JPH05112438A - 染毛剤 - Google Patents

染毛剤

Info

Publication number
JPH05112438A
JPH05112438A JP5690392A JP5690392A JPH05112438A JP H05112438 A JPH05112438 A JP H05112438A JP 5690392 A JP5690392 A JP 5690392A JP 5690392 A JP5690392 A JP 5690392A JP H05112438 A JPH05112438 A JP H05112438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
meth
allyl
red
dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5690392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH075454B2 (ja
Inventor
Akira Fukunishi
彬 福西
Kazufumi Rikuta
和文 陸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKYO AEROSOL KAGAKU KK
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
TOKYO AEROSOL KAGAKU KK
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKYO AEROSOL KAGAKU KK, Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical TOKYO AEROSOL KAGAKU KK
Priority to JP5690392A priority Critical patent/JPH075454B2/ja
Publication of JPH05112438A publication Critical patent/JPH05112438A/ja
Publication of JPH075454B2 publication Critical patent/JPH075454B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ジアルキル[ジ(メタ)アリル]アンモニウ
ム塩から誘導される(共)重合体、カーボンブラックお
よび/または有機顔料、酸性染料、染着を促進させる有
機溶剤、有機もしくは無機酸および水増粘性高分子化合
物を含有する水性混合物からなる染毛剤。 【効果】 この染毛剤はビルドアップ性が良好で、洗髪
しても脱落しにくく、人体に対して安全であり、皮膚刺
激性もない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は染毛剤に関するものであ
る。更に詳しくは染着性(ビルドアップ性)に優れ、洗
髪しても脱落しにくい染毛剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、染毛剤としては酸化染毛剤などの
パーマネントヘアカラー、酸性染料を用いる染毛剤など
のセミパーマネントヘアカラー、カーボンブラックや顔
料を用いたテンポラリーヘアカラーなどがあり、使用目
的に応じて使い分けられている。
【0003】酸化染毛剤はパーマネントヘアカラーとし
て最も広く使用されている染毛剤である。酸化染毛剤は
酸化染料先駆物質、カプラー、アルカリ剤などからなる
第1液と過酸化水素などの酸化剤からなる第2液により
構成される。この染毛剤のメカニズムは第1液と第2液
を混合することにより、第2液中の酸化剤によって酸化
染料先駆物質およびカプラーが酸化され中間体を生成し
つつ、毛髪内部に浸透し、更に酸化され酸化染料を生成
し毛髪ケラチンを染着するものである。
【0004】しかし毛髪内部での化学反応により、毛髪
の損傷を引き起こしやすく、また工程が長く、更に疾患
のある者への染色は頭皮のカブレなどの原因となる。
