JPH0511730A - 画像表示装置 - Google Patents
画像表示装置Info
- Publication number
- JPH0511730A JPH0511730A JP3190660A JP19066091A JPH0511730A JP H0511730 A JPH0511730 A JP H0511730A JP 3190660 A JP3190660 A JP 3190660A JP 19066091 A JP19066091 A JP 19066091A JP H0511730 A JPH0511730 A JP H0511730A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- unit
- image data
- sleep state
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 描画速度の低下を招くことなく消費電力を低
減する。 【構成】 描画部11によって、複数画面の画像データを
記憶する第1の画像メモリ12の画像データの変更を行わ
せ、この第1の画像メモリ12に記憶された画像データを
画像合成部13を用いて1画面の画像データに合成させた
後、合成させた画像データを第2の画像メモリ14に記憶
させる。また電力低減部17を用いることによって、描画
部11および画像合成部13のそれぞれについて、非動作時
には、描画部11と画像合成部13との双方、あるいは描画
部11のみ、あるいは画像合成部13のみを、流れる電流が
低減されるスリープ状態に設定する。
減する。 【構成】 描画部11によって、複数画面の画像データを
記憶する第1の画像メモリ12の画像データの変更を行わ
せ、この第1の画像メモリ12に記憶された画像データを
画像合成部13を用いて1画面の画像データに合成させた
後、合成させた画像データを第2の画像メモリ14に記憶
させる。また電力低減部17を用いることによって、描画
部11および画像合成部13のそれぞれについて、非動作時
には、描画部11と画像合成部13との双方、あるいは描画
部11のみ、あるいは画像合成部13のみを、流れる電流が
低減されるスリープ状態に設定する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電池等を電源として動
作する機器の画像表示装置に係り、より詳細には、表示
における消費電力の低減を行う画像表示装置に関する。
作する機器の画像表示装置に係り、より詳細には、表示
における消費電力の低減を行う画像表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】コンピュータにおける表示では、多くの
情報を分かり易く表示する必要があるため、グラフィッ
ク表示と文字表示等の重ね合わせ表示が行わている。図
3はそのような表示に用いられる表示装置を示してい
て、実線によりその接続が示されるように、演算やデー
タ処理等が行われる主処理部からの出力901 に従ってそ
の動作が制御される描画プロセッサ91を用いて、画面1
〜画面3の3組の画像メモリ92にデータの書き込みを行
わせている。また表示プロセッサ93を用いることによっ
て、3組の画像メモリ92の各々から画像データを並行し
て読み出させると共に読み出されたデータの合成を行わ
せ、合成されたデータを表示器94に出力して表示するよ
うになっている。
情報を分かり易く表示する必要があるため、グラフィッ
ク表示と文字表示等の重ね合わせ表示が行わている。図
3はそのような表示に用いられる表示装置を示してい
て、実線によりその接続が示されるように、演算やデー
タ処理等が行われる主処理部からの出力901 に従ってそ
の動作が制御される描画プロセッサ91を用いて、画面1
〜画面3の3組の画像メモリ92にデータの書き込みを行
わせている。また表示プロセッサ93を用いることによっ
て、3組の画像メモリ92の各々から画像データを並行し
て読み出させると共に読み出されたデータの合成を行わ
せ、合成されたデータを表示器94に出力して表示するよ
うになっている。
【0003】あるいは、上記の構成にさらに、同図の破
線によって示される画面0用の画像メモリ95を追加した
構成を採用し (その他の構成の変更については、破線に
よってその接続を示しており、描画プロセッサ91と画像
メモリ92とは双方向性の接続、また画像メモリ95には描
画プロセッサ91の出力が与えられ、表示プロセッサ93に
は、画像メモリ92の出力に代わって画像メモリ95の出力
が導かれる) 、描画プロセッサ91には、画面1〜画面3
の3組の画像メモリ92へのデータの書き込みばかりでな
く、画像メモリ92からのデータの読み出しと読み出した
データの合成と合成したデータの画像メモリ95への書き
込みとの3種の動作をも併せて行わせる構成とし、表示
プロセッサ93には、画像メモリ95からのデータの読み出
しと、読み出したデータの表示器94への送出とを行わせ
ている。
線によって示される画面0用の画像メモリ95を追加した
