JPH05116432A - 印字装置 - Google Patents

印字装置

Info

Publication number
JPH05116432A
JPH05116432A JP3281381A JP28138191A JPH05116432A JP H05116432 A JPH05116432 A JP H05116432A JP 3281381 A JP3281381 A JP 3281381A JP 28138191 A JP28138191 A JP 28138191A JP H05116432 A JPH05116432 A JP H05116432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
printing
layout
information
interface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3281381A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Ogawa
聰 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP3281381A priority Critical patent/JPH05116432A/ja
Publication of JPH05116432A publication Critical patent/JPH05116432A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 上位装置のアプリケーションソフトを用いる
ことなく容易に画像のレイアウトを設定できる印字装置
を形成する。 【構成】 画像読み取り手段2と画像レイアウト設定モ
ードを選択する選択手段と、画像レイアウト設定シート
21の情報を出力する手段と、読み取った画像レイアウ
ト設定シートの情報を解析する解析手段と、解析手段に
よる情報によりレイアウトを設定し、ホスト装置よりの
画像信号により複数の画像を指定するレイアウトに印加
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像読み取り機能と印
字機能とを有し、画像情報を加工することが可能なイン
テリジェント複写機、ファクシミリ等の印字装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】通常、印字装置により印字される画像の
レイアウトは、上位装置内に装備されたアプリケーショ
ンソフトにより、印字装置に組み込まれているコマンド
系に従って様々に組み合わされたコマンド群が生成さ
れ、このコマンド群が上位装置から印字装置に送信され
ることにより設定された。上位装置から送信された情報
が印字装置内で解析され、指定されたレイアウトに従っ
て画像情報が出力されるように制御された。従って印字
装置では上位装置から送信されてきたコマンドに従って
画像を印字するだけであった。
【0003】最近、印字装置に画像読み取り装置、すな
わちスキャナー装置を接続又は一体構造とすることが行
われている。このような、スキャナー装置を備え、画像
読み取り機能を備えた印字装置であっても、複数の画像
を1ページの記録紙の中にレイアウトして印字しようと
するとき、レイアウトに関する制御は上位装置のアプリ
ケーションソフトで行わなければならないので、手元に
アプリケーションソフトがないとき、例えば当該アプリ
ケーションソフトを備えた上位機が近くにないときは、
簡単に画像のレイアウトを設定して印字することが不可
能であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の従来
の問題点を解消し、上位装置のアプリケーションソフト
なしに容易に画像のレイアウトを設定できる印字装置を
提供することを課題としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題
を、ホスト装置よりの画像信号により画像を印字する印
字装置において、画像情報読み取り手段と、通常画像モ
ードと画像レイアウト設定モードの内の1つを選択する
モード選択手段と、画像レイアウト設定シートに関する
プリント情報を出力する設定シートプリント手段と、画
像レイアウト設定シートの前記画像情報読み取り手段に
よる読み取り情報を解析する解析手段とを有し、画像レ
イアウト設定モードの選択により該解析手段により解析
設定されたレイアウトに従って前記ホスト装置よりの画
像信号による複数の画像情報を印字することを特徴とす
る印字装置により解決した。
【0006】
【作用】本発明により、画像のレイアウトを設定するこ
とがモード選択手段により選択されると、シートプリン
ト手段により画像レイアウト設定シートがプリントさ
れ、必要な情報を記録した画像レイアウト設定シートを
画像読み取り手段により読み取らせると、解析手段によ
り読み取った画像レイアウト設定シートの情報を解析
