JPH05117942A - ドロツパー位置決め機構 - Google Patents

ドロツパー位置決め機構

Info

Publication number
JPH05117942A
JPH05117942A JP3275889A JP27588991A JPH05117942A JP H05117942 A JPH05117942 A JP H05117942A JP 3275889 A JP3275889 A JP 3275889A JP 27588991 A JP27588991 A JP 27588991A JP H05117942 A JPH05117942 A JP H05117942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dropper
threading
positioning
separation
track
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3275889A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihide Nishimura
芳英 西村
Hiroshi Yamada
博 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nabtesco Corp
Original Assignee
Teijin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Seiki Co Ltd filed Critical Teijin Seiki Co Ltd
Priority to JP3275889A priority Critical patent/JPH05117942A/ja
Priority to TW081108017A priority patent/TW216808B/zh
Priority to US07/958,679 priority patent/US5282299A/en
Priority to EP95120559A priority patent/EP0722006A3/en
Priority to EP92309211A priority patent/EP0539062A1/en
Priority to KR1019920019237A priority patent/KR930008213A/ko
Publication of JPH05117942A publication Critical patent/JPH05117942A/ja
Priority to US08/068,079 priority patent/US5323518A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Weaving Apparatuses, Weavers' Tools, And Shuttles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、ドロッパー位置決め機構に関し、
高速化しても、ドロッパーを損傷し難く、しかも定期的
な清掃の不必要なドロッパー位置決め機構を提供するこ
とを目的とする。 【構成】 糸通し軌道に沿って接近・離間する第1、第
2の位置決め部材41、42を備え、両位置決め部材41、42
が、糸通し軌道に対し所定傾斜角度で交差し前記接近時
にドロッパー11に係合する第1、第2の摺動面41a、42
aを有し、両摺動面上でドロッパー側縁部を摺動させる
ことによりドロッパー11を旋回させ、糸通し軌道が糸通
し穴11b内を通るように構成する。また、位置決め部材
41が摺動面41aの一端でドロッパー11を衝止可能な第1
の衝止部41bを有し、位置決め部材42が糸通し軌道に対
し衝止部41bとは反対側に第2の衝止部42bを有し、第
2の衝止部42bにより摺動面42a上のドロッパー11を衝
止可能にするのがよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、糸切れ検知用のドロッ
パーに自動糸通しする装置に設けて効果的なドロッパー
位置決め機構に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、たて糸ビームを織機にかける準
備作業として、たて糸操作用のヘルドや糸切れ検知用の
ドロッパーにたて糸を引き通す糸通し作業がなされてい
る。この糸通しの作業は、多数(例えば数千本)のたて