【0005】酸性染毛剤は通常、酸性タール色素(酸性
染料など)、酸性物質、溶剤類などから構成されてい
る。この染毛剤は、アレルギー体質の人にも使用でき、
また染色操作が簡単であるという利点から、最近注目さ
れている。しかし、ビルドアップ性が不十分であった
り、また耐シャンプー性、あるいは、水堅牢度が不足し
ているという欠点は否めない。該染毛剤の欠点を改善す
るために酸性染料とジメチルジアリルアンモニウムクロ
ライドの重合体を組み合わせた染毛剤が提案されている
が、確かに染毛後の堅牢度は向上したもののビルドアッ
プ性が今一つであった。
【0006】テンポラリーヘアカラーとしては、たとえ
ばカーボンブラックや顔料を界面活性剤で分散し、更に
酸性染料を混合したものが提案されている。これは毛髪
の染色というよりもむしろ着色剤であり、見掛けの色、
濃度は十分であるが、あくまでも1回きりのものであり
洗髪するとほとんど色は脱落する。当然、水堅牢度に乏
しいため、汗によりカーボンブラックや染料が流れ出す
ということはいうまでもない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記の通り、従来の染
毛剤は各々別個の問題点を有している。本発明はこれら
の何れの問題点も総合的に解決した新しいタイプの染毛
剤を得ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記目的を
達成すべく鋭意検討した結果、従来テンポラリーヘアカ
ラーに用いられているカーボンブラックとセミパーマネ
ントヘアカラーに用いられている酸性染料を用い、これ
らとジアルキルジ[(メタ)アリル]アンモニウム塩
(a)から誘導される(共)重合体(A)と組み合わせ
ることにより、従来のパーマネントヘアカラーにおける
安全性や染毛工程の長さの問題もなく、着色および染着
の両方が可能となり、染毛効果の保持時間も長い染毛剤
が得られることを見い出し、本発明に到達した。すなわ
ち、本発明はジアルキル[ジ(メタ)アリル]アンモニ
ウム塩(a)から誘導される(共)重合体(A)、カー
ボンブラック(B1 )および/または有機顔料(B2
および酸性染料(C)を必須成分とする水性混合物から
なることを特徴とする染毛剤である。
【0009】本発明においてジアルキル[ジ(メタ)ア
リル]アンモニウム塩(a)の具体例としては、ジメチ
ル[ジ(メタ)アリル]アンモニウムクロライド、ジエ
チル[ジ(メタ)アリル]アンモニウムクロライド、ジ
プロピル[ジ(メタ)アリル]アンモニウムクロライ
ド、ジブチル[ジ(メタ)アリル]アンモニウムクロラ
イド、ジペンチル[ジ(メタ)アリル]アンモニウムク
ロライド、ジペンチル[ジ(メタ)アリル]アンモニウ
ムクロライド、ジオクチル[ジ(メタ)アリル]アンモ
ニウムクロライド、ジドデシル[ジ(メタ)アリル]ア
ンモニウムクロライド、ジステアリル[ジ(メタ)アリ
ル]アンモニウムクロライド、ジメチル[ジ(メタ)ア
リル]アンモニウムブロマイド、ジエチル[ジ(メタ)
アリル]アンモニウムブロマイド、ジプロピル[ジ(メ
タ)アリル]アンモニウムブロマイド、ジメチル[ジ
(メタ)アリル]アンモニウムメトサルフェート、ジエ
チル[ジ(メタ)アリル]アンモニウムメトサルフェー
ト、ジプロピル[ジ(メタ)アリル]アンモニウムメト
サルフェート、オクチルメチル[ジ(メタ)アリル]ア
ンモニウムメトサルフェート、ステアリルメチル[ジ
(メタ)アリル]アンモニウムメトサルフェートなどが
あげられる。
【0010】これらのうち、好ましいものはジメチル
[ジ(メタ)アリル]アンモニウムクロライド、ジメチ
ル[ジ(メタ)アリル]アンモニウムブロマイド、ジメ
チル[ジ(メタ)アリル]アンモニウムメトサルフェー
ト及びジエチル[ジ(メタ)アリル]アンモニウムクロ
ライドである。
【0011】以上例示したジアルキル[ジ(メタ)アリ
ル]アンモニウム塩(a)の製法を例示すると、1)
(メタ)アリルハライド2モルとモノアルキルアミン化
合物1モルを反応させて得られるアルキル[ジ(メタ)
アリル]アミンを四級化剤で四級化する;2)(メタ)
アリルハライド2モルとジアルキルアミン1モルを反応
させ、直接四級化するなどの方法で(a)を製造するこ