構成を採用し (その他の構成の変更については、破線に
よってその接続を示しており、描画プロセッサ91と画像
メモリ92とは双方向性の接続、また画像メモリ95には描
画プロセッサ91の出力が与えられ、表示プロセッサ93に
は、画像メモリ92の出力に代わって画像メモリ95の出力
が導かれる) 、描画プロセッサ91には、画面1〜画面3
の3組の画像メモリ92へのデータの書き込みばかりでな
く、画像メモリ92からのデータの読み出しと読み出した
データの合成と合成したデータの画像メモリ95への書き
込みとの3種の動作をも併せて行わせる構成とし、表示
プロセッサ93には、画像メモリ95からのデータの読み出
しと、読み出したデータの表示器94への送出とを行わせ
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の画面1〜画面3
の3組の画像メモリ92からのデータの読み出しとその合
成を表示プロセッサ93によって行わせる構成を採用した
場合には、表示器94の表示スキャンに同期して3組の画
像メモリ92からのデータの読み出しを常に行わなければ
ならないため、3組の画像メモリ92は必ず動作状態にお
かれることとなってその消費電流が増加する。このこと
は、電池を電源として動作する装置の場合では、動作時
間の短縮を意味することになる。
の3組の画像メモリ92からのデータの読み出しとその合
成を表示プロセッサ93によって行わせる構成を採用した
場合には、表示器94の表示スキャンに同期して3組の画
像メモリ92からのデータの読み出しを常に行わなければ
ならないため、3組の画像メモリ92は必ず動作状態にお
かれることとなってその消費電流が増加する。このこと
は、電池を電源として動作する装置の場合では、動作時
間の短縮を意味することになる。
【0005】また描画プロセッサ91を用いて、画面1〜
画面3の3組の画像メモリ92からのデータの読み出しと
その合成とを行わせ、合成したデータを画像メモリ95に
書き込ませた後、画像メモリ95内の画像データを表示プ
ロセッサ93を用いて読み出す構成の場合には、画像メモ
リ92は、データの更新時にのみ動作させれば良く、その
他のときには単にデータの保持を行うに過ぎないため動
作電流が少なくなるが、表示器94に表示される画像の全
面的書き換えを行うとき、その書き換え速度の低下を避
けるためには、高速演算を行うことのできる描画プロセ
ッサ91が必要となる。しかし高速演算が可能な描画プロ
セッサ91はその消費電流が大きいため、電池を電源とす
る装置ではやはり動作時間が短くなるという問題があっ
た。
画面3の3組の画像メモリ92からのデータの読み出しと
その合成とを行わせ、合成したデータを画像メモリ95に
書き込ませた後、画像メモリ95内の画像データを表示プ
ロセッサ93を用いて読み出す構成の場合には、画像メモ
リ92は、データの更新時にのみ動作させれば良く、その
他のときには単にデータの保持を行うに過ぎないため動
作電流が少なくなるが、表示器94に表示される画像の全
面的書き換えを行うとき、その書き換え速度の低下を避
けるためには、高速演算を行うことのできる描画プロセ
ッサ91が必要となる。しかし高速演算が可能な描画プロ
セッサ91はその消費電流が大きいため、電池を電源とす
る装置ではやはり動作時間が短くなるという問題があっ
た。
【0006】本発明は上記課題を解決するため着想され
たものであり、その目的は、描画の動作速度の低下を招
くことなく、消費電流を低減することのできる画像表示
装置を提供することにある。
たものであり、その目的は、描画の動作速度の低下を招
くことなく、消費電流を低減することのできる画像表示
装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明の画像表示装置は、流れる電流が低減された状態
をスリープ状態として、複数画面の画像データの記憶を
行い、その画像データが描画部によって変更される第1
の画像メモリと、第1の画像メモリ内の複数画面の画像
データを1画面の画像データに合成する画像合成部と、
この画像合成部によって合成された画像データの記憶を
行う第2の画像メモリと、第2の画像メモリに記憶され
た画像データを表示部に送出する表示制御部と、描画部
が第1の画像メモリの画像データの変更動作を行ってい
なときにはこの描画部をスリープ状態に設定すると共に
画像合成部が第1の画像メモリの画像データを合成する
動作を行っていないときにはこの画像合成部をスリープ
状態に設定する動作、または描画部が第1の画像メモリ
の画像データの変更動作を行っていなときにはこの描画
部をスリープ状態に設定する動作、または画像合成部が
第1の画像メモリの画像データを合成する動作を行って
いないときにはこの画像合成部をスリープ状態に設定す
る動作の3つの動作の内からその1つの動作を行う電力
低減部とを備えた構成を用いる。
本発明の画像表示装置は、流れる電流が低減された状態
をスリープ状態として、複数画面の画像データの記憶を
行い、その画像データが描画部によって変更される第1