糸を1本ずつヘルドやドロッパーに引き通すという面倒
な作業であり、従来からこのたて糸の引通し作業を自動
で行うことのできる装置が開発されてきた。従来の糸通
し装置としては、例えばドロッパの糸通し穴に針状に細
いフックを通して糸通しする機械的なものが知られてい
るが、機械的糸通しでは近時の高速化の要求に応えられ
ないとともに、十分な糸通し成功率を期待できない。
【0003】そこで、近時、空気の流れを利用してドロ
ッパへのたて糸通し作業を行うものが実用化されつつあ
り、この糸通し装置では、ドロッパーを高速かつ確実に
所定の糸通し位置に分離させ位置決めする機構が必要に
なる。この種のドロッパー位置決め機構としては、例え
ば図6、図7に示すようなものが考えられる。この機構
は、ドロッパーに予め適度の撓みをもたせておき、分離
時にこれを解放して分離動作の高速化を図るものであ
り、両図において、まず、上端部に左右非対称の山1a
が形成されたドロッパー1を、その山1aが左右交互に
なるよう前後に重ね合わせてドロッパーバー2に吊る
し、更に左右ガイド4A、4Bに案内させる。そして、
図示しない付勢手段によりこのドロッパー群を後方から
前方に向かって付勢するとともに、複数のドロッパーの
うち最前方のドロッパー1を上端側の分離爪3と下端側
のピン(図示していない)とによって衝止し、この状態
で複数のドロッパーに前記付勢力に対応する撓みを発生
させる。次いで、分離爪3を左右一方に回動させると、
分離爪3が最前方のドロッパー1の山1aから外れ、こ
のドロッパー1が撓み状態から解放されて真直状態に復
帰するとともに、未解放状態(撓み状態)の後続ドロッ
パー群との間に所定の分離空間を形成する。次いで、分
離したドロッパー1の上方から筒状の位置決め部材5を
下降させ、位置決め部材5の内周部に形成された螺旋状
のガイド面(図示していない)によってドロッパー1を
捩りながら旋回させていき、糸通し穴1bを所定位置に
位置決めする。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなドロッパー位置決め機構にあっては、分離したドロ
ッパーに対し、内部に螺旋状のガイド面を有する位置決
め部材5を抜き差ししてドロッパー1を回転させる構成
となっていたため、前記分離空間が不十分であると位置
決め部材5とドロッパー1の上端部が衝突してドロッパ
ーが損傷してしまう。また、位置決め部材5の抜き差し
ストロークが大きいめ、糸通しの高速化が容易でない。
さらに、位置決め部材5内に粉塵等が付着しても取れ難
いため、定期的な清掃が必要になり、稼働率の低下を招
来することになる。
【0005】本発明は、このような従来の課題に鑑みて
なされたものであり、高速化しても、ドロッパーを損傷
し難く、しかも定期的な清掃の不必要なドロッパー位置
決め機構を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的達成のため、請
求項1記載の発明は、所定の糸通し軌道に沿って接近・
離間する第1、第2の位置決め部材を備え、第1、第2
の位置決め部材が、前記糸通し軌道に対して所定傾斜角
度で交差し前記接近時にドロッパーに係合する第1、第
2の摺動面を有し、両摺動面上でドロッパー側縁部を摺
動させることによりドロッパーを旋回させ、前記糸通し
軌道がドロッパーの糸通し穴内を通るようにしたことを
特徴とするものであり、請求項2記載の発明は、前記第
1の位置決め部材が、第1の摺動面の一端に摺動面上の
ドロッパーを衝止可能な第1の衝止部を有し、前記第2
の位置決め部材が、前記摺動面の一端に前記糸通し軌道
に対して第1の衝止部とは反対側に位置する第2の衝止
部を有し、該第2の衝止部により摺動面上のドロッパー
を衝止可能であることを特徴とするものであり、請求項
3記載の発明は、前記一対の位置決め部材が、前記糸通
し軌道と直交する所定中心軸の周りで回動することによ
り互いに接近・離間することを特徴とするものである。
【0007】
【作用】請求項1記載の発明では、第1、第2の位置決
め部材が糸通し軌道に沿って接近するとき、第1、第2
の摺動面とドロッパー側縁部が摺動してドロッパーが旋
回し、糸通し軌道がドロッパーの糸通し穴内に入る。し
たがって、第1、第2の位置決め部材が高速に接近して
もドロッパーが損傷し難く、第1、第2摺動面が開放さ
れているから、定期的な清掃も必要ない。
【0008】請求項2記載の発明では、第1、第2の衝
止部により摺動面上のドロッパーの両側縁部が衝止され
