JPH0511209A - 光走査記録装置 - Google Patents

光走査記録装置

Info

Publication number
JPH0511209A
JPH0511209A JP3185335A JP18533591A JPH0511209A JP H0511209 A JPH0511209 A JP H0511209A JP 3185335 A JP3185335 A JP 3185335A JP 18533591 A JP18533591 A JP 18533591A JP H0511209 A JPH0511209 A JP H0511209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light beam
scanning
scanned
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3185335A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Saito
博 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3185335A priority Critical patent/JPH0511209A/ja
Publication of JPH0511209A publication Critical patent/JPH0511209A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 被走査面を光ビームのスポット径と光量を変
えて異なった記録密度で走査し、画像情報を良好に記録
することができる光走査記録装置を得ること。 【構成】 光源手段1からの画像情報に基づいて光変調
を受けて出射した光ビームを回動可能な光偏向器5を介
して偏向させた後、走査レンズ系67により被走査面8
上に導光して主走査方向の光走査を行うと共に、該被走
査面を主走査方向と直交する副走査方向に変位させて副
走査方向の光走査を行うことにより画像情報の記録を行
う際、副走査方向の光走査密度の変更を該被走査面に入
射する光ビームのスポット径と光量を独立に制御して行
ったこと。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光走査記録装置に関し、
特に感光体や静電記録体等の像担持体である被走査面上
を光変調した光束で走査することにより画像形成するよ
うにした例えば電子写真プロセスを有するレーザービー
ムプリンタやカラーレーザービームプリンタ、マルチカ
ラーレーザービームプリンタ等の装置に好適な光走査記
録装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、この種の光走査記録装置にお
いては、例えば特公昭62−36210号公報等に記録
されているように光源手段から光変調された光束を回転
多面鏡の反射面で偏向反射させた後、走査レンズ系を介
して小さなスポット径として被走査面上に導光して光走
査している。
【0003】一般に画像情報の種類に応じて被走査面上
に形成される光ビームの最適なスポット径の大きさはそ
れぞれ異なっている。例えば画素密度の大きい画像情報
を形成する場合には小さなスポット径の光ビームで被走
査面上を光走査することが良い。
【0004】又、2値画像と多値画像を形成する場合に
おいてもそれぞれの画像情報に応じた最適なスポット径
の光ビームで被走査面上を光走査することが良好なる画
像情報を得る為に必要となっている。この為、光ビーム
のスポット径をその画像情報の種類によって容易に変更
することのできる光走査記録装置が望まれている。
【0005】従来の光走査記録装置においては例えば半
導体レーザの発振波長λが一定の場合には結像光学系
(走査レンズ系)のFNoを変えて光ビームのスポット
径を変えていた。
【0006】又、特開平2−196209号公報では光
源手段からの光ビームをコリメーターレンズで平行光束
とし、該平行光束の径を絞り部材を用いて変えて、これ
により被走査面上に入射する光ビームのスポット径を変
えている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】一般に光ビームのスポ
ットが形成される感光体上への記録密度は通常、光走査
記録装置の機種によって240,300,400,60
0dpi等と異なっている。そしてそれぞれの記録密度
において印字の品質(解像力、一様な黒)を保つ為には
感光体上でスポット径や光量の適値が存在する。
【0008】尚、最近では1つの機種によって、その都
度最適な記録密度を有するように記録密度を変化させる
ことができるようなものもある。