の画像メモリと、第1の画像メモリ内の複数画面の画像
データを1画面の画像データに合成する画像合成部と、
この画像合成部によって合成された画像データの記憶を
行う第2の画像メモリと、第2の画像メモリに記憶され
た画像データを表示部に送出する表示制御部と、描画部
が第1の画像メモリの画像データの変更動作を行ってい
なときにはこの描画部をスリープ状態に設定すると共に
画像合成部が第1の画像メモリの画像データを合成する
動作を行っていないときにはこの画像合成部をスリープ
状態に設定する動作、または描画部が第1の画像メモリ
の画像データの変更動作を行っていなときにはこの描画
部をスリープ状態に設定する動作、または画像合成部が
第1の画像メモリの画像データを合成する動作を行って
いないときにはこの画像合成部をスリープ状態に設定す
る動作の3つの動作の内からその1つの動作を行う電力
低減部とを備えた構成を用いる。
【0008】また電力低減部が、描画部と画像合成部と
を共にスリープ状態に設定する動作を行うときには、描
画部と画像合成部とを共にCMOS素子によって構成
し、描画部および画像合成部のそれぞれに与えられる基
準信号であるクロック信号の周波数を、動作時の周波数
に比して低い周波数とすることにより、描画部と画像合
成部とを共にスリープ状態とし、電力低減部が、描画部
をスリープ状態に設定する動作を行うときには、少なく
とも描画部をCMOS素子によって構成し、描画部に与
えられる基準信号であるクロック信号の周波数を、動作
時の周波数に比して低い周波数とすることにより、描画
部をスリープ状態とし、電力低減部が、画像合成部をス
リープ状態に設定する動作を行うときには、少なくとも
画像合成部をCMOS素子によって構成し、画像合成部
に与えられる基準信号であるクロック信号の周波数を、
動作時の周波数に比して低い周波数とすることにより、
前記画像合成部をスリープ状態とする。
を共にスリープ状態に設定する動作を行うときには、描
画部と画像合成部とを共にCMOS素子によって構成
し、描画部および画像合成部のそれぞれに与えられる基
準信号であるクロック信号の周波数を、動作時の周波数
に比して低い周波数とすることにより、描画部と画像合
成部とを共にスリープ状態とし、電力低減部が、描画部
をスリープ状態に設定する動作を行うときには、少なく
とも描画部をCMOS素子によって構成し、描画部に与
えられる基準信号であるクロック信号の周波数を、動作
時の周波数に比して低い周波数とすることにより、描画
部をスリープ状態とし、電力低減部が、画像合成部をス
リープ状態に設定する動作を行うときには、少なくとも
画像合成部をCMOS素子によって構成し、画像合成部
に与えられる基準信号であるクロック信号の周波数を、
動作時の周波数に比して低い周波数とすることにより、
前記画像合成部をスリープ状態とする。
【0009】
【作用】主処理部から与えられる複数画面の画像データ
は、描画部によって第1の画像メモリに記憶され、この
第1の画像メモリに記憶された画像データは、画像合成
部によって1つの画面を示す画像データとして合成さ
れ、第2の画像メモリに記憶される。そして第2の画像
メモリに記憶されだ画像データは表示制御部によって読
み出され、表示部に送出されて表示される。また電力低
減部は、描画部と画像合成部とのそれぞれについて、非
動作時には、描画部と画像合成部とを共にスリープ状態
に設定する動作、または描画部が動作を行っていなとき
には描画部をスリープ状態に設定する動作、または画像
合成部が動作を行っていないときには画像合成部をスリ
ープ状態に設定する動作の3つの動作の内からその1つ
の動作を行うことにより、描画部と画像合成部、または
描画部のみ、または画像合成部のみの消費電力を低減す
る。
は、描画部によって第1の画像メモリに記憶され、この
第1の画像メモリに記憶された画像データは、画像合成
部によって1つの画面を示す画像データとして合成さ
れ、第2の画像メモリに記憶される。そして第2の画像
メモリに記憶されだ画像データは表示制御部によって読
み出され、表示部に送出されて表示される。また電力低
減部は、描画部と画像合成部とのそれぞれについて、非
動作時には、描画部と画像合成部とを共にスリープ状態
に設定する動作、または描画部が動作を行っていなとき
には描画部をスリープ状態に設定する動作、または画像
合成部が動作を行っていないときには画像合成部をスリ
ープ状態に設定する動作の3つの動作の内からその1つ
の動作を行うことにより、描画部と画像合成部、または
描画部のみ、または画像合成部のみの消費電力を低減す
る。
【0010】
【実施例】図1は、本発明の一実施例の電気的構成を示
すブロック線図である。図において、演算やデータ処理
等が行われる主処理部(図示は省略されている)の出力
101 は描画部11に与えられており、3画面分の画像デー
タを記憶する第1の画像メモリ12と描画部11とは双方向
性の接続となっている。また第1の画像メモリ12の出力
は画像合成部13に導かれており、画像合成部13の出力
は、1画面分の画像データを記憶する第2の画像メモリ