ると、ドロッパーが所定位置に位置決めされる。したが
って、位置決め精度が向上する。請求項3記載の発明で
は、第1、第2の位置決め部材が糸通し軌道と直交する
所定中心軸の周りで回動して糸通し軌道沿いに接近・離
間する。したがって、両部材の駆動系を1つにして簡素
化することができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明を図面に基づいて説明する。図
1〜図5は請求項1〜3記載の発明に係るドロッパー位
置決め機構の一実施例を示す図である。まず、その構成
を説明する。
【0010】図1、図2において、11は糸通し機械(全
体の図示を省略している)の所定位置に配置された複数
のドロッパーであり、各ドロッパー11には、長手方向一
端部の左右非対称の山11aと、長手方向中央部の糸通し
穴11bと、両者の間に位置する長穴11cとが形成されて
いる。ドロッパー11はその山11aを左右交互にして前後
に重ね合わされ、左右両側からガイドピン12A、12B
に、下方からガイドレール13にそれぞれガイドされて、
更に長穴11cにドロッパーバー15を挿通されて整列され
ている。また、平行なドロッパーバー15が6本設けられ
ており、これらの各ドロッパーバー15について上記と同
様なドロッパー11の整列作業が行われるので、1列につ
いてのみ説明する。
【0011】各列のドロッパー群11Gの後方側には図示
しないプッシャー(付勢手段)がそれぞれ設けられてお
り、複数のドロッパー11は、このプッシャーによって後
方から前方に(図中左方から右方に)所定の押圧力で付
勢されている。さらに、複数のドロッパー11のうち最前
方のドロッパー11Fは、分離爪21L又は21Rの一方とガ
イドレール13の前端部に設けられた例えば2本のストッ
パーピン14とによって前方への移動を阻止されており、
これによって複数のドロッパー11が所定の撓みを発生し
た状態になっている。
【0012】左右一対の分離爪21L、21Rは、複数のド
ロッパー11の前方側にドロッパー長手方向へ移動可能に
設けられており、ドロッパー11の山11aを前方から衝止
可能な衝止位置(図1に実線で示す動作位置)と後述す
る分離位置(図1に仮想線で示す動作位置)との間を交
互に往復するようになっている。分離位置では、分離爪
21L又は21R最前方のドロッパー11Fの山11aから離隔
し、このドロッパー11Fを撓み状態から真直状態に復帰
させて後続ドロッパー群11Gから分離させる。そして、
最前方のドロッパー11Fと後続ドロッパー群11Gとの上
半部間に、所定の分離空間が形成される。なお、各一対
の分離爪21L、21Rは複数のドロッパー11の長手方向一
端部(図中上端部)より上方に揺動中心軸を有する左右
の揺動アーム22L、22Rに支持されており、揺動アーム
22L、22Rは前記糸通し機械の機体に固定された固定フ
レーム(図1、図2には図示していない)に上下揺動自
在に支持されている。また、この揺動アーム22L、22R
は図示しないカムの回転に伴い上下揺動するようになっ
ている。
【0013】一方、弾性回復により後続ドロッパー群11
Gから分離したドロッパー11Fは、分離アーム31(移動
アーム)に取り付けられた複数の磁石部材33によって前
方へ引き寄せられ、前記真直状態より前方側へ撓むこと
によって後続ドロッパー群11Gとの分離空間を更に拡大
するようになっている。この分離アーム31は、ドロッパ
ーバー15を跨ぎながら糸通し機械の移動フレーム部151
と一体的に昇降および前後移動することができ、ドロッ
パー11Fの上部前面と磁石部材33が対面するときドロッ
パー11を吸着・保持し(所定停止位置での停止時)、ド
ロッパー11Fと後続ドロッパー群11Gとの間の分離空間
を拡大させる(所定停止位置から前方への移動時)こと
ができる。この分離アーム31により拡大された分離空間
内には、第1、第2の位置決め部材41、42の先端部が挿
入される。
【0014】図2〜図4に示すように、位置決め部材4
1、42は左右一対の揺動アーム43A、43Bの先端部に装
着されており、揺動アーム43A、43Bは前記糸通し方向
とは直行する左右一対のピン44A、44Bを介して固定フ
レーム40に揺動自在に支持されている。すなわち、第
1、第2の位置決め部材41、42は、前記糸通し軌道と直
交する所定中心軸の周りで回動し互いに接近・離間する
一対の爪であり、その接近時にドロッパー11Fを略水平
旋回させるとともにストッパーピン14と後続ドロッパー
群11Gの間の挟圧から解放させ、ドロッパー11Fの糸通