とが出来る。工業的には、後者の方法が有利である。
【0012】(メタ)アリルハライドとしては、(メ
タ)アリルクロライド、(メタ)アリルブロマイドなど
があげられる。
【0013】前記1)において使用するモノアルキルア
ミンとしては、メチルアミン、エチルアミン、プロピル
アミン、オクチルアミンなどのアルキルアミンなどがあ
げられる。
【0014】また、四級化剤としては、メチルクロライ
ド、メチルブロマイド、エチルクロライド、エチルブロ
マイドなどのハロゲン化炭化水素;ジメチル硫酸、ジエ
チル硫酸などのジアルキル硫酸;エピクロルヒドリン、
エピブロムヒドリン、エチレンクロルヒドリン、エチレ
ンブロムヒドリン、モノクロル酢酸などがあげられる。
【0015】前記2)で使用するジアルキルアミンとし
ては、ジメチルアミン、ジプロピルアミン、ジブチルア
ミンなどのジアルキルアミンなどがあげられる。
【0016】該(共)重合体(A)は、(a)単独の重
合体でもよいが、(a)と非イオン性もしくは他のカチ
オン性ビニル系単量体(b)1種以上との共重合体でも
よい。
【0017】非イオン性ビニル系単量体としては、たと
えば(メタ)アクリル酸エステル[メチル(メタ)アク
リレート、エチル(メタ)アクリレートなど];(メ
タ)アクリルアミド;N−置換(メタ)アクリルアミド
[N−メチル(メタ)アクリルアミドなど];ビニルエ
ステル[酢酸ビニルなど];ビニル芳香族化合物[スチ
レンなど];ビニルニトリル化合物[(メタ)アクリロ
ニトリルなど]があげられる。これらを用いる場合好ま
しいものは、アクリルアミドおよびアクリロニトリルで
ある。
【0018】他のカチオン性ビニル系単量体としては、
第二級または第三級アミン基含有単量体と有機酸との塩
および第三級アミン基含有単量体の四級化物があげられ
る。たとえば、第二級または第三級アミン基含有(メ
タ)アクリレート[(ジ)アルキルアミノアルキル(メ
タ)アクリレートなど]と有機酸との塩;第三級アミノ
基含有(メタ)アクリレートの四級アンモニウム塩
[(メタ)アクリロイルオキシアルキルトリアルキルア
ンモニウム塩など];第二級または第三級アミノ基含有
(メタ)アクリルアミド[(ジ)アルキルアミノアルキ
ル(メタ)アクリルアミドなど]と有機酸との塩;第三
級アミノ基含有(メタ)アクリルアミドの第四級アンモ
ニウム塩[(メタ)アクリルアミドアルキルトリアルキ
ルアンモニウム塩など];第二級または第三級アミノ基
含有ビニルエーテル[(ジ)アルキルアミノアルキルビ
ニルエーテルなど]と有機酸との塩;第三級アミノ基含
有ビニルエーテルの第四級アンモニウム塩[ビニルオキ
シエチルジメチルメトキシメチルアンモニウムクロライ
ドなど]があげられる。上記のうち、好ましいものは、
(メタ)アクリロイルオキシエチルトリアルキルアンモ
ニウム塩および(メタ)アクリルアミドエチルトリアル
キルアンモニウム塩である。
【0019】(b)の詳細は特開昭58−136889
号公報に記載されており、これらを使用することが出来
る。
【0020】(A)を構成する(a)と(b)との重量
比は、通常100:0〜50:50、好ましくは10
0:0〜70:30、特に好ましくは100:0〜8
0:20である。
【0021】(a)が50未満の場合は、カーボンブラ
ックの分散性に乏しく、また酸性染料の固着性が低下す
る。
【0022】(A)は通常、白色固体状である。(A)
の平均分子量は通常0.5万〜50万、好ましくは1万
〜30万である。平均分子量が0.5万未満の場合は耐
シャンプー性が低下し、50万を越えると毛髪に付着さ
せた場合の風合いが堅くなる。
【0023】該(共)重合体(A)は、(a)の閉環反
応を伴う重合反応により誘導されるものであるため、ピ
ペリジン環構造および場合により一部ピロリジン環構造
を有する重合体である。
【0024】該(共)重合体(A)の具体例としては、
N,N−ジメチル−3,5−メチレンピペリジニウムク
ロライド重合体(分子量6万)、N,N−ジエチル−
3,5−メチレンピペリジニウムクロライド重合体(分
子量2万)、N,N−ジプロピル−3,5−メチレンピ
ペリジニウムクロライド重合体(分子量4万)、N,N
−ジペンチル−3,5−メチレンピペリジニウムクロラ
イド重合体(分子量1万)、N−エチル,N−メチル−
3,5−メチレンピペリジニウムクロライド重合体(分
子量7万)、N−メチル,N−プロピル−3,5−メチ
レンピペリジニウムクロライド重合体(分子量2万)、
N−メチル,N−オクチル−3,5−メチレンピペリジ
ニウムクロライド重合体(分子量5万)、N−メチル,
N−ステアリル−3,5−メチレンピペリジニウムクロ
ライド重合体(分子量4万)、N,N−ジメチル−3,
5−メチレンピペリジニウムクロライド・アクリルアミ
ド(重量比7:3)共重合体(分子量12万)、N,N
−ジメチル−3,5−メチレンピペリジニウムクロライ
ド・アクリロニトリル(重量比9:1)共重合体(分子
量10万)、N,N−ジメチル−3,5−メチレンピペ
リジニウムクロライド・メタクリロイルオキシエチルト
リメチルアンモニウムクロライド(重量比9:1)共重
合体(分子量7万)、N,N−ジメチル−3,4−メチ
レンピロリジニウムクロライド重合体(分子量2万)な
どがあげられる。
【0025】これらのうち好ましいものとしては、N,
N−ジメチル−3,5−メチレンピペリジニウムクロラ
イド重合体(分子量6万)、N,N−ジエチル−3,5
−メチレンピペリジニウムクロライド重合体(分子量2
万)およびN,N−ジメチル−3,5−メチレンピペリ
ジニウムクロライド・アクリルアミド(重量比7:3)
共重合体(分子量12万)である。
【0026】(共)重合体(A)の製法を例示すると、
(a)および必要により(b)をラジカル重合開始剤を
用い溶液重合させることにより(A)が得られる。また
共重合可能なビニル単量体単位は共重合後にカチオン化
(中和または四級化)して形成することもできる。ジア
ルキルジ(メタ)アリルアンモニウム塩(a)および非
イオン性もしくは他のカチオン性ビニル系単量体(b)
は、水および/または親水性有機溶剤(メタノール、エ
タノール、ジメチルスルホキサイド、ジメチルホルムア
ミド、エチレングリコール、プロピレングリコールな
ど)に溶解するので溶液重合を行う際、(a)はこれら
の溶液として用いるとよい。溶液重合の場合、溶液中の
(a)および必要により(b)の濃度は通常10〜90
重量%、好ましくは40〜70%である。
【0027】ラジカル重合開始剤としては、通常用いら
れる開始剤たとえば無機または有機過酸化物(過酸化水
素水、ジ−t−ブチルパーオキサイド、クメンハイドロ
パーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイドなど);過
酸(過酢酸、過安息香酸など);過硫酸塩(過硫酸アン
モン、過硫酸カリ、過硫酸ソーダなど);脂肪族アゾ化
合物(アゾビスイソブチルニトリルなど)などがあげら
れる。
【0028】ラジカル重合開始剤の使用量は(a)およ
び必要により(b)の合計重量に対して通常0.1〜5
%である。重合反応は、重合温度が通常30〜80℃、
好ましくは30〜50℃、重合時間が通常5〜24時間
の広範囲の条件で行うことが出来る。
【0029】本発明において、カーボンブラック(B
1 )としては、たとえば天然ガスないし液状炭化水素の
不完全燃焼または熱分解によって得られる黒色微粉で、
その主成分はコロイド範囲1〜500mμの平均粒子直
径を持ち、石墨質近似の結晶構造を持つ炭素があげられ
る。。工業的にはファーネス法、衝撃法のいずれの製法
で作られたものでも用いることが出来る。
【0030】本発明に於て有機顔料(B2 )としては、
アゾ顔料、フタロシアニン顔料、キナグリドン顔料、バ
ット染料系顔料(アントラキノン、チオインジゴ、ペリ
ノン、ペリレン)、ジオキサジン顔料、金属錯塩顔料な
どがあげられる。。これらは、たとえば化粧品科学ガイ
ドブック[日本化粧品技術者会、制作(株)薬事日報
社]第260〜281頁、西久夫、化学工業、5(1
7)、1986に記載されている。
【0031】(B2 )の具体例としては、赤色202号
(リソールルビンBCA)、赤色203号(レーキレッ
ドC)、赤色204号(レーキレッドCBA)、赤色2
05号(リソールレッド)、赤色206号(リソールレ
ッドCA)、赤色207号(リソールレッドBA)、赤
色208号(リソールレッドSR)、赤色219号(ブ
リリアントレーキレッドR)、赤色220号(ディーブ
マルーン)、赤色221号(トルイジンレッド)、赤色
228号(パーマトンレッド)、橙色203号(パーマ
ネントオレンジ)、橙色204号(ペンチジンオレンジ
G)、黄色205号(ペンチジンエローG)、赤色40
4号(ブリリアントファストスカーレット)、赤色40
5号(パーマネントレッドF5R)、橙401号(ハン
ザオレンジ)、黄色401号(ハンザエロー)、青色4
04号(フタロシアニンブルー)などがあげられる。
【0032】カーボンブラック(B1 )および/または
有機顔料(B2 )の成分は、着色する目的により選定す
ればよく、(B1 )単独、(B1 )と(B2 )1種以上
との併用、(B2 )1種以上のいずれかから選ばれる。
【0033】本発明において、酸性染料(C)として
は、たとえばアゾ系、トリフェニルメタン系、アントラ
キノン系、ニトロ系、ニトロソ系、キサンテン系、アジ
ン系およびキノリン系の各染料があげられる。これらは
たとえば化粧品科学ガイドブック[日本化粧品技術者
会、制作(株)薬事日報社]第260〜281頁に記載
されている。
【0034】(C)の具体例としては、赤色2号(アマ
ランス)、赤色102号(ニューコクシン)、赤色10
6号(アシッドレッド)、黄色4号(タートラジン)、
黄色5号(サンセットエローFCF)、緑色3号(ファ
ストグリーンFCF)、青色1号(ブリリアントブルー
FCF)、青色2号(インジゴカルミン)、赤色201
号(リソールルビンB)、赤色227号(ファストアッ
シドマゼンタ)、赤色231号(フロキシンBK)、橙
色205号(オレンジII)、橙色207号(エリスロシ
ン黄NA)、緑色201号(アリザリンシアニングリー
ンF)、緑色204号(ピラニンコーク)、緑色205
号(ライトグリーンSF黄)、青色202号(パテント
ブルーNA)、青色203号(パテントブルーCA)、
青色205号(アスファズリンFG)、褐色201号
(レゾルシンブラウン)、赤色401号(ピオラミン
R)、赤色502号(ポンソー3R)、赤色506号
(ファストレッドS)、橙色402号(オレンジI)、
黄色402号(ポーラエロー5G)、黄色407号(フ
ァストライトエロ−3号)、緑色401号(ナフトール
グリーンB)、緑色402号(ギネアグリーンB)、紫
色401号(アリズロールパープル)、黒色401号
(ナフトールブルーブラック)などがあげられる。
【0035】本発明の染毛剤は該(共)重合体(A)、
カーボンブラック(B1 )および/または有機顔料(B
2 )および酸性染料(C)を必須成分とする水性混合物
からなり、毛髪に対し着色および染着を同時に可能にす
るものである。
【0036】本発明の染毛剤は、(A)〜(C)以外に
酸性染料(C)の染着を促進させる有機溶剤(D)[低
級アルキレンカーボネート(エチレンカーボネート、プ
ロピレンカーボネートなど)、N−アルキルピロリドン
(N−メチルピロリドン、N−エチルピロリドンな
ど)、ホルムアミド誘導体(N−シクロヘキシホルムア
ミド、N、N−ジブチルホルムアミドなど)、アラルキ
ルアルコール(ベンジルアルコールなど)、低級アルコ
ール(メタノール、エタノール、イソプロパノール、ブ
タノールなど)など]、有機もしくは無機酸(E)(塩
酸、リン酸、クエン酸、リンゴ酸、乳酸など)および水
増粘性高分子化合物(F)(ヒドロキシエチルセルロー
ス、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロー
ス、カルボキシメチルセルロース、アルギン酸ソーダ、
ポリビニルピロリドンなど)を通常含有する水性混合物
である。
【0037】本発明の染毛剤は必要により他の成分、た
とえばポリオキシアルキレンアルキルフェニルエーテ
ル、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、ポリオキ
シアルキレンアルキルエステル、ポリオキシアルキレン
アルキルアミンなどの界面活性剤、2,6−ジ−ter
t−ブチル−P−クレゾ−ル、2,2−メチレン−ビス
−(4−メチル−6−tert−ブチルフェノール)な
どの酸化防止剤、高級脂肪酸アルコール、ワセリン、パ
ラフィン油、脂肪酸などの平滑剤、パントテン酸、コレ
ステリンなどの養毛剤、香料、LPGなどを混合するこ
とが出来る。
【0038】本発明の染毛剤の処方の一例を示す。 ジアルキル[ジ(メタ)アリル]アンモニウム塩 から誘導される(共)重合体(A) 0.1〜10(重量%) カーボンブラック(B1 ) および/または有機顔料(B2 ) 0.1〜10 酸性染料(C) 0.01〜5 (C)の染着を促進させる有機溶剤(D) 5〜40 有機もしくは無機酸(E) 0.01〜3 水増粘性高分子化合物(F) 0.1〜2 精製水 残 り ───────────────────────────── 合 計 100.0
【0039】該(共)重合体(A)が0.1重量%未満
の場合、カーボンブラックが微粒子に分散され難く、毛
髪に均一に着色しない。また、耐シャンプー性、水堅牢
度が悪くなる。10重量%を越える場合、毛髪に付ける
と、風合いが堅くなりすぎ好ましくない。
【0040】カーボンブラック(B1 )および/または
有機顔料(B2 )が0.1重量%未満の場合、着色濃度
が淡く本発明の染毛剤としての目的を果たさない。10
重量%を越える場合、もはや着色濃度は充分でこれ以上
の使用はかえって耐シャンプー性、水堅牢度を低下させ
る原因となる。
【0041】酸性染料(C)が0.01重量%の場合、
染着濃度が淡く、本発明の染毛剤としての目的を果たさ
ない。5重量%を越えて使用しても、それ以上の効果は
得られず不経済である。カラーフォームタイプの染毛剤
は上記処方に非イオン界面活性剤、LPGを加えれば製
造出来る。
【0042】本発明の染毛剤の製法について述べる。混
練槽、たとえば万能混合槽に該(共)重合体(A)、カ
ーボンブラック(B1 )および/または有機顔料(B
2 )および精製水を投入し、室温〜50℃で1〜5時間
混練する。次いで酸性染料(C)およびその他成分を投
入し混合して、染毛剤を製造する。
【0043】本発明の染毛剤は、たとえば液状、クリー
ム状、ゼリー状、ペースト、フォームなどの各種の形態
に公知の方法で調整することが出来る。
【0044】本発明の染毛剤は公知の方法で適用でき
る。たとえば、手のひら、ブラシ、櫛、またはスポンジ
などによって髪に付着させるか、スプレーで噴霧しても
よい。そして自然乾燥するか、あるいはドライヤー(5
0℃以下)で5〜30分乾燥する。乾燥後水洗いは行っ
ても、行わなくてもよい。
【0045】
【実施例】以下、実施例により、本発明を更に説明する
が、本発明はこれに限定されるものではない。以下にお
いて%は重量%を示す。なお、試験例中の試験法は下記
の通りである。
【0046】(I)ビルドアップ性 脱色した人毛毛髪を本発明の染毛剤および比較品で染色
(下記染色条件)し、毛髪の明度(L1 )をMulti
Spectro color MeterMSC−2
型を用いて測定した。この値が比較品の明度(L2 )に
比べて、何%向上しているかを算出した。 明度向上率(%)=(L2 −L1 )/L2 ×100 注)L1 :本発明の染毛剤で染色した毛髪の明度 L2 :比較品で染色した毛髪の明度
【0047】(染色条件) 被 染 色 体:脱色した人毛毛髪 10g 染 毛 剤:本発明の染毛剤(実施例1〜7)、比
較品(比較例1) 塗 布 量:12g 染 色:染毛剤を塗布された毛髪をラップに包
み50℃で30分間保温した。 湯 洗 い:40℃×5分×2回 シャンプー洗い:スーパーマイルドシャンプー[(株)
資生堂] 40℃×2分×1回 水 洗 い:シャワー2分洗い
【0048】(II)耐シャンプー性 (I)の染色された毛髪をシャンプー洗い[スーパーマ
イルドシャンプー(資生堂)40℃×2分×1回]およ
び水洗い(シャワー2分洗い)し、この操作を3回繰り
返した。洗浄後の毛髪の明度(L3 )を測定し、L1
3 から色の脱落率(%)を算出した。 色の脱落率(%)=(L3 −L1 )/L1 ×100 比較品についても同様にL2 とL3 から色の脱落率
(%)を測定した。 色の脱落率(%)=(L3 −L2 )/L2 ×100
【0049】(III )水堅牢度 (I)の染色された毛髪をJISL−0846B法(1
6時間)に準じて水堅牢度試験を行った。試験後の綿お
よびシルク添付布の汚染をグレースケールで測定した
(級)。級数の大きい方が汚染が少ないことを示す。
【0050】( IV)皮膚刺激性試験 20名のパネラ−を対象に本発明の染毛剤を用い染色を
行い、染色過程での皮膚刺激性をチェックした。
【0051】(染色条件) 染 毛 剤:本発明の染毛剤(実施例1) 塗 布 量:50g 温 度:50℃ 時 間:30分 湯 洗 い:40℃×5分×2回 シャンプー洗い:スーパーマイルドシャンプー[(株)
資生堂] 40℃×3分×2回 水 洗 い:流水洗5分 乾 燥:50℃×20分
【0052】実施例1〜7、比較例1 表1に記載した配合比率に従い、プラネタリーミキサー
に該(共)重合体の20%水溶液およびカーボンブラッ
ク(B1 )および/または顔料(B2 )を仕込み、40
〜50℃で3時間混練した。次いで、酸性染料(C)お
よびその他の成分を仕込み混合して、本発明の染毛剤を
作製した。
【0053】比較例として該(共)重合体(A)の代わ
りにポリオキシエチレン(20モル)ステアリルエーテ
ルを用いカーボンブラック(B1)を分散して、後は本
発明の実施例と同様に表1に記載した配合処方に従い、
比較の染毛剤を作製した。
【0054】
【表1】
【0055】注) A−1:N,N−ジメチル−3,5−メチレンピペリジ
ニウムクロライド重合体(分子量5万) A−2:N,N−ジエチル−3,5−メチレンピペリジ
ニウムクロライド重合体(分子量7万) A−3:N,N−ジメチル−3,5−メチレンピペリジ
ニウムクロライド・アクリルアミド(重量比7:3)共
重合体(分子量10万) A−4:N,N−ジメチル−3,5−メチレンピペリジ
ニウムクロライド重合体(分子量1万) B1 :カーボンブラック B2 −1:赤色404号 B2 −2:橙色204号 B2 −3:青色404号 C :赤色106号を0.5部と褐色201号を1
部と黒色401号を1部との混合物 BA :ベンジルアルコール MP :N−メチルピロリドン EC :エチレンカーボネート CA :クエン酸 MA :DL−リンゴ酸 HEC:ヒドロキシセルロース ET :エタノール POES:ポリオキシエチレン(20モル)ステアリル
エーテル
【0056】本発明の染毛剤の性能評価を行うため、実
施例1〜7および比較例1について(1)ビルドアップ
性試験、(2)耐シャンプー性試験、(3)水堅牢度試
験を行った。その結果を表2に示す。
【0057】
【表2】
【0058】試験例1 次に20名のパネラーを対象に本発明の染毛剤(実施例
1)を用い、皮膚刺激性試験を行った結果、20名のパ
ネラー全員、全く皮膚刺激性は認め得なかった。
【0059】
【発明の効果】本発明の染毛剤は従来、テンポラリーヘ
アカラーに用いられているカーボンブラックや有機顔料
とセミパーマネントヘアカラーに用いられている酸性染
料を用い、これらとジアルキル[ジ(メタ)アリル]ア
ンモニウム塩(a)から誘導される(共)重合体(A)
とを組み合わせた新しいタイプの染毛剤である。本発明
の染毛剤は従来のパーマネントヘアカラー、セミパーマ
ネントヘアカラーおよびテンポラリーヘアカラーにおけ
る各々の問題点を一挙に解決するものである。すなわ
ち、毛髪の損傷やカブレがなく、染毛工程が短い。ま
た、着色と染色を一挙に可能とすることにより、染着性
(ビルドアップ性)がよく、且つ水堅牢度が高いため、
洗髪や汗による色の脱落が少なく、染毛効果が長期間保
持出来る。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ジアルキルジ[(メタ)アリル]アンモ
    ニウム塩(a)から誘導される(共)重合体(A)、カ
    ーボンブラック(B1 )および/または有機顔料(B
    2 )および酸性染料(C)を必須成分とする水性混合物
    からなることを特徴とする染毛剤。
  2. 【請求項2】 該水性混合物が、更に(C)の染着を促
    進させる有機溶剤(D)、有機もしくは無機酸(E)、
    および水増粘性高分子化合物(F)を含有する水性混合
    物である請求項1記載の染毛剤。
  3. 【請求項3】 該水性混合物が、重量基準で(A)0.
