691 A JP 27813691A JP H05117960 A JPH05117960 A JP H05117960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bleaching
blanket
hydrogen peroxide
tank
continuous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3278136A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichiro Nishida
信一郎 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koshin Ltd
Original Assignee
Koshin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koshin Ltd filed Critical Koshin Ltd
Priority to JP3278136A priority Critical patent/JPH05117960A/ja
Publication of JPH05117960A publication Critical patent/JPH05117960A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 漂白後も立毛が一定し、連続漂白が可能で労
力がかからず、浴比も小さくてすむ。 【構成】 未漂白の毛布7を広げた状態で過酸化水素や
カセイソーダなどの漂白液が入ったパッデング槽1に浸
漬してマングル2で絞り、スチーマー3でスチームした
後、温浴槽4,5 で湯洗を行い、水洗槽6で水洗を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、カットパイル
毛布や織毛布など毛足の長い毛布を連続漂白する毛布の
連続漂白方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図2は、従来の布の精錬漂白加工に使用
されているウィンスの概略図である。このウィンスは、
漂白する布11の両端を縫い合わせて一定の長さの無端環
状の布とし、この無端環状の布を漂白液12の入ったパッ
デング槽13に浸漬し、ウインチリール14の回転によって
むらなく布11を漂白液に漬けて漂白する。
【0003】図3も、従来から使用されている精錬漂白
加工に使用されているジッカーの概略図である。このジ
ッカーは、一方のロール15に巻回された布11がパッディ
ング槽13に漬けられた後、他方のロール16に巻き取ら
れ、布11が何度か往復を繰り返して漂白される。
【0004】図4は、Jボックス型連続精錬漂白装置の
概略図であって、のり抜きした布11を一定速度でカセイ
ソーダ溶液の入ったサチュレータ17に通した後、よく絞
り、Jボックス18に滞留させ100℃で蒸熱して精錬を
行い、洗浄して次の漂白工程に移る。漂白工程は、布11
を次亜塩素酸ソーダの入ったサチュレータ19に通した
後、よく絞り、Jボックス20に滞留させ、洗浄槽21で洗
浄する。さらに、過酸化水素溶液の入ったサチュレータ
22を通した後、よく絞り、Jボックス23に滞留させ、洗
浄槽24で洗浄する。
【0005】なお、このJボックス型連続精錬漂白装置
は、漂白工程が過酸化水素だけ、あるいは次亜塩素酸ソ
ーダだけのものもある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
精錬漂白装置のうち、図2のウィンスは平織物には問題
ないが毛足の長いカットパイル毛布や織毛布のような織
編物を漂白する場合はパイルの立毛の方向が一定しない
ために後工程のプリント加工などに支障をきたし、満足
な製品が得られない。そのうえ連続漂白でないため一度
に大量の漂白ができないという欠点があった。しかも毛
布は、生地巾が約1.5m(未精練未晒布は約1.75
m)で一反単位の長さが約50m程度あるため、水分を
含むと大変な重量となり機械に掛けたり、取り出して脱
水し、乾燥する作業は大変な労力が必要となる。さら
に、被漂白布と漂白液の浴比は1:20〜1:40であ
って漂白液の使用量が多くなり不経済であった。
【0007】また、図3のジッカーは、パイルの立毛の
方向性は一定するが、ウィンスと同様、機械からの取り
出し、脱水、乾燥作業の労力がかかるとともに、連続漂
白が不可能で、しかも浴比が約1:10と大きく経済的
ではない。
【0008】さらに、図4のJボックス型連続精錬漂白
装置は、連続精錬漂白は可能であるが、設備が複雑で大
がかりとなり、しかも、精練漂白の時間が長くかかり、
パイルの立毛の方向が一定しないという問題点があっ
た。
【0009】なお、図示していないがオーバーマイヤー
で漂白する場合、浴比は1:4とウィンスに比べてはる
かに経済的であるが立毛の方向が一定しないのと、連続
漂白ができないという欠点がある。
【0010】本発明は上記のような問題点を解決するた