し穴11bを所定の糸通し位置に位置決めすることができ
るようになっている。また、揺動アーム43A、43Bの下
端部にはコロ部材45A、45Bがピン44A、44Bと平行に
装着されており、コロ部材45A、45Bには円錐型のくさ
び部材46の周壁面が当接している。くさび部材46は上下
揺動アーム47の先端に固定されており、上下揺動アーム
47の基端部は回動軸48に固定されている。この回動軸48
はその一端部に係止されたクランクアーム49とリンク部
材51 とを介して図外の駆動源により駆動され、上下揺
動アーム47を所定角度範囲内で上下揺動させることによ
りくさび部材46をコロ部材45A、45Bの間に進退動さ
せ、揺動アーム43A、43Bを開方向に付勢する開きばね
52のばね力に抗して揺動アーム43A、43Bが閉じたと
き、位置決め部材41、42が上述のように接近するように
なっている。
【0015】一方、図5に示すように、第1、第2の位
置決め部材41、42は前記糸通し軌道に対して所定傾斜角
度で交差する第1、第2の摺動面41a、42aを有してお
り、両摺動面41a、42aは位置決め部材41、42の接近時
にドロッパー11に係合し、両摺動面41a、42a上でドロ
ッパー11の両側縁部を摺動させることによりドロッパー
11を旋回させることができる。そして、このように位置
決めされたドロッパー11の糸通し穴11b内を前記糸通し
軌道が通るようになっている。さらに、第1の位置決め
部材41は、第1の摺動面41a上で摺動するドロッパー11
の側縁部をこの摺動面41aの一端側において衝止する
(すなわち、ドロッパー11の摺動面41a上での摺動を阻
止する)第1の衝止部41bを有しており、第2の位置決
め部材42は、第2の摺動面42aの一端側に前記糸通し軌
道に対して第1の衝止部41bとは反対側に位置する第2
の衝止部42bを有している。この第2の衝止部42bも摺
動面42a上で摺動するドロッパー11を衝止することがで
きる。
【0016】また、分離アーム31の前方には、移動フレ
ーム151と一体的に締結した払出しアーム32(移動アー
ムの一部を構成する)が設けられいる。この払出しアー
ム32は、分離アーム31と共に移動フレーム部151に支持
されて昇降および前後移動し、前回の分離動作時に分離
アーム31の上昇開始位置で停止していた糸通し済みのド
ロッパー11を複数の磁石34によって吸着し、分離アーム
31と払出しアーム32の吸着面間距離分だけ更に前方へ移
動させてドロッパー11を払い出すようになっている。32
aは、このアーム32の中央部に形成されたドロッパーバ
ー15挿入用のスリットである。
【0017】なお、図1において、152はドロッパーバ
ー15を支持する糸通し機械の固定フレーム部であり、こ
の固定フレーム部152には戻り防止部材153が取り付けら
れている。この戻り防止部材153は、後続ドロッパー群1
1Gから引き離され前記分離空間を拡大したドロッパー1
1Fの上端部に係合する係合部153aを有し、下端部をス
トッパーピン14と後続ドロッパー群11Gとの間に挟持さ
れた分離ドロッパー11Fが後続ドロッパー群11G側に戻
るのを防止するようになっている。また、図2におい
て、110はドロッパー11の整列位置間にこの整列方向と
直行するよう設けられた複数の糸通しノズルユニットで
あり、各糸通しノズル110 はヒンジ部113 により回動可
能に連結されたノズルセグメント111 、112 を有し、こ
れによって糸通し後の払出しのための上下開閉動作が可
能である。糸通しノズル110 はその閉止時にノズル孔11
0aを形成し、このノズル孔110aは位置決め部材41、42
により所定位置に位置決めされたドロッパー11の糸通し
穴11b内に位置する大きさとなっている(図2参照)。
する。さらに、分離アーム31および払出しアーム32の磁
石部材33、34はそれぞれアーム本体部に磁力で保持され
ており、通孔31b、32bを通して適当な工具により磁石
部材33、34を裏面から押圧すると、容易に取り換え可能
である。
【0018】次に、作用を説明する。まず、糸通し機械
の運転に先立ち、予め複数のドロッパー11をその山11a
が左右交互になるよう前後に重ね合わせて整列させ、そ
の整列状態で複数のドロッパー11をガイドピン12A、12
Bおよびガイドレール13に案内させるとともに、ドロッ
パーバー15をこれらドロッパー11の長穴11cに挿通し、
セットしておく。次いで、前記プッシャー(付勢手段)
によりこのドロッパー群11Gを後方から前方に向かって