14に出力されている。また第2の画像メモリ14の出力は
表示制御部15に導入されていて、この表示制御部15の出
力は表示部16に送出されている。
すブロック線図である。図において、演算やデータ処理
等が行われる主処理部(図示は省略されている)の出力
101 は描画部11に与えられており、3画面分の画像デー
タを記憶する第1の画像メモリ12と描画部11とは双方向
性の接続となっている。また第1の画像メモリ12の出力
は画像合成部13に導かれており、画像合成部13の出力
は、1画面分の画像データを記憶する第2の画像メモリ
14に出力されている。また第2の画像メモリ14の出力は
表示制御部15に導入されていて、この表示制御部15の出
力は表示部16に送出されている。
【0011】スイッチS171のa接点にはプラス電源VDD1
が接続されており、そのb接点にはプラス電源VDD2が導
かれている。そしてスイッチS171のc接点は、描画部1
1、第1の画像メモリ12、および画像合成部13の電源入
力に接続されている。またスイッチS172のa接点にはク
ロック信号CK1 が導かれており、そのb接点にはクロッ
ク信号CK2 が接続されている。そしてスイッチS172のc
接点は、描画部11と画像合成部13とのクロック入力に導
かれている。またスイッチS171、S172には、その制御信
号として、スイッチ制御部173 の出力が導かれており、
このスイッチ制御部173 には、主処理部からの出力102
が与えられている。
が接続されており、そのb接点にはプラス電源VDD2が導
かれている。そしてスイッチS171のc接点は、描画部1
1、第1の画像メモリ12、および画像合成部13の電源入
力に接続されている。またスイッチS172のa接点にはク
ロック信号CK1 が導かれており、そのb接点にはクロッ
ク信号CK2 が接続されている。そしてスイッチS172のc
接点は、描画部11と画像合成部13とのクロック入力に導
かれている。またスイッチS171、S172には、その制御信
号として、スイッチ制御部173 の出力が導かれており、
このスイッチ制御部173 には、主処理部からの出力102
が与えられている。
【0012】以上の構成において、描画部11および画像
合成部13には、CMOS素子によって構成された画像処
理用のプロセッサが用いられており、表示制御部15もま
た画像処理用のプロセッサによる構成となっている。ま
た第1の画像メモリ12にはスタティックRAMが用いら
れている。またプラス電源VDD1の電圧は、動作用の電圧
である5Vとなっており、プラス電源VDD2の電圧は、待
機用の電圧として、約4Vの電圧となっている。またク
ロック信号CK1 の周波数は、動作用の数MHZ の周波数と
なっていて、クロック信号CK2 の周波数は、クロック信
号CK1 の周波数の1/10の数100KHZの周波数となってい
る。また電力低減部17は、2つのスイッチS171、S172と
スイッチ制御部173 とによる構成となっており、第1の
画像メモリ12の画面1 は文字表示のための画像メモリ、
画面2 、3 はグラフィック表示のための画像メモリとな
っている。また表示部16にはLCD表示器が用いられて
いる。
合成部13には、CMOS素子によって構成された画像処
理用のプロセッサが用いられており、表示制御部15もま
た画像処理用のプロセッサによる構成となっている。ま
た第1の画像メモリ12にはスタティックRAMが用いら
れている。またプラス電源VDD1の電圧は、動作用の電圧
である5Vとなっており、プラス電源VDD2の電圧は、待
機用の電圧として、約4Vの電圧となっている。またク
ロック信号CK1 の周波数は、動作用の数MHZ の周波数と
なっていて、クロック信号CK2 の周波数は、クロック信
号CK1 の周波数の1/10の数100KHZの周波数となってい
る。また電力低減部17は、2つのスイッチS171、S172と
スイッチ制御部173 とによる構成となっており、第1の
画像メモリ12の画面1 は文字表示のための画像メモリ、
画面2 、3 はグラフィック表示のための画像メモリとな
っている。また表示部16にはLCD表示器が用いられて
いる。
【0013】図2は、主要部の動作状態と信号の様子を
示すタイミングチャートである。必要に応じて同図を参
照しつつ、以上の構成からなる本発明の一実施例の動作
について、以下に説明する。
示すタイミングチャートである。必要に応じて同図を参
照しつつ、以上の構成からなる本発明の一実施例の動作
について、以下に説明する。
【0014】図2に示す時刻T11 以前の、キーボードか
らの入力待ち等の、表示に変更が無い状態におけるスイ
ッチ制御部173 は、2つのスイッチS171、S172の各c接
点をそれぞれのb接点に接続することにより、描画部1
1、第1の画像メモリ12、および画像合成部13には、そ
の電源として、VDD2により示される約4Vの電圧を与える
(スイッチS171の出力175)。また描画部11と画像合成部1
3とについては、その動作の基準信号として、数100KHZ