し、画像レイアウトを設定し、その画像レイアウトに従
って上位装置としての該当するホスト装置よりの画像信
号による複数の画像情報を印字する。
【0007】本発明により、画像レイアウトをホスト装
置とは無関係に印字装置自体において簡単に設定するこ
とが可能になり、エミュレータを備えると、異なったコ
マンド系の画像情報による印字も可能になった。
【0008】
【実施例】本発明の詳細を図に示す実施例に基づいて説
明する。
【0009】図1において、プリント機能を有するプリ
ントエンジン(以下に簡単にエンジンと表現する)1と
上位装置としてのホスト装置2と、画像読み取り手段と
してのスキャナ装置3と、パネル操作部4とが夫々コン
トローラ5により互いに接続される。スキャナ装置3と
エンジン1とは別体に構成し、電気的に接続する構造と
することもできるが、一体に構成するのが全体としてコ
ンパクトにまとめることができることと、配線が輻湊し
ないですむという効果がある。
【0010】コントローラ5にはエンジン1と通信を行
うために必要なエンジンインターフェース6と、ホスト
装置2と通信を行うためのホストインターフェース7、
例えばセントロニクス、RS232C、RS422等の
インターフェースと、スキャナ装置3と接続するための
スキャナインターフェース8と、パネル操作部4と通信
を行うためのパネルインターフェース9とが設けられ
る。
【0011】エンジン1はコントローラ5で作成された
ビットマップ情報を基に記録紙に例えば転写等により記
録をし、ホスト装置2はプリンタに画像情報や様々な設
定情報を送信する装置、例えばオフコン、マイコン、ワ
ープロ等である。スキャナ装置3は画像情報の読み取り
スキャンをしてドット情報として読み取り、パネル操作
部4はマニュアル操作によりコントローラ5に外部から
様々な設定情報を送る。
【0012】コントローラ5には、コントローラの制御
プログラム及びプリントする際のフォントのパターン情
報などを記憶するROM10と、CPUが処理するとき
のワークメモリー、ホスト装置2からのデータを一時的
に格納するインプットバッファ、エンジン1に出力する
ビデオデータを格納するピットマップ等に用いられるR
AM11と、パネル操作部4により及びコマンドにより
設定されたモードセット情報の内容を記憶しておく不揮
発性メモリー12、及びROM10に格納されているプ
ログラム及び不揮発性メモリー12のデータに従って、
ホスト装置2から送信されるデータを処理したり、スキ
ャナ装置から読み込まれたデータを処理し、又印字装置
全体の制御を行うCPU13と、夫々のインターフェイ
スとCPU13を接続するバス(BUS)14とが設け
られる。
【0013】コントローラ5には更にROMカートリッ
ジ15やオプションRAMカートリッジ16とCPU1
3との間の通信を行うオプションインターフェース17
が設けられる。
【0014】コントローラ5により画像レイアウトを設
定する場合の制御は、例えば図2に示すフローに従って
行われる。
【0015】パネル操作部4から画像レイアウト設定モ
ードに入ることを指示されると、プログラムROM10
に収められている制御プログラムによって、予め記憶さ
れている画像レイアウト設定シートに関するプリント情
報が出力され、画像レイアウト設定シートがエンジン1
により自動的に印字(プリント)される。
【0016】画像レイアウト設定シート21の一例は、
図3に示す如く形成されており、ウインドウの数、ウイ
ンドウの位置、ウインドウの属性のレイアウト情報がプ
リントされる。
【0017】プリントアウトされた画像レイアウト設定
シート21はマークが印字され、作業者がそのマークの
内所定のマークを塗りつぶすことにより、任意にレイア
ウト情報を設定することができる。
【0018】例えば図4に示すように、記録紙22の印
字範囲を上半分の第1ウインドウ23と下半分の第2ウ
インドウ24とに分けるレイアウトをし、第1ウインド
ウ23に通常の文字を印字し、第2ウインドウ24にグ
ラフイックデータを印字したい場合、図3の画像レイア
ウト設定シート21のウインドウの数を指定するマーク
欄の2のマークを塗りつぶす。
【0019】次に現在選択されているビットマップが図
5に示すように最大横幅を100、最大縦幅を100に
仮に座標指定をしてあるとすると、第1ウインドウ23
に関してはスタートポイントは(0、0)、エンドポイ
ントは(100、50)に設定することになり、第2ウ
インドウ24に関してはスタートポイントは(0、5
0)、エンドポイントは(100、100)に設定する
ことになる。そこで画像レイアウト設定シート21の第
1ウインドウのスタートポイントとして0を、エンドポ
イントとして50を、第2ウインドウのスタートポイン
トとして50をエンドポイントとして100のマークを
塗りつぶす。図3の画像レイアウト設定シート21では
縦軸のみを示してあるが、横軸のポイントを示すマーク
を印字することにより各ウインドウの縦軸、横軸の位置
を指定することも可能である。
【0020】ウインドウの属性としては、図4の例に対
しては第1ウインドウ(ウインドウ1)についてはテキ
スト文字のマークを、第2ウインドウ(ウインドウ2)
についてはグラフイックデータのマークを塗りつぶす。
【0021】必要項目のマークを塗りつぶす方法その他
の方法により必要情報を記録した画像レイアウト設定シ
ートは次いでスキャナ装置3にセットされ読み取られ
る。
【0022】読み取った情報はスキャナインターフェー
ス8を通して解析手段例えばプログラムROM10の制
御プログラムにより解析され、各ウインドウのビットマ
ップ上へのマッピングによる設定が行われ、ウインドウ
の割当つまり設定が終了すると、ホスト装置2からホス
トインターフェース7を介してコントローラ5に送信さ
れ、ROM10の制御プログラムがテキスト文字を第1
ウインドウに描画し、グラフイックデータを第2ウイン
ドウに描画する。
【0023】各ウインドウの描画が終ると、RAM11
のビットマップ上に描画されたビットマップ情報がエン
ジンインターフェース6を介してエンジン1に出力さ
れ、画像印字が行われる。
【0024】図1のオプションインターフェース17に
エミュレータ、例えばエミュレーションカードを接続可
能にし、又はROMカートリッジ15にエミュレーショ
ンカードの機能を付加し、別のコマンド系のプリンタの
エミュレーションを可能にすることができる。
【0025】この場合、画像レイアウト設定シートとし
ては図3に示すシート21に対し、図6に示すように各
ウインドウについてのプリンタモードに関する項目を付
加する変形をした画像レイアウト設定シート21′を使
用する。
【0026】図3のフローに従ってレイアウト設定制御
をする場合に、エミュレータを設ける例では、図4の記
録紙22に対するレイアウトに際し、各ウインドウの属
性、つまりテキスト文字を印字するか、グラフイックデ
ータを印字するか、イメージデータを印字するかを設定
すると同時に、各ウインドウに対するプリンタモードを
選定する。例えばグラフイックデータを印字する際には
グラフイックの印字に適したプリンタのモードで印字を
するようにプリンタモードを選定する。従って図6に示
す画像レイアウト設定シート21′の第1ウインドウ
(ウインドウ1)のプリンタモードと第2ウインドウ
(ウインドウ2)のプリンタモードのマークを塗ること
だけ図3の例の場合より多くの情報を与える。第1ウイ
ンドウ23にプリンタモード1が第2ウインドウ24に
プリンタモード2が選定されるとき、画像レイアウト設
定シート21′のウインドウ1のプリンタモードについ
ては1のマークを、ウインドウ2のプリンタモードにつ
いては2のマークを塗りつぶす。
【0027】画像レイアウト前提シート21′の読み取
り、情報解析、各ウインドウのビットマップへのマッピ
ング及びその後の処理は上記の例と同様にして行われ
る。
【0028】RAM11のビットマップ上に描画された
ビットマップ情報がエンジンインターフェイス6を介し
てエンジン1に出力される際、ウインドウ1の文字テキ
ストはプリンタモード1により例えば当該プリンタのも
つ機能のままにプリントされ、ウインドウ2のグラフイ
ックデータはプリンタモード2により、つまり指定され
たプリンタの機能によってプリントされる。
【0029】各ウインドウは、夫々の画像の種類に適し
た機能をもつプリンタにより印字されると同様の効果が
得られ、印字処理速度の向上並びに画質の向上が可能に
なる。
【0030】
【発明の効果】本発明により、上位装置側からの制御が
なくても印字装置本体のみにおいて設定することにより
レイアウトを容易に設定することが可能になり、簡単に
希望するレイアウトで様々なタイプの印字データのプリ
ントが可能になった。
【0031】本発明により、エミレータを加えるだけで
コマンド系が異なる印字装置により印字すると同じ効果
の印字を、複数種の印字データに対して1枚の記録紙に
行うことが可能になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る印字装置のコントローラと各機能
の接続関係を示すブロック図である。
【図2】画像レイアウト設定フローチャートである。
【図3】画像レイアウト設定シートを示す図である。
【図4】記録紙のレイアウトを示す図である。
【図5】ビットマップにおけるレイアウトを示す図であ
る。
【図6】画像レイアウト設定シートの別の例を示す図で
ある。
【符号の説明】
1 エンジン 2 ホスト装置 3 スキャナ装置 4 パネル操作部 5 コントローラ 10 ROM 11 RAM 12 不揮発性メモリー 13 CPU 17 オプションインターフェース

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホスト装置よりの画像信号により画像を
    印字する印字装置において、 画像情報読み取り手段と、通常画像モードと画像レイア
    ウト設定モードの内の1つを選択するモード選択手段
    と、画像レイアウト設定シートに関するプリント情報を
    出力する設定シートプリント手段と、画像レイアウト設
    定シートの前記画像情報読み取り手段による読み取り情
    報を解析する解析手段とを有し、画像レイアウト設定モ
    ードの選択により該解析手段により解析設定されたレイ
    アウトに従って前記ホスト装置よりの画像信号による複
    数の画像情報を印字することを特徴とする印字装置。
  2. 【請求項2】 エミュレータを備え複数の異なるコマン
    ド系の画像情報によりレイアウトのそれぞれの該当位置
    に異なるコマンド系による画像を印字可能であることを
    特徴とする印字装置。
JP3281381A 1991-10-28 1991-10-28 印字装置 Pending JPH05116432A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3281381A JPH05116432A (ja) 1991-10-28 1991-10-28 印字装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3281381A JPH05116432A (ja) 1991-10-28 1991-10-28 印字装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05116432A true JPH05116432A (ja) 1993-05-14

Family

ID=17638349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3281381A Pending JPH05116432A (ja) 1991-10-28 1991-10-28 印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05116432A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4843405A (en) Method of controlling reproduction of image in bit-map controlled laser printer
EP0577087B1 (en) Output method and apparatus
US5557707A (en) Image forming apparatus with a scanner and method of controlling the same
US5483623A (en) Printing apparatus
EP0684546B1 (en) Printing apparatus, printing system, and a method for acquiring character resources of the printing system
US20010024584A1 (en) Printer, printing system, control method for these printer and printing system, and storage medium
US5097426A (en) Printer controlling apparatus
JPH05116432A (ja) 印字装置
US4975859A (en) Method of controlling photo printer and apparatus therefor
US5867637A (en) Document processing with flexible resolution and output style
US5878200A (en) Document processing apparatus for displaying inputted data in a print area based upon the size of a recording material and the reprinted data printed thereon
JP3890087B2 (ja) システムおよび印刷装置および表示方法
JP2623458B2 (ja) 図形出力制御装置
JPH078589B2 (ja) 記録制御装置
JP2006247946A (ja) 印刷装置、オーダーシート印刷方法、プログラム及び記録媒体
JPH05112064A (ja) 画像形成装置
JP3158726B2 (ja) データ処理装置
KR940003636B1 (ko) 도트 프린터를 이용한 라벨 프린트 방법
JP3254011B2 (ja) 帳票描画システム
JP3220503B2 (ja) 画像形成装置
JPH01258976A (ja) ページプリンタ
JP2977132B2 (ja) プリンタ
JPH0280266A (ja) プリンタ
JPH06253107A (ja) 複合機
JPH0818448B2 (ja) ページプリンタ