付勢するとともに、複数のドロッパー11のうち最前方の
ドロッパー11Fの前方への移動を分離爪21L、21Rのう
ち一方と前記ガイドレール側のストッパーピン14とによ
って上下2箇所で阻止し、複数のドロッパー11にプッシ
ャーの押圧力(付勢力)に対応する撓みを発生させる。
【0019】この状態において、一方の分離爪21L又は
21Rが上方に揺動すると、この分離爪21L又は21Rが最
前方のドロッパー11Fの山11aから外れ、ドロッパー11
Fが撓み状態から解放されるとともに真直状態に復帰
し、更にそのまま分離アーム31の磁石部材33に引き寄せ
られて前方へ撓み、分離アーム31に吸着される。このと
き、後続ドロッパー群11Gの上半部と分離アーム31に吸
着・保持された分離ドロッパー11Fの上半部との間に所
定の分離空間が形成される。次いで、分離アーム31が前
方へ移動されることにより、後続ドロッパー群11Gとド
ロッパー11Fとの分離空間が更に拡大される。
【0020】この状態において、分離ドロッパー11Fの
上半部は、図5(a)に示すように、位置決め部材41、
42の間に位置するまで前方に来ている。したがって、前
記拡大した分離空間に位置決め部材41、42の先端部分が
挿入され、位置決め部材41、42が互いに接近することに
よって、ドロッパー11Fが位置決め保持される。すなわ
ち、まず、回動軸48により上下揺動アーム47が下方に揺
動され、コロ部材45A、45Bに当接していたくさび部材
46が揺動アーム43A、43Bの下端部間から後退すると、
第1、第2の位置決め部材41、42が糸通し軌道に沿って
接近する。
【0021】このとき、位置決め部材41、42の接近に従
って第1、第2の摺動面41a、42aとドロッパー11Fの
両側縁部が摺動し、ドロッパー11Fの両側縁部が糸通し
軌道に対し傾斜した両摺動面41a、42aを滑り降りるよ
うに移動し、これによりドロッパー11Fが略水平旋回す
る。そして、位置決め部材41、42が最も接近したとき、
図5(b)に示すように、ノズル孔110a(糸通し軌
道)がドロッパーの糸通し穴内に入る。したがって、第
1、第2の位置決め部材41、42が高速に接近してもドロ
ッパー11が損傷し難く、第1、第2摺動面41a、42aが
開放されているから、面倒な定期的清掃も必要ない。
【0022】また、位置決め部材41、42が最も接近した
とき、第1、第2の衝止部41b、42bにより摺動面41
a、42a上のドロッパー11の両側縁部が衝止されるか
ら、ドロッパー11を確実に定位置に位置決めすることが
でき、位置決め精度が向上する。さらに、本実施例で
は、第1、第2の位置決め部材41、42が所定の糸通し軌
道と直交するピン44A、44B(所定中心軸)の周りで回
動して糸通し軌道沿いに接近・離間するから、一対の位
置決め部材41、42の駆動系を1つにして装置の簡素化を
図ることができる。
【0023】なお、上述した位置決め動作時にはドロッ
パー11Fがその上部側端を分離アーム31の磁石部材33に
吸着された状態でこの側端を支点にして旋回する。分離
ドロッパー11Fの位置決めが完了すると、ドロッパー11
Fの糸通し穴11bは、所定の糸通し軌道(中心線)を取
り囲んだ状態になっており、複数の糸通しノズル110に
より例えばドロッパー11の一面側から糸通し穴11bに向
かって圧縮空気を流すとともに、ドロッパー11の他面側
から負圧吸引するという手法によって、糸を飛走させて
糸通しを実行する。
【0024】糸通しが完了すると、分離アーム31および
払出しアーム32は前方に移動して糸通し済みのドロッパ
ー11を払い出し、更に上昇してドロッパー11から離隔す
る。次いで、分離アーム31および払出しアーム32が所定
量だけ後退し、再度下降する。このとき、分離アーム31
がその下部斜面31cによって糸通し済みのドロッパー11
(アーム上昇時のドロッパー位置に停止している)を前
方へ払出し、払出しアーム32が磁石34によって吸着・保
持して、前記予めの停止位置に戻ると、一回のドロッパ
ー分離動作が終了する。
【0025】このように、本実施例においては、位置決
め部材41、42の接近時に、糸通し軌道に対して傾斜した
第1、第2の摺動面41a、42a上をドロッパー11の両側
縁部が滑り降りるようにして、ドロッパー11Fを略水平
旋回させる。したがって、第1、第2の位置決め部材4
1、42が高速に接近してもドロッパー11が損傷し難く、
第1、第2摺動面41a、42aが開放されているから、面
倒な清掃も必要ない。また、第1、第2の衝止部41b、