のクロック信号CK2 を与える (スイッチS172の出力17
6)。また表示制御部15は、表示部16の表示スキャンのタ
イミングに従って、第2の画像メモリ14に記憶された画
像データの読み出しと読み出したデータの表示部16への
送出を繰り返すことにより、第2の画像メモリ14に記憶
されていたデータを画像として表示部16に表示させる。
らの入力待ち等の、表示に変更が無い状態におけるスイ
ッチ制御部173 は、2つのスイッチS171、S172の各c接
点をそれぞれのb接点に接続することにより、描画部1
1、第1の画像メモリ12、および画像合成部13には、そ
の電源として、VDD2により示される約4Vの電圧を与える
(スイッチS171の出力175)。また描画部11と画像合成部1
3とについては、その動作の基準信号として、数100KHZ
のクロック信号CK2 を与える (スイッチS172の出力17
6)。また表示制御部15は、表示部16の表示スキャンのタ
イミングに従って、第2の画像メモリ14に記憶された画
像データの読み出しと読み出したデータの表示部16への
送出を繰り返すことにより、第2の画像メモリ14に記憶
されていたデータを画像として表示部16に表示させる。
【0015】この状態においてキーボードからの入力が
あり、表示の変更の必要が生じたとき (時刻T11)には、
スイッチ制御部173 には、主処理部からの出力102 によ
り、描画部11、第1の画像メモリ12、画像合成部13を動
作状態に設定するようにとの指示が与えられ、描画部11
には、出力101 により、入力された文字を、画像データ
として、第1の画像メモリ12の画面1 に書き込むように
との指示が与えられる。
あり、表示の変更の必要が生じたとき (時刻T11)には、
スイッチ制御部173 には、主処理部からの出力102 によ
り、描画部11、第1の画像メモリ12、画像合成部13を動
作状態に設定するようにとの指示が与えられ、描画部11
には、出力101 により、入力された文字を、画像データ
として、第1の画像メモリ12の画面1 に書き込むように
との指示が与えられる。
【0016】上記の指示が与えられたスイッチ制御部17
3 は、スイッチS171、S172の各c接点を各々のa接点に
接続させることによって、描画部11、第1の画像メモリ
12、画像合成部13には、5Vの電圧VDD1を電源として与え
る (31により示す) と共に、描画部11と画像合成部13と
には、数MHZ のクロック信号CK1 を与える (32により示
す) 。
3 は、スイッチS171、S172の各c接点を各々のa接点に
接続させることによって、描画部11、第1の画像メモリ
12、画像合成部13には、5Vの電圧VDD1を電源として与え
る (31により示す) と共に、描画部11と画像合成部13と
には、数MHZ のクロック信号CK1 を与える (32により示
す) 。
【0017】この状態において、入力された文字の表示
の指示が与えられた描画部11は、指示された文字を、画
像データであるドット画像として第1の画像メモリ12の
画面1 に記憶させ、その後動作を停止する (時刻T12)。
描画部11が動作を停止すると画像合成部13が直ちにその
動作を開始し、第1の画像メモリ12の3つの画面1 〜3
の画像データを1つの画面を示す画像データに合成し、
合成した画像データを第2の画像メモリ14に送出し、そ
こに記憶させる。これらの動作が終了したとき(時刻T1
3)スイッチ制御部173 は、スイッチS171、S172の各c接
点をb接点に接続させる。
の指示が与えられた描画部11は、指示された文字を、画
像データであるドット画像として第1の画像メモリ12の
画面1 に記憶させ、その後動作を停止する (時刻T12)。
描画部11が動作を停止すると画像合成部13が直ちにその
動作を開始し、第1の画像メモリ12の3つの画面1 〜3
の画像データを1つの画面を示す画像データに合成し、
合成した画像データを第2の画像メモリ14に送出し、そ
こに記憶させる。これらの動作が終了したとき(時刻T1
3)スイッチ制御部173 は、スイッチS171、S172の各c接
点をb接点に接続させる。
【0018】表示制御部15は、第2の画像メモリ14の画
像データを表示部16に送出することを繰り返しているた
め、時刻T13 以後においては、新たに入力されたデータ
が文字として表示部16に表示されることとなる。以後、
新たにキーボードから文字等のデータが入力される (時
刻T14)までの期間t12 は、この状態が維持されることに
なり、描画部11、および画像合成部13は、そのクロック
信号として信号CK2 が与えられ、電源として電圧VDD2が
与えられるスリープ状態に設定されると共に、第1の画
像メモリ12は電圧VDD2が与えられるスリープ状態とな
る。
像データを表示部16に送出することを繰り返しているた
め、時刻T13 以後においては、新たに入力されたデータ
が文字として表示部16に表示されることとなる。以後、
新たにキーボードから文字等のデータが入力される (時
刻T14)までの期間t12 は、この状態が維持されることに
なり、描画部11、および画像合成部13は、そのクロック
信号として信号CK2 が与えられ、電源として電圧VDD2が
与えられるスリープ状態に設定されると共に、第1の画
像メモリ12は電圧VDD2が与えられるスリープ状態とな
る。
【0019】そして時刻T14 となり、キーボードから新
たにデータが入力されたときには、上記と同様の動作が
期間t13 において繰り返される。またこのときのキーボ
ードからの入力データがグラフィック画面の変更を指示
するデータである場合、描画部11は、出力101 に従うこ
とによって、第1の画像メモリ12の画面2 、または画面
3 、あるいはその双方の画面を示す画像データの変更を
行う。そして後には、画像合成部13による画像データの
合成動作と、表示制御部15による第2の画像メモリ14か
らの画像データの読み出しとその表示とが行われ、描画
部11と画像合成部13とがその動作を終了したときには、
同様に描画部11、第1の画像メモリ12、および画像合成
部13はスリープ状態に設定される。
たにデータが入力されたときには、上記と同様の動作が
期間t13 において繰り返される。またこのときのキーボ
ードからの入力データがグラフィック画面の変更を指示
するデータである場合、描画部11は、出力101 に従うこ
とによって、第1の画像メモリ12の画面2 、または画面
3 、あるいはその双方の画面を示す画像データの変更を
行う。そして後には、画像合成部13による画像データの
合成動作と、表示制御部15による第2の画像メモリ14か
らの画像データの読み出しとその表示とが行われ、描画
部11と画像合成部13とがその動作を終了したときには、
同様に描画部11、第1の画像メモリ12、および画像合成
部13はスリープ状態に設定される。
【0020】以上の動作において、キーボードからの入
力データが、画面のスクロール、あるいはグラフィック
画像の切り換え等の、画像データの処理に時間を要する
動作を指示するデータである場合、指示された動作を高
速に処理することを可能とするため、描画部11と画像合
成部13とには、動作時のクロック信号として、周波数の
高い数MHZ のクロック信号CK1 を与えるようになってい
る。
力データが、画面のスクロール、あるいはグラフィック
画像の切り換え等の、画像データの処理に時間を要する
動作を指示するデータである場合、指示された動作を高
速に処理することを可能とするため、描画部11と画像合
成部13とには、動作時のクロック信号として、周波数の
高い数MHZ のクロック信号CK1 を与えるようになってい
る。
【0021】そのため描画部11と画像合成部13とが動作
する期間t11 、t13 におけるこれらのブロック11、13の
消費電力は、高速化を行わなかった場合 (クロック信号
の周波数を1/2 とすることにより、その消費電力を1/2
とする場合) に比して略2倍の消費電力となるのである
が (33、34により示す) 、キーボードからデータが入力
されるのを待つ期間t12 は、画像データの処理に要する
時間 (期間t11 、t13)に比して充分に長い期間となり、
この期間t12 における描画部11と画像合成部13との消費
電力は、期間t11 、t13 時の消費電力の1/10以下の電力
となることから(CMOS素子の消費電力はクロック信
号の周波数に比例すると共に供給電圧が下げられてい
る。また図2においては35、36により示されている) 、
平均的な消費電力は、高速化を行わなった場合のそれに
比して約1/5 となっている。
する期間t11 、t13 におけるこれらのブロック11、13の
消費電力は、高速化を行わなかった場合 (クロック信号
の周波数を1/2 とすることにより、その消費電力を1/2
とする場合) に比して略2倍の消費電力となるのである
が (33、34により示す) 、キーボードからデータが入力
されるのを待つ期間t12 は、画像データの処理に要する
時間 (期間t11 、t13)に比して充分に長い期間となり、
この期間t12 における描画部11と画像合成部13との消費
電力は、期間t11 、t13 時の消費電力の1/10以下の電力
となることから(CMOS素子の消費電力はクロック信
号の周波数に比例すると共に供給電圧が下げられてい
る。また図2においては35、36により示されている) 、
平均的な消費電力は、高速化を行わなった場合のそれに
比して約1/5 となっている。
【0022】なお本発明は上記実施例に限定されず、電
力低減部17については、描画部11と画像合成部13とに与
えるクロック信号の周波数を動作時と非動作時とで切り
換えを行わせると共に、描画部11と第1の画像メモリ12
と画像合成部13とに与える電源電圧の切り換えも行わせ
ているが、その他の構成として、クロック信号の周波数
の切り換えのみを行わせる構成等とすることが可能であ
る。
力低減部17については、描画部11と画像合成部13とに与
えるクロック信号の周波数を動作時と非動作時とで切り
換えを行わせると共に、描画部11と第1の画像メモリ12
