JPH0511717A - 照光表示体 - Google Patents

照光表示体

Info

Publication number
JPH0511717A
JPH0511717A JP16043491A JP16043491A JPH0511717A JP H0511717 A JPH0511717 A JP H0511717A JP 16043491 A JP16043491 A JP 16043491A JP 16043491 A JP16043491 A JP 16043491A JP H0511717 A JPH0511717 A JP H0511717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
display
indicator
control film
mark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16043491A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Goto
雅一 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP16043491A priority Critical patent/JPH0511717A/ja
Publication of JPH0511717A publication Critical patent/JPH0511717A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 内部にカラーライトコントロールフィルムを
組み込んだ照光表示体を、カラーライトコントロールフ
ィルムの使用量を少なくして安価に成形でき、しかも表
示面にカラーライトコントロールフィルムの輪郭を示す
ような見切り線ができないようにする。 【構成】 カラーライトコントロールフィルム2を表面
が表示体本体1の表示面に沿うように埋設し、かつ表示
体本体1の表示面を全体的に覆う透明フィルム3を設け
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、表示面に形成した透光
性の表示マークを、内部に設けた光源で照らして外部に
表示する照光表示体に係り、特に、表示マークから射出
される光の進行方向を内部に組み込んだライトコントロ
ールフィルムで規制するようにした照光表示体に関す
る。
【0002】
【従来の技術及びその課題】従来より、このタイプの照
光表示体は、例えば自動車のダッシュボードに各種スイ
ッチの操作部材として取り付けられている。この照光表
示体に組み込まれているライトコントロールフィルム
は、フィルム面に対してほぼ直角等の所定の方向へ進む
光だけを透過させるように、例えば、透明な合成樹脂シ
ートと光吸収性の合成樹脂シートを交互に積層した後に
フィルム状にスライスすることにより形成したり、感光
性の合成樹脂フィルムを利用して微細なルーバーを透明
な基材フィルム上に形成したりしたものであり、このよ
うなライトコントロールフィルムを照光表示体の内部に
組み込んで表示マークから射出される光の進行方向を規
制するようにしているのは、夜間に表示マークを透過し
た光が散乱してフロントウィンドやサイドウィンド等の
反射物で不用意に反射するのを防止することを目的とし
ている。この表示体の本体の成形方法としては、表示体
成形用の金型のキャビティ内にライトコントロールフィ
ルムを予め配設しておき、合成樹脂材料を射出すること
によりライトコントロールフィルムと一体に成形する方
法が知られている。
【0003】一方、照光表示体では、昼間と夜間とでマ
ークの表示色を変えられるように、透明層と光反射層と
を光吸収層を仕切りとして交互に配置したカラーライト
コントロールフィルムを組み込んで、夜間は透明層を透
過する光源からの光で表示を行い、昼間は反射層での外
光反射により表示を行うようにする場合がある。その構
成例を図1(a)に示している。図において、20は透明
樹脂により成形された表示体本体、21は、透明層21
a、光反射層21b、及び光吸収層21cからなるカラー
ライトコントロールフィルム、22は表示体の表示面に
印刷等の方法で形成された遮光層、23は遮光層22が
表示すべき文字や図形等の形状に抜き取られた表示マー
クである。この構成では、図1(b)に示すように、矢印
24で示した昼間の外光は表示マーク23を通って反射
層21bの表面で散乱反射した後、再度表示マーク23
を通過した光のみが操作者に到達する。図示した構成で
は射出成形時の湯流れを良好にし、且つ成形後の引けの
発生を防止するためには、表示体本体20の表面とライ
トコントロールフィルム21の表面との間隔aを大きく
しなければならないが、その場合、ライトコントロール
フィルム21の反射層21bに入射する光の量と、散乱
反射された後に表示マーク23を通過して操作者に到達
する光の量とが共に少なくなり、表示マーク23の視認
性が低下するという問題がある。
【0004】そこで、図1(c)に示すようにカラーライ
トコントロールフィルム21が表示体本体20'の表示
面側に位置するように樹脂成形を行い、ライトコントロ
ールフィルム21の反射層21bの表面での反射光量を
十分とれる構成にすることが考えられる。しかし、その
ような構成で表示体本体20'を成形すると、ライトコ
ントロールフィルム21の外周エッジに沿って見切り線
ができ、印刷等により遮光層22を形成した後にも表示
体本体20の表示面の一部にライトコントロールフィル
ム21の輪郭が表われてしまうことになる。
【0005】これに対し、図1(d)に示すように表示体
本体20"を表示面から側面にかけて覆う程度の大きさ
のライトコントロールフィルム21'と一体成形するこ
とによって、表示体本体20"の表示面に見切り線がで
きるのを防止することが考えられるが、この構成では高
価なカラーライトコントロールフィルムを大量に使用し
なければならないことになるため、コストアップが大き
く、現実的ではない。