42bにより摺動面41a、42a上のドロッパー11の両側縁
部が衝止されて確実な位置決めができ、位置決め精度が
向上するとともに、位置決め部材41、42の駆動系を簡素
化できる。
【0026】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、糸通し軌
道方向への第1、第2の位置決め部材の接近により第
1、第2の摺動面とドロッパー側縁部を摺動させてドロ
ッパーを略水平旋回させ、糸通し軌道がドロッパーの糸
通し穴内に入るようにしているので、第1、第2の位置
決め部材を高速に接近させてもドロッパーが損傷し難い
ようにすることができる。また、第1、第2摺動面が開
放されているから、面倒な定期的清掃も不必要にするこ
とができる。
【0027】請求項2記載の発明によれば、第1、第2
の衝止部により摺動面上のドロッパーの両側縁部を衝止
してドロッパーを所定位置に位置決めするので、位置決
め精度を向上させることができる。請求項3記載の発明
によれば、第1、第2の位置決め部材を糸通し軌道と直
交する所定中心軸の周りで回動させて糸通し軌道沿いに
接近・離間させるので、両部材の駆動系を共通にして構
造の簡素化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るドロッパー位置決め機構の一実施
例を示す側面図である。
【図2】その要部拡大側面図である。
【図3】その要部拡大正面図である。
【図4】その要部拡大平面図である。
【図5】その位置決め部材の動作説明図である。
【図6】解決課題を説明する比較例の要部正面図であ
る。
【図7】比較例の要部側面図である。
【符号の説明】
11 ドロッパー 11b 糸通し穴 11F 最前方のドロッパー 11G ドロッパー群 15 ドロッパーバー 21L、21R 分離爪 31 分離アーム 41、42 第1、第2の位置決め部材 41a、42a 第1、第2の摺動面 41b 第1の衝止部 42b 第2の衝止部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定の糸通し軌道に沿って接近・離間する
    第1、第2の位置決め部材を備え、 第1、第2の位置決め部材が、前記糸通し軌道に対して
    所定傾斜角度で交差し前記接近時にドロッパーに係合す
    る第1、第2の摺動面を有し、両摺動面上でドロッパー
    側縁部を摺動させることによりドロッパーを旋回させ、
    前記糸通し軌道がドロッパーの糸通し穴内を通るように
    したことを特徴とするドロッパー位置決め機構。
  2. 【請求項2】前記第1の位置決め部材が、第1の摺動面
    の一端に摺動面上のドロッパーを衝止可能な第1の衝止
    部を有し、 前記第2の位置決め部材が、前記摺動面の一端に前記糸
    通し軌道に対して第1の衝止部とは反対側に位置する第
    2の衝止部を有し、該第2の衝止部により摺動面上のド
    ロッパーを衝止可能であることを特徴とする請求項1記
    載のドロッパー位置決め機構。
  3. 【請求項3】前記一対の位置決め部材が、前記糸通し軌
    道と直交する所定中心軸の周りで回動することにより互
    いに接近・離間することを特徴とする請求項1、2記載
    のドロッパー位置決め機構。
JP3275889A 1991-10-24 1991-10-24 ドロツパー位置決め機構 Pending JPH05117942A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3275889A JPH05117942A (ja) 1991-10-24 1991-10-24 ドロツパー位置決め機構
TW081108017A TW216808B (ja) 1991-10-24 1992-10-08
US07/958,679 US5282299A (en) 1991-10-24 1992-10-09 Dropper separating mechanism
EP95120559A EP0722006A3 (en) 1991-10-24 1992-10-09 Device for separating lamellae
EP92309211A EP0539062A1 (en) 1991-10-24 1992-10-09 Dropper separating mechanism
KR1019920019237A KR930008213A (ko) 1991-10-24 1992-10-20 드롭퍼 분리기구