めになされたもので、漂白後も立毛が一定し、連続漂白
が可能で労力もかからず、浴比も少なくて経済的な毛布
の連続漂白方法を提供することを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の毛布の連続漂白
方法は、未漂白の毛布を広げた状態で過酸化水素やカセ
イソーダなどの漂白液が入ったパッデング槽に浸漬して
マングルで絞り、スチーマーでスチームした後、温浴槽
で湯洗を行い、水洗槽で水洗を行う。
【0012】
【作用】上記構成において、毛布を広げた状態でパッデ
ィング槽の過酸化水素の入った漂白液に浸漬し、マング
ルで絞った後、スチーマーに通すと毛布に染み込んだ過
酸化水素が活性化して毛布を漂白する。漂白された毛布
は、温浴槽と水洗槽によって漂白液が洗い流される。ま
た、カセイソーダの濃度を上げると毛布の精錬を同時に
行なうことができる。
【0013】
【実施例】以下に本発明の一実施例について、図1を参
照しながら説明する。図1は本発明の毛布の連続漂白方
法に用いる連続漂白装置の概要図である。図において1
は、パッディング槽であって、このパッディング槽1の
中には常温の後述する漂白液が入っている。このパッデ
ィング槽1の上部にはマングル2が配置されている。さ
らに、パッディング槽1に隣接してスチーマー3が配置
されている。このスチーマー3の内部は、98℃〜99
℃の温度のスチームが通っており、約30m/minの
速度で運転される。スチーマー3に隣接して、さらに7
0〜75℃の温水の入った2槽の温浴槽4,5 を備えてお
り、1槽目の温浴槽4は、温水がオーバーフローしてい
る。さらに、この温浴槽4,5 に隣接して水が入った3〜
5槽(図では1槽のみ示している)の水洗槽6を有して
いる。このように連続漂白装置は、Jボックス型連続精
錬漂白装置に比べて構造が非常に簡単である。
【0014】次に、上記の連続漂白装置を用いたカット
パイル毛布や織り毛布などの毛布の連続漂白方法につい
て説明する。未漂白の毛布7は、広げた状態で先ずパッ
ディング槽1に1回浸漬して、マングル2により1回絞
る(1dip,1nip)。ただし、パッディング槽1
に2回浸漬して、マングル2により2回絞ってもよく
(2dip,2nip)、浸漬の回数と絞る回数は限定
されない。
【0015】パッディング槽1内の漂白液は、以下のよ
うな薬品を以下のような配合割合で配合し、浴比は1:
1.2 〜1:1.3 でオーバーマイヤーよりも経済的であ
る。 過酸化水素(35% ) 40 〜50g/リットル 3号硅酸ソーダ 10g/リットル 硫酸マグネシウム 0.3g/リットル カセイソーダ 6.25g/リットル ピンホール抑制剤 3g/リットル (三菱ガス化学製金属封鎖剤、商品名 スタビレート・1Pを使用) 洗浄浸透剤 5g/リットル (三洋化成製品、グランアップup Aー620 を使用) 上記のうち過酸化水素は、下式による過酸化水素分子
(H2 2)の解離によって生成するパーヒドロキシル
イオン(HO2 -)による酸化反応により漂白を行う。
【0016】
【化1】
【0017】また、次式で示される過酸化水素(H2
2 )の分解過程で生じる発生期の酸素も漂白に一部有効
であるとされているが、パーヒドロキシルイオン(HO
2 - )ほど有効ではないと考えられる。
【0018】
【化2】
【0019】むしろ、過酸化水素漂白で一番問題となる
のは過酸化水素の安定度であって、重金属や他の夾雑物
が漂白液に多量に含まれ、分解が著しく早い場合は良い
漂白結果は得られない。
【0020】硅酸ソーダは、過酸化水素の安定剤として
添加される。即ち、過酸化水素の酸素ガスの発生による
分解は、重金属(鉄、銅など)や他の夾雑物の存在によ
って著しく促進される。そこで、過酸化水素が安定な錯
塩を形成し、不安定な過酸化物や過酸化錯イオンを生成
しないように安定剤として硅酸ソーダを添加する。しか
し、硅酸ソーダだけでは安定作用は大きくなく、カルシ
ウムイオン(Ca2+)、または、マグネシウムイオン
(Mg2+)の存在下において著しく安定効果が増す。使
用水や使用設備などによってかなりの鉄イオンが漂白液
中に入ってくるが、硫酸マグネシウムを助剤として添加
すると過酸化水素の安定性が良くなり漂白効果が高ま
る。そこで、MgSO4 7H2 Oを0.1g〜0.5g
/リットル添加する。なお、硅酸ソーダによる安定化
は、以下の化学式のようにマグネシウム(Mg2+)やカ
ルシウム(Ca2+)イオンと反応して硅酸カルシウムや
硅酸マグネシウムが生成するからだと考えられる。
【0021】
【化3】
【0022】カセイソーダは、pHの調節と、未精錬毛
布の場合は精錬を行なうために添加する。即ち、過酸化
水素は酸性側では非常に安定であるが、漂白には役立た
ず、アルカリ側で非常に不安定となるが漂白の効果を発
揮する。漂白液のpHは、未精錬の毛布を漂白する時
は、pHの経時低下が大きいために11.2〜11.8位まで上
げ、精錬された毛布の場合はpH10.5〜11.0が最適であ
る(現場で実際に漂白を行なう場合はpH10.8〜11.2に
コントロールする。)なお、上記カセイソーダ6.25g/リ
ットルの添加量は、未精錬の毛布の量を示し、精錬と漂
白を同時に行なっている。
【0023】ピンホール抑制剤は、繊維に付着している
重金属(主として鉄や銅など)と過酸化水素が接触する
と過酸化水素の異常分解を起こし(触媒作用)、オキシ
セルローズの生成による繊維の脆化(ピンホール)が起
こるため添加が必要である。
【0024】洗浄浸透剤は、過酸化水素、安定剤、助剤
等を毛布に浸透させるために添加する必要がある。以上
のように漂白液が入ったパッディング槽1に毛布7を浸
漬し、マングル2により絞り率が125〜130%に絞
つた後、広げた状態でスチーマ3に通す。過酸化水素
は、低温では非常に安定しているたが、スチーミングを
行なうことにより過酸化水素が活性化して短時間に毛布
7を漂白できる。このスチーマ3では上記のように98
℃〜99℃で25〜30m/minの速度でスチーミン
グを行う。
【0025】さらに、スチーマ3に通した後、毛布7を
広げた状態で第1温浴槽4、第2温浴槽5に通すことに
よって漂白液を洗い落とす。この温浴槽4,5は70〜7
5℃の湯が入っており、第1温浴槽4の湯はオーバーフ
ローしている。
【0026】温浴槽4,5 で洗浄された毛布7は、3〜5
槽(図では1槽のみ示している)の水洗槽6に通され完
全に漂白液を洗い流す。なお、図には示されていない
が、必要に応じて水洗槽6の後には柔軟剤の処理槽、蛍
光染料処理槽、熱風乾燥装置が備えられている。
【0027】以上のようにして毛布を漂白した結果を表
によって示す。
【0028】
【0029】表中のLはLab系における明度指数、
a,bはクロマチックネス指数、Wは白色度、ハンター
Br値は蛍光を抜いた白さで、青色光のみで反射した白
度、吸水性沈降速度は布片を水に浮かして沈降するまで
の時間を示している。上記の表からもわかるように優れ
た漂白効果が得られた。
【0030】
【発明の効果】以上のように本発明の毛布の連続漂白方
法によれば、毛足の長い毛布であっても立毛の方向が一
定し、かつ、連続漂白が可能であるため労力が少なくて
すみ、しかも、浴比が小さいため薬品が少なくてすむと
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の漂白方法に用いられる連続
漂白装置の概略図である。
【図2】従来の漂白装置のウィンスの概要図である。
【図3】従来の漂白装置のジッカーの概要図である。
【図4】従来の漂白装置のJボックス型連続精錬漂白装
置の概要図である。
【符号の説明】
1 パッディング槽 2 マングル 3 スチーマー 4 温浴槽 5 温浴槽 6 水洗槽 7 毛布

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 未漂白の毛布を広げた状態で過酸化水素
    やカセイソーダなどの漂白液が入ったパッデング槽に浸
    漬してマングルで絞り、スチーマーでスチームした後、
    温浴槽で湯洗を行い、水洗槽で水洗を行う毛布の連続漂
    白方法。
JP3278136A 1991-10-25 1991-10-25 毛布の連続漂白方法 Pending JPH05117960A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3278136A JPH05117960A (ja) 1991-10-25 1991-10-25 毛布の連続漂白方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3278136A JPH05117960A (ja) 1991-10-25 1991-10-25 毛布の連続漂白方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05117960A true JPH05117960A (ja) 1993-05-14

Family

ID=17593097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3278136A Pending JPH05117960A (ja) 1991-10-25 1991-10-25 毛布の連続漂白方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05117960A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101020559B1 (ko) * 2008-06-20 2011-03-09 추광엽 연속형 직물 표면 가공장치
CN102758325A (zh) * 2011-04-28 2012-10-31 孚日集团股份有限公司 适用于巾被产品连续轧染的前处理工艺
CN110042595A (zh) * 2019-04-30 2019-07-23 新建特阔漂整(南通)有限公司 炼漂生产线多次浸轧机构
CN110042594A (zh) * 2019-04-30 2019-07-23 新建特阔漂整(南通)有限公司 炼漂生产线浸渍箱
CN114575085A (zh) * 2022-03-16 2022-06-03 河北三利毛纺有限公司 一种降低毛巾脱毛率的前处理设备及前处理方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS519432A (ja) * 1974-07-12 1976-01-26 Mitsubishi Electric Corp Supiika
JPS5924230A (ja) * 1982-07-13 1984-02-07 アスラブ・ソシエテ・アノニム 検知素子

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS519432A (ja) * 1974-07-12 1976-01-26 Mitsubishi Electric Corp Supiika
JPS5924230A (ja) * 1982-07-13 1984-02-07 アスラブ・ソシエテ・アノニム 検知素子

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101020559B1 (ko) * 2008-06-20 2011-03-09 추광엽 연속형 직물 표면 가공장치
CN102758325A (zh) * 2011-04-28 2012-10-31 孚日集团股份有限公司 适用于巾被产品连续轧染的前处理工艺
CN110042595A (zh) * 2019-04-30 2019-07-23 新建特阔漂整(南通)有限公司 炼漂生产线多次浸轧机构
CN110042594A (zh) * 2019-04-30 2019-07-23 新建特阔漂整(南通)有限公司 炼漂生产线浸渍箱
CN114575085A (zh) * 2022-03-16 2022-06-03 河北三利毛纺有限公司 一种降低毛巾脱毛率的前处理设备及前处理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940007704B1 (ko) 데님의 습식가공법
EP0055664B1 (fr) Procédé de désencollage et de blanchiment des tissus en une seule opération dans un bain à base de peroxyde d'hydrogène
JPH05117960A (ja) 毛布の連続漂白方法
PT77999B (en) Process for the preparation of an aquous polymaleic acid composition including surface active agents and complex-forming agents and the use thereof as and aid for the pre-treatment of cellulose containing fibrous materials
JP3072872B2 (ja) 繊維材料を前処理する方法
US4076500A (en) Treatment of textile materials
US2037119A (en) Continuous bleaching process
US2521340A (en) Bleaching of cellulosic textiles
US2803517A (en) Process of bleaching and desizing cotton gray goods with organic solvent degreasing and dewaxing and peroxygen bleaching
US2048991A (en) Process for bleaching fibrous material
US2599977A (en) Treatment of wool
JPH10110195A (ja) 繊維の前処理で用いるに適した組成物
JPH0737715B2 (ja) 繊維染色物の脱色模様の形成方法
JP2001164458A (ja) オゾンを使用する綿繊維品の漂白方法及び装置
EP0220170B1 (en) Method and composition for the alkali treatment of cellulosic substrates
JP2007009365A (ja) 糊抜・精練・漂白一浴型処理剤および糊抜・精練・漂白一浴型処理剤の建浴用薬剤
JPH05311573A (ja) タオル地の精練漂白方法
EP0420846A1 (en) A method for bleaching cotton
JPS6348986B2 (ja)
JPH04257379A (ja) 後練り抜染可能織物の製造方法
JP2815347B1 (ja) 長尺布帛の漂白方法
JPH0153392B2 (ja)
KR950007409B1 (ko) 과산화수소 및 포스폰산을 사용하여 섬유중의 이산화망간을 제거하는 방법
JPS596946B2 (ja) 繊維の糊抜精練漂白シルケツト加工方法
US1483519A (en) Souring composition and method