【0006】したがって、本発明の解決すべき技術的課
題は、カラーライトコントロールフィルムの使用量を少
なくしても見切り線の発生を防止でき、且つ表示体本体
の成形性が良好で視認性の低下を防止できる構成の照光
表示体を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の技術的課題を解決
するために、本発明に係る照光表示体は、透光性を有す
る表示マークが表示面に形成された表示体本体と、表示
体本体の内部に配置された光源から表示マークを通って
射出される夜間の表示光の進行方向を規制するとともに
昼間は外光を反射して表示光とするために表示体本体に
組み込まれたカラーライトコントロールフィルムとを備
えており、カラーライトコントロールフィルムが表示体
本体の表示面に沿って埋設され、且つ少なくとも表示体
本体における表示面、つまり操作者に見える面を全体的
に覆う透明被覆層が設けられたことを特徴としている。
【0008】
【作用・効果】上記構成においては、表示体本体の表示
面に沿って埋設されたカラーライトコントロールフィル
ムを覆う透明被覆層に例えば薄い透明の合成樹脂のフィ
ルムを用いれば、表示体の表面とライトコントロールフ
ィルムの表面との間隔(図1(b)のa寸法に相当する)を狭
くできるため、表示マークを通る昼間の外光が少なくな
らず、したがって、表示マークに関する昼間の視認性の
低下を防止できる。そして、夜間は内部に設けた光源か
らの光の進行方向がカラーライトコントロールフィルム
によって規制されるので、自動車のダッシュボードに取
り付けた場合にはウィンド等で光が不用意に反射するの
を防止できる。このように、上記構成によれば、昼夜の
表示を確実に行える照光表示体を得ることができる。
【0009】また、この表示体では、成形する場合にラ
イトコントールフィルムの表面側に湯を流さないので、
上述したような湯流れの悪化やひけの発生等の成形上の
問題も生じない。さらに、透明被覆層とライトコントロ
ールフィルムとを金型のキャビティ内に配設して成形す
れば、カラーライトコントロールフィルムで表示体の表
示面全体を覆わなくても見切り線が生じないため、カラ
ーライトコントロールフィルムの使用量を少なくでき、
それによってコストアップを防止できる。
【0010】
【実施例】以下に、図2から図7に示した本発明の1実
施例に係る照光表示体について詳細に説明する。
【0011】図2はこの照光表示体の縦断面図である。
図において、1は透明樹脂からなる表示体本体、2は表
面が表示体本体1の表示面に沿うように埋設されたカラ
ーライトコントロールフィルム(2aは透明層、2bは光
反射層、2cは光吸収層)、3はカラーライトコントロー
ルフィルム2を覆う透明被覆層としての合成樹脂フィル
ム、4は表示体本体1を全体的に覆うように印刷により
形成された遮光層、5は遮光層4の一部が表示すべき文
字や図形等の形状に抜き取られた表示マーク、6は内部
に設けられた光源である。なお、この遮光層4は合成樹
脂フィルム3の内面に、印刷することも可能である。そ
の場合には、カラーライトコントロールフィルム2と表
示マーク6が完全に密着するために、より視認性が良く
なる。
【0012】この照光表示体の製造は図3から図7に示
した方法で行うことができる。まず図3に示すように、
ポリカーボネート等の透明フィルム3の表面に、表示す
べき文字や図形の表示マーク5を除き、遮光性のインキ
による印刷で遮光層4を形成する。次に図4に示すよう
に、遮光層4が形成された透明樹脂フィルム3を真空成
形用の金型7にセットし、ヒータ8で加熱しながら真空
吸引を行って、図5に断面形状を示すように表示体本体
1の表面に沿うように形成する。さらに、この透明フィ
ルム3を、図6に示すように射出成形用割型の一方9に
セットし、他方の割型10にはカラーライトコントロー
ルフィルム2をセットする。このとき、ライトコントロ
ールフィルム2は、キャビティ内への合成樹脂材料の射
出時に透明フィルム3にしっかりと密着するように、割
型10に設けられた保持ピン10aに対して取り付ける
(図7)。そして、各割型9,10を合わせて合成樹脂材
料を射出することにより、図2に示した表示体を形成す
る。
【0013】なお、この実施例の方法とは違い、遮光層
4と表示マーク5を透明樹脂フィルム3に予め形成せず
に、透明樹脂フィルム3を表示体本体1と一体成形した
後に遮光性塗料を全面に塗布して遮光層4を形成し、Y
AG(イットリウム・アルミニウム・ガーネット)レーザ
等を用いて文字や図形等の部分を除去して表示マーク5
を形成するようにしてもよい。また、透明樹脂フィルム
3は、必ずしも表示体本体1の全面を覆う必要はなく、
操作者に見切り線が見えないように、少なくとも操作者
に見える表示面を全体的に覆っていればよい。
【0014】以上説明した構成では、表示マーク5の表
面とカラーライトコントロールフィルム2との間隔が透
明樹脂フィルム3の厚さだけとなるので、十分な光量の
外光反射が得られて昼間におけるマーク5の視認性の低
下が生じない。また、成形時の湯流れも良好となり、且
つ、表示体の表示面が透明樹脂フィルム3により覆われ
ているため表示面に見切り線ができることもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 カラーライトコントロールフィルムが組み込
まれた従来例に係る照光表示体の断面図である。
【図2】 本発明の1実施例に係る照光表示体の断面図
である。
【図3】 表示マークを形成した透明樹脂フィルムの断
面図である。
【図4】 樹脂フィルムの真空成形工程を示す断面図で
ある。
【図5】 成型した樹脂フィルムの断面図である。
【図6】 表示体の射出成形工程を示す断面図である。
【図7】 金型に設けた保持ピンにカラーライトコント
ロールフィルムを取り付けた状態の斜視図である。
【符号の説明】
1 表示体本体 2 カラーライトコン
トロールフィルム 3 透明フィルム 4 遮光層 5 表示マーク 6 光源 7 真空成形用金型 8 ヒータ 9,10 射出成形用金型

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 透光性を有する表示マーク(5)が表示面
    に形成された表示体本体(1)と、該表示体本体(1)の内部
    に配置された光源(6)から該表示マーク(5)を通って射出
    される夜間の表示光の進行方向を規制するとともに昼間
    は外光を反射して表示光とするために該表示体本体(1)
    に組み込まれたカラーライトコントロールフィルム(2)
    と、を備えた照光表示体において、 上記カラーライトコントロールフィルム(2)は表面が上
    記表示体本体(1)の表示面に沿うように埋設され、且つ
    少なくとも該表示体本体(1)の表示面を全体的に覆う透
    明被覆層(3)が設けられたことを特徴とする照光表示
    体。
JP16043491A 1991-07-01 1991-07-01 照光表示体 Pending JPH0511717A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16043491A JPH0511717A (ja) 1991-07-01 1991-07-01 照光表示体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16043491A JPH0511717A (ja) 1991-07-01 1991-07-01 照光表示体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0511717A true JPH0511717A (ja) 1993-01-22

Family

ID=15714852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16043491A Pending JPH0511717A (ja) 1991-07-01 1991-07-01 照光表示体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0511717A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110090630A1 (en) * 2009-10-16 2011-04-21 Apple Inc. Portable computer display housing
US8638549B2 (en) 2010-08-24 2014-01-28 Apple Inc. Electronic device display module
US9201452B2 (en) 2012-02-28 2015-12-01 Apple Inc. Electronic device with illuminated logo structures

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110090630A1 (en) * 2009-10-16 2011-04-21 Apple Inc. Portable computer display housing
US8854801B2 (en) * 2009-10-16 2014-10-07 Apple Inc. Portable computer display housing
US8638549B2 (en) 2010-08-24 2014-01-28 Apple Inc. Electronic device display module
US9201452B2 (en) 2012-02-28 2015-12-01 Apple Inc. Electronic device with illuminated logo structures

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5931566A (en) Colored and decorative lighting
US4892387A (en) Light controlling sheet
KR20010020264A (ko) 전달된 광의 조명을 위한 기능 심볼을 가진 개구 부품, 작동 부품 또는 유사한 부품의 제조 방법
US11951727B2 (en) Resin decorative part and dial plate
EP3680094A1 (en) Resin decorative part and dial plate
US11390112B2 (en) Resin decorative part and dial plate
JP6886442B2 (ja) 文字板
US4911096A (en) Mark indicator and a manufacturing method thereof
JPH0511717A (ja) 照光表示体
JP2000310547A (ja) 表示フロントを有する表示ユニットおよびこの表示フロントを製造するための方法
JPH10267700A (ja) 計器用前面板とその製造方法
JP6829812B2 (ja) 計器
JP2006181890A (ja) 金属調合成樹脂リング及びその製造方法並びに射出成形金型
US11473946B2 (en) Resin decorative part and dial plate
JPH06134804A (ja) インサートシート
JPS6377001A (ja) ライトコントロ−ルフイルム
JP3135137B2 (ja) 照光表示体
JPS6212978Y2 (ja)
JPH10240179A (ja) 表示装置
JP4758953B2 (ja) 表示装置
JP4965214B2 (ja) 文字板照明構造
JPH05216417A (ja) 発光表示体
JP4067231B2 (ja) 車両用表示装置のフロントカバー
JPH0738945Y2 (ja) 表示装置
JPH10177351A (ja) 表示装置