US08/068,079 US5323518A (en) 1991-10-24 1993-05-28 Dropper separating and positioning mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3275889A JPH05117942A (ja) 1991-10-24 1991-10-24 ドロツパー位置決め機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05117942A true JPH05117942A (ja) 1993-05-14

Family

ID=17561854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3275889A Pending JPH05117942A (ja) 1991-10-24 1991-10-24 ドロツパー位置決め機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05117942A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108221148A (zh) * 2017-12-30 2018-06-29 机械科学研究总院江苏分院 一种停经片快速夹持方法及装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108221148A (zh) * 2017-12-30 2018-06-29 机械科学研究总院江苏分院 一种停经片快速夹持方法及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0158933B1 (en) Method and apparatus for passing thread through member formed with opening
US5323518A (en) Dropper separating and positioning mechanism
KR890003511Y1 (ko) 슬라이드 파스너 자동제조장치
US3050173A (en) Transfer mechanism for vertically stacked envelopes or the like
US4135285A (en) Method and apparatus for assembling slide fastener sliders
JPH04361649A (ja) ドローイングインマシンのヘルド選択分離機構
JPH05117942A (ja) ドロツパー位置決め機構
CN108338458B (zh) 拉链头修整装置及具有其的拉链头修整设备
US6230377B1 (en) Method and device for separating strands
US2657867A (en) Thread winding machine, particularly cop winding frame
JPH05117941A (ja) ドロツパーランダム分離機構
JPH04263651A (ja) ドローイングマシンにおけるドロツパー分離装置
JPH05117940A (ja) ドロツパー分離機構
JPH09211007A (ja) 分注装置
US5448811A (en) Drop-wire separation device for warp drawing-in machines
JPH05117939A (ja) ドロツパー分離機構
US2696222A (en) Gripper shuttle loom
JP2656497B2 (ja) 糸通し装置
KR930010101B1 (ko) 경사보수 장치
JP3125541B2 (ja) 硬貨投出装置
JP2617940B2 (ja) 糸通し装置
JPS6334047A (ja) 部品供給装置
JPS63315645A (ja) ヘルドの糸通し機構
JPS63315644A (ja) 糸通し装置
JP2629091B2 (ja) ヘルドの分離装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070911

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080911

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees