JPH0511128Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0511128Y2
JPH0511128Y2 JP1986101039U JP10103986U JPH0511128Y2 JP H0511128 Y2 JPH0511128 Y2 JP H0511128Y2 JP 1986101039 U JP1986101039 U JP 1986101039U JP 10103986 U JP10103986 U JP 10103986U JP H0511128 Y2 JPH0511128 Y2 JP H0511128Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt conveyor
bag
packaging bag
conveying means
filling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986101039U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS637608U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986101039U priority Critical patent/JPH0511128Y2/ja
Publication of JPS637608U publication Critical patent/JPS637608U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0511128Y2 publication Critical patent/JPH0511128Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は充填包装袋の転倒装置に関する。
(従来の技術及び考案が解決しようとする課題) 今日、紙製袋内に肥料や飼料を立設状態で充填
し、これをベルトコンベヤーによる搬送工程で袋
口を縫着すると共に転倒させ、パレツト等の荷置
台上に連続的に積重ねることが行われるが、ベル
トコンベヤーの走行方向と平行に走行している包
装袋の袋口縫着後、その向きをベルトコンベヤー
の巾方向へ変え、且つ確実に転倒させることは極
めて困難なことで、これが従来の手段は人手を要
したり、又大掛りな装置を必要として設備費の嵩
むものとなつている。
(課題を解決するための手段) 本考案は如上の問題点を解決せんとするもので
あつて、その特徴とするところは進行方向へ第
1、第2搬送手段を一定高ささの水平方向で、且
つ手前側第1搬送手段より第2搬送手段が少し低
くなる段差状態に直列配設し、両コンベヤー間に
は一定の隙間が形成されるようになさしめると共
に、第1搬送手段のベルトコンベヤー上にはミシ
ン手段のミシンヘツドが設けられて移送中に於け
る充填包装袋の袋口が縫着されるようになさし
め、一方第1搬送手段のベルトコンベヤー終端付
近に於ける片側枠に対しブラケツトを固設し、該
ブラケツトを介し揺動レバーを回動自在に軸承さ
せ、該揺動レバーの一端にはゴム材からなる抵抗
体を、他端にはスプリングを係止し該スプリング
力で上記抵抗体がベルトコンベヤーの長さ方向と
直交する巾方向の凡そ半分位置付近でベルトコン
ベヤーと共に進行する充填包装袋の周側面と押圧
接触し、揺動レバーのベルトコンベヤーの進行方
向側へ逃げるようになる回動で充填包装袋の向き
が90°変えられるようになさしめ、他方該方向変
更される箇所付近で充填包装袋が両コンベヤー間
の隙間へ到達すると共に転倒するように構成した
ことにある。
(実施例) 第1図は本考案に係る装置の全体平面図、第2
図は同正面図、第3図は揺動レバーの部品斜視図
である。
1,1′は一定高さの水平方向へ後者が少し低
くなる段差状態に直列配設した第1及び第2搬送
手段であつて、側枠1a,1b及び1′a,1′b
間で囲まれたベルトコンベヤー2,2′が図示し
ない駆動手段で回動されるようになつている。
3は第1搬送手段の中間位置に配設したミシン
手段であつて、後述する包装袋の袋口をベルトコ
ンベヤー上の一定高さ位置に突出配置したミシン
ヘツド3aでその袋口を縫着するようになさしめ
る。
4は第1搬送手段の端縁部位置に配設した転倒
手段であつて、第3図に示す如き揺動レバー5を
包装袋の進行を妨げ、且つ進行する包装袋に抵抗
を与えながら回動するように設けしめるのであ
り、具体的には該搬送手段を構成する片側桁の端
縁部にコ字状ブラケツト6を固定し、該ブラケツ
ト6に対し回動軸7を一定高さ位置に立設させて
なる。
一方、揺動レバー5は上記回動軸7の安定嵌入
されるための上下ボス8a,8b及び該ボスを挟
んで一定長さ寸法突出する腕杆5a,5bとから
なり、ベルトコンベヤー上へ向う側の腕杆5aは
ベルトコンベヤー2の巾寸法Sの凡そ中程に到達
する長さで、且つ該部にはヘ字状をなしたゴム材
からなる抵抗体9が取付けてある。これに対し反
対側の腕杆5bにはその長さ方向に複数の孔10
a,10b……が穿設されてなる。
他方、11はブラケツト6の外壁箇所にベルト