【0009】従って、印字品質を確保する為にはそれぞ
れの記録密度においてスポット径の異なった光走査記録
装置を使用したり、又印字品質の劣化を犠牲にして装置
の共有化を行なっていた。
【0010】図4は被走査面である感光体上での光ビー
ムの走査方向とスポット径の関係を示した説明図であ
る。同図では例えば300dpiの記録密度では走査方
向のスポット径のピッチD=0.0847mmとなる。
ここで副走査方向のスポット径Yがあまり大きいと解像
力の劣化を生ずる。又スポット径Yがあまりにも小さい
と同図の破線のスポット径のように副走査方向に上下の
スポットで隙間が生じてしまう。この為、ベタ黒等の出
力時に全面黒にならないといった問題点が生じてくる。
【0011】従って特に副走査方向の書き込み密度が1
つの装置の中で変化するようなものに関しては大きな問
題点となる。このように副走査方向の書き込み密度(記
録密度)の変化により最適なスポット径や感光体面上で
の必要な光量が変化してくる。この為従来の光走査記録
装置では種々な記録密度において最適なスポット径と最
適な光量で画像記録することができなかった。
【0012】本発明は1つの装置において副走査方向の
記録密度が種々と変化しても記録密度に応じて最適なス
ポット径と最適な光量で感光体面に画像情報を高画質で
又ハーフトーン等の場合も良好に記録することできる光
走査記録装置の提供を目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の光走査記録装
置、光源手段からの画像情報に基づいて光変調を受けて
出射した光ビームを回動可能な光偏向器を介して偏向さ
せた後、走査レンズ系により被走査面上に導光して主走
査方向の光走査を行うと共に、該被走査面を主走査方向
と直交する副走査方向に変位させて副走査方向の光走査
を行うことにより画像情報の記録を行う際、副走査方向
の光走査密度の変更を該被走査面に入射する光ビームの
スポット径と光量を独立に制御して行ったことを特徴と
している。
【0014】この他本発明では、前記被走査面の副走査
方向の移動速度は一定であり、該被走査面の副走査方向
の光走査密度を低くするときは光ビームの光量を強くな
るように変化させ、このときの光量の変化比率をP、副
走査方向の1インチ当りの記録密度をDPIとしたとき P=900/(DPI+600) となるようにしたことや、前記被走査面に入射する光ビ
ームのスポット径は副走査方向のみ変化し、記録密度が
高くなるに従いスポット径を小さくしたことや、前記被
走査面上の光ビームのスポット径を絞り部材により通過
光束の光束径を変えて行い、光ビームの光量をフィルタ
ー部材により透過率を変えて行っていることや、前記被
走査面に入射する光ビームの光量を前記光源手段から出
射する光ビームの1画素当りの点灯時間を制御して変え
ていること等を特徴としている。
【0015】
【実施例】図1、図2は各々本発明の実施例1の主走査
断面とそれと垂直で光軸を含む副走査断面の要部概略図
である。
【0016】図1、図2において1は半導体レーザー等
からなる光源部(光源手段)であり、該光源部1から画
像情報に基づき光変調し出射した光束(光ビーム)はコ
リメーターレンズ2により略平行光とし、開口絞り3に
よってその断面の大きさを整えている。9は調整部材で
あり、後述する感光体面への画像情報の記録密度を変え
るときに用いるものである。
【0017】調整部材9は図3に示すように複数の開口
部31A,31B,31Cを設けた絞り部材9aと複数
の光学的フィルターG1,G2,G3を設けたフィルタ
ー部材9bとを有しており、開口絞り3からの光束(光
ビーム)の副走査方向のスポット径と透過光量を変化さ
せて射出している。
【0018】調整部材9からの光束はシリンドリカルレ
ンズ4に入射する。シリンドリカルレンズ4は副走査断
面に関しては屈折力を持ち主走査断面に関しては屈折力
を持っていない。この為シリンドリカルレンズ4を通過
した光束は主走査断面では平行光で、副走査断面ではほ
ぼ線状に結像されて光偏向器としての回転多面鏡5に入
射する。回転多面鏡5はモーター(不図示)により矢印
5bの方向に等速で高速回転しており、回転多面鏡5の
反射面5aの点Pに入射した該光束は偏向反射されて主
走査断面において偏向走査され、走査レンズ系67に入
射する。
【0019】走査レンズ系67は主走査断面と副走査断
面において屈折力の異なるトーリック面を有する第1レ
ンズ6と球面レンズよりなる第2レンズ7の2つのレン
ズより成っている。走査レンズ系67により回転多面鏡
5で偏向反射した光束を集光すると共に走査直線性(f
θ特性)を補正している。
【0020】走査レンズ系67を通過した光束は被走査
面である感光体ドラム8面上に結像されてその面上を略
等速度直線運動で光走査する。このとき感光体ドラム8