と画像合成部13とに与える電源電圧の切り換えも行わせ
ているが、その他の構成として、クロック信号の周波数
の切り換えのみを行わせる構成等とすることが可能であ
る。
【0023】また電力低減部17については、描画部11と
画像合成部13との双方のブロックに与えるクロック信号
の周波数の切り換えを行わせる構成とした場合について
説明したが、その他の構成として、描画部11のクロック
信号の周波数のみの切り換えを行わせる構成、あるいは
画像合成部13のクロック信号の周波数の切り換えのみを
行わせる構成等とすることが可能である。
画像合成部13との双方のブロックに与えるクロック信号
の周波数の切り換えを行わせる構成とした場合について
説明したが、その他の構成として、描画部11のクロック
信号の周波数のみの切り換えを行わせる構成、あるいは
画像合成部13のクロック信号の周波数の切り換えのみを
行わせる構成等とすることが可能である。
【0024】また第1の画像メモリ12については、3画
面分の画像メモリからなる構成とした場合について説明
したが、その他の任意の画面数として、例えば2画面
分、あるいは4画面分等の画像メモリからなる構成の場
合にも同様に適用することが可能である。
面分の画像メモリからなる構成とした場合について説明
したが、その他の任意の画面数として、例えば2画面
分、あるいは4画面分等の画像メモリからなる構成の場
合にも同様に適用することが可能である。
【0025】
【発明の効果】本発明に係る画像表示装置は、描画部に
よって、複数画面の画像データを記憶する第1の画像メ
モリの画像データの変更を行わせ、この第1の画像メモ
リに記憶された画像データを画像合成部を用いて1画面
の画像データに合成させ第2の画像メモリに記憶させる
構成とすると共に、電力低減部を用いることによって、
描画部および画像合成部のそれぞれについて、非動作時
には、描画部と画像合成部との双方、あるいは描画部の
み、あるいは画像合成部のみをスリープ状態に設定する
ようになっているので、描画の動作速度の低下を招くこ
となく消費電力の低減を行うことが可能になるという効
果を奏する。
よって、複数画面の画像データを記憶する第1の画像メ
モリの画像データの変更を行わせ、この第1の画像メモ
リに記憶された画像データを画像合成部を用いて1画面
の画像データに合成させ第2の画像メモリに記憶させる
構成とすると共に、電力低減部を用いることによって、
描画部および画像合成部のそれぞれについて、非動作時
には、描画部と画像合成部との双方、あるいは描画部の
み、あるいは画像合成部のみをスリープ状態に設定する
ようになっているので、描画の動作速度の低下を招くこ
となく消費電力の低減を行うことが可能になるという効
果を奏する。
【図1】本発明の一実施例の電気的構成を示すブロック
線図である。
線図である。
【図2】主要部の動作状態と信号の様子を示すタイミン
グチャートである。
グチャートである。
【図3】従来技術の電気的構成を示すブロック線図であ
る。
る。
11 描画部
12 第1の画像メモリ
13 画像合成部
14 第2の画像メモリ
15 表示制御部
16 表示部
17 電力低減部
Claims (2)
- 【請求項1】 流れる電流が低減された状態をスリープ
状態とするとき、 複数画面の画像データの記憶を行い、その画像データが
描画部によって変更される第1の画像メモリと、 第1の画像メモリ内の複数画面の画像データを1画面の
画像データに合成する画像合成部と、 この画像合成部によって合成された画像データの記憶を
行う第2の画像メモリと、 第2の画像メモリに記憶された画像データを表示部に送
出する表示制御部と、 前記描画部が第1の画像メモリの画像データの変更動作
を行っていなときにはこの描画部をスリープ状態に設定
すると共に前記画像合成部が第1の画像メモリの画像デ
ータを合成する動作を行っていないときにはこの画像合
成部をスリープ状態に設定する動作、 または前記描画部が第1の画像メモリの画像データの変
更動作を行っていなときにはこの描画部をスリープ状態
に設定する動作、 または前記画像合成部が第1の画像メモリの画像データ
を合成する動作を行っていないときにはこの画像合成部
をスリープ状態に設定する動作の3つの動作の内からそ
の1つの動作を行う電力低減部とを備えたことを特徴と
する画像表示装置。 - 【請求項2】 前記電力低減部が、前記描画部と前記画
像合成部とを共にスリープ状態に設定する動作を行うと
きには、前記描画部と前記画像合成部とを共にCMOS
素子によって構成し、前記描画部および前記画像合成部
のそれぞれに与えられる基準信号であるクロック信号の
周波数を、動作時の周波数に比して低い周波数とするこ
とにより、前記描画部と前記画像合成部とを共にスリー
プ状態とし、 前記電力低減部が、前記描画部をスリープ状態に設定す
る動作を行うときには、少なくとも前記描画部をCMO
S素子によって構成し、前記描画部に与えられる基準信
号であるクロック信号の周波数を、動作時の周波数に比
して低い周波数とすることにより、前記描画部をスリー
プ状態とし、 前記電力低減部が、前記画像合成部をスリープ状態に設
定する動作を行うときには、少なくとも前記画像合成部
をCMOS素子によって構成し、前記画像合成部に与え
られる基準信号であるクロック信号の周波数を、動作時
の周波数に比して低い周波数とすることにより、前記画
像合成部をスリープ状態とすることを特徴とする請求項
1記載の画像表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3190660A JPH0511730A (ja) | 1991-07-03 | 1991-07-03 | 画像表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3190660A JPH0511730A (ja) | 1991-07-03 | 1991-07-03 | 画像表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0511730A true JPH0511730A (ja) | 1993-01-22 |
Family
ID=16261786
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3190660A Pending JPH0511730A (ja) | 1991-07-03 | 1991-07-03 | 画像表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0511730A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7263622B2 (en) | 2003-07-30 | 2007-08-28 | Sony Computer Entertainment Inc. | Power-saving device for controlling circuit operation, and information processing apparatus |
-
1991
- 1991-07-03 JP JP3190660A patent/JPH0511730A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7263622B2 (en) | 2003-07-30 | 2007-08-28 | Sony Computer Entertainment Inc. | Power-saving device for controlling circuit operation, and information processing apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7176864B2 (en) | Display memory, driver circuit, display, and cellular information apparatus | |
KR900008068B1 (ko) | 표시 데이타의 변환 방법 및 그 장치 | |
US5610621A (en) | Panel display control device | |
JP2001504244A (ja) | セルラホンでのスプリット・スクリーンおよびデュアル・スクリーンのlcdパネル設計の応用 | |
JP2809180B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
CN100378793C (zh) | 液晶显示器显示方法与系统 | |
JP3596507B2 (ja) | 表示メモリ、ドライバ回路、及びディスプレイ | |
JPH0511730A (ja) | 画像表示装置 | |
CN102054425A (zh) | 显示驱动器、操作显示驱动器的方法和显示装置 | |
JP3015140B2 (ja) | 表示制御装置 | |
JPH0120430B2 (ja) | ||
JP2001109439A (ja) | 液晶パネルの走査電極駆動回路と駆動方法 | |
JPS6327712B2 (ja) | ||
JP2776678B2 (ja) | 表示回路 | |
JPS6239739B2 (ja) | ||
JPH04195091A (ja) | 表示制御装置 | |
JPH0744135A (ja) | 表示駆動回路 | |
JPH03288194A (ja) | カーソル記憶制御回路 | |
CA1139005A (en) | Video processing logic | |
JP2002189439A (ja) | データラッチ回路および液晶表示装置 | |
JPH09311739A (ja) | 静止画像表示装置 | |
JPS61179489A (ja) | デイスプレイ装置 | |
JPS58205186A (ja) | 表示装置 | |
JPH0933888A (ja) | 液晶表示パネルの駆動装置 | |
JP2002132249A (ja) | 表示システム、表示装置及び表示方法 |