コンベヤーと並行をなす水平状態に取付けしめて
なるL字状アームであつて、該アーム11先端に
はスプリング12を係止させ、上記揺動レバー5
の取付けの際、即ち揺動レバー5をボス8a,8
bを介し回動軸7へ嵌入させるのほか、前記腕杆
5bの孔10a,10b……の1つとの間にスプ
リング12を係止させ、揺動レバー5が回動軸7
を中心として時計方向の回動が付与されるように
なつている。しかして、該回動力は腕杆5a端部
の抵抗体9が包装袋と接触する際、包装袋の外周
面に抵抗を与えて包装袋の進行を阻むようにする
のである。尚、13は揺動レバーの回動を一定位
置に制限するためのストツパーピン、14及び1
5は桁枠1a,1b上に立設させたガイド板であ
る。
本考案の実施に於て抵抗体9が包装袋16を押
圧する位置は、袋の高さHの凡そ1/2以下となさ
れることが好ましい。又、スプリング12の弾発
力は包装袋16の重量に応じ適宜異なつたものに
変えられるようにするのであり、又その係止位置
についても同様である。本考案者の実験上好適に
採用されるスプリング強さは25Kg〜5Kgの範囲で
あり、これを一例で言えば25Kg重量の袋(クラフ
ト紙)では10Kgとなされる。尚、第1搬送手段1
と第2搬送手段1′の各ベルトコンベヤー2,
2′間の隙間17は充填された包装袋16の凡そ
1/3以下となされるのであり、且つこの際ベルト
コンベヤー2′の高さはベルトコンベヤー2のそ
れより少し低くなされている。
(作用) 次に、作用を第4図A〜Fに基づいて説明す
る。16は肥料や飼料等の充填された包装で、図
Aはベルトコンベヤー2上を走行中ミシン手段3
によつて袋上端が縫製される状態を示している。
この際、ベルトコンベヤー2の終端近くには抵抗
体9がベルトコンベヤー2の巾方向の凡そ半分位
置で上記縫着して走行されて来る包装袋16を遮
るようにして設けてある。
図B、図C、図Dは包装袋16が抵抗体9と押
圧接触し、揺動レバー5がスプリング12に抗し
順次回動されることにより袋方向が90°変更され
る状態を示している。
図Eは揺動レバー5回動の終端で包装袋16が
第1及び第2搬送手段2,2′の間隙17を利用
し横転される状態を示しており、包装袋16はこ
の状態でベルトコンベヤー2′上へ移行して行く
ものとなり、一方揺動レバー5は時計方向に回動
して次の包装袋のために待機するものとなる。
(F) (考案の効果) 本考案は以上の如く構成してなり、ゴム材から
なる抵抗体9が包装袋16と接触する際スプリン
グ12による弾発力でこれを押圧し、ベルトコン
ベヤー2の走行と共にゴム摩擦による抵抗が加え
られることにより先端頭部が順次首を振つて横転
に適する方向変換を行うのであり、且つそれが凡
そ90°の方向変換する位置には第1搬送手段1と
第2搬送手段1′の隙間17が形成されているこ
とから、該部への落込みと共に第2搬送手段1′
のベルトコンベヤー2′へ向かつて転倒されるも
のとなるのである。
本考案装置によれば、充填の完了した包装袋の
袋口を縫着すると共に自動的に向きを変え、且つ
自動転倒させることが出来ることから、構造的に
簡単で設備的に極めて安価な装置となるのであ
る。
尚、円滑な連続作業が可能で生産性向上に寄与
せしめる上で著効を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る装置の全体平面図、第2
図は同正面図、第3図は揺動レバーの部品斜視
図、第4図A〜Fは作用説明図である。 1……第1搬送手段、1′……第2搬送手段、
2……ベルトコンベヤー、2′……ベルコンベヤ
ー、3……ミシン手段、4……転倒手段、5……
揺動レバー、9……抵抗体、12……スプリン
グ、16……包装袋。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 進行方向へ第1、第2搬送手段を一定高ささの
    水平方向で、且つ手前側第1搬送手段より第2搬
    送手段が少し低くなる段差状態に直列配設し、両
    コンベヤー間には一定の〓間が形成されるように
    なさしめると共に、第1搬送手段のベルトコンベ
    ヤー上にはミシン手段のミシンヘツドが設けられ
    て移送中に於ける充填包装袋の袋口が縫着される
    ようになさしめ、一方第1搬送手段のベルトコン
    ベヤー終端付近に於ける片側枠に対しブラケツト
    を固設し、該ブラケツトを介し揺動レバーを回動
    自在に軸承させ、該揺動レバーの一端にはゴム材
    からなる抵抗体を、他端にはスプリングを係止し
    該スプリング力で上記抵抗体がベルトコンベヤー
    の長さ方向と直交する巾方向の凡そ半分位置付近
    でベルトコンベヤーと共に進行する充填包装袋の
    周側面と押圧接触し、揺動レバーのベルトコンベ
    ヤーの進行方向側へ逃げるようになる回動で充填
    包装袋の向きが90°変えられるようになさしめ、
    他方該方向変更される箇所付近で充填包装袋が両
    コンベヤー間の〓間へ到達すると共に転倒するよ
    うに構成したことを特徴とする充填包装袋の転倒
    装置。
JP1986101039U 1986-06-30 1986-06-30 Expired - Lifetime JPH0511128Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986101039U JPH0511128Y2 (ja) 1986-06-30 1986-06-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986101039U JPH0511128Y2 (ja) 1986-06-30 1986-06-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS637608U JPS637608U (ja) 1988-01-19
JPH0511128Y2 true JPH0511128Y2 (ja) 1993-03-18

Family

ID=30971415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986101039U Expired - Lifetime JPH0511128Y2 (ja) 1986-06-30 1986-06-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0511128Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002542129A (ja) * 1999-04-27 2002-12-10 ノルデン パック ディベロップメント アクチボラゲット チューブ充填装置用フィーダ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4639393B2 (ja) * 1999-06-28 2011-02-23 株式会社インターパック カップ状商品の倒立方法及びその装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5632427U (ja) * 1979-08-17 1981-03-30
JPS5854326U (ja) * 1981-10-08 1983-04-13 株式会社クボタ 歩行型移動農機のエンジン部構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5632427U (ja) * 1979-08-17 1981-03-30
JPS5854326U (ja) * 1981-10-08 1983-04-13 株式会社クボタ 歩行型移動農機のエンジン部構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002542129A (ja) * 1999-04-27 2002-12-10 ノルデン パック ディベロップメント アクチボラゲット チューブ充填装置用フィーダ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS637608U (ja) 1988-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9352860B2 (en) Rotatable packaging machine, and method for filling open bags
KR0143425B1 (ko) 패키지 회전장치
JPH0511128Y2 (ja)
JPH07315559A (ja) 袋詰めし、詰めた袋を閉じる装置
ATE343517T1 (de) Vorrichtung zum befüllen und verschliessen von säcken
JP3954930B2 (ja) 空容器の三つ組装置
US4047363A (en) Packaging apparatus
JPS6026572A (ja) 布帛物の振り落し方法およびその装置
CN206885483U (zh) 水泥袋折口机的移袋装置
JPH0634244Y2 (ja) 薬剤分包袋の搬送装置
JPS5833052Y2 (ja) 小袋自動投入機における送り装置
US5657943A (en) Flexible bag winding and unwinding apparatus
JPH0751442Y2 (ja) 袋口成形機
JPS591927Y2 (ja) 包装機械における運搬機構
JPS61200309U (ja)
JPH0337431Y2 (ja)
JP4028049B2 (ja) 穀粒等の自動包装機における充填袋の袋口成形装置
SU1479349A1 (ru) Устройство дл упаковывани продуктов в пакеты из термосклеивающегос материала
JP3799440B2 (ja) 粉体計量切り出し装置
JPH0348013Y2 (ja)
JPH01124527A (ja) ロータリー式の袋口結束装置
JPH0486703U (ja)
JPH0215765Y2 (ja)
US3466844A (en) Packaging apparatus
JPS6341031U (ja)