を副走査方向に所定量ずつ回転させ、これにより画像情
報によって光変調した光ビームで順次感光体ドラム8面
上を2次元的に光走査し、画像情報を形成している。
【0021】尚、図2においてPは回転多面鏡5の反射
面の反射位置を示しており、副走査断面における光束は
上述したようにシリンドリカルレンズ4を介し略この反
射位置Pに集光している。
【0022】ここで反射位置Pと感光体ドラム8は光学
的にほぼ共役な関係に設定しているので、例えば反射面
5aが副走査断面において回転軸11に対して平行でな
く倒れても(即ち面倒れがあっても)光束は感光体ドラ
ム8上の同一走査線上に結像する。このようにして所謂
回転多面鏡5の反射面の面倒れ補正系を構成している。
【0023】本実施例の光走査記録装置は外部からの信
号により感光面への画像情報の記録密度が変化できるよ
うに構成している。
【0024】本実施例において感光体ドラム8の回転速
度が一定の状態において回転多面鏡5を回転させるモー
ターの回転数を変化させることと、画像情報に基づいた
信号を出す時間のクロックの周波数を変化させることに
より記録密度を変化させている。例えば感光体ドラム8
の表面速度が50mm/sのとき、6面体(何面体であ
っても良い。)の回転多面鏡5を使用している為に60
0dpiの記録密度の場合にはモーターの回転数は11
811rpmとなる。又記録密度の変更は400dp
i,300dpiでそれぞれモーターの回転数を787
4rpm,5905.5rpmとしている。又画像転送
するクロックは主走査方向及び副走査方向とも同じだけ
記録密度が変化する場合は2乗に比例することより、6
00dpiを1としたとき、400dpiは0.444
倍、300dpiは0.25倍とすればよい。この記録
密度の変更時に図1の調整部材9は記録密度が上記のよ
うな方法で変更した場合でも感光体ドラム8面のスポッ
ト径及び光量がそれぞれの記録密度で常に最適になるよ
うに設定している。
【0025】次に図3に示す調整部材9を用いて、この
ときの光ビームのスポット径と光量の調整方法について
説明する。
【0026】図3において9aは絞り部材であり、3つ
の開口部31A,31B,31Cを有している。このう
ち開口部31A,31B,31Cは各々記録密度600
dpi,400dpi,300dpiに対応している。
絞り部材9aは記録密度に応じて図1の矢印の方向に平
行移動し、所定の開口部が光路中に位置するようにして
いる。
【0027】図3においてS1は主走査方向の開口寸法
を示し、F1,F2,F3は副走査方向の開口寸法を示
している。
【0028】本実施例ではF1:F2:F3=6:4:
3の寸法比にし、感光体ドラム面上の副走査方向のスポ
ット径の比率を記録密度600dpi,400dpi,
300dpiで3:4:6としている。即ち副走査方向
の記録密度が高ければスポット径が小さくなり、高画質
に適したものとし、記録密度が低くなるとスポット径を
大きくして走査線間でも均一度の高い露光を達成してい
る。
【0029】本実施例において主走査方向のスポット径
を一定としたのは主走査方向は連続にスポットが走って
いる為に記録密度の高い方にスポット径の適値を合わす
ことにより、記録密度が低くなっても画質への影響を少
なくする為である。
【0030】図3の絞り部材9aを使って副走査方向の
スポット径を変化させるとそれぞれ開口部31A,31
B,31Cの開口の面積に応じて感光体ドラム面上の光
量も大幅に変化する。又記録密度が変化しても感光体ド
ラム面の光量を常に一定にするのが必ずしも良いとは限
らない。例えば線幅の再現性等を考慮した場合、記録密
度が高いほど光量を落とした方が良い場合もある。
【0031】そこで本実施例ではフィルター部材9bの
各光学的フィルターG1,G2,G3の透過率の制御を
絞り部材9aとは独立に制御している。具体的には開口
部31A,31B,31Cの開口を通過する光量比が
0.75:0.9:1になるように光学的フィルターG
1,G2,G3の透過率を設定している。これにより副
走査方向のスポット径及び絶対光量を記録密度の変化に
影響されずに常に最適な状態に保っている。感光体ドラ
ム面上での光量と副走査方向の記録密度の関係は光量の
変化比率をPとし、記録密度をDPI(1インチ当りの
走査線の密度)としたとき P=900/(DPI+600) となるようにしている。
【0032】記録密度300dpi,400dpi,4
80dpi,600dpiのときは光量比として、だい
たい1:0.9:0.83:0.75の関係が良い。こ
れより大幅にずれると種々な問題が生じてくる。例えば
光量が多すぎると、線が太り解像力の劣化を招き、逆に
光量が少なすぎるとベタ黒の濃度ムラ等が発生してく
る。本実施例ではおおよそ前出の式で光量を調整するこ
とにより各記録密度でバランスの良い画像を得ている。
【0033】図5、図6は各々本発明の実施例2の主走
査断面とそれと垂直で光軸を含む副走査断面の要部概略
図である。本実施例において図1の実施例1と同一要素
には同符番を付している。
【0034】本実施例では感光体ドラム面上での光ビー
ムのスポット径又は/及び光量を実施例1では断続的に
変化させているのに対して連続的に変化させている点を
特長としている。
【0035】図5、図6において51aは副走査断面内
においてのみ負の屈折力を有するシリンドリカルレン
ズ、51bは副走査断面内においてのみ正の屈折力を有
するシリンドリカルレンズである。
【0036】シリンドリカルレンズ51a,51bは各
々光軸上移動可能となっており、これにより変倍系を構
成している。シリンドリカルレンズ51a,51bを光
軸上移動させることにより開口絞り3からの光束を集光
し回転多面鏡5の反射面5aに集光する焦線の寸法を連
続的に変化させて結ばせている。
【0037】これにより副走査方向の開口数を変化さ
せ、副走査方向のスポット径を連続的に独立に変化させ
ている。又光量に関してはピークのパワーを制御するこ
とが考えられるが、ピークのパワーを上げすぎたり、低
すぎたりすると光源としてのレーザーの特性上、制御が
難しい。この為に本実施例では1画素当りのレーザーの
点灯時間を制御して行なっている。
【0038】図7は本実施例においてレーザーの点灯時
間を制御して光量を調整したときの説明図である。1画
素のONと1画素のOFFの繰り返しにおいて例えば3
00dpiの画素密度に関しては1画素走査する時間だ
けレーザーが点灯している。これに対して600dpi
では1画素走査する時間に対して光を点灯する時間を短
くすることにより実質的な光量を連続的に変化させてい
る。
【0039】
【発明の効果】本発明によれば以上のように各要素を構
成することにより、1つの装置において副走査方向の記
録密度が種々と変化しても記録密度に応じて最適なスポ
ット径と最適な光量で感光体面に画像情報を高画質で又
ハーフトーン等の場合も良好に記録することができる光
走査記録装置を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例1の主走査断面内の要部概略
【図2】 本発明の実施例1の副走査断面内の要部概略
【図3】 図1の調整部材9の説明図
【図4】 被走査面上の光ビームのスポット径の説明図
【図5】 本発明の実施例2の主走査断面内の要部概略
【図6】 本発明の実施例2の副走査断面内の要部概略
【図7】 記録密度に対するレーザからの点灯時間を示
す説明図
【符号の説明】
1 光源部 2 コリメーターレンズ 3 開口絞り 4 シリンドリカルレンズ 5 光偏向器 6 トーリックレンズ 7 球面レンズ 8 被走査面(感光体ドラム) 9 調整部材 9a 絞り部材 9b フィルター部材 51a,51b シリンドリカルレンズ 67 走査レンズ系

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源手段からの画像情報に基づいて光変
    調を受けて出射した光ビームを回動可能な光偏向器を介
    して偏向させた後、走査レンズ系により被走査面上に導
    光して主走査方向の光走査を行うと共に、該被走査面を
    主走査方向と直交する副走査方向に変位させて副走査方
    向の光走査を行うことにより画像情報の記録を行う際、
    副走査方向の光走査密度の変更を該被走査面に入射する
    光ビームのスポット径と光量を独立に制御して行ったこ
    とを特徴とする光走査記録装置。
  2. 【請求項2】 前記被走査面の副走査方向の移動速度は
    一定であり、該被走査面の副走査方向の光走査密度を低
    くするときは光ビームの光量を強くなるように変化さ
    せ、このときの光量の変化比率をP、副走査方向の1イ
    ンチ当りの記録密度をDPIとしたとき P=900/(DPI+600) となるようにしたことを特徴とする請求項1の光走査記
    録装置。
  3. 【請求項3】 前記被走査面に入射する光ビームのスポ
    ット径は副走査方向のみ変化し、記録密度が高くなるに
    従いスポット径を小さくしたことを特徴とする請求項1
    の光走査記録装置。
  4. 【請求項4】 前記被走査面上の光ビームのスポット径
    を絞り部材により通過光束の光束径を変えて行い、光ビ
    ームの光量をフィルター部材により透過率を変えて行っ
    ていることを特徴とする請求項1の光走査記録装置。
  5. 【請求項5】 前記被走査面に入射する光ビームの光量
    を前記光源手段から出射する光ビームの1画素当りの点
    灯時間を制御して変えていることを特徴とする請求項1
    の光走査記録装置。
JP3185335A 1991-06-28 1991-06-28 光走査記録装置 Pending JPH0511209A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3185335A JPH0511209A (ja) 1991-06-28 1991-06-28 光走査記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3185335A JPH0511209A (ja) 1991-06-28 1991-06-28 光走査記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0511209A true JPH0511209A (ja) 1993-01-19

Family

ID=16169008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3185335A Pending JPH0511209A (ja) 1991-06-28 1991-06-28 光走査記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0511209A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8275290B2 (en) 2007-01-31 2012-09-25 Kyocera Corporation Electrophotographic photosensitive body and image forming apparatus provided with the same
CN108010121A (zh) * 2016-10-27 2018-05-08 莱卡地球系统公开股份有限公司 用于处理扫描数据的方法
JP2020001241A (ja) * 2018-06-27 2020-01-09 キヤノン株式会社 画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8275290B2 (en) 2007-01-31 2012-09-25 Kyocera Corporation Electrophotographic photosensitive body and image forming apparatus provided with the same
CN108010121A (zh) * 2016-10-27 2018-05-08 莱卡地球系统公开股份有限公司 用于处理扫描数据的方法
US11315267B2 (en) 2016-10-27 2022-04-26 Leica Geosystems Ag Method for processing scan data
JP2020001241A (ja) * 2018-06-27 2020-01-09 キヤノン株式会社 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3303558B2 (ja) 走査光学装置
US4676596A (en) Optical device and document reader using the same
JPH0511209A (ja) 光走査記録装置
JPH10142539A (ja) 走査光学装置
JP4298229B2 (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JPH07270699A (ja) 光走査装置
JPH07128604A (ja) 走査光学装置
JPH0537750A (ja) レーザ記録装置
JPH04242215A (ja) 光走査装置
JPH0980334A (ja) 走査光学装置
JP4428920B2 (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JPH0519190A (ja) 走査光学装置
JP2002148546A (ja) 光走査装置
JP2002148546A5 (ja)
JPH0458211A (ja) 走査光学装置
JPH07318838A (ja) 光走査装置
JPH11264952A (ja) 光走査装置
JPH02254409A (ja) 走査光学系とそれを用いたレーザービームプリンタ
JP2001125033A (ja) 走査光学系と画像形成装置
JP3334488B2 (ja) 光走査装置
JP2817454B2 (ja) 走査光学装置
JPH07104204A (ja) 光走査装置
JPH05289011A (ja) 画像記録装置
JPH0511210A (ja) 光走査装置
JP2002328324A (ja) 走査光学装置