    1〜10%、(B1)および/または(B2 )0.1〜
    10%、(C)0.01〜5%、(D)5〜40%、
    (E)0.01〜3%および(F)0.1〜2%各々含
    有する水性混合物である請求項2記載の染毛剤。
JP5690392A 1991-08-31 1992-02-06 染毛剤 Expired - Fee Related JPH075454B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5690392A JPH075454B2 (ja) 1991-08-31 1992-02-06 染毛剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-246577 1991-08-31
JP24657791 1991-08-31
JP5690392A JPH075454B2 (ja) 1991-08-31 1992-02-06 染毛剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05112438A true JPH05112438A (ja) 1993-05-07
JPH075454B2 JPH075454B2 (ja) 1995-01-25

Family

ID=26397902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5690392A Expired - Fee Related JPH075454B2 (ja) 1991-08-31 1992-02-06 染毛剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH075454B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09110658A (ja) * 1995-09-19 1997-04-28 L'oreal Sa サブスタンスpアンタゴニストを含有するケラチン繊維染色用組成物
JP2000186018A (ja) * 1998-10-12 2000-07-04 Kao Corp 染毛剤組成物
JP2004535409A (ja) * 2001-05-29 2004-11-25 アヴェダ コーポレーション バット染料を利用した半永久毛髪染色系
US9162199B2 (en) 2013-09-30 2015-10-20 Shofu Inc. Two-component mixing container including piston using spring engagement

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09110658A (ja) * 1995-09-19 1997-04-28 L'oreal Sa サブスタンスpアンタゴニストを含有するケラチン繊維染色用組成物
JP2000186018A (ja) * 1998-10-12 2000-07-04 Kao Corp 染毛剤組成物
JP2004535409A (ja) * 2001-05-29 2004-11-25 アヴェダ コーポレーション バット染料を利用した半永久毛髪染色系
US9162199B2 (en) 2013-09-30 2015-10-20 Shofu Inc. Two-component mixing container including piston using spring engagement

Also Published As

Publication number Publication date
JPH075454B2 (ja) 1995-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2156125C2 (ru) Композиция для окислительного окрашивания кератиновых волокон, способ окрашивания кератиновых волокон и набор
JP3281386B2 (ja) ケラチン含有繊維を染色するための方法
JP6611476B2 (ja) 染毛剤組成物
RU2180833C2 (ru) Композиция для окраски кератиновых волокон, способ их окраски (варианты), упаковка набора для окраски кератиновых волокон
JPS62238878A (ja) ケラチン性繊維の染色方法および染色剤
FR2548895A1 (fr) Compositions tinctoriales pour fibres keratiniques a base de colorants directs et de gommes de xanthane
JP2523418B2 (ja) 2剤式ケラチン質繊維処理剤組成物
JPH0653654B2 (ja) 角質繊維染色剤組成物
WO2015186816A1 (ja) 染毛剤組成物
CN101528192A (zh) 天然染料用于人的头发染色的用途
US6099828A (en) Hair treatment composition comprising a lactam compound and a water-soluble macromolecule
PL173101B1 (pl) Środek do barwienia włókien zawierających keratynę
CN114980855B (zh) 泡沫式的半永久性染发剂用组合物
JPH07300407A (ja) 化学合成またはバイオ合成した水溶性メラニンを使用して毛髪を一時的に染色するための組成物と方法
JPH05112438A (ja) 染毛剤
JP2782567B2 (ja) 毛髪化粧料
JP3663030B2 (ja) 毛髪化粧料
JP3499573B2 (ja) 染毛剤
WO1999013840A1 (fr) Composition d'un colorant capillaire
JP3072506B2 (ja) 頭髪用酸性染毛料組成物
JP6334277B2 (ja) 染毛剤組成物
JPH11217319A (ja) 染毛剤組成物
JPH092923A (ja) 染毛剤
JP3916194B2 (ja) 酸性染毛料組成物
JP3888716B2 (ja) 染毛剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090125

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees